2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】覚えてる?「シュプール号」 スキー場へ直結した国鉄〜JRの臨時列車 なぜ消滅したのか [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2021/02/03(水) 08:24:22.55 ID:vw3rjGhK9.net
のりものニュース2/3(水) 6:20配信/杉山淳一
https://news.yahoo.co.jp/articles/b15b78862e9047ab2091373edffe5e2458cb2681

スキー客向けの臨時列車はJR各社も2005(平成17)年まで「シュプール号」という名前で運行していました。「シュプール」という言葉は「スキーやそりの滑った跡」という意味です。青函トンネルと瀬戸大橋が開通したときの内容を収録した『時刻表完全復刻版』1988年3月号を開くと、次のような「シュプール号」が見つかります(注記がないものは、往路が夜行、復路が昼行)。

●首都圏発
・急行「シュプール白馬」千葉〜信濃森上
・急行「シュプール信越」東京・新宿・上野〜妙高高原、信越本線経由
・急行「シュプール上越」大船〜小出
・急行「シュプール蔵王」横浜〜山形
・急行「シュプールレインボー蔵王」上野〜山形
・急行「シュプール猪苗代」上野〜猪苗代
●名古屋発
・急行「シュプールユーロ赤倉」名古屋〜妙高高原
・急行「シュプールつがいけ」名古屋〜信濃森上
●京阪神発
・急行「シュプール’88(妙高・志賀)号」神戸〜長野、北陸本線経由、復路も夜行
・急行「シュプール’88(白馬・栂池)号」西明石〜南小谷・白馬、北陸本線経由、復路も夜行

3月号の時刻表ですから、雪が残る地域も少ないはず。それでもこれだけの「シュプール号」が走っていました。このほか、後年には急行「シュプール草津・万座」(大船〜万座・鹿沢口)、急行「シュプール野沢・苗場」(神戸→越後湯沢)、特急「シュプールサンダーバード」(西明石〜黒姫)などがありました。

シュプール号の列車種別は基本的に急行でした。当時は、同じ路線を「アルプス」「妙高」「きたぐに」といった夜行急行も走っていましたが、スキーシーズンの乗客増をシュプール号が引き受けていたのです。しかもシュプール号の車両はワンランク上の特急用車両が使われました。料金も宿泊施設を組み合わせて格安に設定したため、スキー愛好家にとっておトク感があり、大人気だったようです。

座席列車でもスキーバスのような窮屈さはなく、渋滞もない。マイカーで慣れない雪道をドライブする必要もありません。ビールを飲んで一眠りして、目覚めれば雪国です。到着駅からスキー場に連絡するバスも用意されました。

鉄道趣味的には使用車両が注目されました。特急用車両だけではなく、なかには団体列車などに使われるジョイフルトレインのキハ65系「エーデル」編成、キハ80系「リゾートライナー」、12系客車「ユーロライナー」、14系客車「スーパーエクスプレスレインボー」なども投入されました。希少な例ですが寝台車を使った列車もあり、583系電車と485系電車の混結編成という珍しい運用もありました。

シュプール号誕生の背景は第3次スキーブームです。スキーブームは高度経済成長期以降、観光・レジャーが旺盛となった1960年代が第1次、札幌オリンピックが開催された1972(昭和47)年頃が第2次、そしてバブル経済期の1980年代後半が第3次にあたります。第3次ブームの象徴として、映画『私をスキーに連れてって』があります。この映画は1987年に公開されました。撮影は1986(昭和61)年のシーズンで、シュプール号の運行開始と一致します。

第3次ブームは『私をスキーに連れてって』がきっかけと認知されています。しかし公開前からシュプール号の運行が始まっていましたから、ブームのきっかけはもう少し早かったと言えます。この時期はバブル経済だけではなく、完全週休二日制の普及とそれに伴うレジャー産業の発展がありました。

並行してバブル経済においては、地方の安い土地にレジャー施設を投入し、付加価値を与えて集客し利益を上げるというビジネスモデルが旺盛でした。山林を切り開いて作られたゴルフ場やスキー場などです。そして空前のスキーブームとバブル景気は、千葉県船橋市に全天候型スキー場「ららぽーとスキードームSSAWS」を誕生させたほどでした。

