2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京阪バス中華電気バス導入へ実証実験 良さげなら630台すべて電気バスにするよ〜ん、との事 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/02/24(水) 12:06:39.15 ID:/yg8svbI9.net
京阪バス電気バス導入へ実証実験

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20210224/2010009557.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

温室効果ガスとなる二酸化炭素を削減するため、京都市に本社がある京阪バスは、
来年度から市内にあるひとつの路線を電気バスに切り替え、効果を検証することになりました。

これは24日、京都市下京区で京阪バスと充電システムの管理を担当する関西電力、
それに50か国以上に電気バスを納入している中国のメーカー
「ビーワイディージャパン」の代表が記者会見して発表しました。
それによりますと京阪バスは、京阪七条駅やJR京都駅を結ぶ路線で来年度から運行している4台のバスを
電気バス切り替えて実証実験を行うということです。
電気バスは1時間半の充電でおよそ200キロメートル走行でき、従来のディーゼルのバスと比べると
対象となる路線では、年間の二酸化炭素排出量を1台あたりで38トン削減できるということです。
また、エネルギーコストは3割ほど減らせるということで実証実験では、
実際の効果や、運行と充電のタイミングなどを検証することにしています。

そして効果が認められた場合、京阪バスは2050年までに所有する630台すべてを電気バスに切り替えていく計画です。

京阪バスの鈴木一也 社長は「環境保護と経済は両立しないと思われがちだが、
電気バスはコスト削減にもつながるので、積極的に取り組みたい」と話していました。

02/24 11:47

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:07:47.49 ID:AkLUGKfr0.net
京阪は利益出ているのに運賃を値下げしない殿様会社

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:08:06.54 ID:sR+c4ncY0.net
日本に企業はノロマだからね
仕方ないね

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:08:31.64 ID:ENOq3VHv0.net
まあ一般道の路線バスってちょっと進んで止まってちょっと進んで止まってだから
動き的にはEVの方が向いてるよね
チャージ時間は運転手の休憩時間に充てられる?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:08:47.32 ID:S32E31/P0.net
発火事故起こしたら死者が出るぞ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:08:55.19 ID:rzXim63L0.net
いくら貰ったんだ?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:09:14.11 ID:fTvhLQst0.net
爆発定期

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:09:42.91 ID:wkANsgoj0.net
氷河期の頭脳は中国に取られてしまった

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:10:20.91 ID:OJgQc9510.net
>>2
そりゃ、関西の私鉄で唯一プロ野球球団を持たなかったシブちんだから

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:11:19.07 ID:pKbLYuqH0.net
馬鹿の一つ覚えみたいに中国中国って

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:11:31.02 ID:YQF1wybh0.net
やめろやめろ、社長はスパイだろ、

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:11:41.13 ID:uGbCTBzx0.net
>>1
水虫君こんにちは

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:12:25.40 ID:+KvOuvAn0.net
おけいはん

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:12:51.35 ID:IqOkpYKK0.net
そのころ
ロシアではパンタグラフをつけた

https://images.app.goo.gl/TaAMSEaqCFnbFhZB7

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:13:37.57 ID:qPdW4dkn0.net
EVは中国が一番進んでるからな
エンジンでしかイキれなかった日本の時代は終わりですわ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:14:08.43 ID:PPCONLMc0.net
これは利用客減るな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:14:28.34 ID:yBqsavRN0.net
京阪は電車の運行以外は
イケてない会社なんだよなあ
中吊り広告とか目も当てられん

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:14:36.31 ID:588+UgfX0.net
国産の電気バスって黒部にしかいないんでしょ?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:14:38.30 ID:sBRB9fPL0.net
日本企業は何していたんだろう

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:14:44.43 ID:EhkCohtU0.net
糞虫ってまだ記者やってたの?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:15:07.64 ID:xS3gKzJ30.net
何年電池が持つか楽しみだよな。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:15:10.41 ID:9J6KU8qG0.net
>>1
CO2を出さない=植物に厳しい

