2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】覚えてる?「シュプール号」 スキー場へ直結した国鉄〜JRの臨時列車 なぜ消滅したのか [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2021/02/03(水) 08:24:22.55 ID:vw3rjGhK9.net
のりものニュース2/3(水) 6:20配信/杉山淳一
https://news.yahoo.co.jp/articles/b15b78862e9047ab2091373edffe5e2458cb2681

スキー客向けの臨時列車はJR各社も2005(平成17)年まで「シュプール号」という名前で運行していました。「シュプール」という言葉は「スキーやそりの滑った跡」という意味です。青函トンネルと瀬戸大橋が開通したときの内容を収録した『時刻表完全復刻版』1988年3月号を開くと、次のような「シュプール号」が見つかります(注記がないものは、往路が夜行、復路が昼行)。

●首都圏発
・急行「シュプール白馬」千葉〜信濃森上
・急行「シュプール信越」東京・新宿・上野〜妙高高原、信越本線経由
・急行「シュプール上越」大船〜小出
・急行「シュプール蔵王」横浜〜山形
・急行「シュプールレインボー蔵王」上野〜山形
・急行「シュプール猪苗代」上野〜猪苗代
●名古屋発
・急行「シュプールユーロ赤倉」名古屋〜妙高高原
・急行「シュプールつがいけ」名古屋〜信濃森上
●京阪神発
・急行「シュプール’88(妙高・志賀)号」神戸〜長野、北陸本線経由、復路も夜行
・急行「シュプール’88(白馬・栂池)号」西明石〜南小谷・白馬、北陸本線経由、復路も夜行

3月号の時刻表ですから、雪が残る地域も少ないはず。それでもこれだけの「シュプール号」が走っていました。このほか、後年には急行「シュプール草津・万座」(大船〜万座・鹿沢口)、急行「シュプール野沢・苗場」(神戸→越後湯沢)、特急「シュプールサンダーバード」(西明石〜黒姫)などがありました。

シュプール号の列車種別は基本的に急行でした。当時は、同じ路線を「アルプス」「妙高」「きたぐに」といった夜行急行も走っていましたが、スキーシーズンの乗客増をシュプール号が引き受けていたのです。しかもシュプール号の車両はワンランク上の特急用車両が使われました。料金も宿泊施設を組み合わせて格安に設定したため、スキー愛好家にとっておトク感があり、大人気だったようです。

座席列車でもスキーバスのような窮屈さはなく、渋滞もない。マイカーで慣れない雪道をドライブする必要もありません。ビールを飲んで一眠りして、目覚めれば雪国です。到着駅からスキー場に連絡するバスも用意されました。

鉄道趣味的には使用車両が注目されました。特急用車両だけではなく、なかには団体列車などに使われるジョイフルトレインのキハ65系「エーデル」編成、キハ80系「リゾートライナー」、12系客車「ユーロライナー」、14系客車「スーパーエクスプレスレインボー」なども投入されました。希少な例ですが寝台車を使った列車もあり、583系電車と485系電車の混結編成という珍しい運用もありました。

シュプール号誕生の背景は第3次スキーブームです。スキーブームは高度経済成長期以降、観光・レジャーが旺盛となった1960年代が第1次、札幌オリンピックが開催された1972(昭和47)年頃が第2次、そしてバブル経済期の1980年代後半が第3次にあたります。第3次ブームの象徴として、映画『私をスキーに連れてって』があります。この映画は1987年に公開されました。撮影は1986(昭和61)年のシーズンで、シュプール号の運行開始と一致します。

第3次ブームは『私をスキーに連れてって』がきっかけと認知されています。しかし公開前からシュプール号の運行が始まっていましたから、ブームのきっかけはもう少し早かったと言えます。この時期はバブル経済だけではなく、完全週休二日制の普及とそれに伴うレジャー産業の発展がありました。

並行してバブル経済においては、地方の安い土地にレジャー施設を投入し、付加価値を与えて集客し利益を上げるというビジネスモデルが旺盛でした。山林を切り開いて作られたゴルフ場やスキー場などです。そして空前のスキーブームとバブル景気は、千葉県船橋市に全天候型スキー場「ららぽーとスキードームSSAWS」を誕生させたほどでした。

1990年代初期にバブル景気は落ち着きます。しかし、今度は円高傾向で海外のスキー用品が安く手に入るようになり、おしゃれなグッズ、スキーウエアが流行しました。これはスキーブームを延命する効果がありました。

一方、鉄道に目を戻すと1990(平成2)年に上越新幹線で直行できるガーラ湯沢スキー場(新潟県湯沢町)が開業。さらに1997(平成9)年には北陸新幹線(長野新幹線)が開通したこともあり、JR東日本は「新幹線でスキー」というプロモーションを始めました。

このような時代背景と車両の老朽化もあって、シュプール号は次々と姿を消していきました。最後まで運行した会社はJR西日本でした(長文のため一部削除) 

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 20:40:06.49 ID:Ygia27BQ0.net
>>272
スノーボードは運動音痴には続かないよ
根性ないと無理
流行りでやったミーハーな連中も下手くそな滑りで卒業していく