1990年代初期にバブル景気は落ち着きます。しかし、今度は円高傾向で海外のスキー用品が安く手に入るようになり、おしゃれなグッズ、スキーウエアが流行しました。これはスキーブームを延命する効果がありました。

一方、鉄道に目を戻すと1990(平成2)年に上越新幹線で直行できるガーラ湯沢スキー場(新潟県湯沢町)が開業。さらに1997(平成9)年には北陸新幹線(長野新幹線)が開通したこともあり、JR東日本は「新幹線でスキー」というプロモーションを始めました。

このような時代背景と車両の老朽化もあって、シュプール号は次々と姿を消していきました。最後まで運行した会社はJR西日本でした(長文のため一部削除) 

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:20:18.72 ID:e76c20s10.net
>>172
>>175
本気になれば、大都市圏間や観光地行きくらいは、
高速バスなんか駆逐できる。
やれるのにやらない、
これ、老害労組のせい。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:21:12.17 ID:grLZBpcJ0.net
>>133
スキー場はガラガラだけど、マンションは例年より人が多い
コロナ避難民が多いんだな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:22:28.46 ID:YYqFgj3m0.net
>>176
夜行列車=高速バス
ってイメージなんだろうけど、コスト考えると
新幹線より高い料金にしないとな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:24:12.20 ID:ijt457of0.net
ただブームが去っただけだな。このころはクルマもバスも全部あったし、スキー場も混雑してた
スキー担いで電車に乗るってことが手間と思わなかった時代だった
もういまとなっては面倒くさがりばかりで電車でスキーとか行くやついないだろ

>>172
だな。労組はあまり関係ない。強いていえば労組が面倒なこと言ってくるだけで、やめたいのは
経営側ってのは東海が嫌がってたのでわかる

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:25:25.73 ID:lzxvmUx+0.net
>>167
雪質ならニセコが断トツ
本州なら野沢温泉上ノ平、奥中山高原、岩岳、次のグループが妙高

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:25:53.43 ID:8uWWHAEF0.net
今でも特急しなのは御岳エリアのスキー場と往復切符とリフト券とシャトルバスがセットになったものを出してるよ
名古屋から7900円だからお得
https://ec.jrtours.co.jp/ec/search/pc-tour-list/ty-ski-snowboard/?top_type=0&dep_region=03&category=05&scid=pick-1day-snow3

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:28:43.89 ID:e76c20s10.net
>>178
のと号とかめっちゃ安かったんだよ。
周遊券と組み合わせたらさらに安い。
東北行きの夜行急行とかも。

それくらい、いまでもできるんだよ。
あいつらがやりたくないだけ。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:28:46.35 ID:EXxGG3bz0.net
>>177
越後湯沢のリゾマン安いけど、管理費とかはめっち高いよね

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:32:03.77 ID:SBsx4EXF0.net
>>64
マジかよ、最低だな竹中直人

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:33:00.41 ID:oY/AHP/60.net
>>1
新幹線でいけるから

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:33:33.27 ID:SBsx4EXF0.net
>>153
君が寒気を運んできたんだけど? (´・ω・`)

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:37:01.20 ID:29ygKdgN0.net
結局、ボーゲンのシュプールしか描けなくて挫折したわ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:38:04.88 ID:jg3sRxgC0.net
ほくほく線の虫川大杉駅にシュプール停車の名残が残ってるな
無人駅に長大ホーム

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:39:51.40 ID:YYqFgj3m0.net
>>182
コストを抑えて利益を最大化するのは民営企業として当たり前
赤字はもちろん収益の低いものは廃止されるのは仕方ない
恨むなら労組より民営化

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:42:28.72 ID:l9+t7AAU0.net
>>182
帰省で能登使ってたけどガラガラだったぜ
ペイできてないと思う
北陸なんてもっとガラガラだったけどな、高いし

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:45:16.27 ID:ijt457of0.net
>>188
ほくほく線経由あったな。だから>>156は間違いなんだよな
野沢・苗場とか意味わからん、と思ったらほくほく線使ってたという

