2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【猫の日】なぜ多い? 春の「猫の交通事故」 年間30万匹超が犠牲に [首都圏の虎★]

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/24(水) 22:38:30.74 ID:qhneRu4K0.net
 

2012年、史上初めてグーグルAIが「教師なし学習」で描いた猫
https://livedoor.blogimg.jp/ikeda_nobuo/imgs/8/5/857269f4-s.png

従来のニューラルネットによるAIでは、「人間の知能は論理だからコンピュータの論理回路で絵も書ける」と考えられていたが挫折した。

たとえば「猫に餌を与える」という動作をロボットにやらせるには、
最初に「猫とは何か?」「餌とは何か?」「口とは何か?」「餌をどうやって口に入れるのか?」といった具合に、主体と動素についてフレームを設定しなければならない。
これはカントの認識論に似ていて、
「物自体」は認識できずまずはカテゴリー(フレーム)から認識する必要があるからだった。

画像や音声の認証技術にしても、
人間が与える「教師」がいてそれに基づく学習だから顔認証や指紋認証はできるが、
何も教えないで「『猫』というフレームそのもの」を創造することはできなかった。

ところが2012年に、初めてグーグルAIが「猫フレーム」を創造、教師なし学習で猫を描くことに成功した!

無作為に抽出した何千万ものYouTubeの猫の動画(そこには様々な物体が映り込んでいる)から、AIが人間からは何も教えられないで猫の動画を認識できるようになり、猫のイメージを描いてみせた。

しかし猫のフレームを創造するのに、1,000台のサーバで1万6,000のプロセッサーをつなぎ3日間かかった。
「猫」だけでなく「餌とは?」「口とは?」「餌を口に入れるとは?」まで描くとなるとどのぐらいの日数を要するのか?
人間の子供なら誰でも瞬時にできる処理に膨大なコストがかかるということは、
人間の知能がノイマン型コンピュータとは全く異質であることも改めてクローズアップしている。
レコードをいくら進化させてもCDは生まれないのと同様、ノイマン型コンピュータをどんなに進化させても人工知能は人間の脳には追いつかないのか?
 
13

総レス数 468
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★