2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ不況】国保料払えず「見放された」 コロナ特例はどこへ? 失業者の訴え [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/02/19(金) 03:57:28.14 ID:4b25Q74B9.net
「国民健康保険料(国保料)が払えない」。新型コロナウイルス禍で収入が減ったり、職を失ったりしたことで、国保料の支払いに困る人が増えている。コロナ禍で始まった政府の支援制度は多岐にわたり、国保料の減免措置もあるが、窓口となる市区町村の段階で適用されないケースがあるようだ。困った人を助ける新型コロナ対策がなぜスムーズに機能しないのか。【町野幸】


「(国保料を)払えない場合は財産を調査します」「差し押さえも検討します」

 コロナ禍の昨年4月に失業した東京都町田市に住む女性(50)は昨夏、市役所の窓口でこう告げられた。失業に伴い、会社の健康保険から国保に切り替えたが、生活が苦しくなったため、支払い猶予を相談。職員の事務的な対応に「見放された気がした」。

https://i.imgur.com/5xhd4Hx.jpg
https://i.imgur.com/qmDrP7R.jpg

女性によると、担当者は「たとえ家賃を払えなくなっても、税金(国保料)を払うのは国民の義務だ」と主張。4月に退職した後の分と合わせ、5万円超の保険料を今年3月までに支払うよう迫られた。

 政府はコロナ禍の家計支援として数々の特例を設けている。総務省は昨年4月、一定の減収者を対象に国保料を含む地方税の徴収を1年猶予する制度を設け、厚生労働省も収入が3割以上減少した国保加入者に対し、市区町村が保険料を減免できる特例措置を実施している。

 にもかかわらず、なぜ女性はこの特例を受けられなかったのか。政府は「我々(政府)は支払い猶予の特例を使うよう市区町村にお願いする立場。適用するかは市区町村の判断だ」(総務省企画課)としている。

 では、町田市はどうか。取材に「個人情報なので答えられない」とした上で、「市は丁寧に対応しているが、もしかすると、やりとりの中でそう受け止められてしまったことはあるかもしれない」と回答した。今年2月上旬、相談を受けた市議が同伴して再交渉。その結果、納付期限が来ていない1期分のみ支払いが猶予される見込みとなった。

 国保料の猶予や減免を受けられないという悲鳴は、この女性に限らない。全国商工団体連合会には、コロナ禍で所得が基準以上減ったにもかかわらず、自治体が猶予や減免に応じてくれないという相談が少なくとも数十件寄せられているという。市区町村で窓口対応をする職員が制度を熟知していない可能性もあり、医療や福祉団体、労組などで作る中央社会保障推進協議会の山口一秀事務局長は「自治体の窓口には任期付きの非正規雇用の職員も多い。柔軟な対応ができない場合がある」と指摘する。

 自治体が徴収を強化する背景には、厳しい国保財政もある。国保を運営する財源は、50%が加入者が支払う保険料。残りは41%を国庫、9%を都道府県が負担し、加入者からの保険料は市区町村が都道府県に納付する仕組みだ。少子高齢化の下で国の社会保障費が増え続ける中、政府は国保の収納率が向上した都道府県や市区町村に「インセンティブ」として交付金を与えており、自治体の「徴収強化」を後押ししている。

https://mainichi.jp/articles/20210216/k00/00m/020/278000c

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:13:22.40 ID:08ihtgFU0.net
>>146
個人事業主?むしろ国民年金基金、小規模共済、確定搬出年金(イデコ)に全部入って
全額控除で所得抑えればいいよ。国民健康保険は返っててこないけど年金は運用されて返ってくる
それでも足りないくらい儲けてるならすまんが

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:13:58.00 ID:rlpfrRPe0.net
> 政府は国保の収納率が向上した都道府県や市区町村に「インセンティブ」として交付金を与えており、自治体の「徴収強化」を後押ししている。

なんか釈然としない

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:14:07.98 ID:OScpHmD+0.net
>>1
上級力"〜助
二女ですよ、二女!

