2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★2 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2021/02/22(月) 22:26:41.94 ID:iwQQeIzk9.net
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府は三密の回避を呼びかけてきた。ただ住んでいる場所によっては密の環境も生まれやすい。とりわけ人口が集中する都心では、人が少ない場所を探すのが難しいこともあり、働き方の変化もあいまって郊外や地方への移住を検討する人が増えている。

ガールズちゃんねるに2月16日、「田舎に住むメリット」とトピックを作成したトピ主もその一人。東京生まれ、東京育ちのトピ主は、新型コロナウイルスによる地方移住の話を聞き、田舎での暮らしに憧れを抱いているが、いまいち実感が持てないようだ。(文:ジャッカル薗部)

■2か月に1度の地区集会 年1回の地区別大運動会が面倒

トピックには「空気が綺麗なだけ」「家が安くて広い。土地のものが安い」など郊外や地方ならではのメリットが投稿された。

転勤で北関東に引っ越した人は「自然が多く子どもが遊びやすい」という点をメリットとして挙げるが、「正直デメリットが多いと思います」と言い切る。理由は、主に人間関係だ。

 「近所付き合いは濃く、世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです」

人付き合いの面倒さについては「何するにも〇〇さんちの娘さんが?とか言われてほんと閉鎖的」「居住年数のマウントがある」といったコメントも挙がっている。

トピックを読むと、田舎暮らしの「良さ」よりも「不便さ」の方が目立っているのが現状だ。

 「コンビニ行くのに車で20分」
 「旦那の実家がそう。タバコ買いに行くのも車。とにかくめんどくさいし、不便すぎる」
 「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」

"ご近所さん"とのつながりが強いのは良い面もあるが、あまりにも強すぎるのはストレスになり得る。また、交通網は都心ほど発達していないため、基本的に車社会であることが多いのも不便さを感じさせる要因になっている。

■地方の政令指定都市に住むのも一つ?

都会育ちで便利な環境に身を置いていると、最寄りのコンビニまで車で20分もかかるのは信じられないかもしれない。また、運転免許を取得したまま何年も運転経験のないペーパードライバーも多い。地方の生活に馴染むまでは大変そうだ。

そのため、都外で暮らすにしても「移住は最低限地方都市レベルのところまでが限界だと思う」「田舎と言ってもベッドタウンくらいにしといたほうが」といったアドバイスが寄せられている。地方移住をするなら、まずは東京郊外で暮らしてみて、それから地方に住んでみるのはどうか、という考えだ。

 「地方の政令指定都市に住む人は『東京と同価格で二倍の広さの部屋が借りられるし、道も電車も混んでない』」

と便利さを綴っている。

別の人も「関東の田舎や政令指定都市近くの田舎なら、子供がある程度大きくなって都会に遊びに行きたくなれば行かせてあげられる」とメリットを話す。

自治体の中には、移住希望者が定住前にその土地での暮らしを体験できるよう、寝泊まりできる施設を用意している場所もある。このようなサービスを利用し、田舎での暮らしがどんなものかを体感してから最終決定するのが良いのではないだろうか。

2021年2月21日 10時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19731750/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a800d_1591_c1d8c38751e42e9bc50f05e38668f25c.jpg

★1:2021/02/22(月) 21:00:00.33
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613995200/

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:57.27 ID:l67fP4tn0.net
秩父と深谷では田舎の属性が違う

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:58.94 ID:mx2Bx0OX0.net
田舎に引っ越すならタワマンみたいな管理しっかりしてる物件がいいなあ
面倒なことは管理費で業者に委託したいし不法侵入とかまじ無理だし
あと役所と警察が地元びいきしない他県住み前提とか

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:03.25 ID:vezzRWtU0.net
田舎だと人が微妙なのは確かだな
マイルドヤンキーみたいなのといかにうまく距離を取るかが重要
関わると面倒くさいぞ〜

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:08.18 ID:kxabyBT00.net
>>507
文化を楽しむなら都会だな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:09.01 ID:FHYvp1Fo0.net
>>528
主にド田舎出身トンキン民が騒ぐよな
毎回毎回、自分の出身地は隠して

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:10.06 ID:p5bffTH50.net
>>474
新幹線が止まる駅まで徒歩で30分くらいの郊外なら
2500万円くらいで買えるから
アパートを借りてるよりも得

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:15.56 ID:HGnvLYYe0.net
最寄りのコンビニまで車で10分じゃなくて
歩いて3分の最寄りのコンビニまで車で行くのが本当の田舎

