2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ接触確認】パーソル、COCOA開発の94%を再委託 厚労省の規定、大幅逸脱 ★2 [trick★]

1 :trick ★:2021/02/20(土) 14:51:29.75 ID:75wuVEBj9.net
COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に…不具合の原因企業「分からない」:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/87051

2021年2月20日 06時00分

 新型コロナウイルス陽性者との接触を知らせるアプリ「COCOA(ココア)」の開発で、厚生労働省の委託先の企業が別の3社に、契約金額の94%で事業を再委託していたことが分かった。同省は再委託比率を「原則2分の1未満」とする規定を設けているが、それを大きく超える比率で認めていた。ココアは不具合が続発。同省の調査や監督が及ぶ元請け企業の役割が小さく、原因把握が難航している。 (皆川剛)

◆厚労省の規定を大幅に逸脱
 厚労省の資料によると、同省はココアの開発業務を3億9000万円でパーソルプロセス&テクノロジー(東京)に随意契約で委託している。同社は日本マイクロソフト(同)など3社に計3億6800万円で再委託し、さらに2社に再々委託もされている。
 パーソルは感染者情報を共有するシステム「HER―SYS(ハーシス)」の委託先でもあり、その業務と連携するためココアも受注。ハーシスでも再委託比率は契約金額の93%に上り、ココアと同様に再委託先の企業が事業の大半を担う構図となっている。

◆パーソル「厚労省に承認得た」
 業務の大半が再委託されると、事業の責任が曖昧になるほか、役所の監督が及びにくくなるなどの懸念があるため、厚労省は再委託比率が50%を超えることを原則禁止している。ココアで94%の再委託を認めた理由について、田村憲久厚労相は19日の衆院予算委員会で「それぞれの得意分野があり、チームで対応していただくため」と説明した。一方、パーソルは本紙の取材に「厚労省に再委託先や再委託金額の承認を得ながら進めている」と回答した。
 ココアを巡っては、昨年9月以降、アンドロイド版で陽性者との接触を通知できない不具合があった。厚労省は問題を把握するまで4カ月かかった。iPhone(アイフォーン)の一部でも不具合が発覚している。
 厚労省の正林督章健康局長は予算委で、どの企業の業務が不具合につながったかは「現時点で分からない」と述べた。平井卓也デジタル改革担当相は「管理も含めて発注者の能力が低いことが一番の問題だ」と指摘した。


★1が立った日時:2021/02/20 (土) 12:14:38.45

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613790878/

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:10:31.21 ID:UmvEzG+m0.net
◆どうせ天下りが行ってるから仕事取れるってやつでしょ・・・・

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:13:32.30 ID:1Q1W30700.net
追加予算で直さないでね
修正しっかりやれよ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:14:03.20 ID:LNbc36QU0.net
>>558
随意と書いてある。
最終責任負うのは、大元の契約者。赤が出ても、所定の機能を持ったソフトを、納品する責任ある。出来なきゃ、契約不履行。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:17:11.89 ID:lUGcNk2o0.net
システム開発経験したらわかるけど
エンドユーザ会社の発注元からよくわからない何社か経由して実務の会社に発注されることって当たり前だよね

そりゃあ開発費なんかギリギリで作らざるおえない

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:17:19.33 ID:069sq9Kd0.net
>>400
それは責任を押し付けているだけ
でも選んだ元請けの責任だよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:18:55.11 ID:L7ixI56O0.net
94%仕事を委託したのは分かったが
請負金額は何%回したの?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:20:26.90 ID:wA1fr9cE0.net
COCOAのインスコ数って統計出てたっけ?
一連のポンコツアプリ報道で随分減っただろ
ちなみに俺もアンインスコした

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:20:32.14 ID:+KO/xshl0.net
中抜きさん

594 :くろもん :2021/02/20(土) 22:28:53.99 ID:lwjt5iQr0.net
前に厚労省への開示請求で暴露された受注額と>>1の受注額が全然違うのは何なんだろう・・・

>>1の受注額
https://i.imgur.com/iPQmgpV.png
パーソル:3億9036万

フィクサー:9333万
エムティーアイ:1億9093万
日本MS:8416万

以前
https://i.imgur.com/b6YBrWz.jpg
パーソル:2億9448万

フィクサー:1億2062万
エムティーアイ:1615万
日本MS:2201万

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:30:13.73 ID:DRCMtEVP0.net
富士通やNECも委託するとはいえ、
企業としてちゃんとプロジェクト管理はする