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:14:54.44 ID:5BW2hIqd0.net
近親者と資産全部処分しないとダメとかいう無理ゲーかw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:15:28.13 ID:zfbVS+lI0.net
この窓口の担当者も非正規でハロワと同じ構図だろ
マニュアル通り対応してるだけ
異例扱いしたら自分がハロワ通い&国保料滞納の流れ
政府、与野党は運動会だの桜だのプロレスやってないで
武漢ウィルス支那に賠償請求して弱者への手当てに充てろ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:15:53.11 ID:lQxKEzoI0.net
国保の負担額が異常に高い。という議論になって良かった。
ワイもそれに不満がある。

税金なんて源泉徴収なんてやってるのに
消費税?はあ?って話やでw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:21:28.12 ID:DYgDqX+20.net
我々公務員は、クソみたいな愚民どもが、
不景気だろうが何だろうが知ったことではないんだよ。
安定を選ばなかった馬鹿が悪い。

我々公務員は、そういった馬鹿を面倒看てやってるんだ。
税金はきっちり払え 。飢えようが何だろうが、
知ったことではないんだよ。
馬鹿どもの都合なんかいちいち聞いてられるかよ。

好きなようにだらだら生きて、困ったときだけ、
行政に頼るなよ。金がないのは自分の責任だろ。
飯が食えなけりゃゴミでも食って働いて納税しろ。
馬鹿どもが我々公務員の手を煩わすな。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:21:50.06 ID:AWiQJZTa0.net
>>11
医療費使いまくる老人が困る

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:22:07.89 ID:ngrGXYId0.net
消費税が年収1000万以上からがもうおかしいよな。所得ならわかるが何で年収なんだよ。そりゃ900万で止めるの多くなるわ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:22:12.01 ID:ZtfLXjTK0.net
生活困窮者に対して差し押さえという対応が元々キチガイじみてるよな
最初から国としてイカれてるんだよ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:22:37.52 ID:ROr3WBsO0.net
普通の20代以下の年間平均医療費 20万未満 、65才未満 38万、 75才以上 97万。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:23:03.71 ID:5BW2hIqd0.net
元気なうちに移民したほうが幸せかもな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:24:47.90 ID:GbNpT+WR0.net
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

政治家は政治献金をする大企業や業界団体のことしか考えてない
官僚は天下りを受け入れる大企業や業界団体のことしか考えてない
今後もますます移民が入国してきて、日本人が低賃金競争に巻き込まれる
家畜や農作物が盗まれて、日本の治安がどんどん悪くなるだろう
食料品はシュリンクフレーションでどんどんダウンサイジングしていき、実質の値上げ

血税の使い道を決めている自民の世襲議員共と官僚共が忖度合戦
如何にして血税を掠め取って私腹を肥やすか・・・この事しか考えてない
地方のインフラがどれほど老朽化したとしても、地方の建設会社が政治献金をしないと
為政者達や役人達が動くことはないだろう
何故なら、率先して仕事をしても自身の給料は変わらないからだ
もうこの国は終わりです

文句があるならお前が首相になれとか言っていた芸人がいたが・・・
選挙ルールもたまたま金とコネのある家に生まれた人間が、自分達が有利になるように作ってきた
大抵の人間は、被選挙権・選挙権を得た時には、既に今の金とコネのある人間だけが
有利な選挙制度が出来上がっていただろう
この現状を覆すのは絶対に不可能
上記のように、選挙ルールもアチラ側の人間達が作っているからだ
議員定数削減の話なんて、いつの間にか霧散していた
ビートたけし氏が『東大生の親も東大卒』と言っていた
東大卒のキャリア官僚の子供が、官僚になって退官後に父親のように天下る
今後AO入試が蔓延すると、たまたま金とコネのある家に生まれた人間が
簡単に高学歴も手に入れてしまうだろう
この国はたまたま金とコネある家に生まれたアホボン共に滅ぼされます

自民批判をすると何故か左扱いされるので、予め言っておく
竹島も尖閣も北方四島も全て日本固有の領土
安倍はこれらに対して何かしたか?何かたった1つでも成果を出したか?
安倍や自民を右寄りだと思ったことは生涯で一度もない
北方領土をロシアに献上して、移民を入れまくった安倍や自民こそが究極の売国奴だろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:24:53.70 ID:yHgn2CM70.net
緊急事態宣言はいつ解除になるんかな。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:25:29.81 ID:A2XYBuot0.net
>>168
今の世の中、外国行って安全に暮らせるのアウトローくらいじゃね