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 20:42:23.87 ID:Nl6s0+j00.net
>>282
エキスポドリームみたいな列車だな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 20:50:20.77 ID:0FHLBw0D0.net
JR西の白馬に行くやつはエーデル丹後の車両だったな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 20:53:57.63 ID:tuM5Xms10.net
>>233
狭山スキー場はまだあんでしょ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 21:12:32.28 ID:iGe0xNpo0.net
>>232

京都から電車で30分でびわ湖バレイとかある
https://i.imgur.com/T6jxqok.jpg
https://i.imgur.com/xApUnF7.jpg

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 21:14:26.64 ID:iGe0xNpo0.net
あと箱館山スキー場(北海道ではなく滋賀県)
https://www.ski-ichiba.jp/images/original/266
https://takashima-kanko.jp/spot/uploads/32201-2.jpg

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 21:56:13.35 ID:ERMetzbw0.net
>>284
当時は安いビジネスホテルがそんなになかったからなぁ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 22:01:19.79 ID:Ux5sgw3u0.net
>>287
30年くらい前なら朝に京都駅に着く湖西線電車に乗ったら折り返しを待つスキー客がいたけど、
ミニバンが大衆化した今はほぼいないと思う。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 22:09:55.30 ID:yIEns5kL0.net
上りシュプールニセコで仙台からスーパーひたちに乗り継いで受験しに行ったなあ
発券に恐ろしく手間がかかったな
料金も割安で寝台券の額面が4000円前後だったような

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 22:32:54.30 ID:KHPILHK10.net
スノーパルは緊急事態宣言で3/6までの運休が発表されたばかり
今季は1月の頭しか運転してないんだよな

>>241
自転車で坂道をばーっと駆け下りるのが楽しいと思えるんだったらスキーもたぶん楽しいよ

寒いのがいやっていう人は春になってから行ってみたら
正直真冬よりは滑りにくいけど、日によっては暑いくらいだから

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 22:36:07.33 ID:43U6t2H80.net
給料が上がらないのに社会保険料が倍増&賞与にまで賦課されて、消費税10%だからなw
老人を生かすために、娯楽を削って出会いもなくして働かせるのが移民党政権。議員も世襲と老人だらけ。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 22:50:07.18 ID:BsXRv7o10.net
高いくせに遅いから
バスに全部取られた

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:32:45.20 ID:zEkQzu7+0.net
>>241
やってみるがよろし。
自分はスキーをやって凄くよかったと思ってます。
スキー自体も面白いし、リフトやゴンドラから見る美しい眺めも好き。
20年くらい前でもウェアの進化でよほどの悪天候でなければ全然寒くなかったです。
今ならさらにいいのでは?
滑れる友人と行くと上の方に連れて行こうとするから気を付けて(笑)
初心者で中級者コースに行ってしまうと、断崖絶壁に立っているような恐怖を感じます。
あなたのためだけに丸1〜2日費やしてくれる人がいなければ最初だけはスキースクールに入るのがいいでしょう。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:48:16.17 ID:NEP8NuLT0.net
デブが上手に滑ると周りのスキー客が感動します
また、デブがゲレンデに居ると、子供が戯れてきます

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:08:31.62 ID:8HplBrfx0.net
>>241
マリンスポーツは、海さえあれば土人でも出来るが
スキー・スノーボードは、先進国人しかできない特権だぞ。
やったことないヤツは、はっきり言ってバカ。
ただ、何事にも向き不向きはあるので、やって「自分向きじゃないな」っていうのならヤラない方がいい。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:10:20.01 ID:OoQdY9xR0.net
>>294
バスじゃなくてスマホな。
ほとんどの人は出合い目的だったんだから。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:14:08.35 ID:pIQEJVvt0.net
>>241
めちゃくちゃヘタだけど、楽しい。
寒いのも初心者なら、コケて立ち上がるだけで大変だから、どっちかつーと暑いw
スキー用のウエアと手袋着けてたら寒いとかなかった。
スキーウエアと手袋、ゴーグルとインナー買って、
後は全部向こうでレンタル。
個人ツアーで行ってた。
最初、スクール入って教えてもらった。
アウトドアとかスポーツ好きじゃないけど、
スキーは楽しいと思った。
一人でマイペースで滑れるし、
爽快感と景色が最高。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:48:57.67 ID:pLkyadHx0.net
>>209
東北北陸などの田舎方面行きは、
安い夜行が残してあった。
田舎福祉なんだと思う。

>>190
帰省シーズンは席無かったもんだよ。
立ったまま一晩。
廃止直前でも。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:15:46.72 ID:rvW1CBS90.net
あのころの原田知世は最高やで

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:24:26.81 ID:MFU39nk00.net
>>255
関ケ原スキー場なんて聞いたことない
奥伊吹の間違いじゃないの
俺は関西だから近場のびわ湖バレイや函館山はよく行った
どっちも下道で京都から40分や1時間程度でいけたし
今はもうスキーなんて行く気力も体力も経済力もないけど