実績のあるSIerですらないとか、異常だよ

日本マイクロソフトも1枚かんでるって話だし
今後逮捕者でるんじゃないの

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:30:39.32 ID:lS46zc+I0.net
別件で悪いんだけれど、省は

例えばコロナ休業時の給付金制度ひとつにおいても
早期から指摘されている欠陥をいつまでも是正してこないのって

月給や単価、勤務日数(週5など)労働条件明記の雇用契約書提出でも、新卒でなければ
既に休業の著しい影響が出た月の明細対応縛りの不可解 地方自治総研上林氏、制度設計が悪い
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/651011/

本スレにあるような省との癒着が疑われるような
人材会社などに隙あらば国民を送り込む為や、あるいは
処遇が悪いなどの理由で人がやりたがらない業種に
どさくさに紛れて放り込むことを画策して故意に制度に穴開けてんの?
国が飲食やゴートゥなどには散在してるのに??
仮にそうなら国民の暮らしを繋ぐ給付金制度に
そんなことは許されんぞ。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 22:53:01.88 ID:D5lHqySu0.net
>>577
これ政府の責任なのか?そりゃ行政の最終的な責任は政府以外取れないだろうが。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:03:13.55 ID:eKAOkAhO0.net
これから政府主導のデジタル化wが始まるから消費税大幅アップ間違いなし
万事中抜きされまくるから税金がいくらあっても足りないもんな

599 :名無しさん@13周年:2021/02/20(土) 23:38:02.00 ID:DsClpBuMR
COCOAの改良型が出てきても、もう使えない糞ソフトって印象が
完全に定着しているから、似たようなソフト作るなら別会社に
別の名前で製品化させるこったね。

今から作るより評判の良い外国製のソフトを
日本語化した方が早いか知らん。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:12:54.50 ID:75ZMPJ/P0.net
最終確認は発注者の仕事
厚労省が池沼集団なのは昔からだし

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:14:42.55 ID:Dy8zZtn+0.net
>>576
つまり何も分からず叩いてると

請けた内容が分かれば通ってしまった理由も分かると思うんだけど
叩きたいだけの人からしたらその辺はどうでもいいんだろうねえ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:29:11.44 ID:eSSwqGQF0.net
>>558
だったら元請としての意義なんて無いから、パーソルが入る事自体が不要だったな
全責任が下請だというのなら、発注金額の全額は下請業者が受け取るものだしな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:30:06.83 ID:raU57NCy0.net
早く日本しな無いかな

604 :!ninja:2021/02/20(土) 23:31:30.75 ID:J3/rHFwWO.net
>>585
どんなに騒ぎになろうと過去にされた事案はない

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:32:24.07 ID:ODJSI6110.net
◯サとかガサ入れしろよ、こんな頭パー企業
ふざけんなよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:32:28.79 ID:hylsi9U60.net
>>4
20年間黙認されてきた構図だな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:34:22.80 ID:6lnQdTjN0.net
まあこのソフトの要件定義聞いた時点でまともな企業ほど手を挙げない案件だわ
たかだか4億でリスク青天井とか、人命が絡んでくるし
関わった時点で企業イメージ毀損半端ない未来見えすぎw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:38:04.87 ID:FlK9aIwD0.net
>>607
途上国向けに純正アプリも出てるからそれ使えばいあだろ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:42:49.41 ID:1eQ+gdQc0.net
まあ安倍だから。。。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:47:52.46 ID:ODJSI6110.net
>>43
根本的な話で、海外はどこのユーザー企業にも
まともなエンジニアはいて、しっかり要求仕様書を作る
そもそも厚労省にまともにそういった文書を書ける奴がいないんだろ
日本のどのユーザー企業も同様だがな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:52:00.06 ID:6lnQdTjN0.net
>>608
よくわかってないのに無理して意味不明なレスせんでいあwぞ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:52:29.11 ID:rV1LdmRe0.net
下請け禁止法はよせい

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:57:02.70 ID:sLfciw+20.net
愛安倍無罪!