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:25:32.58 ID:mJbzX2gb0.net
世田谷区は、「収入減ったらこの申請書出してね。お金返すよ〜」ってお知らせ来たけどな。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:25:35.39 ID:Xvm/4/Is0.net
給付も防疫もせずに政府がなまぽを推奨する国w

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:25:56.10 ID:/Eqj2H8d0.net
そんな奴は存在しない、以上

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:26:11.71 ID:wSVoIOJH0.net
なーに生活保護があるさ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:26:24.45 ID:+2+4z7d/0.net
自民党政権が危機管理能力ゼロだから、選挙工作にしか税金使っていない
このことを国民は自覚して

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:27:02.29 ID:wSVoIOJH0.net
自民党も野党も
だろ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:27:09.36 ID:JqK5lt0i0.net
明日は我が身

つまずいたら這い上がれない国

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:27:18.53 ID:b7L26KXg0.net
消費税以外の税金を20年近く払っていないが、一般保険証を所持している無職の俺は勝ち組

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:28:05.54 ID:0+PnuCIA0.net
総支給の25%(四分の一)は税金、保険料で消える
全額手取りだと思ってる人はマジもんの馬鹿

短気で稼いで仕事を辞めるのは大損

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:28:38.15 ID:yHgn2CM70.net
>>168
どこに

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:29:06.56 ID:RS8D8faf0.net
減額や減免ができるのは「期限前の物」な。
納付期限が過ぎて滞納状態になった物に適用できるわけないだろ。

この件だって
「今年2月上旬、相談を受けた市議が同伴して再交渉。その結果、納付期限が来ていない1期分のみ支払いが猶予される見込みとなった。」
って事だから、ちゃんと手続きしてれば猶予される。

まともな手続きもせずに国のせいにして文句並べてるだけ。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:30:42.38 ID:dtY214Rx0.net
こんな国の為にクソ真面目に納税し続けてる奴が1番マヌケなのは明らか

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:30:54.55 ID:OyuvN3pC0.net
公務小人

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:31:33.87 ID:yHgn2CM70.net
>>172
貸すよだろ(笑)

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:36:12.73 ID:mJbzX2gb0.net
>>185
70万前納してたから30万返してくれた。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:36:19.78 ID:yHgn2CM70.net
今までたくさん払った酒税、たばこ税、ガソリン税を返してほしいわ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:36:42.14 ID:UDXbS/bt0.net
失業者が必死にやりくりしてる中でナマポは国保タダで毎月生活費もらえるんだもんな
やってられんわ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:36:42.59 ID:rpKUB2W60.net
^


クズキムチアソウが貧乏人を殺します(爆笑)

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:39:07.83 ID:36jYYuuZ0.net
まずは自助でなんとかしていただいて最終的には生活保護があります

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:39:54.27 ID:LNUNpxaX0.net
国保は税金じゃないから払わなくても払う意思さえ示してれば行政は手出しできないし財産の差し押さえ請求も棄却されるよ
まー税金も払う意思さえ示せばなんとでもなるが
払う意思があるかどうかがポイントだよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:40:17.41 ID:C0lnXzav0.net
緊急事態宣言が出てる状態でこれって酷すぎるね
差し押さえする前に失業手当ての延長くらいしてやれよと思う
税金取るだけだね

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:41:12.13 ID:Vf+zHVEC0.net
医療というサービスが受けられないのに
サービス料を請求するのは詐欺じゃないのか?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:42:09.41 ID:q9bpJAyh0.net
失業して国保30万の請求来たけど、減免申請したら全額免除になったよ。@世田谷

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:42:21.49 ID:hbddc+5A0.net
>>157
国保の控除は基礎控除以外はないんだよ。
だから所得税が0に近くても国保だけはぼったくられる

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:42:24.86 ID:36jYYuuZ0.net
公務員はまったく困ってないですから

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:42:52.41 ID:KoLB9Xca0.net
自民党は「困っても自己責任だ」って教えてくれてたでしょ?

