2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★2 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2021/02/22(月) 22:26:41.94 ID:iwQQeIzk9.net
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府は三密の回避を呼びかけてきた。ただ住んでいる場所によっては密の環境も生まれやすい。とりわけ人口が集中する都心では、人が少ない場所を探すのが難しいこともあり、働き方の変化もあいまって郊外や地方への移住を検討する人が増えている。

ガールズちゃんねるに2月16日、「田舎に住むメリット」とトピックを作成したトピ主もその一人。東京生まれ、東京育ちのトピ主は、新型コロナウイルスによる地方移住の話を聞き、田舎での暮らしに憧れを抱いているが、いまいち実感が持てないようだ。(文:ジャッカル薗部)

■2か月に1度の地区集会 年1回の地区別大運動会が面倒

トピックには「空気が綺麗なだけ」「家が安くて広い。土地のものが安い」など郊外や地方ならではのメリットが投稿された。

転勤で北関東に引っ越した人は「自然が多く子どもが遊びやすい」という点をメリットとして挙げるが、「正直デメリットが多いと思います」と言い切る。理由は、主に人間関係だ。

 「近所付き合いは濃く、世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです」

人付き合いの面倒さについては「何するにも〇〇さんちの娘さんが?とか言われてほんと閉鎖的」「居住年数のマウントがある」といったコメントも挙がっている。

トピックを読むと、田舎暮らしの「良さ」よりも「不便さ」の方が目立っているのが現状だ。

 「コンビニ行くのに車で20分」
 「旦那の実家がそう。タバコ買いに行くのも車。とにかくめんどくさいし、不便すぎる」
 「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」

"ご近所さん"とのつながりが強いのは良い面もあるが、あまりにも強すぎるのはストレスになり得る。また、交通網は都心ほど発達していないため、基本的に車社会であることが多いのも不便さを感じさせる要因になっている。

■地方の政令指定都市に住むのも一つ?

都会育ちで便利な環境に身を置いていると、最寄りのコンビニまで車で20分もかかるのは信じられないかもしれない。また、運転免許を取得したまま何年も運転経験のないペーパードライバーも多い。地方の生活に馴染むまでは大変そうだ。

そのため、都外で暮らすにしても「移住は最低限地方都市レベルのところまでが限界だと思う」「田舎と言ってもベッドタウンくらいにしといたほうが」といったアドバイスが寄せられている。地方移住をするなら、まずは東京郊外で暮らしてみて、それから地方に住んでみるのはどうか、という考えだ。

 「地方の政令指定都市に住む人は『東京と同価格で二倍の広さの部屋が借りられるし、道も電車も混んでない』」

と便利さを綴っている。

別の人も「関東の田舎や政令指定都市近くの田舎なら、子供がある程度大きくなって都会に遊びに行きたくなれば行かせてあげられる」とメリットを話す。

自治体の中には、移住希望者が定住前にその土地での暮らしを体験できるよう、寝泊まりできる施設を用意している場所もある。このようなサービスを利用し、田舎での暮らしがどんなものかを体感してから最終決定するのが良いのではないだろうか。

2021年2月21日 10時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19731750/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a800d_1591_c1d8c38751e42e9bc50f05e38668f25c.jpg

★1:2021/02/22(月) 21:00:00.33
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613995200/

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 22:59:47.88 ID:rzupQnHF0.net
>>394
かもしれんわ
うちの斜め裏のお宅

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 22:59:50.89 ID:NEGx008r0.net
>>446
いや
奈良県民

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 22:59:52.62 ID:OMLsYpZH0.net
都会と田舎両方住んでたから分かるけど、
人が居なくて誰にも干渉されないって思いこんでる人多いよね
逆だからな。
東京の方が誰も干渉しないし何しても別に何とも思われない。

否かなんて少し浮いた格好しただけでジロジロ見られるからね

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 22:59:56.50 ID:HL9GjvaG0.net
近所付き合いなんか
子供が同じ幼稚園や小学校なら共通点あるけど
そうでもなければ地域のイベントごとでもなければ
繋がりないだろ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 22:59:58.03 ID:0l4pC4fB0.net
>>288
米原の新幹線に近い