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:47:17.83 ID:tmlzIMvE0.net
東武が未だにスノーパル2355出してるからそれ乗れよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:50:06.92 ID:aHWlcNZP0.net
>>192
あれって尾瀬夜行の名残じゃないのか?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:58:04.00 ID:Xyw7GZwT0.net
>>171
ある
東京からニセコに行くのに板担いで行くのはヤダ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 11:58:08.16 ID:W30HyFXk0.net
ガーラ湯沢のゴンドラに3時間閉じ込められた恨みは忘れねぇ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:00:30.70 ID:lyWATKUx0.net
>>130
ホイチョイプロダクションね

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:02:08.98 ID:Kp/vhoQk0.net
一回だけ利用したな
うろ覚えだけど志賀高原に行った記憶がある
特急車両で軽井沢で機関車を増結して峠を超えて行った

近くの若い奴等の態度が悪くて騒ぐわ切符の
確認に来た車掌さんに悪態ついてたな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:05:42.37 ID:/C+jUtU20.net
リクライニングしない583系は乗る気がしなかった
座席をベッドに転換するのはルール違反だったろうし

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:05:58.43 ID:Kp/vhoQk0.net
>>139
当時人気だった苗場は一日でリフト乗れるのは数本
後は長い列にずっと並んでたと聞いた

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:07:06.20 ID:/UVCdxcv0.net
こんや 12じ だれかが しぬ
のほうのシュプール思い出した

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:08:33.40 ID:ijt457of0.net
>>199
本当に凄かった。1時間待ちは当たり前。たどりつくにも関越は深夜から大渋滞
そりゃ電車の選択肢もでてくるという

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:11:36.32 ID:7RtabViH0.net
>>199
目的は出会いだからそんな事どーでも良かった
なんせやりたい男女ばかりだったんだぜ?
今では考えられ無いし

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:11:39.20 ID:sYu+6Dyk0.net
>>199
待ちで風邪ひいた思い出があるわ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:12:15.75 ID:3E0bfgpG0.net
はんにんは みきもと

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:14:53.41 ID:9hV3++kZ0.net
>>14
リモートワーク

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:16:32.48 ID:R9FO07Qm0.net
昔の人はスキー場でナンパした女のアソコがむっちゃ臭くても
別に気にせずやってたのか、脱がすまで匂いとか分かんないもんな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:18:25.67 ID:jSCAx5ZE0.net
>>68
白馬だよ。今シーズンはコロナでガイジン消滅、日本人も少ないからゲレンデ滑って宿の個室に泊まる分には感染リスク感じないよ。地元の人も感染予防マナーを守ってくれるなら大歓迎って言ってくれてるしさ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:18:45.18 ID:BCId3MM80.net
JR化してもしばらくは国鉄時代の繋がりがあったから会社間を跨いだ列車が運転できたんだよな
今は会社跨いだ列車は運転したくないし、列車の使用料だ乗務員訓練だ、深夜に駅は開けたくないわ、
そもそもバスに対抗してまで特別なスジの列車を運転する気がない

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:18:54.84 ID:8iTAeCkS0.net
>>190
森元のおかげででしょ
ゲルみたいに本人は乗らないだろうが秘書は使っていただろうし
北陸には寝台特急で最短なのにA個室が連結されていた
能登の廃止と政界引退の時期がぴったりなんだよな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:22:15.14 ID:pv657MqV0.net
>>179
東海は

夜行ダメ
機関車ダメ
JR他社との直通嫌い

な哲学なのでこれらを全部満たす貨物列車を蛇蝎のごとく嫌っている

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:24:02.26 ID:/+8iEBJS0.net
冬の遭難事件っていうとアホのスキーヤーっていうイメージが定着してるよね
雪の上滑ってるだけの行為がバカらしくなったんだろう

212 ::2021/02/03(水) 12:24:19.51 ID:E6frqgiL0.net
運動が基本大嫌いなオレですら滑ってたからなぁ…

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:24:59.92 ID:d5u1ByCL0.net
>>193
名残もなにも尾瀬夜行だって健在でしょうよ
夏は登山口までのバス、冬はスキー場リフト券とのセット販売だから基本目的に沿った
使い方しかできんけど