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:17.13 ID:GPoCD9xN0.net
>>505
ドンピシャで当てるやんけ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:17.85 ID:MDfJzkIE0.net
年寄りしかいない田舎コンビニは朝5時から夜8時までの営業で充分。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:18.43 ID:d+9e+QZs0.net
コンビニ20分って
×田舎ではなく
◎山奥だろwww

関東の田舎でコンビニ20分かかるぞ!と言う奴は地名あげてみろw
田舎じゃなくてガチで山奥しかないからwww

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:18.65 ID:bby90KyD0.net
外灯がLEDになったから人間に虫が直接ぶつかってくる

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:18.74 ID:n2RQV1mh0.net
カッペの社会はマジで野蛮だからな。
差別、偏見に満ち溢れてる。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:19.05 ID:kz3fTO+60.net
>>1
別にお前の家の隣に住むわけじゃねーし、田舎のコンビニの近くに住めばいいだけやん。

世間話云々も、新興住宅地に住めば皆同じ条件やし。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:19.35 ID:q8NoGI9N0.net
>>221
雪で通学困難で不登校になったわ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:26.09 ID:CKBX3XvF0.net
どんだけ田舎な生活を押し付けてるの?

程よい田舎にすむわwハゲ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:27.43 ID:/7kpOjIy0.net
田舎は悪く無い。
田舎者が悪いのだ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:39.23 ID:26jfFKsZ0.net
>>502
東北の寒村か?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:42.35 ID:VXCogYgX0.net
>>538
独身でも気にならないかどうかは都会か田舎かによるだろうね

田舎だと20代後半ともなれば結婚して子供がいて、マイホーム・マイカー持ちってのが当たり前って感じだし
唯一の商業施設のイオンとかもファミリー層だらけだから独身おっさんの居場所がマジで無い
人が少ない上に、その少ない人らも同質性が高いから、異端者は余計に悪目立ちしてしまうんだよな

一方、都会は人が多いのに比例してあぶれ者も多いから
いい年こいて独身、いい年こいてフリーター・ニートみたいな底辺おっさんがごろごろいることもあって
訳ありでも相対的に目立たず、社会に紛れ込みやすい

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:46.11 ID:pT2XlOKX0.net
>>484
 まあでも群馬埼玉千葉は街からちょっと離れると田舎だな田舎出身としては結構住みやすいw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:47.32 ID:SxXTkRw/0.net
田舎に住むってのは、
朝は鳥のさえずりで目を覚まし、昼は青い空から降り注ぐお日様の日差しを受け
夜は星空を眺めて眠るような牧歌的なイメージを持ってるかもしれんが
そんな人に共通して考えていない事柄がある
原住民の存在だ
田舎に住むということは、端的に言うと
原住民の下僕になることに等しい
都市部のように法や人権やあると思わないほうがいい

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:49.37 ID:s/R5mIzq0.net
地縁血縁がなければ田舎には住まない方がいいw 他所者は相手にされないww

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:55.52 ID:+XJhg2ua0.net
田舎に住むメリットなんて何もないよ
田舎はたまに旅行で行くからいいんだよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:56.17 ID:S/bazf8J0.net
>「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」

そんな生易しいものじゃない。
草刈りやゴミ掃除、地域の役を2つ3つ掛け持ち。日曜も何もあったもんじゃない。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:05:56.72 ID:xk0jqN1o0.net
うちの親は田舎だったけど
人間関係がイヤでイヤで都会に出たそうな
合わないやつには無理みたいね

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:08.60 ID:F/ykssjq0.net
海外旅行行ってて、1週間姿が見えないだけで入院説が流れたうちの両親
海外行くだけでもあれこれ言われるし難しい

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:09.14 ID:acOAUZRM0.net
都会ではなかったけど田舎戻ったら確かに色々面倒
特に花見などの地区の飲み会、地区役員、青年部などの勧誘、清掃、それ以外にも人が少ないからちょっとした行動もなぜか見られてる

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:10.24 ID:RewjXflW0.net
>>556
火がついたんだね!

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:18.42 ID:D3NhiYq30.net
田舎の実家で村八分上等で引きこもってる
世帯主だが他人の目なんて知ったこっちゃね〜

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:18.66 ID:/wC83UIn0.net
>>556
田舎は消防署が遠いからね
初期消火大事ですね
どうか怪我には気をつけて

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:24.08 ID:ChtQ9eM10.net
>>578
全然冷たくはないよ
ただ大人になってから関係を築くのは面倒ってだけの話し

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:25.12 ID:23qgNYIe0.net
>>154
飯食いに行ったり、映画見に行ったり、ライブに行ったり