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 22:59:59.93 ID:8ymzMTyY0.net
東京育ちの友達は茨城に就職して退屈な毎日とへどがでる田園風景、徒歩数を数えながら会社に行って3年でうつ病壊れたまま。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:00.48 ID:BEsiJzod0.net
大学進学で上京したけど都民が埼玉とか群馬馬鹿にしてて
埼玉とか群馬の人たちが自分たちを田舎って自覚してて驚いたな

本物の田舎から出てきた人間にとっては
大宮とか高崎ですら大都会だったのだが

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:09.76 ID:t/ynNibY0.net
5ちゃんやってるおまいらは田舎だろうが都会だろうが
引きこもってて変わらんよ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:10.52 ID:6MRSXCbu0.net
もうひと昔前の話しだけど、田舎のコンビニってATMが無くて大ピンチになったよ!

ガソリン代と高速(まだETCが一般的でなかった)代はカードが使えたから帰れたけど、現金が無くなるとちょっとした買い物が出来ないのは不便だった。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:12.94 ID:HyPU3F6l0.net
>>468
田舎に美男美女は残らないからな
不細工同士で結婚してますます不細工ばかりになっていく

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:16.48 ID:IJ35IAeg0.net
香川県では大西が悪いことやりよるけんの

三 高 裏ビデオも作ってたらしいね 仮名「大西の奥様」
原 松
殺 市 えらいこっちゃ丸亀市飯山町
し 長
た の
大 身
西 内



489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:18.32 ID:MDfJzkIE0.net
>>389
このランキングで上がってる土地の側には大工業地か産業あるし、
それに予算つけられる余裕があるのね。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:19.43 ID:bby90KyD0.net
>>467
田舎では
地方のルール>>>>>>>日本の法律

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:21.89 ID:3PRMxjuF0.net
運動会だの集会だの出なけりゃ良いだけの話だろーがよ笑

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:34.89 ID:ChtQ9eM10.net
>>441
いやいや虫以下なんかお前は?
虫と戯れるぐらい子供でもできるぞ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:38.70 ID:rAmP3Z9U0.net
何で田舎暮らしってなると極端なとこで語りたがるんだろうな
政令指定都市なら土地も十分あって自然もあるし、都市部は都会
人口が増加してるのはこういう仕事もあって便利さを損なわない地方の中心みたいなとこだけやろ
政令指定都市に住めばいい

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:40.10 ID:23qgNYIe0.net
>>380
人口5000人以上いて小中学校あるような町でもそんなもんよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:41.06 ID:YClEqdP+0.net
年寄りになっても運転しなきゃいけない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:46.42 ID:EYHBFMKV0.net
>>7 そもそも「二十四時間営業」の大手コンビニが無い街がある@北海道

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:48.60 ID:8+JyovaH0.net
>>1
地方都市ええで〜w
仲良くなったら人妻でもすぐオメコさせてくれるし。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:49.27 ID:Z7F8tevt0.net
>>458
入れよ
俺なんか48歳で初入団だぞ
何せ生まれてから32年東京だったからw

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:49.64 ID:BWVLjpiy0.net
>>410
とりあえず挨拶と自己紹介から始めればいいだけなのに、そんなに難しいかね。
マンションの住人同士でさえ挨拶を嫌うような感覚じゃ無理かな。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:50.96 ID:SoZcOGDr0.net
>>473
田舎というか観光地
謎の大学があるんで英語が通じます

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:53.53 ID:z5RADnkt0.net
>>458
若い人はね。断ると一生村八分だし。
田舎ぐらしなんて地獄だわ。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:56.13 ID:DLYKD3Uu0.net
田舎はヒエラルキーがあり移住者は最下層のカーストに一生なる

新参者は奴隷と同じ人権などない。

村会への参加を拒否するとリアルに水の供給を止められたりするから。

新築建てて村会への参加を拒否した家族への水供給を止めた村とか本当にあるから怖い。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:57.30 ID:xKzgRiBZO.net
帰省であちらの駅で降りてから同級生が営む土産物屋で十数分立ち話して
実家に向かったら親は既に着いてるのを知ってた
どんだけCIAなんだよっていう