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/20(土) 23:57:09.94 ID:peoybTZ+0.net
大手ベンダーには断られたんだろうな。
で新興ゼネコンのパーソルとw
技術者の平均年収が600万も行かない会社に何ができるか。ほかにいけないやつの吹き溜まりだわ

615 :名無しさん@13周年:2021/02/21(日) 00:23:43.32 ID:9uopCZ0ve
つまり・・・犯罪行為であったと。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:08:37.41 ID:VZgMhN5L0.net
分かった!パーソルの仕事を受けた会社へパーソルの派遣が流れ込む構造でしょ?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:08:40.13 ID:yoYQKw2u0.net
中抜き酷いな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:10:11.68 ID:N3RwRMqo0.net
中抜きは規制すべきだ。
中抜き企業が多い。
日本の癌だ。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:22:31.50 ID:sHWpKA690.net
パーソル会社派遣する女性社員の名簿に容姿ランク書いてたの流出して炎上してただろ
それぐらいの低レベル企業

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:28:15.83 ID:bq0LKGl80.net
ごめん このままだと逮捕するけどいい?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:29:32.85 ID:7dVGlpF+0.net
94%が再委託って、元受けである必要があるのかw

技術が何にもないってことだろ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:32:07.74 ID:kY+6uOXh0.net
>>618
中抜きが価値ある状態が問題なんだよ。
資源に限らず商社なかったら現実日本の産業成り立たないしな。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:32:52.87 ID:M4nzSJrI0.net
パーソルの何が良くて委託してるんだよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:33:27.67 ID:sHWpKA690.net
やってることはドラクエ9のすれ違い通信だろこれ
ゲーム会社に頼めよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:38:31.96 ID:IQDcHfZt0.net
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ
パーソル出て来いよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:40:02.31 ID:IQDcHfZt0.net
安倍友は碌なのがいないな、全員殺せよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:40:29.97 ID:7dVGlpF+0.net
だいたい、コロナ感染者と接触したら通知する、これが一番大事な仕様だと思うけど
ずっと機能していないってw、車だったら走らない車、携帯だったら電話できない電話みたいな感じだろ
血管とかそういうレベルじゃないw

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:48:19.72 ID:tzkTZK1X0.net
その6%を外に投げたら直るんじゃね?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:49:12.99 ID:W/R+VUPL0.net
規定が有って破ってるなら心置きなく処分できるな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:49:59.27 ID:EEnLs4A+0.net
>>622
商社は中抜きと言わんぞ
トータルプロデュースで企画から構成、完成、アフターフォローまで一貫して管理してきている
なのに利益率は10%も無い
戦後日本の民間外交は商社が担った側面もある
パーソルごときの単なる中抜きと一緒にしたらいかん

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:50:57.72 ID:ZqeIluYR0.net
>>4
405万なんかじゃまともなのできないだろ
技術者なめられすぎ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:51:19.56 ID:W/R+VUPL0.net
>>25
これどっちがおかしいか難しい判断だぞ。
官公庁からぼったくってるのか
民間相手だとダンピングされてるのか

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:52:28.51 ID:W/R+VUPL0.net
>>47
二億知らんか?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:56:29.34 ID:IQDcHfZt0.net
派遣会社なんて全部潰せ

いらねえよ、害虫

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 00:57:35.96 ID:7dVGlpF+0.net
中抜きが減るのがIT革命ですが、
森元が進めたイット革命で中抜きだけの業界になった

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 01:15:29.69 ID:w56LVggw0.net
6%跳ねは超良心的なので
俺もパーソルの下請けになりたい
今のところは15%ぐらい跳ねられてる

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 01:26:39.63 ID:t5Nzwvgh0.net
>>556
分からないなら黙っていればいいじゃん、パーソルが何してるのか知らないけど一般的に工程管理はエクセルで開発とかテストの期間決めて進捗管理することだよ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 01:26:45.14 ID:Y0SxvT3l0.net
>>445
そこで言ってる現場ってのは保健所も含むだろ
保健所の負担増やしてどうすんのよ

>>436
テメエだけ楽しても、それをカバーするために他のやつの仕事が増えたら意味ないだろ
こういうのは全員強制的に使わせないと意味ないんだよ

639 :名無しさん@13周年:2021/02/21(日) 01:30:30.28 ID:/iayF0MRe
台湾に頼め

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 01:56:39.69 ID:eXeOnQSo0.net
ちゃんとしたアプリが必要だったら3億4億じゃ足りないってことでしょ。
30億ぐらい出せば開発現場に4000万円ぐらい行くんじゃね?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 01:57:26.30 ID:aIBAedHc0.net
反社、オレオレ詐欺政府

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 01:58:17.24 ID:swfqY0AI0.net
再委託禁止盛り込んで出向させれば良かったのに

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 02:43:41.72 ID:Kfaq5jSi0.net
パーソルの佐藤と
トンボの佐藤