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:26:03.22 ID:lIUg/s4s0.net
>>27
レンタルでも、
レンタル代、リフト券、交通費で
数万円が飛ぶ

そんなバブルなのは無理
学生の時もバイトしてわざわざ行ったけど、
今なら絶対に断る

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:26:20.42 ID:l0wffjgc0.net
>>146
さすがに猫も杓子もってわけではない。
四大進学率はまだ2割。
金があるバカが函大だの旭大だのの席を埋めてた一方、
中小リーマンの子女とかは、高卒就職か、
職業訓練校とか行ってた時代。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:26:38.07 ID:lIUg/s4s0.net
>>8









217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:27:38.63 ID:l9+t7AAU0.net
>>209
山側環状に驚いてたら森のおかげとか言われたな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:27:44.06 ID:lIUg/s4s0.net
>>173
というステマ
管理費滞納物件の投げ売り状態だよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:28:16.87 ID:TQOHxiKw0.net
子供の頃、「急行小出スキー号」に乗った記憶
12系客車で行きは夜行、帰りは夕方だったかな?その夕方の帰りに乗ったかも

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:30:48.45 ID:wWtL6wEL0.net
張作霖を運ぶよ満州鉄道

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:31:20.71 ID:TygLV5c60.net
もともと鉄道でスキースノーボードに行くっていうのが色々と非効率て無駄な時間と移動だらけで適してないんだよ
直行バスに駆逐されただけ
高速道路も昔より便利になってるからもはや勝ち目無い

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:31:57.24 ID:sYu+6Dyk0.net
>>218
10円で売られている物件は怖いわな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:33:18.88 ID:eB8+LUl60.net
>>208
ちょっと違う視点だと
会社間またいでの乗務員のやり取りは
国交省が嫌がるらしいのだわ
何かあった時の責任の所在があいまいになることがあるそうで
そういうのも後押しだろうね

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:36:53.12 ID:V3LLblW40.net
>>2
ゲレンデのスノーパークにある小さなジャンプ台をポコジャンって言うんだよ。お前のもそれな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:38:46.21 ID:Kp/vhoQk0.net
>>171
3〜4年前から値上がりしたけど今でもある

板とブーツとウエア、小物をまとめて入れられるケースがあって
まとめて送って滑ってる
バス・電車で空港行って荷物預けて、滑ったらまた持って帰る
事を考えたら楽ちんで価格以上

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:43:08.74 ID:49g9ZKMBO.net
>>6
あなたが描いた派手なシュプール追いかけてゆくわ♪

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:43:38.90 ID:p/3Ej3vA0.net
スキー人口の減少
高速バス→ツアーバスの増加(国交省幹部の子息が死亡したツアーバス事故もスキーツアーだった)
寡占化とLCCにより雪質の良い北海道が再び見直されてしまう
新幹線の普及(上越線は積雪で止まっても、上越新幹線は動いているから問題なし)

こういった事情

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:45:00.11 ID:grLZBpcJ0.net
>>183
賃貸物件とかもあるけど、管理費+税金が
賃貸料と大して変わらなかったりするw

よく使う人にとってはお得な物件だけど、資産価値は0と言うかマイナスだなw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:49:38.64 ID:6xcndFIR0.net
シュピーゲル号のスレと思って開いたのは多分俺くらいだと思う

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 12:51:17.83 ID:oZvHDUpd0.net
>>229
それいま俺が書こうと思って開いたのに。。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:00:34.94 ID:uRA4cK3I0.net
>>64
30代以下は豊かだった頃の日本を知らないから説明しても無駄だよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:01:36.28 ID:6CU7jTVq0.net
関西だったら滑りたかったら六甲の人工スキー場とかの近場で済ませる人もいるだろうな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:07:06.91 ID:taZsTpun0.net
>>232
関東にもかつてザウスというものがありました(遠い目)

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:15:18.89 ID:dGqg2nZ40.net
>>5
年間10万円払ってもスマホの方が一年中楽しめるからな。

