2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】覚えてる?「シュプール号」 スキー場へ直結した国鉄〜JRの臨時列車 なぜ消滅したのか [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2021/02/03(水) 08:24:22.55 ID:vw3rjGhK9.net
のりものニュース2/3(水) 6:20配信/杉山淳一
https://news.yahoo.co.jp/articles/b15b78862e9047ab2091373edffe5e2458cb2681

スキー客向けの臨時列車はJR各社も2005(平成17)年まで「シュプール号」という名前で運行していました。「シュプール」という言葉は「スキーやそりの滑った跡」という意味です。青函トンネルと瀬戸大橋が開通したときの内容を収録した『時刻表完全復刻版』1988年3月号を開くと、次のような「シュプール号」が見つかります(注記がないものは、往路が夜行、復路が昼行)。

●首都圏発
・急行「シュプール白馬」千葉〜信濃森上
・急行「シュプール信越」東京・新宿・上野〜妙高高原、信越本線経由
・急行「シュプール上越」大船〜小出
・急行「シュプール蔵王」横浜〜山形
・急行「シュプールレインボー蔵王」上野〜山形
・急行「シュプール猪苗代」上野〜猪苗代
●名古屋発
・急行「シュプールユーロ赤倉」名古屋〜妙高高原
・急行「シュプールつがいけ」名古屋〜信濃森上
●京阪神発
・急行「シュプール’88(妙高・志賀)号」神戸〜長野、北陸本線経由、復路も夜行
・急行「シュプール’88(白馬・栂池)号」西明石〜南小谷・白馬、北陸本線経由、復路も夜行

3月号の時刻表ですから、雪が残る地域も少ないはず。それでもこれだけの「シュプール号」が走っていました。このほか、後年には急行「シュプール草津・万座」(大船〜万座・鹿沢口)、急行「シュプール野沢・苗場」(神戸→越後湯沢)、特急「シュプールサンダーバード」(西明石〜黒姫)などがありました。

シュプール号の列車種別は基本的に急行でした。当時は、同じ路線を「アルプス」「妙高」「きたぐに」といった夜行急行も走っていましたが、スキーシーズンの乗客増をシュプール号が引き受けていたのです。しかもシュプール号の車両はワンランク上の特急用車両が使われました。料金も宿泊施設を組み合わせて格安に設定したため、スキー愛好家にとっておトク感があり、大人気だったようです。

座席列車でもスキーバスのような窮屈さはなく、渋滞もない。マイカーで慣れない雪道をドライブする必要もありません。ビールを飲んで一眠りして、目覚めれば雪国です。到着駅からスキー場に連絡するバスも用意されました。

鉄道趣味的には使用車両が注目されました。特急用車両だけではなく、なかには団体列車などに使われるジョイフルトレインのキハ65系「エーデル」編成、キハ80系「リゾートライナー」、12系客車「ユーロライナー」、14系客車「スーパーエクスプレスレインボー」なども投入されました。希少な例ですが寝台車を使った列車もあり、583系電車と485系電車の混結編成という珍しい運用もありました。

シュプール号誕生の背景は第3次スキーブームです。スキーブームは高度経済成長期以降、観光・レジャーが旺盛となった1960年代が第1次、札幌オリンピックが開催された1972(昭和47)年頃が第2次、そしてバブル経済期の1980年代後半が第3次にあたります。第3次ブームの象徴として、映画『私をスキーに連れてって』があります。この映画は1987年に公開されました。撮影は1986(昭和61)年のシーズンで、シュプール号の運行開始と一致します。

第3次ブームは『私をスキーに連れてって』がきっかけと認知されています。しかし公開前からシュプール号の運行が始まっていましたから、ブームのきっかけはもう少し早かったと言えます。この時期はバブル経済だけではなく、完全週休二日制の普及とそれに伴うレジャー産業の発展がありました。

並行してバブル経済においては、地方の安い土地にレジャー施設を投入し、付加価値を与えて集客し利益を上げるというビジネスモデルが旺盛でした。山林を切り開いて作られたゴルフ場やスキー場などです。そして空前のスキーブームとバブル景気は、千葉県船橋市に全天候型スキー場「ららぽーとスキードームSSAWS」を誕生させたほどでした。

