2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★6 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/02/24(水) 11:46:00.38 ID:3b9mAqsS9.net
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。
日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。

■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです

人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。

(中略)

なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。

ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。

■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?

断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。

高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。

年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。

わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。

「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」

「…う〜ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。

母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。

目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。

「お母さんの介護で?」

「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」

そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705

★1が立った時間:2021/02/23(火) 14:12:19.02
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614097189/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:47:56.61 ID:fDQfCPNO0.net
公営住宅が貸すことになるな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:48:15.38 ID:6X98k2Hv0.net
60にもなって持ち家の1つもないのかよw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:48:51.92 ID:+BTzdYyE0.net
独身なんかに部屋貸すわけねえだろ。
孤独死して腐乱死体になられたら大迷惑だよ。
そんなこと30前には気づいて結婚するんだよ普通は。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:48:54.60 ID:6bcBv4Em0.net
借りれないのなら買えばいいじゃん

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:48:59.27 ID:dplZHBIQ0.net
日本日本の平均年齢49だぞ。まだまだ高齢化率あがるから60以上が半数近くになる。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:49:01.34 ID:IdGzrz6Q0.net
自分が大家さんだったら貸す、カス!?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:49:49.00 ID:9Kzj1v2W0.net
どう見てもネタです
ありがとうございました。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:50:17.47 ID:cOFlHYID0.net
様々な連帯保証人問題もそうだよ。
入院する時も連帯保証人が必要になる事がある。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:51:07.39 ID:QMiXKe/h0.net
>>2
これから不景気になるんだからバンバン公共事業で建てれば良いんだよ。都内には約80万件以上の空き家があってその8割近くが23区内にに存在するらしいからね。狭い日本の土地を無駄に使うなんてナンセンス。空き家を吐き出させて作らせれば良い!!

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:51:23.19 ID:UcfWsz+x0.net
これからは、倒れて動かなくなったら自動通報されるようなシステムが要るね。

60歳以上の独身者は増える一方だから。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:51:24.59 ID:pOLTKNz20.net
売ってくれないならともかく、貸してくれないってのはねぇ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:52:09.91 ID:dMSgyRPv0.net
外国じゃあり得ない話
年寄りはむしろ歓迎される

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:52:48.42 ID:CVA3CAsY0.net
>だから、わたしはいつも損をして去ることになる。
被害者意識が生きる原動力の人っぽいな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:53:03.62 ID:FYpV6Gkp0.net
保証会社と保証人ダブルで
ダメなんだから、制度的に
問題ありなんしょ
逆に言うとビジネスチャンス
たぶん中華系不動産屋が躍進
するぞ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:53:26.36 ID:Fjqe9HLB0.net
買えばいいじゃん
独身だろ?
築30年40年の1DKとか500万もありゃ買えるだろ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:53:35.81 ID:UcfWsz+x0.net
>>1 しかしこの人、母親と同居した事を後悔する日が来るよ。

いずれ仕事どころではなくなるからね。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:53:41.66 ID:0mvi/wiT0.net
最悪役所に泣きつけばなんとかなるから安心しろよお前ら(笑)

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:54:17.63 ID:5WHZ92XC0.net
>>12
売買なら売って終わりだけど、賃貸ならずっと関係が続くから…ね。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:54:36.84 ID:Ap3Pad2r0.net
賃貸カスどうすんのこれw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:55:07.37 ID:MwZj44qS0.net
>若い会社員のお嬢さんに貸したかった
カメラ仕込んであるんじゃねーの?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:55:20.21 ID:a3PELv340.net
URでいい

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:55:27.25 ID:N76IqJw90.net
独居老人は事故物件まっしぐらだからなぁ
そりゃ嫌がるわ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:55:39.24 ID:UcfWsz+x0.net
俺んとこなんて都営市営より民間の方が家賃安いから、年齢で切られるとヤだなぁ。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:56:46.87 ID:ahNXuzFu0.net
>>15
遅い。
既に侵略中。
年利10%上乗せしておる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:57:08.98 ID:pHKwKlZu0.net
>>7
記事が間違ってるな。男性はもちろん女性も身元だよ。年齢じゃない。若者でも
バンド系の学生や水商売の女性に貸すと、既住者、近隣から必ず苦情が来るから。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:57:55.63 ID:NUzK+lkj0.net
住居を確保するという、人が生活する上でもっとも重要な事を、
政府が制度設計を整備してないからこうなる
民間で借りれない人でも住める公営住宅が、日本は圧倒的に不足してる
政府の怠慢だよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:59:29.46 ID:Oi867dXf0.net
その割には日本はホームレス少ないよな

