2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【斬】首相長男接待、総務省幹部ら11人を今夕処分 [記憶たどり。★]

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 12:42:13.48 ID:XVwnLWqc0.net
甘利明の贈賄の結末を見ろ!これが許されたんだから当然今回も「訓告」止まりだ!
 ↓

まず、事件のおさらいをしよう。甘利の容疑は、2013年5月に千葉県の建設会社・薩
摩興業の依頼で、都市再生機構(UR)へ移転補償金の値上げを「口利き」した見返りに
、賄賂を受け取っていたというものだ。

 周知のように、薩摩の元総務担当者、一色武氏が「週刊文春」に公設秘書ら2人に現金
500万円、さらに甘利本人に100万円を手渡していたことを告発した。実際、甘利事
務所が現金を受け取ったことを証明する領収証や、甘利の公設秘書らがUR側に補償金ア
ップの働きかけをして交渉を録音したテープなどの物証もあった。

 しかも、URは甘利事務所からのアプローチ後、薩摩側への補償金額を約1億8千万円
から2億円に、さらに2億2千万円にと、2回にわたって増額しているのだ。公共事業の
補償額が途中で2回も増額されるなんてことは、通常、ありえない。

 そういう意味では、甘利の口利き、賄賂疑惑はあっせん利得処罰法違反どころか刑法の
あっせん収賄罪も成立する可能性のある真っ黒な案件だったのだ。

 当の東京地検特捜部も4月にURを家宅捜索し、甘利氏の元秘書らを事情聴取。明らか
に立件を視野に動いていた。当初の計画では、参院選前にまずURの職員だけを摘発し、
参院選後に、甘利の公設秘書ら2人を立件。その後、甘利本人にいくかどうかを判断する
予定だったという。それが、参院選前に一転して、全員「不起訴」の判断が下ってしまっ
たというわけだ。

 検察の説明によると、現金授受や口利きの事実はあったものの、告発を受けていたあっ
せん利得処罰法違反の要件である「国会議員としての権限に基づく影響力の行使」が認め
られなかったため、起訴を見送ることになったという。「議会で追及する」「予算をつけ
ない」「人事を動かす」といった強い脅しがなければ「権限に基づく影響力の行使」とは
いえず、甘利たちの口利きはそのレベルになかったと、地検幹部はブリーフィングで説明
したらしい。

 新聞はこれを受けて、一斉に「法律の限界」「あっせん利得処罰法はもともと立件が難
しい」などといったわけ知りの解説記事を垂れ流した。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200