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:15:31.17 ID:O4mxVFAe0.net
充電一時間半で200km(笑)
ひとつの路線でバス1台で済んでたのが
ひとつの路線にバス3台必要になるな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:16:49.42 ID:2tFbZUHq0.net
夏に冷房冬に暖房ガンガンつけるから電池が劣化して充電ペースがみるみる縮まって使い物にならんゴミになると予想
で、バッテリーは3年で交換する羽目に
安物買いの銭失い

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:17:31.60 ID:fA8EQLS00.net
>>7
はいブーメラン
https://i.imgur.com/uoqSNV7.gif

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:17:44.05 ID:xVihgMKO0.net
路線バスって走る距離短いからなぁ
タクシーですら20hで300しか走らんし、1日で100も走らんくらいでは?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:18:56.03 ID:O4mxVFAe0.net
一方、BYDの本国中国では、FCVバスの導入が進み、BYDは経営破綻寸前

「文明都市を作りだそう」。中国・北京市から高速鉄道に乗って北西に約1時間の位置にある河北省張家口市では、そんな赤いスローガンをフロントガラスに掲げたバスが走り回っていた。水素で走る燃料電池車(FCV)のバスだ。すでに約10路線に約250台が投入されているという。

張家口は1年後に開幕を控えた北京冬季五輪の一部競技で会場となる。北京市などと共同でFCV産業の育成をめざすモデル都市群を申請しており、五輪開催時にはFCVのバスを2000台まで増やす計画を示している。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:19:38.28 ID:0hu1ggXG0.net
品質の問題が必ず出てくる
止めておいた方がいいよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:19:44.29 ID:O4mxVFAe0.net
>>26
「公称」200km

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:19:45.35 ID:Y2lIKCUf0.net
京阪は阪急と戦時合併させられたり
電力事業を事実上国家に没収されるまでは
日本の民間鉄道会社で有数の企業だったのにね

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:20:19.59 ID:Wn2+ZhtJ0.net
これは面白いことになりそう

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:20:24.98 ID:6DP7mnsZ0.net
>>22
CO2濃度が上がりすぎて、脳みそがボケてるみたいだな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:20:36.21 ID:+KvOuvAn0.net
これすでに50ヵ国に導入されて実績あるバス
日本が同じものすら造れないとはホント情けないわ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:20:58.63 ID:5WHZ92XC0.net
オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり

http://zsyi.lessmiths.com/Ycw/331883131.html

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:21:16.69 ID:cEgCVtoP0.net
ガス爆発しないと…。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:21:22.39 ID:EDFs8dp60.net
バスはやっぱりBYD

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:21:25.49 ID:xVihgMKO0.net
>>29
で、夜はステーションで充電だろ?
全然間に合うじゃん

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:21:47.56 ID:uhOZVolb0.net
止めとけ。メンテナンスが出来ない物を買うなって基本だろ。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:21:50.00 ID:GRBgC20x0.net
とは言っても
電気バスの導入してる国で一番多いのが
中国で99%他の国は1%なんだよな。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:22:08.44 ID:EDFs8dp60.net
資源のない日本は不利だな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:22:27.54 ID:tY8LRvOW0.net
これは正直中国凄いわ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:22:40.73 ID:bfZH0Itp0.net
自動車後進国である日本さんは電気バスもろくに作れないからなあ

まあこれは仕方ない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:22:45.48 ID:EvgazA1B0.net
中華電気バスとかやめてくれよ
乗らないけど

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:22:47.20 ID:YsARgPkl0.net
繊維•製鉄•造船•家電の次は車
日本メーカーはドンドン衰退していく

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:22:50.97 ID:H7ioUzWp0.net
中国に対抗するために、ネトウヨはコピペを読み始めた