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:00:59.96 ID:H4dNxXsd0.net
>>458
消防団に誘われたら大したもんだわ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:06.31 ID:26jfFKsZ0.net
>>356
長浜あたりかな?
>>361
逆に都会でどんな遊びするの?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:06.89 ID:2+AgLrpK0.net
>>28
岩見沢ならイオンもあるし、仕事も札幌に通勤できるエリアだからな。関東エリアで言うところのベッドタウン。
ただ今年は雪酷くて逃げた人もいるかもねー夏は水没することあるし、気候が悪くなってる。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:09.16 ID:/5ktgS4b0.net
田舎は若い奴らでも車は一人一台だし、結婚したら家を買うのがわりと普通
都会で狭い部屋に高い家賃払いながら住み、満員電車に揺られる毎日を送るのとどちらがいいかだな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:16.52 ID:aEAfUirL0.net
コンビニって全て24時間営業じゃないんだな
地域差があるなんて知らなかった

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:17.72 ID:/wC83UIn0.net
>>498
素晴らしい

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:23.63 ID:/7kpOjIy0.net
サーフィンとかスキーとか趣味のためならまだしも
誰も田舎にメリット求めて移住なんてしない
修行の場として行くんだろ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:32.37 ID:ChtQ9eM10.net
>>487
臭えハーフだらけの東京がほざくなよ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:36.47 ID:yqQlwKmS0.net
>>356
まさに都会で800万一人暮らしの人間だけど、流石にここまでもらって一人暮らしだと年間350万ぐらいは貯められる。

ただし東京でもここまでもらってるやつは少ない。500や600程度だと生きるだけで終わります。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:36.77 ID:VXCogYgX0.net
>>1
結婚、子供育て、マイホーム・マイカーという王道路線を歩める人
アウトドアが好きな人
農林水産業や観光業に従事したい人
濃厚な人間関係が好きな人

上記の4タイプ以外は田舎に住むメリットないわ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:41.80 ID:gu2dcLRW0.net
車で20分というとおおよそ17kmから20kmくらいか・・さすがに極端な例だな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:42.36 ID:1FWR9hhv0.net
消防団って意外と居心地よくね???

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:52.79 ID:NEGx008r0.net
田舎は祭り行事参加が地獄
仕事よりもしんどい

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:56.36 ID:OMLsYpZH0.net
>>493
それを田舎といわないからでは?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:01:58.04 ID:DHJiDV5y0.net
新潟いいぞ

地平線が見える

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:05.33 ID:RMNWWafc0.net
カッペの民度なんて中国並だろww
都会に行けない、行ったが負け犬として戻ってきたようなゴミ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:06.29 ID:HGnvLYYe0.net
23区外なのに都会ぶってるのが問題じゃない?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:11.41 ID:rWb0xiUw0.net
田舎最大のデメリットは
人間関係や仕事が無いとかではなく
災害発生時に救助や復興作業が遅くなるって点なんだよね
税金の投入量が違うもん
そこだけはもうどうしようもない
九州の台風や福島でそれがみんなわかったと思うけど

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:15.68 ID:ZmSWnXdJ0.net
田舎の濃い人間関係がストレス。
濃い人間関係なんて家族だけで十分。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:15.76 ID:0l4pC4fB0.net
>>335
草津も良いけど、少し京都に近いかな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:17.45 ID:HOzixB/Y0.net
>>515
アル中には最高

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:19.25 ID:BCPle1Rl0.net
>>508
地域差っつーかセイコーマートとそれ以外ってだけじゃないの?

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:25.60 ID:dhpKjdbx0.net
>>507
一軒家を持つのはいいが近所に厄介な奴がいたら地獄

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:29.48 ID:RMNWWafc0.net
>>518
普通に埼玉で見える

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:29.66 ID:s5gSp68n0.net
地方都市とド田舎は違うだろ
こういうスレになるどド田舎の人間が騒ぐけど

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:31.62 ID:/wC83UIn0.net
>>515
合っているなら楽しいよね

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:40.42 ID:PXiVud7O0.net
地方に住む人の大半は高卒。
これを聞いても恐怖を覚えない人が地方に住むことを許されます。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:45.62 ID:FSizCJjM0.net
>>511
いうて群馬や静岡だって外人だらけでしょ?
大泉町なんか16%が外人やん

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:46.56 ID:C3Ai312I0.net
とても土人な外国を想像しておけば良い

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:48.85 ID:NeX8C3qD0.net
時代が止まったような田舎なんて誰も勧めないだろw
そういう所は地縁もあるし

