2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】覚えてる?「シュプール号」 スキー場へ直結した国鉄〜JRの臨時列車 なぜ消滅したのか [七波羅探題★]

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:38:04.88 ID:jg3sRxgC0.net
ほくほく線の虫川大杉駅にシュプール停車の名残が残ってるな
無人駅に長大ホーム

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:39:51.40 ID:YYqFgj3m0.net
>>182
コストを抑えて利益を最大化するのは民営企業として当たり前
赤字はもちろん収益の低いものは廃止されるのは仕方ない
恨むなら労組より民営化

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:42:28.72 ID:l9+t7AAU0.net
>>182
帰省で能登使ってたけどガラガラだったぜ
ペイできてないと思う
北陸なんてもっとガラガラだったけどな、高いし

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:45:16.27 ID:ijt457of0.net
>>188
ほくほく線経由あったな。だから>>156は間違いなんだよな
野沢・苗場とか意味わからん、と思ったらほくほく線使ってたという

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:47:17.83 ID:tmlzIMvE0.net
東武が未だにスノーパル2355出してるからそれ乗れよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:50:06.92 ID:aHWlcNZP0.net
>>192
あれって尾瀬夜行の名残じゃないのか?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:58:04.00 ID:Xyw7GZwT0.net
>>171
ある
東京からニセコに行くのに板担いで行くのはヤダ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:58:08.16 ID:W30HyFXk0.net
ガーラ湯沢のゴンドラに3時間閉じ込められた恨みは忘れねぇ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:00:30.70 ID:lyWATKUx0.net
>>130
ホイチョイプロダクションね

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:02:08.98 ID:Kp/vhoQk0.net
一回だけ利用したな
うろ覚えだけど志賀高原に行った記憶がある
特急車両で軽井沢で機関車を増結して峠を超えて行った

近くの若い奴等の態度が悪くて騒ぐわ切符の
確認に来た車掌さんに悪態ついてたな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:05:42.37 ID:/C+jUtU20.net
リクライニングしない583系は乗る気がしなかった
座席をベッドに転換するのはルール違反だったろうし

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:05:58.43 ID:Kp/vhoQk0.net
>>139
当時人気だった苗場は一日でリフト乗れるのは数本
後は長い列にずっと並んでたと聞いた

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:07:06.20 ID:/UVCdxcv0.net
こんや 12じ だれかが しぬ
のほうのシュプール思い出した

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:08:33.40 ID:ijt457of0.net
>>199
本当に凄かった。1時間待ちは当たり前。たどりつくにも関越は深夜から大渋滞
そりゃ電車の選択肢もでてくるという

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:11:36.32 ID:7RtabViH0.net
>>199
目的は出会いだからそんな事どーでも良かった
なんせやりたい男女ばかりだったんだぜ?
今では考えられ無いし

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:11:39.20 ID:sYu+6Dyk0.net
>>199
待ちで風邪ひいた思い出があるわ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:12:15.75 ID:3E0bfgpG0.net
はんにんは みきもと

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:14:53.41 ID:9hV3++kZ0.net
>>14
リモートワーク

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:16:32.48 ID:R9FO07Qm0.net
昔の人はスキー場でナンパした女のアソコがむっちゃ臭くても
別に気にせずやってたのか、脱がすまで匂いとか分かんないもんな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:18:25.67 ID:jSCAx5ZE0.net
>>68
白馬だよ。今シーズンはコロナでガイジン消滅、日本人も少ないからゲレンデ滑って宿の個室に泊まる分には感染リスク感じないよ。地元の人も感染予防マナーを守ってくれるなら大歓迎って言ってくれてるしさ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:18:45.18 ID:BCId3MM80.net
JR化してもしばらくは国鉄時代の繋がりがあったから会社間を跨いだ列車が運転できたんだよな
今は会社跨いだ列車は運転したくないし、列車の使用料だ乗務員訓練だ、深夜に駅は開けたくないわ、
そもそもバスに対抗してまで特別なスジの列車を運転する気がない