1990年代初期にバブル景気は落ち着きます。しかし、今度は円高傾向で海外のスキー用品が安く手に入るようになり、おしゃれなグッズ、スキーウエアが流行しました。これはスキーブームを延命する効果がありました。

一方、鉄道に目を戻すと1990(平成2)年に上越新幹線で直行できるガーラ湯沢スキー場(新潟県湯沢町)が開業。さらに1997(平成9)年には北陸新幹線(長野新幹線)が開通したこともあり、JR東日本は「新幹線でスキー」というプロモーションを始めました。

このような時代背景と車両の老朽化もあって、シュプール号は次々と姿を消していきました。最後まで運行した会社はJR西日本でした(長文のため一部削除) 

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:37:48.52 ID:7X1FIF2z0.net
>>12
2000年頃にはゴーストタウン化してたから、ガーラ湯沢は寿命短かったんだな
バブル弾けた直後に開業とか運がない
バブル弾けた言っても1ドル80円とか超円高で数年はバブルだったけど

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:37:54.16 ID:1qAdw7FW0.net
>>5
ずっと行く気なら買ったら割安だけど…たまにならレンタルで十分だろ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:39:14.41 ID:qOSPu6Sl0.net
上野⇔GALAGALA湯沢 1時間9分

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:39:23.96 ID:sEod+P/70.net
ガーラ湯沢は外国人に人気でインバウンド需要で復活した
今はコロナで閑古鳥だけど

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:40:12.98 ID:4euLcBy30.net
いい時代だったな
貧しくても希望があった

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:42:08.08 ID:7X1FIF2z0.net
>>13
スキーは娯楽というよりはナンパ目的だったよな
街中よりも、白銀の中でのスキー効果で何故かかっこよく見えてモテた
お持ち帰り目的の奴等が多かったと思う

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:43:31.02 ID:eGxo/T/A0.net
けーってってきちゃん ちゃん ちゃん

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:43:48.56 ID:F74UW1i00.net
>>2
そこは
ウラスジヒルだろつ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:44:55.72 ID:qUAwq6Gx0.net
>>5
電車なんて使ってスキー場に行く貧乏人が消えただけだろう
今時は自家用車だな

電車は貧乏人の集まり

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:45:25.83 ID:BwlCA+bJ0.net
>>8
これを見に来たw

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:46:02.58 ID:9RjrGaVY0.net
シュプール号でスキーに行くの憧れだったけど結局叶わず終い。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:47:38.71 ID:5CIw8UDJ0.net
>>2
それ何て言うコブ?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:48:04.58 ID:CdPHZQi/0.net
長野へ向かう列車が多かったな
オリンピック前だからまだ長野新幹線が無かった頃

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:48:53.78 ID:TGdhVRfn0.net
JR西日本は西田ひかるがシュプール号の
CMやってたな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:48:59.89 ID:7X1FIF2z0.net
>>29
そうなんや?ガーラ湯沢は500万でも売れないゴーストリゾートマンションの時の記憶で止まってたわ
清里駅前も軽井沢みたいな賑わいから〜2000年過ぎた辺りの廃墟だらけのゴーストタウンの記憶しかない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:51:00.11 ID:AfI2js5x0.net
>>31
少子化が加速するわけですね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:51:09.81 ID:SbK1Xyng0.net
>>15
2で書いてないと遅いよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:53:48.40 ID:NmOJSrs30.net
>>26
ジュリアナ東京みたいなもんだな
バブルの象徴っぽく扱われるものはバブル末期に登場しているものが結構ある

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:55:07.92 ID:mbXE2+CF0.net
クソ列車だもん

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:56:23.61 ID:DNIYiyHj0.net
st165 に20年以上乗ってるのに未だに私スキを観た事がない

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:57:09.06 ID:DRNlEVyR0.net
シュプールゴリラ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:57:34.99 ID:LuhgPNY70.net
自分が行ってたスキー場では堀内孝雄が良く流れてたなあ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:59:05.64 ID:ZsGjPM190.net
ガーラ湯沢ってガラガラだよな?
駄洒落じゃなくて