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:23:11.93 ID:ySQv21SJ0.net
>>19
コストカットと称した下請イジメ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:23:24.84 ID:/OOK8FkE0.net
バス爆発火災チャイナボカン

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:23:36.88 ID:O4mxVFAe0.net
>>37
ひとつの路線に3台用意すれば・・な

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:23:55.83 ID:K6IO36i60.net
>>25
そこが爆発したせいで電力足りなくなるっていうw

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:24:32.71 ID:reZEplql0.net
停電になっちゃう

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:25:53.02 ID:xVihgMKO0.net
>>48
何故そうなるの?
夜行バスとかじゃないじゃん
全てのバスが深夜には営業所に帰るんでしょ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:26:19.55 ID:ySQv21SJ0.net
良くわからんが電気自動車って基本的にはでかいラジコンだろ?
日本には世界トップレベルのモーターと電池とラジコンカーがあったのに、なんで電気自動車でこんなに出遅れてるんだ?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:26:45.31 ID:/NJZlsKz0.net
>>1
プリンセスラインが既にBYDの入れてるな。

確かプリンセスラインって京急の名称騒動起こしたとこだったけな。
(赤で京急はまずいやろ・・・。)

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:28:30.52 ID:xVihgMKO0.net
>>52
現実世界で大きなプロダクトを作る時にはゲームの武器合成とかギレンの野望新MS開発みたいにはいかない
材料AとBが揃ってればハイ完成、とはいかない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:29:01.14 ID:ce69ZS5f0.net
京阪グループの中か取引銀行に支那の工作員がいると思われ
普通ならばトヨタの燃料電池バスか三重交通みたいにいすゞの電気バスを投入するはず

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:29:59.43 ID:apf+1Qiy0.net
全部外国の会社に外部委託するようになったから
日本の会社は海外から部品買ってきて組み立てるだけでもう何も作ってないんじゃない?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:30:58.47 ID:L7h2ahDX0.net
>>55
トヨタもBYDからEV用車載バッテリー供給してもらってる


トヨタと車載用電池供給契約したBYD「ほかにも供給契約を結んだメーカーも」
BYD 日本商務部統括部長の陳浩氏インタビュー
2019年08月16日

https://newswitch.jp/p/18837

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:31:05.78 ID:LXko2Yr90.net
京阪電車念願の京都駅乗り入れ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:31:20.92 ID:DlxMYI+E0.net
>>15
最近あまり聞かなくなったけどスモッグ対策もあるから都市部では一気に置き換わりそうだ。中国といえば30年ほど前に屋根の上にビニール袋に天然ガスを入れて走ってたバスを思い出すが、すごい進化だ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:31:47.87 ID:XhTM6n1+0.net
1台いくらするんだよ ?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:32:05.53 ID:eJ2HPr260.net
日本のメーカーは価格が高い上にサービス最低
しかも横柄ってきてるからなあ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:32:15.07 ID:K6IO36i60.net
>>52
電池の容量と安全性に難あり

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:32:30.28 ID:GRBgC20x0.net
>>52
作ってない訳じゃないんだけどな。
例えばいすゞとかね。中小零細も広告出してるよ。

ほとんどが受注生産で比較的高い。
量産品の中国製は安いと思うよ。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:32:59.37 ID:it/UOOv/0.net
>>7

3号機のは無いん?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:33:08.94 ID:ce69ZS5f0.net
>>56
本当にそう思ってるの?
電子部品と勘違いしているのかな?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:33:09.15 ID:iPau1yS30.net
東京の港区のコミュニティバスでも試験導入したけど,
結局坂道がネックで増車はなし。
平面ONKY

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:33:32.43 ID:jcm29n9V0.net
ほうらお役所が諸々の許可にチンタラしてるからこんなことになるやろい
その辺スピード感持って変えていかな乗り遅れる一方やぞ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:33:49.85 ID:iPau1yS30.net
平面だけの路線(1本しかないけど)だけ走ってる。トラブル多いんだって。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:34:06.93 ID:it/UOOv/0.net
>>14