今更騒がないでくれる?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:43:41.38 ID:sDiN0vmx0.net
健康保険も年金も税金扱いって時点で、超絶重税国家なんだよな
なのにまだ消費税を上げるどうこう言い出す政府は本気で頭が狂ってんだわ
健康保険を払うと、肝心の医療にかかる費用すら捻出出来ず、健康保険は掛け損みたいな連中にまで保険代を払え!払えないなら差し押さえだ!なんて、究極の本末転倒で、完全な見殺し政策だろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:44:35.92 ID:kNa0jTuV0.net
年金ならともかく国保は免除にならない気がしたが

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:44:59.17 ID:Ky/6nTXG0.net
田舎だと国保料の滞納分を回収に自宅まで訪ねてくるんだね
母方の親戚はその地方では資産家で有名なんだが
法事との時に偶々役場の職員が保険料の督促に来たのに
所得が減って保険料払えませんて言ってて草
ああ言うずるい奴がいるから世の中が悪くなる

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:45:05.16 ID:rD/64Dvr0.net
事務的も何もルールに沿ってるだけでしょ

貴方は可哀想なので私の裁量でなんとかします!とでも言って欲しかったんか?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:45:15.39 ID:A+70FM0M0.net
>>24
自費診療だと、保険適用されないから、10割じゃなくて、病院側が好きなだけ請求できるようになるだけだよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:46:04.22 ID:Rstd4Xzt0.net
上田会長「もうじき受信料払わないと 割増金取れるように閣議決定されますから」

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:47:31.84 ID:rAKEIlve0.net
年金の未納通知に

*これは督促じゃありません。強制じゃないから払わなくてもいいです
*チェックの入ってる平成○○年○月は、免除月です
*でも払わないと年金支給が4/8になります

ここまで喧嘩売ってるクソ国の年金機構の連中、ホント釘バットで顔面振り抜きてえわ
舐めてんのか?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:47:59.81 ID:DlGNzH7F0.net
まあいいんじゃないの
住みにくくなれば日本を選ぶ人が減るだけだしよ
国民幸福度もガンガン下がるだけ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:48:09.68 ID:MxDSFNXN0.net
シレッと年金も差し押さえするぞと脅迫してるwww

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:49:28.42 ID:LNUNpxaX0.net
>>204
8分の4?
2分の1じゃなくて?
それ書いたやつ小学校卒業してないだろ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:49:50.93 ID:3sNyV4UD0.net
税金にして赤字国債で賄えよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:49:55.33 ID:A+70FM0M0.net
>>182
なるほど。制度を使わなかったこのおばさんが間抜けだっただけか。
でも、一期分だけは猶予されるってのは、職員言わなかったのかなぁ。

言ってても、何で全部猶予されないの?!おかしい!!キー!!!ってなっていそうな予感。。。なんだろうなぁ。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:50:20.26 ID:iHp9/AWj0.net
役所って質問すると調べてまで丁寧に答えてくれるけどそれ以上は無いから
ある程度の下準備というかこういうの聞いたんだけどってのがないと窓口だけじゃ厳しい

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:51:11.65 ID:36jYYuuZ0.net
聞かれないなら答えませんよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:52:21.37 ID:xKdSDyIp0.net
>>37
コロナで隠してた正体がばれたわな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:52:33.58 ID:A+70FM0M0.net
>>191
国保は税金扱いだから、裁判を経ないで差し押さえされるよ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:53:07.56 ID:rAKEIlve0.net
>>207
もう会社の社会保険何とかに提出したから原本ないけど、全額免除は4/8とかなんとかは6/8とかそういうのだったよ

つーかさ、免除ってなんだよ。結局払えって事じゃねえか。猶予とかそういう言葉一つもねーし、7年後にこんな通知送ってきやがって
日本語不自由なんじゃねえか?このクソども言いながら3万払っちゃったよw

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:54:55.28 ID:etEFn4zr0.net
国と自治体の関係は
オレオレ詐欺の受け子と元締めの関係
国会議員と秘書の関係
ドコモとクソ野郎代理店の関係
名古屋リコールと広告代理店の関係
こう考えるとわかりやすい

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:55:40.74 ID:lK6w3cvq0.net
>>8
養分ww

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:56:05.68 ID:Y6kF1Puy0.net
失業した時点で、失業しているから今後支払いが難しいですと減額や免除の手続きすべきだったのでは?