どっちが強いの?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 02:49:28.66 ID:Kfaq5jSi0.net
>>556
アホなレスがついてるけど工程管理はMS Projectやらを使ってWBSをガントチャートに落としたものをベースに進捗管理していくわけだ
でも課題管理だとか当然出てくるし単独で運用するもんじゃない
そもそもシステムわかってない奴が工程をWBSに落とせない

現場の実情知らないから確実には言えないけど多分委託先に進捗聞いて「ごめん。進捗間に合わないけどどうする?」とか言ってたんじゃない?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 03:52:53.33 ID:YCjAjOWx0.net
ジャップランドッて感じ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 03:54:44.94 ID:dt6cZy0p0.net
>>4
これはひどい

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 03:56:34.72 ID:28OoHo9O0.net
>>4
実質のPMはマイクロソフトだなこれ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:02:06.74 ID:TpVOSzjh0.net
平井卓也デジタル改革担当相は「管理も含めて発注者の能力が低いことが一番の問題だ」と指摘した。
自己批判できるなんてなかなか偉いぞ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:03:08.33 ID:S7ui/tC80.net
>>478
原材料費が決まっている機械や食品、医薬品の製造なら、単価ってある程度は決まっているのかもしれないけど、ソフトウェアの単価って開発の難易度とか新規性、革新性、機能とかで変わるから一概に決まっているものではないと思う。

例えば、ゲームの場合、広告表示で基本料金無料もあれば、アイテムだけ課金とか、月額料金でも1000円から3000円まであるとか、色々だし、標準単価なんて無いわ。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:14:58.81 ID:jsiXuIq00.net
なんで随意契約なの?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:20:06.84 ID:5/0C9+gU0.net
これだけ検査をしない国で、これだけ医者がコロナを診ない国で、こんなもんを導入して何をどうしたいのかがまるで謎w

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:20:21.21 ID:Fg4htzyv0.net
自社の6%だって単に管理費という名目の粗利だからな。丸投げなのは誰もが知っとるわ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:24:37.98 ID:JwWX3+iO0.net
俺が乞食朝鮮なりすまし企業のパーソルの決め台詞考えてやったよ。
「パーちゃいまんねん、パーソルでんねん!」って格好いいだろ?

日本を食い物にする朝鮮乞食のなりすましたちにはぴったりじゃない。
次のココア(大爆笑)のバージョンアップでウェブ広告で使うといいよ。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 04:34:16.49 ID:KsK/Zmck0.net
もう厚労省いらんだろ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 05:05:13.66 ID:SHjCIeDr0.net
ユーザデータ管理に1億
Bluetoothアプリに5000万とかでなんとかならんか

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:23:30.06 ID:YcudvEgt0.net
突っ込むでも無駄。彼らにはこういうやり方しかできない。故に減税だけやらせとけば良い

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 06:48:03.02 ID:5AUqrMrd0.net
>>637
分からないことを知りたいと思えない無能なら黙ってるんだろうな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 07:00:45.85 ID:Kwop75Z50.net
なんたって再委任の形が実質丸投げなのに6%も取ってることも大問題

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 07:01:39.66 ID:DuwNf6mj0.net
>>637
今どきそんな古くさいソフトは使わんと思うが(笑)

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 07:06:29.83 ID:nahLbF2Q0.net
検索したら
”接触確認アプリ、エンジニアが無償開発した訳
「オープンソース」で開発、内外の200人が結集”
って記事でてきますけどw
 どこにお金ながれたの??

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 07:19:26.31 ID:Kwop75Z50.net
199人はただの頭数では
実質なーんにもしないのに名前だけメンバーになってて人月に加える水増し商法
うちの糞野郎も毎度やってるし

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 07:54:55.39 ID:e2VtNwsC0.net
作業者1人につき管理者100人くらいいないとこういう値段にならんよな

作業者「進捗こんなもんです
管理者1「だそうです
管理者2「だそうです
...
管理者100「だそうです
→問題発生

管理者100「お金と時間が足りなくてですね...

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 07:57:55.26 ID:zi18ct7A0.net
>>661
ひどいw

https://i.imgur.com/41a4RhM.jpg

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:01:57.27 ID:mks9oMKk0.net
厚労省にバグをチェックする能力なんか無いから受取と簡易説明で終わりなんだろなw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:05:15.67 ID:YNji8K7U0.net
これ末端はバイトだわ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:05:31.92 ID:CHVoYbnf0.net

 ゃ
  っ
    ぷ
  に
 資



 義
  は

   む
  い

 て

 な


667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:06:38.67 ID:CHVoYbnf0.net

 ゃ
  っ
   ぷ
  は
   みんな! 
 な

 も
  し
   た
  く
 な


→みんなでどろぼう!