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:30:09.98 ID:DLPY9Usg0.net
私をスキーに連れていけ。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:18:31.29 ID:lEj6dtVr0.net
ノルン水上スキー場って、地元+埼玉民くらいしか行かないスキー場にも
バスツアーで南アジアっぽい外国人が
スキースノーボードしにくるっていうのに
オマエラときたら
(´・ω・`)

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:31:37.81 ID:cjncp+Gz0.net
当時子供だから乗る機会なかったけど
一回乗って見たかったな

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:42:12.25 ID:vGJtl81R0.net
景気低迷によるスキーブームの沈静化だけでなく、格安ツアーバスの台頭もシュプール号廃止の大きな要因。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:49:32.48 ID:ZNtFxsgR0.net
>>306
碓氷峠で事故って客もろとも転落したバスみたいに
法令軽視のダンピングしまくったら競合は勝てないよな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:04:18.71 ID:jLC9vxws0.net
シュプール号の思い出といえば
横川駅で機関車を連結、軽井沢に向かって急こう配を登って行ったのを覚えている
帰りは横川駅は吹雪っぽかったが高崎駅に着くと何にも降ってないのを
覚えている

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:10:27.45 ID:04du7Jal0.net
>>241
カネで買った位置エネルギーを消費するだけなので、基本技術をマスターすれば労力なく絶景や爽快感を満喫できるレジャーだよ

それ以上のスポーツ要素を求めるのならまた別の苦労があるだろうが、レジャーとしてなら体力もいらん
ただスノボでもスキーでも転んでからのリカバリーには体力を使うから、初心者期間をなるべく早くクリアするのが肝

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:11:30.88 ID:0VgjFb0O0.net
>>20
牧瀬里穂のアゴを旋盤につけて金属削りたい

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 15:57:29.26 ID:UaaugiE70.net
半身不随、下半身不随になりたい人がやる遊び

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 16:10:26.75 ID:pIQEJVvt0.net
>>309
巨大滑り台好きだけど、
自力で登らなきゃいけないから2回ぐらいしかできないが、
スキーはリフトだからめちゃ楽なんだよね。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 20:42:43.56 ID:0EKNovY90.net
新幹線で行けと言う事だよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 22:37:24.00 ID:EnBug8/c0.net
>>310
綾瀬はるかも

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 10:21:54.44 ID:U81fOqcp0.net
シュプールの予約してたのに、編成まるごとダブルブッキングで何十人か「急行ちくま」に回されたことあるわ。
WENS(競馬やないで。昔JR西日本がやってた国内旅行代理店や)の人が、駅まで謝りに来てたわ。
返金はなかったで。シュプールは特急型の電車やのに、「ちくま」は向かい合わせ4人がけの椅子や。
これで、朝の4時だったか5時だったかに乗り換え強制されるんやで。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 11:13:09.02 ID:RuxWIGrC0.net
>>315
おじいちゃん、それも良い思い出じゃない
夜行急行なんて今の乗り鉄から見たら憧れの的だ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 17:00:00.09 ID:jULkq/p+0.net
大船から万座鹿沢口まで一晩かけるってどんなスジだったんだ?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 20:53:08.20 ID:z4EaWcqX0.net
シーハイル上越という宮原始発のやつもあったな。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 22:06:51.55 ID:8AIoUo7I0.net
>>5
値段よりオフシーズン時の保管が大変、とにかく嵩張る

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 22:09:43.49 ID:8AIoUo7I0.net
>>296
雪だるま

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 22:52:31.26 ID:SHuufuoa0.net
チューチュートレインのcmのやつか。女の人がボーカルやった。その後、チンピラ集団がカバーしとった。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/06(土) 01:20:52.23 ID:ycBAIN+e0.net
ドリフのり悪くないw混浴温泉号とかないの?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/06(土) 07:12:42.02 ID:eLhcuPqP0.net
>>5
行く回数にもよるけど、一回位しか行かない場合はレンタルすりゃ良い。
大人の体格は変化しないけど、子供は成長するから大変。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 00:04:18.62 ID:0xKvlnuW0.net
>>64
もちろん竹中のせいで貧しくなったのはあるが、それなら娯楽全体が落ち込まないと。ドラマや映画しかなかった時代とは違って今ブームを作るのは結構大変かと。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 01:42:59.60 ID:MeK733LE0.net
>>146
90年後半だろ
仕事が無いからハク付けるしかなかった。
結果掛け算もできない大卒が大量発生

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 01:47:26.53 ID:B96fzdr00.net
スキーなんて誰もやらん

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 05:38:38.94 ID:0gsxyMyo0.net
小林旭が俺のスキーはウイスキーと言ってた

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:32:31.95 ID:IES7f7RC0.net
そもそも急行列車自体が完全消滅しちゃった

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:57:56.17 ID:0LpO6jcr0.net
>>315
シュプール号登場前の「〇〇銀嶺」「〇〇スキー号」といった臨時急行は直角椅子ばっかりだったけどな。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 16:00:22.64 ID:0i5CFe6b0.net
スキーの何があかんのだろうね。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 18:17:44.27 ID:2HgADYrO0.net
トレースかシュプールか

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 06:51:36.42 ID:tQSxLun00.net
>>315
私をスキーに連れてっての時代か

総レス数 332
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200