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:18:54.84 ID:8iTAeCkS0.net
>>190
森元のおかげででしょ
ゲルみたいに本人は乗らないだろうが秘書は使っていただろうし
北陸には寝台特急で最短なのにA個室が連結されていた
能登の廃止と政界引退の時期がぴったりなんだよな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:22:15.14 ID:pv657MqV0.net
>>179
東海は

夜行ダメ
機関車ダメ
JR他社との直通嫌い

な哲学なのでこれらを全部満たす貨物列車を蛇蝎のごとく嫌っている

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:24:02.26 ID:/+8iEBJS0.net
冬の遭難事件っていうとアホのスキーヤーっていうイメージが定着してるよね
雪の上滑ってるだけの行為がバカらしくなったんだろう

212 ::2021/02/03(水) 12:24:19.51 ID:E6frqgiL0.net
運動が基本大嫌いなオレですら滑ってたからなぁ…

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:24:59.92 ID:d5u1ByCL0.net
>>193
名残もなにも尾瀬夜行だって健在でしょうよ
夏は登山口までのバス、冬はスキー場リフト券とのセット販売だから基本目的に沿った
使い方しかできんけど

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:26:03.22 ID:lIUg/s4s0.net
>>27
レンタルでも、
レンタル代、リフト券、交通費で
数万円が飛ぶ

そんなバブルなのは無理
学生の時もバイトしてわざわざ行ったけど、
今なら絶対に断る

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:26:20.42 ID:l0wffjgc0.net
>>146
さすがに猫も杓子もってわけではない。
四大進学率はまだ2割。
金があるバカが函大だの旭大だのの席を埋めてた一方、
中小リーマンの子女とかは、高卒就職か、
職業訓練校とか行ってた時代。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:26:38.07 ID:lIUg/s4s0.net
>>8









217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:27:38.63 ID:l9+t7AAU0.net
>>209
山側環状に驚いてたら森のおかげとか言われたな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:27:44.06 ID:lIUg/s4s0.net
>>173
というステマ
管理費滞納物件の投げ売り状態だよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:28:16.87 ID:TQOHxiKw0.net
子供の頃、「急行小出スキー号」に乗った記憶
12系客車で行きは夜行、帰りは夕方だったかな?その夕方の帰りに乗ったかも

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:30:48.45 ID:wWtL6wEL0.net
張作霖を運ぶよ満州鉄道

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:31:20.71 ID:TygLV5c60.net
もともと鉄道でスキースノーボードに行くっていうのが色々と非効率て無駄な時間と移動だらけで適してないんだよ
直行バスに駆逐されただけ
高速道路も昔より便利になってるからもはや勝ち目無い

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:31:57.24 ID:sYu+6Dyk0.net
>>218
10円で売られている物件は怖いわな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:33:18.88 ID:eB8+LUl60.net
>>208
ちょっと違う視点だと
会社間またいでの乗務員のやり取りは
国交省が嫌がるらしいのだわ
何かあった時の責任の所在があいまいになることがあるそうで
そういうのも後押しだろうね

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:36:53.12 ID:V3LLblW40.net
>>2
ゲレンデのスノーパークにある小さなジャンプ台をポコジャンって言うんだよ。お前のもそれな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:38:46.21 ID:Kp/vhoQk0.net
>>171
3〜4年前から値上がりしたけど今でもある

板とブーツとウエア、小物をまとめて入れられるケースがあって
まとめて送って滑ってる
バス・電車で空港行って荷物預けて、滑ったらまた持って帰る
事を考えたら楽ちんで価格以上

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:43:08.74 ID:49g9ZKMBO.net
>>6
あなたが描いた派手なシュプール追いかけてゆくわ♪

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:43:38.90 ID:p/3Ej3vA0.net
スキー人口の減少
高速バス→ツアーバスの増加(国交省幹部の子息が死亡したツアーバス事故もスキーツアーだった)
寡占化とLCCにより雪質の良い北海道が再び見直されてしまう
新幹線の普及(上越線は積雪で止まっても、上越新幹線は動いているから問題なし)

こういった事情

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:45:00.11 ID:grLZBpcJ0.net
>>183
賃貸物件とかもあるけど、管理費+税金が
賃貸料と大して変わらなかったりするw