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:48.97 ID:FQWlupnu0.net
北関東って群馬栃木のことかな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:02:49.90 ID:DLYKD3Uu0.net
>>507
田舎の家なんて負動産じゃねーかよwww

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:00.89 ID:W/lHWSIt0.net
>世間話に噂と悪口はセットでついてきます

まるで都会のママ友グループみたいだな。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:09.43 ID:yqQlwKmS0.net
>>512
思っきり間違えたわ。年間250万ぐらいは貯められるの間違いだったw

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:10.70 ID:ChtQ9eM10.net
>>507
田舎だと遊ぶには彼女か友達が必要
それが作れるまともな人は田舎の方がいいと思うよ
東京はぼっち向け

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:12.14 ID:bby90KyD0.net
虫が嫌いとか虫を殺してたら悪い大人に育つよ
生類憐れみの令を守って虫を殺さないように暮せば
お天道様が味方してくれるんだよ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:12.79 ID:QV+bnseP0.net
想定してる田舎レベルがちがうだけやろw

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:13.62 ID:VAzhkDhM0.net
>>473
めちゃくそ田舎。車がないと生活できないでしょ。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:15.14 ID:WJIc5Dzx0.net
日本列島のサイハテに住んでるもんだけど、
隣人とぜんぜん付き合わなくてなんの問題もないよ!

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:15.98 ID:VXCogYgX0.net
>>522
田舎民って仲間と認めた奴には鬱陶しいぐらい人懐っこいけど
弱者や異端者に対する容赦のなさは都会人の比じゃないぞマジで
なんつーか両極端なんだよな
敵か味方のいずれかみたいな感じ
仲間に引き込めない=味方じゃない=敵という具合
そして弱者や異端者を叩いてる連中も今の立場に決して安心しているわけではなく
次は自分がターゲットになるかもしれないと内心では常に怯えている
都会人みたいに多様性を認め合ったり、スルーとか中立みたいな発想がない

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:16.45 ID:gDChSitq0.net
田舎暮らしを夢見るなら、夏の街灯に雪だるまみたいに集まった蛾の大群を見ても大丈夫にならなきゃ
コンビニの店内のいたるところに蛾の大群がうごめいてるのもへっちゃらにならないと

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:19.72 ID:FpUDQD/M0.net
コロナで東京から人が減って
代わりにどの道府県が一番人増えたか知ってるか?
それが答えだ田舎に住むやつなんざこれからもどんどん減るわ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:19.88 ID:K/IAhTXJ0.net
田舎にもランクがあるでな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:30.04 ID:BQwpCv0u0.net
>>7
うちの会社奈良市内だけど最寄りのコンビニまで車で10分かかるぞ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:31.10 ID:NEGx008r0.net
>>526
田舎は個人では考えない
厄介な集落に住むと地獄

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:40.94 ID:AJk6EIfj0.net
おれの実家のある田舎はコンビニなんてない。
スーパーもない。
ちょっとした町に行くまで車で30分だ。
信号機も一か所しかない。赤と黄色が点滅している信号機が一か所。

若い頃都会で暮らして年取ってから田舎に引き込んだ親父もお袋もすごい苦労した。
陰湿でお互い親戚だらけの村で新参者は苦労する。

田舎でいい事なんて何があるんだ?教えてくれ。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:41.01 ID:1zJCMWpx0.net
最寄りのコンビニ20分は田舎というより田舎の中でも山間とか半島とか特殊な環境がほとんどだろ
細くて曲がりくねった道は時間がとにかくかかるんだよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:41.58 ID:IYqb5FmJ0.net
食べたことのない美味しい料理を食べたくならないことと似てる

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:42.49 ID:SKKTuUzO0.net
>>534
北関東は群馬、栃木、茨城

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:51.43 ID:HyPU3F6l0.net
>>531
愛知や三重もすごいよな
日本人が来たがらない田舎ほど外人がいる

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:52.87 ID:Y216hGa30.net
コンビニやスーパーが近くに欲しいなら何で引っ越す前に調べないのって思うけど

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:53.63 ID:Nkrdyjtg0.net
>>508
売ってるものも田舎は違う。
地酒や地元の土産物や墓に備える花が売ってる。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:55.26 ID:Z7F8tevt0.net
>>509
まあ未婚なんでね
周りのお父さん方のお子さんたちはまだまだ小さいしここは俺がやっとくべきだなと思って入ったんだけど
出動とかメチャ燃えるw