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:59:45.10 ID:daLF8i3y0.net
>>34
つまり新幹線に乗ってるのは貧乏人だと言うことだな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 08:59:49.64 ID:UkIDgsmC0.net
>>5
スキーと言えは、あの頃と自家用車の保有率を調べてからじゃね
もっとも、今はヒコーキで暖かい処でノンビリするのがトレンドよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:00:52.06 ID:ShpjDsNO0.net
緊急事態宣言延長したけど、スノボ行ってええか?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:01:58.77 ID:KC4S79ok0.net
扁平足だからスキーの靴を履くと、足がつっちゃうんだよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:03:35.18 ID:ej/IgFAX0.net
シュプール未経験世代だけど毎週スキー場に通ってるわ。直行で行ける夜行があるなら利用したいなあ。車の運転は疲れるしバスは狭いし電車なら旅気分が盛り上がりそう

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:03:51.98 ID:pbnkCee10.net
バリサク馬鹿は排除

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:04:46.08 ID:ej/IgFAX0.net
>>51
土日はリフト待ちの列ができるほど盛況だよ。平日はガラガラだ感染リスクなんて都会より低いわ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:05:35.62 ID:ZsGjPM190.net
>>53
スキー場に直結してる駅って少ないんじゃなかったかな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:08:02.58 ID:I8JJjS2X0.net
地元駅から道具担いで電車で行くのは現実的じゃないんだよ。
てめえで電車を混ませておいてなぜもクソもない。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:08:45.09 ID:nTVgKEOK0.net
>>49
せやな
コロナ禍で電車乗るのはアホやからな
それにたまーに新幹線は貧乏人でも乗れるわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:11:30.47 ID:AwiXsAh20.net
 ( ゚∀゚)
  し ⌒J

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:13:17.24 ID:8iTAeCkS0.net
バブルから団塊ジュニア世代に受け継がれなかった趣味
その少し後の世代にスノボが流行って息を吹き返したが
スキー場で宗派対立がはじまり共倒れ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:13:30.45 ID:aHWlcNZP0.net
>>22
バスは例の事故があったからな。
大型取り立てのほぼ素人に雪道なんて運転させるから大惨事。
若者も死ぬとわかってりゃグリーン車で行ってたろうに。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:16:10.60 ID:Yai3ssUl0.net
ブーム去ったのはブームに胡座かいてた
宿やら旅行産業全体だと思う。
どんだけタコ部屋に高額とってたんだと思う。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:16:12.02 ID:aHWlcNZP0.net
>>56
直結は越後中里、ガーラは詐欺臭するけど一応。
長距離バスは怖くて乗れねえ。
まだ駅からなら許容できる。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:16:53.18 ID:1mIJE8Wy0.net
スキーそのものが衰退したもんな
スキーって基本的にけっこう金がかかる趣味なんだけど
あの頃はみな普通に働けばそれなりの収入があって
スキーを楽しめる程度の精神的収入的な余裕があった

竹中がこの20年間て国民生活を破壊し
総底辺化させて滅茶苦茶にしたせいで
みんなスキーも楽しめないほど貧乏になった

あの頃行ってたスキー場の多くが潰れちまって今はもうない

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:17:21.46 ID:WoIu7dXc0.net
リフトに乗って滑ってくる行為になんの意味があるのかわからなくなって以来行ってないわ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:18:12.06 ID:nTVgKEOK0.net
電車は底辺の乗り物ってのがグローバルスタンダード
そのくせイキってるのがクソJR

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:19:37.41 ID:1mIJE8Wy0.net
当時はスキー場直通の夜行バスも満員だったもんな
金曜夜になるとみなスキー用具詰め込んで夜行バスに乗り込んだもんよ
今は見る影もない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:19:53.16 ID:qNloSdD20.net
>>55
どこのスキー場か訊いてもいいかな。スキーもスノボも不人気なって困ってるみたいだし。コロナの中、スキー場に行ってるヤツもいるのか?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:20:33.30 ID:9RjrGaVY0.net
>>65
そのうち生きてることにも意味がなくなるんちゃう?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:21:51.52 ID:1mIJE8Wy0.net
しかし昨冬なんて長野の主要スキー場でも軒並み滑走不可の
スーパー激烈大暖冬だったな

少なくとも昔は暖冬でもあそこまで酷い惨状になることはまず無かった
温暖化の影響も年々増してる感じだね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:22:36.85 ID:qNloSdD20.net
>>69
冬のクソ寒いのにわざわざ雪山に行って、スキーとかをしようとするヤツは頭がおかしい。
ドMなだけだろ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:23:51.75 ID:7X/wh9bq0.net
走るラブホと言われた14系リゾート&シュプール