よく使う人にとってはお得な物件だけど、資産価値は0と言うかマイナスだなw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:49:38.64 ID:6xcndFIR0.net
シュピーゲル号のスレと思って開いたのは多分俺くらいだと思う

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:51:17.83 ID:oZvHDUpd0.net
>>229
それいま俺が書こうと思って開いたのに。。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:00:34.94 ID:uRA4cK3I0.net
>>64
30代以下は豊かだった頃の日本を知らないから説明しても無駄だよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:01:36.28 ID:6CU7jTVq0.net
関西だったら滑りたかったら六甲の人工スキー場とかの近場で済ませる人もいるだろうな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:07:06.91 ID:taZsTpun0.net
>>232
関東にもかつてザウスというものがありました(遠い目)

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:15:18.89 ID:dGqg2nZ40.net
>>5
年間10万円払ってもスマホの方が一年中楽しめるからな。

昭和平成初期だと、固定電話はまだまだ必須だったし、通信費の差で言えば今の方が5000円くらい高い程度

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:22:31.12 ID:c6DBM5FR0.net
あや

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:22:45.43 ID:rYtSsBMp0.net
やまたえは

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:30:08.82 ID:7eUd5ri90.net
バスに負けたんだろ
バスも事故にならなきゃいいんだけどね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 14:06:12.50 ID:d5u1ByCL0.net
>>233
アレは元々期間限定のものだったそうだからな
営業終了時点でトータルで黒字だったというから見切りのつけ方は正しかったのだろう
たぶん晩年は単年だと赤字だったと思う

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 14:14:12.68 ID:aglOyTAs0.net
>>143
冒頭の

 2021年1月22日、栃木県日光市に本社を置く第三セクターの野岩鉄道が、公式Twitterで次のようにつぶやきました。
 
「ムーンライトながら」の廃止で座席夜行が消滅…と思われている皆様。
何 か お 忘 れ で は な い で し ょ う か ?

っていう部分を抜かしてスレ立ててるから趣旨が分からなくなっている。
浅草から東武鉄道経由の夜行列車は健在。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 14:25:26.66 ID:dY+hgiLQ0.net
>>239
この 1 は文章の端折り方がおかしいわ。
「関連商品は安く手に入るようになったし、JRもスキーのプロモーションを初めたりでスキーレジャーは絶好調」みたいな文章のあとにいきなり

>このような時代背景と車両の老朽化もあって、シュプール号は次々と姿を消していきました。

「スキーレジャーは絶好調」という時代背景が原因で次々と姿を消したんかい。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 14:31:59.86 ID:1ClNY8Al0.net
スキーって面白い?
オレは正直食わず嫌いなのかもだが、装備もいるし、現地に赴く手間、寒さ。。
なんか難関がいろいろあって手軽にはできそうにない。それでも楽しさのほうが勝つかな?って

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:05:08.62 ID:Ux5sgw3u0.net
スキーの人気が無くなったから

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:06:36.34 ID:Ux5sgw3u0.net
>>232
関西の場合は仮に鉄道を使うにしても新快速でスキー場の最寄り駅まで行けちゃう。
けど今はみんな車だし。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:12:37.70 ID:ojpApzjNO.net
列車のCMはZOO、苗場プリンスホテルのCMはユーミソ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:21:37.02 ID:j3qu3v8f0.net
>>77
スキー場に行った事がないのが丸わかり
ウエア着てるし標高の高いスキー場出もない限り別に寒くない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:23:33.55 ID:j3qu3v8f0.net
>>139
昔は練馬から苗場まで車が繋がってると言われてたよなw

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:40:07.69 ID:ZsGjPM190.net
>>239
あれって半夜行じゃないの?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:41:20.07 ID:aglOyTAs0.net
>>245
寒くないスキー場に行ったことないわ、菅平と白樺国際と上越国際・ガーラ湯沢ぐらいだけど・・・。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:42:12.62 ID:dGRJQ7Sd0.net
板かついで重たいわw
その後ヤマトのスキー宅急便

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:45:48.77 ID:JomRM/Mv0.net
>>243
岐阜の奥美濃は関西人だらけだよ
名古屋から二時間で行ける奥美濃は高速道路アクセスが便利で日本一賑わってるエリアと言える
週末オールナイトとかやってるからな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:46:51.92 ID:dGRJQ7Sd0.net
お金持ちの若者は、メルセデスの4駆で自身の車で、雑魚のいる民宿なんかにいかないw