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:55.51 ID:J0hojeeT0.net
>>533
そういうところは地縁以前に、すでに限界集落。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:03:56.50 ID:1FWR9hhv0.net
>>524
ネタにまじレスwww

「打ち上げでオレンジジュース」なんて人ふつうにいるしw
てか、あのホース投げなかなかでけんわwww

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:00.84 ID:HCn1xxTJ0.net
海まで車で20分の所田舎に住んでてほんの暫く埼玉で暮らした 空気が悪いのを実感した 港区だと息苦しさは感じ無かったけど
田舎でもよく 田んぼを潰してまるまる新しく街を造ってるから売り出された時に移ったら良いよ 古くからの集落に親戚でも無く入っていくのはキツイかも

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:03.76 ID:HOzixB/Y0.net
うちゃー田舎じゃにゃー

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:03.81 ID:s9krYsTK0.net
世間話出来ないぐらいの人のいない田舎に引っ越そう

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:06.48 ID:L9oNxTGa0.net
>>531
大泉楽しいぞ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:13.32 ID:KvH0fUfR0.net
地方だったら県庁所在地、もしくは県内No.3程度の都市部で暮らすのが良いよな
無料の駐車場が付いてる賃貸が案外暮らしやすい

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:13.32 ID:H4dNxXsd0.net
>>524
田舎の消防団は今どき酒飲まない
自腹で代行頼んでまで飲む若いやついないし

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:17.21 ID:ChtQ9eM10.net
>>539
だな
今日も蜘蛛が入り込んでたから頑張れって逃してあげた

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:24.69 ID:jl3XcRDi0.net
北関東の田舎住まいだけどコンビニ車で20分は盛り過ぎだろ
地域の集会なんて年に2、3度だし去年からコロナでそれも中止

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:26.12 ID:aEAfUirL0.net
>>525
いや、ローソンだけど、知らずに行ったら
0時で閉店ですよ と言われて慌てて買い物して帰った

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:27.26 ID:WhnEPTlY0.net
会話してると年齢を重ねている割に視野が狭いのがよくわかる

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:27.26 ID:5XYfw8lx0.net
>>526
そんなもの言い出したら都会の分譲マンションでも同じだから

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:30.83 ID:WzCRbpnG0.net
>>417
都会の人に聞く。
愛媛の松山は田舎か?
宇和島市・大洲市は田舎か?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:31.14 ID:5YchKcG60.net
1か月だけ島根にいたけど、マジで悪口凄かった。

ネット環境あるから、持ち物の価格調べられて大変。
もう二度と行きたくない。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:32.13 ID:3YGVWdG40.net
都会暮らししかしたことない奴はやめとけやめとけw
「人間関係に疲れた」ってのが理由なら都会の方が圧倒的にドライだから
どうしても行くなら骨を埋める覚悟じゃないと絶対無理だ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:43.33 ID:oEj40lJl0.net
子供の学校トラブルとか超面倒くさいらしいけどな
「他のお友達(グループ)と遊びなさい」
が人数少ないから通じないし、親同士の付き合いも近所周りを巻き込むし

旦那の里が目の前は海裏は山でのんびりしてて
閉まるの早いけど一応コンビニもスーパーも徒歩範囲内で市街地まで車で30分ほど
オマケに金持ってる自治体だから施設も多く新しくて、本当のんびり子育てするには最高だと思ったけどやっぱり人付き合いで躊躇する

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:44.20 ID:0SCjSNV70.net
>>549
ちなみにどこ?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:47.31 ID:xnj4kjQn0.net
>>521
この間の地震での停電は都心への送電を守るためにわざとストップさせたんだって聞いてハァ…?と思った

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:47.53 ID:D76kB2Hg0.net
人口数万の地方都市中心部なら、田舎だけど一通りは揃って不自由無いよ。
ただし、医療は脆弱で車が必須なので、年取るとしんどいかな。むしろ若い方が楽しいよ、アウトドアとかスローライフ。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:51.13 ID:FSizCJjM0.net
>>545
東京の移住先の内約
神奈川30%、千葉30%、埼玉30%、その他10%だったな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/22(月) 23:04:55.00 ID:+F5TPjZh0.net
今どき田舎は何処も人減って限界集落のおそれがあるから、そこまで余所者に冷たくないんじゃないか。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200