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:24:35.92 ID:S7d7lJcd0.net
>>64
精神病の薬を飲んだ方が良い

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:25:45.83 ID:2iEYCzb50.net
アフタースキーでセクス
これが殆どの目的
人間は年がら年中発情してる
下等種w

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:26:35.10 ID:S91iOojL0.net
>>5
それでも安い

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:26:36.05 ID:HTjIpbqX0.net
ユーミンは苗場か

北海道でスキーとか
もう贅沢だな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:28:30.83 ID:qNloSdD20.net
>>73
精神病の薬を飲むのは、スキーとかをしてるヤツだろ。極寒の雪山でスキーをしようって
いうんだから、まともな人間ではないわな。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:29:26.44 ID:9RjrGaVY0.net
>>71
自分がウンコ製造機でしかないと気づいたら生きてる意味がないだろ。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:30:38.39 ID:ZYEV8EOv0.net
>>61
あの事故は雪道じゃねーよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:31:07.24 ID:bR+9HJr/0.net
探偵ナイトスクープで乱れたアフタースキーを調査してくれって依頼があったのを覚えてる
(斑尾、乱らお)って言葉が有ったくらい当時はナンパ目的。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:31:15.82 ID:b8aC/Kab0.net
>>22
その頃大学生だったけど
シュプール号よりバスの方が割安だったから
一度も利用しなかった。
今後、寝台列車で復活するなら考える。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:33:57.67 ID:4OGMRlcc0.net
こういうレジャーって流行らせちゃうとタチの悪いユーザーが悪目立ちして
ライトユーザーが一気に離れちゃうのよね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:33:59.29 ID:qNloSdD20.net
>>78
オレはそれでいいわ。バカバカしい事に金をかけてやりたくないもの。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:34:26.22 ID:zDxIA5Mf0.net
キャプテン・ウルトラ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:34:40.41 ID:AsODSMQ90.net
>>8
絶対いると思ったら案の定

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:36:25.18 ID:lYHDmy5b0.net
>>84
シュピーゲル

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:37:12.30 ID:lYHDmy5b0.net
俺はセリカGT Four

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:38:10.46 ID:C/Yu8OE/0.net
結局ブームに踊らされてスキーに行ってた人が多いんだと思われ
都市圏から遠く交通費がかかる、ウェアーやスキー板も結構高額だから
富裕層の娯楽なんだろね

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:39:52.30 ID:O6Wtfyv50.net
>>70
それなら今年は?
稀にみる大雪

さらに言えば昔も雪が少なかった年はある
自分の記憶だけでもの言うのはどうかと思うけどね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:39:52.47 ID:SeLeHwan0.net
暗いうちにスキー場までクルマ運転して、昼間滑って、また暗くなったら運転して帰って来る
今考えるとどんだけMなんだよという苦行
若さと世相の元気さがなきゃ無理だったな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:41:25.07 ID:9RjrGaVY0.net
>>83
貧乏ヒマ無しだな。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:42:12.89 ID:dOBmf67D0.net
高校生のころは俺にも大学に入ったらJRスキースキーやコカ・コーラのCMみたいな青春が
待ってるんだと勝手い思い込んでいたなあ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:43:46.40 ID:fRQHHVPZ0.net
>>36
同じく
車で何度か行っただけや

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:45:36.92 ID:8iTAeCkS0.net
ツアーバスよりシュプール号が優位だったのは
寝台の設定もあって横になれた事
追加料金も安くてスキーをやらない乗り鉄は羨ましがったそうな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:47:05.16 ID:dOBmf67D0.net
>>65
ニューヨークの動物園のパンダだって滑るの喜んでたじゃん

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:47:20.28 ID:OZLrhncs0.net
冬→シュプール号
夏→ムーンライト九州

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:47:43.38 ID:WWfezIl60.net
シュプール号の究極は「シュプール神鍋・鉢伏」

金曜の夜に大阪を出てその日の夜に八鹿、江原に着く快速列車だった

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:47:49.97 ID:SMXyzEFG0.net
ゲレンデに横付けできるバスやマイカーには勝てないよな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:48:12.56 ID:1mIJE8Wy0.net
>>89
ないない
昨冬みたいな超絶スーパー暖冬はまずないよ
記憶でも記録でも間違いない
ついでいうと一昨年の冬もかなりのレベルの暖冬だった
去年で潤んじゃったけど
とにかく昔に比べたら暖冬が圧倒的に増えてる