ただ滞納して溜まってから、払えません!殺す気かとわめいても手遅れでしょ
手続き怠ると支払い義務が生じるのは仕方ないかも

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:56:38.58 ID:4lDkQgHZ0.net
自己責任の自己責任

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:56:57.03 ID:yPr2X6Fe0.net
君らの国民健康保険料は開業医のベンツやポルシェに化けてるよw

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:57:08.55 ID:Hg6aRccH0.net
>>25
10割+(保険点数×3)

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:58:54.83 ID:Vf+zHVEC0.net
健保払え言うなら払った人を自宅やホテルで殺すなよ
ちゃんと病院でサービス受けさせてから払え言え

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 05:58:54.94 ID:HA8qBZcT0.net
上級国民様が株で儲けてる時に水を差すようなことできません!

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:00:14.81 ID:DYgDqX+20.net
>>209
我々公務員の仕事は、重過失でも無い限りは、
どんなに仕事の結果が不出来だろうが、
最悪の結果として間違ってたとしても、
直接的な責任は問われないのですよ。
公務員の職責は個人に問われないことは、
憲法にすら記載されている事項なのです。

公務員の職務は全て法律、政令、省令、条例に従うので、
愚民が困っていようが何だろうが、
人情のような人治的なものではなく、
法令各種に盲目的に従いさえすればいいのですよ。
だから定時ギリギリでややこしい話をしてくる
馬鹿がいると、現場では言えないか殺意さえ湧いてくる。

我々公務員は、法令の定める範囲内で
動けば良いし、そう動かなければ律される。
細かい部分は担当した公務員の裁量です。
愚民の都合は二の次でしかない。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:00:55.37 ID:K28H8Wpl0.net
>>1
免除すると、事務職員の事務手数料が徴収できないから、強烈に拒否してるんだろ
だから、行政事務なんか一律年収300万が正解なんだよ
いい加減気付け

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:01:03.86 ID:8Wq3j5e80.net
社保の任意継続より国保が安かったのかな?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:01:26.54 ID:9nqLQYra0.net
待ってもらって別な所で働くか生活保護申請したらいいんじゃないかな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:02:48.24 ID:R4sgeq740.net
日本での所得をほとんどなくして、アリペイ三昧でいい暮らしをして、保険料逃れをしている中国人から重加算税で回収すべき。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:02:52.51 ID:LNUNpxaX0.net
>>213
裁判所通さずに差し押さえなんてできるの?
行政ごときにそんな権限ないと思うけど

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:03:25.62 ID:K28H8Wpl0.net
公務員の給料が多ければ、税金が増えるしかないわけ
税金を減らしたければ、公務員の人件費を削減するしかない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:04:30.90 ID:RS8D8faf0.net
>>209
基本的に順番は
滞納の清算→未決の減免手続き
だからだろ。
窓口で対応できるのは清算方法の約束(基本は一括払いだけど、場合によっては分割対応してくれる)できてから次の話になるわけで、それをゴネてたら何も話進まない。
あと、4月に失職したのが会社都合なら失業保険で八割出て「3割以上減の特例」には当たらなくなるかもしれん。


ちなみに何故滞納後の減免ができないかというと、例えば一万円を払うって決まって、期限が来ると個人の支払い以外に国が8200円、都道府県が1800円払うことになる。
期限が過ぎたということはこの国と都道府県からは支払われてしまっているので、この後に支払い額を変えると負担割合がおかしなことになるから。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:05:46.97 ID:OnERNhD00.net
働いて収入ある時の金額を請求されるから
無職で無収入だときついが失業保険で賄える額だし
最悪蓄えで払えば良いだけ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:07:35.31 ID:HCXG1JS00.net
>>18
国保の支払と食料、
お前は国保を選んで
餓死するタイプか

お前はホームラン級の馬鹿だなw

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:07:42.77 ID:uZYaVxet0.net
医療費だけで44兆円
もう、崩壊寸前じゃね
市販薬でやれる薬はそうしたほうがいい

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:08:10.43 ID:9nqLQYra0.net
役所に相談してちゃんと手続きしてたらそうはならないよね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:10:05.89 ID:A+70FM0M0.net
>>228
税金だから、認められちゃってる。。。うん。ー