これが一番現実的だな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:34:12.48 ID:5WHZ92XC0.net
BYDの工場や本社みたらビビった。
近未来都市みたい。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:34:37.28 ID:YQF1wybh0.net
コピペによると五毛は、刑務所から釈放への
点数稼ぎで書き込み熱心なんだって?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:35:47.66 ID:MeLCNa9W0.net
中国製かよ!と言いたいところだがBYDは日本でもけっこう実績のある会社

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:35:58.13 ID:XhTM6n1+0.net
>>14
日本でも走っているなw

京都は中国から1台1億のバスを630台。630億で買うより、
京都市内に、昔のトロリーバスを導入したほうがランニングコストまで考えると安いだろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:36:08.18 ID:ce69ZS5f0.net
>>57
トヨタの支那向けの製品のみじゃない?
日本国内で発売されているプラグインハイブリッドや水素自動車は
パナソニックエナジーの車載バッテリーを搭載している

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:37:27.06 ID:B9i9Asa10.net
国産を買えよ
乗らんぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:37:32.26 ID:L7h2ahDX0.net
>>74

>トヨタは、2030年には世界販売台数の約半数にあたる550万台以上を電動化する目標を掲げている。この計画は前倒しされる見込みなので、大量の車載用電池の調達先を確保しなければならない。
>トヨタは日本国内ではパナソニックと提携し一定量の車載用電池を確保する考えだが、それだけでは全く足りない。
>そこでBYDと電池の専業メーカーであるCATL(寧徳時代新能源科技)の2社と調達契約を結んだわけである。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:38:19.20 ID:sHO2pklZ0.net
>>23
一日600キロ走る路線バスってどこにあるんだよキチガイwww
路線バスの平均車速は20キロ台だぞウスラ馬鹿www
低脳児のお前でも稼働時間くらい計算出来るやろwwww

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:38:23.59 ID:HdDoL4A50.net
っ バス爆発

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:38:46.23 ID:O4mxVFAe0.net
>>51
1時間の充電で200km走れるかな?(笑)
リーフの電池容量は何kWhで、どんな充電で何キロ走れるかな?(笑)

ちなみに

テスラ・モデルSロングレンジのバッテリーは、95kWhで約540kg


大型K8
車長×車幅×車高 10,500×2,500×3,360mm
航続距離 220km
バッテリー容量 287kWh
乗車定員 都市型T 81人
都市型U 77人
郊外型 75人
希望小売価格 3,850万円(税抜)


小型J6
車長×車幅×車高 6,990×2,060×3,100mm
航続距離 200km 以下
バッテリー容量 105kWh
乗車定員
都市型T 31人
都市型U 29人
郊外型 25人
希望小売価格 1,950万円(税抜)

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:39:52.04 ID:XhTM6n1+0.net
最初に市民の足としてトロリーバス設置

ディーゼルのバスのほうが安い

トロリーバスの施設全廃

環境問題で電動化しろ

超重いバッテリーと超高いEVバス導入

もうね、馬鹿かとw

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:40:17.11 ID:XgtoLXh70.net
京都といえば三菱自工やからな!
トヨタは敵やっ!!

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:40:27.95 ID:7Lo4Bv780.net
>>3
BYDの拠点 深センは未来都市だった!!

日が暮れるころに、夜景がギラギラと輝くのは、深センが「眠らない都市」(不夜城)になった象徴だ。

40年前までは人口が35万人に満たなかった漁村は、今では1300万人を超える世界都市に。平均年齢が32.5歳だけというのも、驚きだ。

深センは最先端の未来都市だった。新しいものにあふれ、新しいものが作られていた。若者が集まり、若者のためのルールが作られていた。猛烈な勢いであらゆることが変化し、活気に溢れていた。皆、大金持ちになる夢を見ていた。