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:12:54.59 ID:R86slIs20.net
>>43
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/q/qtamaki/20160623/20160623093751.gif

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:17:08.35 ID:rkXoMyv20.net
ルール守れないんならそこには能力がないってことなんだから、受注させんなや!!!
これに懲りたらもう例外の承認なんかすんなや

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:17:43.57 ID:XFVtWDWQ0.net
仕様書
cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/techteam_20200526_01.pdf

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:18:19.47 ID:R86slIs20.net
>>669
まず懲りないw

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:18:44.98 ID:nhdWJiuy0.net
小泉竹中が派遣だらけにしてこんな世の中になった

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:19:27.96 ID:ghiTAGy20.net
別に、下請けをちゃんとまとめて管理出来るのなら、大半を下請けに任せてもいいと思う。

でも、まともに管理出来てないし、自分たちでやった部分もほとんどないのに中抜きしてるって、ただ寄生虫じゃねーか!

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:20:13.58 ID:nhdWJiuy0.net
GoogleやAmazonやMicrosoftが自社サービスを下請けに丸投げするか?ということ
日本のITは終わってる

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:43:16.98 ID:nahLbF2Q0.net
開発したエンジニアはボランティアって5ちゃんの過去スレで出てくるんですけど・・・

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 08:51:57.58 ID:0LN6jTEj0.net
>>652
まともに管理業務やってたら6%で足りるわけないからなぁ。
入札のための書類作成すら下請けにぶん投げてるんじゃないかってレベル。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:21:48.08 ID:5q3/sKHS0.net
中抜き業者・役人・政治家「中抜きで取り戻そう日本の絆w」

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:44:44.87 ID:m4xE4EXG0.net
大事なことだから何度も言うけど、
ここの下請け業者いー  が、ーでぃあんが個人に対して何度も強要してるけどこれ何かな
hててps://g.co/kgs/fz4G3D

679 :名無しさん@13周年:2021/02/21(日) 09:57:52.64 ID:kYRzTPaRw
マスゴミが嘘を連日吹聴して、
官僚が悪いだとかでたらめ番組を垂れ流したけど

ふたを開けてみて日本国籍を持つ日本人一人当たり所得ランキングという
神の意志にかなった眼鏡を通じてみれば、
官僚が政治を動かす時代は世界で1番〜3番、政治家や女性や障碍者がしゃしゃり出る時代は発展途上国並み
という現実、成果がはっきりとわかる。

マスゴミに1000兆円の制裁金を課したうえで、政治家の権限を大幅に制限して
徹底した官僚社会に戻すべき。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:53:25.87 ID:+XK5hW840.net
>厚労省は再委託比率が50%を超えることを原則禁止している。

それではパソールが51%(但し何もしない)で、残りを再委託だったら問題無しという事か
でも49%だったら開発保守費用が足りないという事で、元々再委託に回していた94%の3億6千842万円はそのままの額で総額の49%に設定し、それを元に総額を7億5千187万円に値上げして
再委託費を確保しつつパーソルの51%を確保すればいいわけだな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 09:56:54.36 ID:bq0LKGl80.net
>>672
数年前はこの手の書き込みを見ると バカ言ってるなよ バカ
と思ったが、
うーん その通りだったな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:12:11.39 ID:L+UhIjRr0.net
>>618
必要な土台部分となる現場をしっかりさせて
そこから逆算してピラミッドを構築するなら
理解もできるのに逆だからなw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:20:33.12 ID:swfqY0AI0.net
>>680
費用ベースなら外部発注費を調整すればいいのかw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:29:45.26 ID:vK5X/N/M0.net
日本のIT業界は
>>663
みたいに中抜きマン跋扈しすぎだから、一度破壊しないかぎりもはや再起不能

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:32:24.47 ID:e2VtNwsC0.net
安倍時代にトップが責任を取らずに逃げ回り、見栄と欲ばかり張るのが正義って世の中にしちゃったから
中抜き問題も、責任取らずに正義もへったくれもなく欲が張れる仕組みだから、こうなっている
と思っている

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/21(日) 10:50:46.55 ID:vK5X/N/M0.net
中抜き率はともかく、改装構造としては>>4はまだ浅い方で、

クライアント

有名メーカーA

A子会社

B

B子会社

C

D

俺の会社

っていう曾孫受けどころじゃない深さもあった

総レス数 814
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200