昭和平成初期だと、固定電話はまだまだ必須だったし、通信費の差で言えば今の方が5000円くらい高い程度

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:22:31.12 ID:c6DBM5FR0.net
あや

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:22:45.43 ID:rYtSsBMp0.net
やまたえは

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 13:30:08.82 ID:7eUd5ri90.net
バスに負けたんだろ
バスも事故にならなきゃいいんだけどね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 14:06:12.50 ID:d5u1ByCL0.net
>>233
アレは元々期間限定のものだったそうだからな
営業終了時点でトータルで黒字だったというから見切りのつけ方は正しかったのだろう
たぶん晩年は単年だと赤字だったと思う

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 14:14:12.68 ID:aglOyTAs0.net
>>143
冒頭の

 2021年1月22日、栃木県日光市に本社を置く第三セクターの野岩鉄道が、公式Twitterで次のようにつぶやきました。
 
「ムーンライトながら」の廃止で座席夜行が消滅…と思われている皆様。
何 か お 忘 れ で は な い で し ょ う か ?

っていう部分を抜かしてスレ立ててるから趣旨が分からなくなっている。
浅草から東武鉄道経由の夜行列車は健在。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 14:25:26.66 ID:dY+hgiLQ0.net
>>239
この 1 は文章の端折り方がおかしいわ。
「関連商品は安く手に入るようになったし、JRもスキーのプロモーションを初めたりでスキーレジャーは絶好調」みたいな文章のあとにいきなり

>このような時代背景と車両の老朽化もあって、シュプール号は次々と姿を消していきました。

「スキーレジャーは絶好調」という時代背景が原因で次々と姿を消したんかい。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 14:31:59.86 ID:1ClNY8Al0.net
スキーって面白い?
オレは正直食わず嫌いなのかもだが、装備もいるし、現地に赴く手間、寒さ。。
なんか難関がいろいろあって手軽にはできそうにない。それでも楽しさのほうが勝つかな?って

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:05:08.62 ID:Ux5sgw3u0.net
スキーの人気が無くなったから

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:06:36.34 ID:Ux5sgw3u0.net
>>232
関西の場合は仮に鉄道を使うにしても新快速でスキー場の最寄り駅まで行けちゃう。
けど今はみんな車だし。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:12:37.70 ID:ojpApzjNO.net
列車のCMはZOO、苗場プリンスホテルのCMはユーミソ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:21:37.02 ID:j3qu3v8f0.net
>>77
スキー場に行った事がないのが丸わかり
ウエア着てるし標高の高いスキー場出もない限り別に寒くない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:23:33.55 ID:j3qu3v8f0.net
>>139
昔は練馬から苗場まで車が繋がってると言われてたよなw

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:40:07.69 ID:ZsGjPM190.net
>>239
あれって半夜行じゃないの?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:41:20.07 ID:aglOyTAs0.net
>>245
寒くないスキー場に行ったことないわ、菅平と白樺国際と上越国際・ガーラ湯沢ぐらいだけど・・・。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:42:12.62 ID:dGRJQ7Sd0.net
板かついで重たいわw
その後ヤマトのスキー宅急便

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:45:48.77 ID:JomRM/Mv0.net
>>243
岐阜の奥美濃は関西人だらけだよ
名古屋から二時間で行ける奥美濃は高速道路アクセスが便利で日本一賑わってるエリアと言える
週末オールナイトとかやってるからな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:46:51.92 ID:dGRJQ7Sd0.net
お金持ちの若者は、メルセデスの4駆で自身の車で、雑魚のいる民宿なんかにいかないw

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:47:46.37 ID:dGRJQ7Sd0.net
スキー列車は貧乏人の利用する
大量貨物列車

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:55:05.55 ID:p/3Ej3vA0.net
>>239
尾瀬夜行なんか「夜行の内には入りません」
少なくとも乗ったままで春日部−会津若松間は運転してもらわないとね