街で高級車が見えるか?日本と比べたら中国のほうが高級車の数が圧倒的に多いと思う、日本は東京しかないし、地方に行ったら、あまり見えないじゃん?上海や深センと比べると大したことない地方都市でもどこに行っても高級車が走っていて、中国の経済成長を肌で感じることが出来た。
https://i.imgur.com/4MkUWzy.jpg

中国は日本をとっくに追い抜いて
ヤバいことになってる。
車は電気自動車、ドローンタクシー、どこもかしこも超高層ビルの大群、その他もろもろエグい。
https://youtu.be/aMyR5JP2mag

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:40:32.73 ID:MeLCNa9W0.net
>>23
長距離バスならばともかく路線バスで200kmは十分だとおもうが…

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:40:44.28 ID:ENOq3VHv0.net
>>56
車はまだコア部品を日本で作ってる方の業界だろ
エンジンとか外国でちゃんとした性能のを作れないから
中国製ガソリン自動車とかまともなの無いんやで

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:40:53.63 ID:O4mxVFAe0.net
>>77
つ車両重量
つ何人乗り

お子さまはご気楽だねぇ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:41:44.40 ID:z0P34/Ms0.net
また大阪かよw

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:42:42.12 ID:MeLCNa9W0.net
>>84
だから逆に電気自動車の時代になったらやばいんじゃないかと日本の車メーカーは考えてる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:42:57.14 ID:O4mxVFAe0.net
>>83
ちゃんと試験していたとしても

1.誰も乗っていない状態で
2.定速走行で

200km

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:44:02.32 ID:Eu57Dba40.net
まあ日本は謙虚になるべき
電気自動車が遅れてるのは事実
中国父さん、韓国兄さんに学ぶべきところは素直に学べ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:44:02.98 ID:8IIt+ZQV0.net
京阪バスのることないしな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:45:14.55 ID:O4mxVFAe0.net
>>89
ゴミだと中国は認定したよね、EVバスを

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:45:29.96 ID:ENOq3VHv0.net
>>87
それはあるね

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:45:50.34 ID:XhTM6n1+0.net
>>77
奈良交通の「八木新宮線」でも1日320キロしか走らないしな・・・あれ200キロだと足りないわw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:45:56.69 ID:QyyR+LYS0.net
>>8
まさに氷河期を冷遇したツケだな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:46:08.67 ID:UeayDVUH0.net
コスト削減につながるとは到底思えないけどね
バッテリーの温度管理がちゃんとできたEVじゃないと
1年でバッテリーがヘタるぞ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:47:21.74 ID:ce69ZS5f0.net
>>76
しかしそれが国内向けのトヨタ車には搭載されてないよね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:48:07.40 ID:OcMIR8Yo0.net
国産のFCバス買えばいいじゃん
中国産のEV買うなんてこいつら馬鹿だろ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:48:41.89 ID:3itH2oEi0.net
EV化歓迎しないと経団連を叩けない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:49:11.14 ID:O4mxVFAe0.net
大型K8
車長×車幅×車高 10,500×2,500×3,360mm
航続距離 220km
バッテリー容量 287kWh
乗車定員 都市型T 81人
都市型U 77人
郊外型 75人
希望小売価格 3,850万円(税抜)


小型J6
車長×車幅×車高 6,990×2,060×3,100mm
航続距離 200km 以下
バッテリー容量 105kWh
乗車定員
都市型T 31人
都市型U 29人
郊外型 25人
希望小売価格 1,950万円(税抜)

まず、

通常公道走行で走行距離が「公称」の半分
乗客が定員の半分乗車でさらに半分
乗客が定員乗車でさらに半分

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:49:37.10 ID:ce69ZS5f0.net
>>87
それでもデンソーやアイシンの出番はなくならないのよ
自動車は電気製品と同等にはならない

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:49:54.47 ID:ebkkRBTR0.net
>>1
ってか中華がジャパン名乗ってんのかよ

総レス数 663
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200