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:26.60 ID:Kq7cy/N40.net
>>458
消防団や青年会や祭の実行委員に誘われるのは
よそ者扱いから一歩前進してる証拠
積極的に馴染んでいけ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:27.01 ID:s9krYsTK0.net
>>543
中学生かよ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:29.81 ID:ssqgvZZ20.net
万年発情期兎

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:34.62 ID:uCuaC45d0.net
>>562
練馬の大泉の方がいいな。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:36.02 ID:3PRMxjuF0.net
ド田舎と地方都市は分けて考えろよ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:47.90 ID:zAJFfQYl0.net
>>445
田舎は招待制って考えた方がいいね
誰それの何々、ということがわからないといけないのね

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:06:55.08 ID:RMNWWafc0.net
カッペは高卒が普通なんだろ?
まともな会話が出来ると思えんw

618 ::2021/02/22(月) 23:06:59.80 ID:MNTzBxzg0.net
>>570
いい所だが、比べると田舎だ
比べるなよw

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:01.57 ID:63drN3/60.net
>>567>>579
へえええ。採算合わんとか働き手がいないからってことなんだろうけどあるんだな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:06.61 ID:C3Ai312I0.net
そもそも田舎で育った子供がほぼ全員出て行くのだ
それだけでどういう場所かは想像できるだろ?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:07.07 ID:VXCogYgX0.net
田舎あるある

車がないと生活出来ない
バスは1時間に1本来ればかなりマシな部類の田舎
廃れた無人駅の悲壮感
娯楽がないうえに人口が少ないから噂が一瞬で広まる(田舎民にとってはそれしか楽しみがないから)
ぼっちは白い目で見られる
結婚するのは当たり前という風潮で、30歳以上の独身実家暮らしは可哀想な人扱い・変人扱い・ヤバい人扱い
ニートや引きこもりにいたっては存在しないもの扱い・えた非人扱い
マイルドヤンキーが自身の経済力に不相応なデカい車に乗っている
商業施設はイオンだけ
世間が狭いからどこ行っても知り合いとのエンカウント率が異様に高い
自分は相手のことを知らないのに、その相手は自分のことをなぜか知っている
新築戸建はデフォであり、アパート暮らしは「こんな地価の安い田舎でマイホームも持てない雑魚」という扱い
東京の人に対しては取り敢えず「都会人SUGEEEEEE!!!」と思ってる

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:07.27 ID:CcNUujBj0.net
>>356
独身1500だが社宅住まいで家賃1万
車が要らないので固定費は低い
社食も無料だから月5万で生活できてる

不動産所得と株式の配当で月50程の収入も
ある

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:10.38 ID:xnj4kjQn0.net
>>578
むしろ仲間に迎えとして構ってくるのが悪い言い方すれば鬱陶しいんだよ
こっちはそういう馴れ合いに慣れてないのに向こう悪気なく距離詰めてきてさ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:11.56 ID:L9oNxTGa0.net
>>578
自治体と住人にも温度差あるんじゃないすかね

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:13.22 ID:aEAfUirL0.net
>>570
50万都市は田舎じゃないだろ
路面電車もあるし
あとは知らない

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:20.42 ID:B36A36v80.net
金持ち喧嘩せずというだろ
貧乏人が集まってる地域だけは止めとけ
道理も理屈も通用しないアホ共が連日諍い小競り合いを繰り返してるぞw

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:22.38 ID:5XYfw8lx0.net
そもそも地方(田舎)の楽しみや利点を否定したいが為にマイルドヤンキーみたいな造語でレッテルはって馬鹿にしてるからな

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:24.38 ID:WhnEPTlY0.net
>>612
そこで止まってんだよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:26.70 ID:7PQCnUa60.net
田舎もんに悪口言われたって全然効かないから気にしないで移住しなさい

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:26.82 ID:FHYvp1Fo0.net
>>577
結局、東京からのアクセスの良さ重視だからな
行ったり来たりしてコロナ拡大止まらんし意味ねー

まー離れた地方に来られても迷惑だから勝手にやってね
って感じで別にいいんだけどw

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:26.84 ID:bby90KyD0.net
>>578
政府が言ってたらそうだがそんなのはない