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:47:46.37 ID:dGRJQ7Sd0.net
スキー列車は貧乏人の利用する
大量貨物列車

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:55:05.55 ID:p/3Ej3vA0.net
>>239
尾瀬夜行なんか「夜行の内には入りません」
少なくとも乗ったままで春日部−会津若松間は運転してもらわないとね

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:58:16.15 ID:ZsGjPM190.net
>>253
途中長時間停車してもいいけど、只見線の始発に間に合うくらいの時間に会津若松に行って欲しいよな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:59:57.32 ID:EkFUN+ei0.net
関西と中部は関ヶ原スキー場があるからな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:00:39.23 ID:dGRJQ7Sd0.net
列車の中雪まみれでくちゃくちゃ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:03:13.77 ID:j3qu3v8f0.net
>>248
だからウエアを着てしかもスポーツしてるのに寒いとか言う年寄りは黙ってなさい

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:06:44.90 ID:dGRJQ7Sd0.net
栂池、妙高・・・

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:20:13.13 ID:bkMonxXE0.net
スキーシーズンにしか稼動しない車両を抱え込んでおくのは非効率だから

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:21:49.42 ID:p/3Ej3vA0.net
>>254
少なくとも北行は会津若松駅5時10分着
そこから5時28分発の新潟行で新潟8時21分着
そして8時40分発快速「べにばな」で米沢11時31分着
途中坂町と村上で乗り継いで酒田12時35分着

南行は新潟発20時7分発の会津若松行を受けての発車であるため、23時30分発
酒田15時30分発で村上18時ちょうど着。50分以上遊んで18時52分発で新発田19時25分着
さらに30分弱遊んで19時51分発の新津行で新津にて会津若松行に接続(2022着・2028発)

鶴岡駅が遊べる限界 12時ちょうど−16時5分

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:23:51.69 ID:9O+mu0Z70.net
>>188
電車でGo!でもあったな。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:26:11.03 ID:Hv4ORrhN0.net
>>259
スキーシーズン以外は別件で動かせるやつだったからそういう問題ではないような。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:26:26.13 ID:Z62BBKD/0.net
東京から秋田まで夜行列車で帰るあの悲しみはおまいらには判らない

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:27:18.54 ID:Cu5PwB800.net
>>259
どうしてそんな嘘を?
利用が減ったってだけだバカ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:27:34.04 ID:x4j8VRWn0.net
シュプール?ああ、覚えてるよ
かまいたちの夜のペンションだよね

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:28:08.52 ID:Zy6kW1ER0.net
スキー人口の減少

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:30:49.25 ID:+c+gQt8u0.net
485と583の貫通路見たかった

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:39:45.81 ID:ijt457of0.net
>>262 >>264
東海や東日本はユーロだの特急車両だの他でも使える車両だったけど、西日本は
583や14系のシュプール編成もってたけどな
シュプール以外では14系をムーンライトで使うくらいで無駄なことするなって思ってた

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:41:58.10 ID:dGRJQ7Sd0.net
貧乏列車w

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:51:19.89 ID:aglOyTAs0.net
>>257

んなこと言われても寒いもんは寒いんじゃ!
寒い寒くないは個人差は認めるがw

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:54:02.82 ID:B8AHUXSK0.net
ベーシックインカムで、毎月数万円配ればいいのに。
現金だと貯金したりギャンブルに回すのが居るから、マイナンバーとヒモ付けで有効期限のある電子マネーにして、強制的にお金を循環させれば元気になるんじゃないの?