29 :大塚直樹:2021/02/24(水) 11:59:29.69 ID:UwQjQsdw0.net
30歳以上の無職独身男は収容所送りにすべき

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 11:59:40.39 ID:PLrJCkj60.net
>>5
記事を良く読め。次のマンソンを購入するまでのつなぎの賃貸マンソンだよ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:00:49.22 ID:z+P5xV/20.net
賃貸派はコレどーするの?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:01:21.73 ID:MOZQYMRy0.net
バツイチ、死別は許してやる

問題は一度も結婚してない
生まれてきた意味がない奴らだ
特に35歳超えて実家にいる
哀れおじさんはし、んだがいいよん^_^

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:01:22.70 ID:/b8QZxsp0.net
>>29
無職ではなくて底辺職のお前らもだろ

なんで、ここの底辺おじさんって無職にマウントとりたがるの?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:01:29.63 ID:VSc4ZugR0.net
普通の60歳は子供のマイホーム購入で1000万ないし1500万円を贈与するというのに
子供どころか自分の住処さえ確保できない連中もいるのか

いままで何して生きてきたんだ?
生涯独身になることくらい20年前には分かっていたんだからワンルームマンションでも買ってなきゃおかしいだろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:01:54.27 ID:cqp6Fz5m0.net
まだやってるのかよ……
それだけ自分自身の境遇が重なり合ってる奴が多いって事だよな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:02:29.86 ID:NUzK+lkj0.net
部屋を貸すかどうかは大家が決めることだから、
全ての部屋で断られるわけではない
ただ東京は難しいかもな
地方都市の方が案外あっさり見つかったりする
だから東京で部屋見つからない人は、一度首都圏を離れるのも手だよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:02:39.41 ID:IAtZF7GQ0.net
>>30
なんか次見つかったら、中途半端な時期でもあっさり出ていきそうだし、そういうのも嫌がられたかもね
立地条件よかったら2年ごとの更新までミッチリ住んでもらったほうが良いだろうし

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:04:36.21 ID:KefqfcJD0.net
>>21
体が担保

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:04:37.77 ID:eYDZrSz80.net
今更始まった事じゃない

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:04:58.47 ID:3DR5tvuW0.net
現在大家の大半が相続大家でお金に困ってる人は非常に少ないんだな

ただレオパとか大東とかが相続税対策と称して悪立地に建てさせた物件は空室で困ってるからそっちが貸してくれるかもね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:05:37.30 ID:l/I/sRDT0.net
年金が振り込まれる口座と家賃引き落としの口座が一緒なら
本人が孤独死しても発見するまで家賃のとりっぱぐれが
なくていいと思うけどなぁ。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:09:03.99 ID:mH4mHia30.net
>>32
繁殖だけが生きる意味の原始人さん

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:11:20.69 ID:e+o7gwh80.net
こまけーこというなら1日五千円のホテル暮らしするわ。月光熱費込みで15万円だろ。賃貸だとしても12万円くらいに押さえたいし。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:12:34.79 ID:8JK9swZf0.net
この人はまだ親が健在で住む場所あるからマシじゃない?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:13:10.44 ID:rPMJQWZz0.net
若い女にしか貸さないってレイプ前提か?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:13:47.54 ID:lmXDTixZ0.net
孤独死したあとが問題なのだよ(´・ω・`)

液状化した遺体の清掃料や家具の撤去料は誰が持つと思うの
孤独死=身内がいないってことに直結するんだ。大家が泣き寝入りだ

誰だって、若くて身元がしっかりしている人に貸したい
身内がいるかどうか(いても亡くなったらどうするのか)疑問な老人には貸したくない
認知症とまではいかなくても、うっかりボケで火災の危険性もあるしなー

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:14:51.65 ID:+YVDcLmx0.net
高齢者に見守りサービスに入るのを勧めるけど

あれって、身内に死体を片付けさせるためだからなw

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:15:24.53 ID:Vu2JgA0S0.net
>>46
とはいえw既婚者だろうと片方が死ねば独身とかわらないんじゃ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:15:27.56 ID:NUzK+lkj0.net
>>41
家賃の問題じゃなくて、本人が孤独死したら腐乱死体になって、
部屋が大変な事になるのを恐れてるんだよ
老人なんかいつ死ぬかわからんし
だからそういう人でも安心して住める場所を確保するのが、
本来政府の仕事なんだが、その対応がまったく進んでいない
民間だけじゃ対応出来ないんだよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:15:30.03 ID:r78bPKYS0.net
散々高齢になったら新規の賃貸は借りれない事が多々あるよって注意喚起されてきたのに
「賃貸のほうが得!」って賃貸を選んだ結果の完全な自業自得を社会のせいにされてもなあ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:15:39.63 ID:8JK9swZf0.net
>>46
うちの姑が何度もヤカン空焚きするから病院連れてったらアルツハイマー型認知症の初期だった