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:27.15 ID:HGnvLYYe0.net
>>221
予備校なんて駅前でサテライト授業だろ
もっとも地域格差ない分野だわ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:30.49 ID:J0hojeeT0.net
>>573
人づきあいが面倒なら共産党に相談すればいい。
共産党に相談したというだけで、周りは誰も手を出してこなくなる。
変なことを言ってはいけない、という警戒心も相手に芽生えるから、結構楽。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:31.69 ID:nyAaRblm0.net
人里離れた深山の地の一軒家ですら、
最寄りの集落では、どんな人間が住んでいて
どういう家系の者か、、マスゴミに詳細に
語れるほどのスターリン時代より強固な監視体制。
怖すぎる。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:33.28 ID:ChtQ9eM10.net
>>603
東京はぼっち専門みたいなところがあるからな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:43.11 ID:wckZTsbV0.net
>>23
すごいね、都会だね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:45.28 ID:EryQMUIV0.net
お金次第じゃないの?
年金生活になったら億持ちとかでないと固定資産税に管理費に大変で生きていけないでしょ
都心部は高いからね
松戸とか春日部とか川越とかだとかなり固定費が縮小される感じ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:50.25 ID:dhpKjdbx0.net
実家田舎だがゴミ捨てとかうるさいババアいたな分別間違えて捨てたやつを特定するのが趣味なんじゃってくらい

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:50.41 ID:vezzRWtU0.net
>>626
田舎に金持ちなんてほとんど居ないでしょ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:50.44 ID:N4F/Zhy80.net
俺の実家、三重県いなべ市なんだけどヤベーところだぜ
他人の結婚離婚にクビを突っ込み怒鳴り込んで来ることなんて当たり前
暇な婆がじっと庭を覗き込みそれを肴にご近所巡り学校は日教組のマジキチ先生しか居ない
聞いてもいないのに中韓マンセー、適当に流すと子供が嫌がらせを受ける
マジでクズの掃き溜めみたいなところ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:51.70 ID:t2lloZLo0.net
実際は つけ火して の世界だろうな
能力があって人間性があればうまくやれるだろうけど
そういうのは基本ど田舎に行くという発想が無いからなw

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:57.11 ID:T52Sj10b0.net
それなりに生活できる程度の田舎だと人間関係がめっちゃきつい
行きつくところまで行ってしまった限界集落だともうそんなレベルを超えてる
ただしほぼすべて自分で賄わなきゃならない

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:58.02 ID:Xoc8ntJX0.net
病院や利便性考えたら
地方都市の郊外の新興住宅地が人付き合いも少なくて済んで良いとこだよ
ガチ田舎は地元の人間ですら濃すぎの不便すぎで
町に出てっちゃうから

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:00.14 ID:1FWR9hhv0.net
>>564
それ東京感覚(地方中核都市感覚w)

田舎じゃ一杯ひっかけて運転するの当たり前

そういえば、先日「ひかりテレビ」でコロンボの「別れのワイン」やってて、
東京奴は「何でワイン飲んでから運転してんだよwwww」言ってたが、
あれくらいいまの日本でも田舎なら当たり前www

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:05.39 ID:HB/NujWI0.net
お金があるなしで扱いが違う
冠婚は少ないが葬祭がホント多い。
それも含めて自治会の出ごとが多い、出費も

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:05.78 ID:/wC83UIn0.net
>>603
わいもそうやった 生まれ育った田舎が嫌で飛び出したけど
なぜか戻って来てしもうた
そして馴染んでいる なぜだろう

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:07.35 ID:IS+miWHh0.net
>>507
歳くって車運転シンドクなってからが田舎暮らしの本番だな
道民だが、1時間1本のバスを氷点下10度の吹雪の中待って病院通院とかすんのな
地元のジジババがそれでも生活できてんのはイザとなったら親戚や子供に
車で送ってもらうからな
身よりもなく地方に越したら誰にも頼れん

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:25.36 ID:2Jq1fNO+0.net
>>417
都会育ちの田舎こそ限界集落のようなイメージだと思うが

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:29.04 ID:mx2Bx0OX0.net
>>629
家の前に犬のうんこ置かれそう

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:30.20 ID:WXn7pSYB0.net
浜松、新潟くらいの規模がちょうど良い

基本的に平野で車があればそこそこ便利

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:30.55 ID:HOzixB/Y0.net
いま移住すると歓迎会の祝福をうけます!
って逆効果やろw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:35.14 ID:23qgNYIe0.net
>>492
子供じゃないんで不快なだけなんだわ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:35.45 ID:GPoCD9xN0.net
>>622
めちゃくちゃいいとこ勤めてるじゃねーかよ
どこで働いてるん?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:41.72 ID:26jfFKsZ0.net
>>477
徳島の山の中の家はそんな感じ
>>482
雪ふるし京都に近くて結構栄えている草津のほうがいいよ新幹線も京都でなんとかなるし

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:42.82 ID:8YvEdxTo0.net
>>633
共産党のお世話になったら奉仕活動を要求されるぞw

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:08:52.81 ID:xb7o7MS00.net
>>569
同じどころか家同士の距離がない分、都会の方がキツいよな
クッソ田舎だと家と家の間にもれなく畑か荒地があるから、隣の奴が庭でタバコ吸い続けようがBBQしようがダメージ少ない