272 ::2021/02/03(水) 16:59:04.13 ID:E6frqgiL0.net
スキー(スノボ)の良さは運動できない人でもがんばれば一応スポーツしてまっせの
レベルにはなれるし、そうなればそれなりに楽しい事やな。
さて滑りますか、までが大変だけど。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 17:04:28.06 ID:viXb+LMe0.net
子供の頃この女性専用車に乗せられたことがある
端の車両だから出入り口が一つ
そこに必ず男性が2,3人張っていて
トイレに行くのがすごく怖かった記憶がある
当時携帯があったら都度父親を呼び出してたと思う

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 17:15:09.25 ID:yIghyP8Y0.net
wensスキープランとかあったよな〜

シュプール号でスキー行きたかったわ

シュプール号は乗れなかったけどトワイライトエクスプレス乗れただけでもよしとするか

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 18:07:50.59 ID:Fuk7ZMzf0.net
>>34
逆だよ。
金持ちは電車で行ったんだよ。
4人で車ならガソリン、高速代を4で割れるだろ。
電車は運賃・特急料金が4人分必要なんだぜ。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 18:11:40.65 ID:YqvPB4Nx0.net
この時期のたにがわ・ガーラ湯沢行きが
実質シュプール号の後継だな。
今週末もちょっと滑ってくる。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 18:21:05.37 ID:YqvPB4Nx0.net
あと、スキースノボはギアを揃える初期投資と
1回の費用(交通費・リフト代)が地味にキツいからな。
レンタルも回数重ねたら馬鹿にはならんし。
雪国に住まない人間からしたら割と金持ち道楽な
アクティビティなんだよなぁ。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 18:32:37.65 ID:+UW1O7cV0.net
>>271
それプラス仕事を与えて欲しい

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 18:39:25.75 ID:zFWALB+k0.net
採算が取れなくなったからだろ???

人は俺をマジレスマンと呼ぶ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 19:00:54.47 ID:IQQscpRD0.net
>>7
それ東武沿線住民しか知らない
横になれない夜行列車

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 19:19:47.19 ID:skgiRHs/0.net
>>259
冬のスキー列車用ではなくて他の季節でも臨時列車で使ってたんだよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 20:20:51.17 ID:lYAg2t7i0.net
シュプール甲子園とかもあったな
大阪で停泊、翌朝甲子園口までたったの10分の旅

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 20:40:06.49 ID:Ygia27BQ0.net
>>272
スノーボードは運動音痴には続かないよ
根性ないと無理
流行りでやったミーハーな連中も下手くそな滑りで卒業していく

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 20:42:23.87 ID:Nl6s0+j00.net
>>282
エキスポドリームみたいな列車だな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 20:50:20.77 ID:0FHLBw0D0.net
JR西の白馬に行くやつはエーデル丹後の車両だったな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 20:53:57.63 ID:tuM5Xms10.net
>>233
狭山スキー場はまだあんでしょ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 21:12:32.28 ID:iGe0xNpo0.net
>>232

京都から電車で30分でびわ湖バレイとかある
https://i.imgur.com/T6jxqok.jpg
https://i.imgur.com/xApUnF7.jpg

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 21:14:26.64 ID:iGe0xNpo0.net
あと箱館山スキー場(北海道ではなく滋賀県)
https://www.ski-ichiba.jp/images/original/266
https://takashima-kanko.jp/spot/uploads/32201-2.jpg

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 21:56:13.35 ID:ERMetzbw0.net
>>284
当時は安いビジネスホテルがそんなになかったからなぁ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 22:01:19.79 ID:Ux5sgw3u0.net
>>287
30年くらい前なら朝に京都駅に着く湖西線電車に乗ったら折り返しを待つスキー客がいたけど、
ミニバンが大衆化した今はほぼいないと思う。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 22:09:55.30 ID:yIEns5kL0.net
上りシュプールニセコで仙台からスーパーひたちに乗り継いで受験しに行ったなあ
発券に恐ろしく手間がかかったな
料金も割安で寝台券の額面が4000円前後だったような

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 22:32:54.30 ID:KHPILHK10.net
スノーパルは緊急事態宣言で3/6までの運休が発表されたばかり
今季は1月の頭しか運転してないんだよな

>>241
自転車で坂道をばーっと駆け下りるのが楽しいと思えるんだったらスキーもたぶん楽しいよ

寒いのがいやっていう人は春になってから行ってみたら
正直真冬よりは滑りにくいけど、日によっては暑いくらいだから

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 22:36:07.33 ID:43U6t2H80.net
給料が上がらないのに社会保険料が倍増&賞与にまで賦課されて、消費税10%だからなw
老人を生かすために、娯楽を削って出会いもなくして働かせるのが移民党政権。議員も世襲と老人だらけ。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 22:50:07.18 ID:BsXRv7o10.net
高いくせに遅いから
バスに全部取られた