そもそも昔は俺の実家近くの伊吹三合でも経営が成り立ってたんだよね
今じゃ真冬でもゲレンデ部分芝丸出しの時期が多くて考えられないよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:48:36.02 ID:aZBTyBq40.net
>>1
あのころはすごかったなあ
もう二度とブームはこないだろうけど

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:48:43.94 ID:cmR0AAri0.net
スキーってそんなに楽しくないからな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:48:56.79 ID:ATtz80/S0.net
せめてシーハイル上越だけでも
高崎ー石打でいいから
復活してくんかのう。
水上の乗り換えがコワイ。
(´・ω・`)

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:49:28.40 ID:2IO6DxXr0.net
場違いな鉄ヲタが乗ってて連れがドン引きしてたわ
無くなってざまあとしか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:49:28.68 ID:dOBmf67D0.net
>>98
新幹線降りたらすぐ滑れる湯沢みたいなとこもあったよ
会社帰りにひと滑りしてその日おうちに帰ってこれる

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:49:57.51 ID:PbwobcQz0.net
シュプールの雨傘

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:50:49.10 ID:8vAkPqDc0.net
ペンション シュプール

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:51:20.72 ID:vYy+bAye0.net
ZOOの曲のCMって関東でしか流れとらんかったのか?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:51:51.66 ID:voIyD4J70.net
>>102
水上から新潟方面なんか既に絶滅寸前だよ
一往復/日くらいじゃないかな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:51:57.35 ID:dOBmf67D0.net
白馬のゴンドラ降り場にあった自販機で買ってその場ですするカップヌードルがおいしかったなあ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:52:12.51 ID:SMXyzEFG0.net
>>104
出発と帰宅は駅だからなぁ
玄関からドアトゥドアのマイカーには勝てないよな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:52:30.65 ID:aHWlcNZP0.net
>>79
だったらなおさら恐ろしい。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:53:24.32 ID:X6jNKbBw0.net
>>2
バッケンレコード!

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:53:43.33 ID:xS2GYV040.net
>>5
スキーなんて金持ちしかできなかった

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:53:52.90 ID:ATtz80/S0.net
東武のスキーパルは、まだやっているんじゃないか。
冬スポでパンフレットは貰ったから。
(´・ω・`)

>>108
失礼な、5往復くらいあるわ。
(´・ω・`)

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:54:40.85 ID:ccgAoyb+0.net
>>22
結局駅についてからバスだったりするからなぁ
なら最初からバスで近場に行きたい

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:55:04.94 ID:X6jNKbBw0.net
>>101
ランチも不味くて高いしな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:55:39.24 ID:ccgAoyb+0.net
最近のガーラは客もスタッフも中国や東南アジア系ばかりで民度が低すぎてダメ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:56:04.55 ID:lyWATKUx0.net
>>92
わかるわ〜さわやかテイスティな時代だったw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:56:14.12 ID:cjv+Tmt40.net
高速道路網が整備されたので以前は夜行バスだった距離でも
今では夕方出発してその日のうちに宿に入れる

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:56:53.54 ID:8dQv+MTi0.net
九州人は夜行急行さんべで大山スキー
高校山岳部で雪山登山もした

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:58:10.27 ID:WfCjTWGW0.net
>>116
休憩時間(レストランに並ぶ時間)が勿体なかったから
おにぎり作ってリフトに乗っている間に食ってたな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:59:06.34 ID:mXec5d990.net
なぜって?スキーやスノーボード自体行く人が減ったからだろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:59:08.61 ID:qNloSdD20.net
>>111
3年ぐらい前に碓氷第3橋梁を見に行った時にあの道を通ったけど、滅茶苦茶グネってる
道だよな。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:59:27.04 ID:X6jNKbBw0.net
バックカントリー号とかにしたらジジイが喜んで乗るかもだ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 09:59:50.90 ID:mXec5d990.net
>>107
JR東日本は番組スポンサーにもなってたから、北海道でもきちんと流れてた

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 10:00:30.18 ID:hNrwT1oh0.net
そいえばスキー宅急便なんてのもあったな

総レス数 332
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200