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:00.28 ID:7pHFXWd/0.net
>>249
でも、埼玉って災害が周りと比べて少ないんだよ。

台地が多いし、台風も少し勢力が弱まってから来るし、津波もない、火山もない、大地震の震源になりにくい。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:00.69 ID:mJ2yYw7c0.net
>>260
東海三県いいでしょ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:04.83 ID:NeX8C3qD0.net
>>250
じゃあ北海道の色丹村でどうだ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:05.58 ID:WpFtVvI/0.net
>>471
残念、亀岡でした(涙)

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:08.87 ID:IPsM6S560.net
男の場合、これに加えて消防団ってのがあるんだけど
昭和の体育会ノリで宴会芸とかさせられるんだよ。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:09.11 ID:5YchKcG60.net
>>612
ウチの地元もそんな感じだよ。
風俗、パチンコ、昔話

ここに入れないと意味ない。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:14.57 ID:9nuweF9s0.net
>>253
すげえ、路駐してる分際でマウント。路駐するやつの性格があふれ出たレスだな
表面上は普通に繕っててもお前近所の人に煙たがられてるよ、人間はズルしてるのを見抜くの得意だから
それおどんな嫌がらせしてるか知らないけどたぶん相手は気づいてないよ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:15.73 ID:pT2XlOKX0.net
>>627
 でも実際蛮族やろ田舎者ってwまあ俺もなんですがね。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:20.92 ID:Lc3p3uVk0.net
>>646
人間年とったら帰りたくなるもんらしい

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:23.47 ID:ChtQ9eM10.net
>>626
東京の貧民街な
皆んな顔がひん曲がっててまじでびびったわ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:34.10 ID:acOAUZRM0.net
ちょっと人口密度あれば家賃から少し会費引かれるだけで後はあっちが勝手にやってくれたけどこっちは会費払って集まりやら役人やら…
年よりの相手めんどくさいから都会のが100倍ましだったわ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:34.66 ID:Z7F8tevt0.net
>>633
日教組だっけ?
因みに栃木県には日教組が存在しないから移住したい奴は気を付けろよw

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:35.34 ID:p5bffTH50.net
>>603
精神病むと人目が気になるんだってねw

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:36.61 ID:I9Ol0qR50.net
本当のクソ田舎はイオンもなく白い服着てるだけで仕事やる気ないだろ!と責められる
何を買ったか噂にされ夜車に乗って出掛けると窓からこちらを覗いてくる
嫌気がさして市部で買い物してたらなぜ近所の店で買い物しないのかと問い詰められる
嫌気がさして3ヶ月で逃げてきた

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:40.80 ID:hwkd7g+y0.net
そこそこな観光地のある田舎でも最近までコンビニ無くて
住民はちょっと遠いスーパーまで出て買い物

数年前にその田舎にコンビニできたんだけど、その県内でチェーンNO1の売り上げを誇るコンビニになったと聞いたな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:43.60 ID:0l4pC4fB0.net
明石、加古川らへんも住みやすそう

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:50.31 ID:4UkjluJR0.net
>>604
海外に行くとかは向こう三軒両隣には予め言っておくのがうちの近所のマナー的な感じになってる

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:09:50.89 ID:z5RADnkt0.net
>>611
消防や、町内会に入ったってよそ者はよそ者。死ぬまでよそ者扱い。
義務や責務だけ負わされて、子供たちまでよそ者イジメ。
田舎暮らしなんか止めとけ。
地元で生まれて、地元で生きていく人たちの社会だよ。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:10:02.69 ID:3gBaai2m0.net
>>7
だよね、岐阜だけどコンビニは車で5分以内に3軒ぐらいはある

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:10:02.90 ID:5QVYUSqK0.net
30分歩いても誰にも合わない、
外に出れば即キャンプみたいな環境が自分には最高だよ。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:10:04.19 ID:WJIc5Dzx0.net
日本列島のサイハテに住んでる者だけど、
コンビニ歩いて4分、小学校中学校8分くらいかな?
自治会とか公民館とか入らなくても、何の問題もないし!
絵画とかピアノ教室とか行けば、仲間いっぱいいるし!

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:10:06.16 ID:9MxOyQyL0.net
三重県の田舎の工場が部◯◯ばかりだった

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:10:10.86 ID:nSE4kaef0.net
スーパーで何買ったか把握され
しかも男の一人暮らしなのに○○作るんですかぁ〜?ウケる〜とか言われ
自転車乗ってただけでバカにされる

そんな地獄があるんです
そう岩国にね

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200