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:32:45.20 ID:zEkQzu7+0.net
>>241
やってみるがよろし。
自分はスキーをやって凄くよかったと思ってます。
スキー自体も面白いし、リフトやゴンドラから見る美しい眺めも好き。
20年くらい前でもウェアの進化でよほどの悪天候でなければ全然寒くなかったです。
今ならさらにいいのでは?
滑れる友人と行くと上の方に連れて行こうとするから気を付けて(笑)
初心者で中級者コースに行ってしまうと、断崖絶壁に立っているような恐怖を感じます。
あなたのためだけに丸1〜2日費やしてくれる人がいなければ最初だけはスキースクールに入るのがいいでしょう。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 09:48:16.17 ID:NEP8NuLT0.net
デブが上手に滑ると周りのスキー客が感動します
また、デブがゲレンデに居ると、子供が戯れてきます

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:08:31.62 ID:8HplBrfx0.net
>>241
マリンスポーツは、海さえあれば土人でも出来るが
スキー・スノーボードは、先進国人しかできない特権だぞ。
やったことないヤツは、はっきり言ってバカ。
ただ、何事にも向き不向きはあるので、やって「自分向きじゃないな」っていうのならヤラない方がいい。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:10:20.01 ID:OoQdY9xR0.net
>>294
バスじゃなくてスマホな。
ほとんどの人は出合い目的だったんだから。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:14:08.35 ID:pIQEJVvt0.net
>>241
めちゃくちゃヘタだけど、楽しい。
寒いのも初心者なら、コケて立ち上がるだけで大変だから、どっちかつーと暑いw
スキー用のウエアと手袋着けてたら寒いとかなかった。
スキーウエアと手袋、ゴーグルとインナー買って、
後は全部向こうでレンタル。
個人ツアーで行ってた。
最初、スクール入って教えてもらった。
アウトドアとかスポーツ好きじゃないけど、
スキーは楽しいと思った。
一人でマイペースで滑れるし、
爽快感と景色が最高。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 10:48:57.67 ID:pLkyadHx0.net
>>209
東北北陸などの田舎方面行きは、
安い夜行が残してあった。
田舎福祉なんだと思う。

>>190
帰省シーズンは席無かったもんだよ。
立ったまま一晩。
廃止直前でも。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:15:46.72 ID:rvW1CBS90.net
あのころの原田知世は最高やで

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:24:26.81 ID:MFU39nk00.net
>>255
関ケ原スキー場なんて聞いたことない
奥伊吹の間違いじゃないの
俺は関西だから近場のびわ湖バレイや函館山はよく行った
どっちも下道で京都から40分や1時間程度でいけたし
今はもうスキーなんて行く気力も体力も経済力もないけど

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 11:30:09.98 ID:DLPY9Usg0.net
私をスキーに連れていけ。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:18:31.29 ID:lEj6dtVr0.net
ノルン水上スキー場って、地元+埼玉民くらいしか行かないスキー場にも
バスツアーで南アジアっぽい外国人が
スキースノーボードしにくるっていうのに
オマエラときたら
(´・ω・`)

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:31:37.81 ID:cjncp+Gz0.net
当時子供だから乗る機会なかったけど
一回乗って見たかったな

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:42:12.25 ID:vGJtl81R0.net
景気低迷によるスキーブームの沈静化だけでなく、格安ツアーバスの台頭もシュプール号廃止の大きな要因。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 13:49:32.48 ID:ZNtFxsgR0.net
>>306
碓氷峠で事故って客もろとも転落したバスみたいに
法令軽視のダンピングしまくったら競合は勝てないよな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:04:18.71 ID:jLC9vxws0.net
シュプール号の思い出といえば
横川駅で機関車を連結、軽井沢に向かって急こう配を登って行ったのを覚えている
帰りは横川駅は吹雪っぽかったが高崎駅に着くと何にも降ってないのを
覚えている