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:10:31.93 ID:O6K8lBpW0.net
国民年金保険料も、免除申請して毎月払ってても、未納があるだけで催促が借金取り立てくらい厳しいからな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:11:10.28 ID:advK1mbQ0.net
>>234
其の通り

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:11:37.28 ID:27OCSPz80.net
町田市の役所はいろいろな意味でくずだよ

市役所の部長が小池晃だし

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:11:42.89 ID:N7LgtG5a0.net
健康なら仕方ない

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:12:16.13 ID:wYw3Ay780.net
医者に行きたいのに躊躇してずっと行ってないわ
ワクチンも自己費用分があるなら行きたくない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:13:59.58 ID:yGl8JJyU0.net
苦しい人助けます

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:14:03.22 ID:YZaUSvW50.net
給付金10万円欲しいよな

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:15:23.68 ID:hfBi/CNo0.net
生活保護受ければいいじゃん
車や預金や持ち家もってて受給できないとかなら甘えだわ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:16:20.90 ID:RS8D8faf0.net
>>231
働き始めたときは働いていないときの安い金額だったわけで、本来は来年払うためにとっとくのが当たり前なんだよね。
来年払うためのお金を使いこでいただけのことなんだよ。

いきなり臨時収入が入って年収上がったときに税理士がまっさきに言うこと
「来年の税金等の分残してくださいね!」

結局リアルアリとキリギリスなだけ。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:18:24.74 ID:gcyjjucs0.net
>>1
町田のクズ共皆殺しにしてやれよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:18:35.58 ID:A9+ly09F0.net
日本人だろ、国保の分くらいの貯金はしておけ!
正社員じゃない人は、失業した時のための準備も要る。
どっちにせよ、100万円くらいの貯金はあるだろう。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:18:44.25 ID:y/PIibGF0.net
>>3
コロナの失業なら本人都合ではないわけだから高い国保に切り替わっても後から最低限の基準に計算し直されて差額錬金されるんじゃないのけ
もちろん期間はかかるけど

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:19:16.55 ID:TtreFnJk0.net
昨年の3月以降に失業した奴は、国保は全額免除のはずだけど。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:21:07.47 ID:iAi9LOmj0.net
外国人外国籍在日にまで国民健康保険(国保)を使わせるなんて愚策をやってきたから
国民健康保険料(国保料)がバカ高くなるというとんでもない事が起こってる

日本人が一番差別されてる国が日本

外国人外国籍在日は追い出すしかないんだよ
生活保護も乗っ取られてるし
税金は還付金等で実質払ってないし

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:23:31.44 ID:nzH595n60.net
町田市は極悪だよ
差し押さえも容赦ないし
燃えたほうがいいね

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:27:02.50 ID:ARFphHBW0.net
公務員給与が高い。これに尽きる。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:27:36.59 ID:zc2J0dXe0.net
コロナの経済的に影響出るのはさ
むしろこれからだと思うのよ。
だから、軽減はコロナが終わってもやらないとダメだと思うわ。
結局、コロナで瞬殺されたところだけ補助してもさ。
死ぬ気で延命して結局給料下がってる人は何のヘルプもないとか変じゃね?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:28:24.30 ID:dUjK2Mig0.net
>>202
逆じゃね?国保なら適当に点数付けて請求出来るけど、全額自己負担だと患者にしっかりレシート精査されるよ?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:28:57.21 ID:eFvg85OC0.net
役所で相談する際は録音しとくべきだな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:29:25.30 ID:TtreFnJk0.net
>>252
今年、失業した人は減免でめちゃ安くなるやん。年間2万円くらいやろ!

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:29:51.32 ID:WUiSsR4M0.net
>>244
これ学校で教えないから
毎年新人の研修で説明するの
面倒くさい

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/19(金) 06:30:01.09 ID:6F7VgTTG0.net
昔リーマン辞めて1年ほど一時的に国保加入したことあるけど郵送されてきた請求書の金額見て市役所にこれ間違えてるだろって電話したことあったな

国保はリーマン辞めたら腰抜かすほど高い
理由は既出しまくってるだろうけど前年収入から引っ張ってくるから

総レス数 930
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200