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:16:48.30 ID:8JK9swZf0.net
貸してる側は焼かれたらたまらんやろな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:17:21.98 ID:dE9kxG2J0.net
高齢者は部屋を貸してもらえない現実を知らなかったなら驚くのもわかるけど、このひと

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:17:48.66 ID:2BM5gQTZ0.net
☓60歳以上には貸したくない
○若いOLに貸したかった

☓日本社会の現実
○借りようとした物件がそういう物件だった

本を70冊も書いてる割に、頭悪すぎだろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:18:43.00 ID:dE9kxG2J0.net
この人はそのことについての著書があるんだから知ってるわけだろ
なんで驚いてるんだ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:19:34.88 ID:8JK9swZf0.net
議論のために書いたんじゃない?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:20:20.09 ID:DlxMYI+E0.net
歳取って家に居る時間が多くなると、ちょっとした変化に敏感になるのか呆けが入るのか苦情を言う人が増えるんだよ。人付き合いが無く、孤独耐性も無い人は大家に苦情をよく言うから特に嫌がられる。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:20:27.18 ID:BHBnhRiI0.net
借りてあまたの所は厳しいだろうな
そうじゃない所はいくらでもある

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:20:41.80 ID:NUzK+lkj0.net
>>50
いや、これは社会の責任でもあるよ
住居を確保するのは憲法で保障された、最低限度の生活を営む権利、
生存権に含まれる
なのに政府はこの点を長年放置して、民間任せにしてきたからな
訳ありの人でも住む場所だけは確保しなきゃならんし、民間で借りれない人は、
政府主導の公営住宅を提供するべきなのに、政府はロクに対応してないからな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:20:55.67 ID:FCnYz9cc0.net
これは新規の契約だよな?

それとも60歳の誕生日になったとたん追い出されるの?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:21:51.56 ID:2BM5gQTZ0.net
女性限定マンションって、基本は若い女性メインだよ
そこで安心感とか繋がりをアピールしたいのが大家の思惑

20代女性ばっかのとこに60代は入れたくないって、大家が思ったんだろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:22:06.39 ID:f+wcJLEY0.net
昔、金持ちであることを鼻にかけて貧乏な家をバカにしてた爺婆の家、結局子供に無理やり見合いで結婚させても子供できなかった家や、跡取りの孫が知的障害と引きこもりとかで、結局、家は絶えることが決定してる家を何軒も知ってる。億の金残しても結局よくわからん親戚か国庫に取られるだけ。
慎ましくとも子孫残しても普通に生活してる人が一番勝者だと最近おもうようになった。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:22:18.36 ID:vl2KzY9o0.net
60才って普通は貸す立場だもんな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:23:43.07 ID:vl2KzY9o0.net
>>62
普通に生活してるように見えて財産争いになると豹変するやつ多いからなあ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:25:31.54 ID:I9nenD6y0.net
マンション買ってもいいが動けなくなったら老人ホームのがいいからな
迷うね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:25:40.36 ID:uhqzmNLO0.net
県営抽選で当たるまで粘るしかないな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:26:07.31 ID:O4zxMcD60.net
貸す側だって生活あるんだからリスク抱えたくねーっての
若いうちに買っておけばいいだろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:26:40.51 ID:ZCALgEV40.net
マンスリーでええやろ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:26:52.70 ID:3f0lLQm50.net
若い娘に貸したいのでってエロ親父かよ(´・ω・`)

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:27:26.68 ID:5WHZ92XC0.net
新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。

http://zsyi.lessmiths.com/NHBi/098272571.html

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:27:29.96 ID:PkA6YeFO0.net
>>12
普通は逆じゃないのか

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:27:50.33 ID:bHOIBhaF0.net
>>59
60歳以上の新規入居を大家が断るのはリスク管理面から当然の話。
自宅のない老人は郊外の不人気物件や山谷、西成みたいなとこに住めばいいだけ。
それでも住むところがないとなれば、その時こそ国の出番。でも今はまだその段階では無い。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:29:01.25 ID:r78bPKYS0.net
>>59
URか田舎に行け
東京じゃなければ住むところなんていくらでもある
借り手がいくらでもいる東京で60以上の独身のおばあちゃんに貸す理由が一切ない