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:58:16.15 ID:ZsGjPM190.net
>>253
途中長時間停車してもいいけど、只見線の始発に間に合うくらいの時間に会津若松に行って欲しいよな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 15:59:57.32 ID:EkFUN+ei0.net
関西と中部は関ヶ原スキー場があるからな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:00:39.23 ID:dGRJQ7Sd0.net
列車の中雪まみれでくちゃくちゃ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:03:13.77 ID:j3qu3v8f0.net
>>248
だからウエアを着てしかもスポーツしてるのに寒いとか言う年寄りは黙ってなさい

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:06:44.90 ID:dGRJQ7Sd0.net
栂池、妙高・・・

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:20:13.13 ID:bkMonxXE0.net
スキーシーズンにしか稼動しない車両を抱え込んでおくのは非効率だから

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:21:49.42 ID:p/3Ej3vA0.net
>>254
少なくとも北行は会津若松駅5時10分着
そこから5時28分発の新潟行で新潟8時21分着
そして8時40分発快速「べにばな」で米沢11時31分着
途中坂町と村上で乗り継いで酒田12時35分着

南行は新潟発20時7分発の会津若松行を受けての発車であるため、23時30分発
酒田15時30分発で村上18時ちょうど着。50分以上遊んで18時52分発で新発田19時25分着
さらに30分弱遊んで19時51分発の新津行で新津にて会津若松行に接続(2022着・2028発)

鶴岡駅が遊べる限界 12時ちょうど−16時5分

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:23:51.69 ID:9O+mu0Z70.net
>>188
電車でGo!でもあったな。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:26:11.03 ID:Hv4ORrhN0.net
>>259
スキーシーズン以外は別件で動かせるやつだったからそういう問題ではないような。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:26:26.13 ID:Z62BBKD/0.net
東京から秋田まで夜行列車で帰るあの悲しみはおまいらには判らない

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:27:18.54 ID:Cu5PwB800.net
>>259
どうしてそんな嘘を?
利用が減ったってだけだバカ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:27:34.04 ID:x4j8VRWn0.net
シュプール?ああ、覚えてるよ
かまいたちの夜のペンションだよね

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:28:08.52 ID:Zy6kW1ER0.net
スキー人口の減少

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:30:49.25 ID:+c+gQt8u0.net
485と583の貫通路見たかった

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:39:45.81 ID:ijt457of0.net
>>262 >>264
東海や東日本はユーロだの特急車両だの他でも使える車両だったけど、西日本は
583や14系のシュプール編成もってたけどな
シュプール以外では14系をムーンライトで使うくらいで無駄なことするなって思ってた

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:41:58.10 ID:dGRJQ7Sd0.net
貧乏列車w

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:51:19.89 ID:aglOyTAs0.net
>>257

んなこと言われても寒いもんは寒いんじゃ!
寒い寒くないは個人差は認めるがw

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 16:54:02.82 ID:B8AHUXSK0.net
ベーシックインカムで、毎月数万円配ればいいのに。
現金だと貯金したりギャンブルに回すのが居るから、マイナンバーとヒモ付けで有効期限のある電子マネーにして、強制的にお金を循環させれば元気になるんじゃないの?

272 ::2021/02/03(水) 16:59:04.13 ID:E6frqgiL0.net
スキー(スノボ)の良さは運動できない人でもがんばれば一応スポーツしてまっせの
レベルにはなれるし、そうなればそれなりに楽しい事やな。
さて滑りますか、までが大変だけど。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 17:04:28.06 ID:viXb+LMe0.net
子供の頃この女性専用車に乗せられたことがある
端の車両だから出入り口が一つ
そこに必ず男性が2,3人張っていて
トイレに行くのがすごく怖かった記憶がある
当時携帯があったら都度父親を呼び出してたと思う

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 17:15:09.25 ID:yIghyP8Y0.net
wensスキープランとかあったよな〜

シュプール号でスキー行きたかったわ

シュプール号は乗れなかったけどトワイライトエクスプレス乗れただけでもよしとするか

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/03(水) 18:07:50.59 ID:Fuk7ZMzf0.net
>>34
逆だよ。
金持ちは電車で行ったんだよ。
4人で車ならガソリン、高速代を4で割れるだろ。
電車は運賃・特急料金が4人分必要なんだぜ。

総レス数 332
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200