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:10:27.45 ID:04du7Jal0.net
>>241
カネで買った位置エネルギーを消費するだけなので、基本技術をマスターすれば労力なく絶景や爽快感を満喫できるレジャーだよ

それ以上のスポーツ要素を求めるのならまた別の苦労があるだろうが、レジャーとしてなら体力もいらん
ただスノボでもスキーでも転んでからのリカバリーには体力を使うから、初心者期間をなるべく早くクリアするのが肝

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 14:11:30.88 ID:0VgjFb0O0.net
>>20
牧瀬里穂のアゴを旋盤につけて金属削りたい

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 15:57:29.26 ID:UaaugiE70.net
半身不随、下半身不随になりたい人がやる遊び

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 16:10:26.75 ID:pIQEJVvt0.net
>>309
巨大滑り台好きだけど、
自力で登らなきゃいけないから2回ぐらいしかできないが、
スキーはリフトだからめちゃ楽なんだよね。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 20:42:43.56 ID:0EKNovY90.net
新幹線で行けと言う事だよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/04(木) 22:37:24.00 ID:EnBug8/c0.net
>>310
綾瀬はるかも

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 10:21:54.44 ID:U81fOqcp0.net
シュプールの予約してたのに、編成まるごとダブルブッキングで何十人か「急行ちくま」に回されたことあるわ。
WENS(競馬やないで。昔JR西日本がやってた国内旅行代理店や)の人が、駅まで謝りに来てたわ。
返金はなかったで。シュプールは特急型の電車やのに、「ちくま」は向かい合わせ4人がけの椅子や。
これで、朝の4時だったか5時だったかに乗り換え強制されるんやで。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 11:13:09.02 ID:RuxWIGrC0.net
>>315
おじいちゃん、それも良い思い出じゃない
夜行急行なんて今の乗り鉄から見たら憧れの的だ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 17:00:00.09 ID:jULkq/p+0.net
大船から万座鹿沢口まで一晩かけるってどんなスジだったんだ?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 20:53:08.20 ID:z4EaWcqX0.net
シーハイル上越という宮原始発のやつもあったな。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 22:06:51.55 ID:8AIoUo7I0.net
>>5
値段よりオフシーズン時の保管が大変、とにかく嵩張る

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 22:09:43.49 ID:8AIoUo7I0.net
>>296
雪だるま

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/05(金) 22:52:31.26 ID:SHuufuoa0.net
チューチュートレインのcmのやつか。女の人がボーカルやった。その後、チンピラ集団がカバーしとった。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/06(土) 01:20:52.23 ID:ycBAIN+e0.net
ドリフのり悪くないw混浴温泉号とかないの?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/06(土) 07:12:42.02 ID:eLhcuPqP0.net
>>5
行く回数にもよるけど、一回位しか行かない場合はレンタルすりゃ良い。
大人の体格は変化しないけど、子供は成長するから大変。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 00:04:18.62 ID:0xKvlnuW0.net
>>64
もちろん竹中のせいで貧しくなったのはあるが、それなら娯楽全体が落ち込まないと。ドラマや映画しかなかった時代とは違って今ブームを作るのは結構大変かと。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 01:42:59.60 ID:MeK733LE0.net
>>146
90年後半だろ
仕事が無いからハク付けるしかなかった。
結果掛け算もできない大卒が大量発生

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 01:47:26.53 ID:B96fzdr00.net
スキーなんて誰もやらん

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 05:38:38.94 ID:0gsxyMyo0.net
小林旭が俺のスキーはウイスキーと言ってた

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:32:31.95 ID:IES7f7RC0.net
そもそも急行列車自体が完全消滅しちゃった

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 15:57:56.17 ID:0LpO6jcr0.net
>>315
シュプール号登場前の「〇〇銀嶺」「〇〇スキー号」といった臨時急行は直角椅子ばっかりだったけどな。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 16:00:22.64 ID:0i5CFe6b0.net
スキーの何があかんのだろうね。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/07(日) 18:17:44.27 ID:2HgADYrO0.net
トレースかシュプールか

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/08(月) 06:51:36.42 ID:tQSxLun00.net
>>315
私をスキーに連れてっての時代か

総レス数 332
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200