散々賃貸のデメリットを無視してメリットを享受してきたのに
いざデメリットが浮かび上がってきた瞬間社会の責任とかアホかと
完全なる自己責任

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:29:36.48 ID:hr4AkRZJ0.net
築古とか駅遠とか犯罪区とか
そういうとこならモウロク意固地単身クソジジイでも借りれるだろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:30:34.70 ID:OJgQc9510.net
これ、低年金や無年金者の増加も含めて、近い将来に大問題になるよ
公営で専用住宅でも建てないと
家賃に応じて部屋のグレードを変えて、払えない無年金者に家賃代わりにビル管理でもやらせばいい

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:32:44.21 ID:1V6wH2Ce0.net
>>62
すでに地球上に70億もヒトがいるのに子孫残す意味もない
人生に勝ち負けなんてない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:32:50.08 ID:hC1Ueq9w0.net
そら貸さないだろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:33:21.40 ID:xRUMz11m0.net
とりあえず都内に家二軒買ったから
最後はどっちかで見守りサービス受けることになんだろね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:34:12.02 ID:768yBRyH0.net
将来問題になるだろうが、国が用意すると民間圧迫って
文句出るだろうな そうなると民間が貸さないとダメだな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:35:27.77 ID:N31B9UgS0.net
夫婦でいてもどちらか一方が死んだら独り暮らしになる。
こうなったら始めから独り暮らしと変わらないじゃん。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:36:39.49 ID:xRUMz11m0.net
>>73
まあ都内でも外人やら他ジジババやらと一緒の糞物件で良ければ貸し手はいるしな
そういう臭そうなとこで最期を迎えるのもまた人生

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:36:41.60 ID:NJV/LB3E0.net
>>62
勝者とか言ってる時点で負けてるよw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:36:44.30 ID:qxmKdHSj0.net
還暦過ぎたら、賃貸組はホームレスになるしかないのか?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:36:46.68 ID:bHOIBhaF0.net
不便なところ、不人気地域に行けばちゃんと貸すところはあるんだよ。
年収1000万じゃなきゃ結婚は嫌だと言ってるのと同じこと。
国が用意する必要はないし、民業圧迫には断固反対する。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:37:54.40 ID:8JK9swZf0.net
>>80
家と子供たちいるし60になると上の孫も10歳だわ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:37:59.93 ID:53UsaClp0.net
先進国が強制ホームレスさせるわけにもいかないし
借りられなければ堂々と公営住宅に住めるな
家賃安くていいじゃん

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:38:20.54 ID:hC1Ueq9w0.net
>>83
田舎にgoやろな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:38:40.41 ID:EaJTLr8w0.net
>>1
若い会社員のお嬢さんに貸したいってキモいなw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:40:25.40 ID:2BM5gQTZ0.net
>>88
若い女性専用マンションってのは割と多いぞ
さすがに広告で若い女性専用とは書けないので、女性専用と書かれることが多いが

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:40:26.95 ID:gNLeIARl0.net
>>83
選ばなければいくらでもあるよ
いつ取り壊してもいいと思ってるボロ家とかそもそもが事故物件とかなら歓迎される

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:41:41.45 ID:aKDVWbMo0.net
転勤あり得るから賃貸だったけど、こういう事が起こり得るから中古マンション買ったよ
3LDKで若干持て余してるが、掃除の手間は1LDKとあまり変わらなかったな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:41:53.38 ID:NgvscafO0.net
>>3だけじゃないけど
>>1も読めないアホ多いね

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:42:10.16 ID:53UsaClp0.net
大家からしたら、保証人もお金もあるような人を独身高齢だけで断るなんて
バカなことするわけないと思うんだけどよっぽど場違いなマンション選んだじゃないのかって思う

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:42:16.39 ID:+BTzdYyE0.net
>>83
ホームレスしかないな。
まぁ自業自得だね。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:42:36.62 ID:f+wcJLEY0.net
これから身寄りのいない老人増えると思うけど、行政が面倒みてくれるの?家族いる人は施設入れないの?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:42:58.80 ID:kA9LWcmk0.net
若い女向け=レイプ、変態とか言ってるのってまじで賃貸探して一人暮らしした事ないこどおじなんだなって戦慄する

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:43:15.56 ID:z+P5xV/20.net
>>95
有料の老人ホームがあるよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:43:31.32 ID:k5nfpNku0.net
だから借家主義者は馬鹿

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:43:41.72 ID:bsAqnoKp0.net
>>83
500万も出せば物件などいくらでも買える
キャッシュ一括で払えば良い
独身なら身軽だからどの地方でもいいだろう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:43:44.30 ID:Ip9p1Jz80.net
>>1
>ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、

なんの事はない。老人に貸すような物件じゃなかったって話
身の程にあった所を選べ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:44:13.12 ID:MOZQYMRy0.net
生存競争に負けた可哀想な独身者に
乾杯

総レス数 1002
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200