2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マイナン】河野太郎「個人情報一元化で自治体が業務逼迫とか言ってるが、USBに落としてアップすればいい。簡単だ」★3 [スタス★]

1 :スタス ★:2021/02/01(月) 08:32:58.95 ID:IbvEnq5y9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021013000379&g=pol

政府は新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、個人情報を一元管理する新システムの導入を急いでいる。旗振り役の河野太郎規制改革担当相と平井卓也デジタル改革担当相は、混乱などの懸念払拭(ふっしょく)に努めるが、詳細な制度設計はこれからだ。厳格な情報管理の在り方も課題となる。<下へ続く>

 新システムは、国が住民基本台帳を基に構築するデータベースに、市町村が今後郵送する接種券(クーポン券)番号と、全国民に割り当てられているマイナンバーをあらかじめ登録。接種会場では、医療機関がクーポン券に印刷されたQRコードを読み取り、接種の日時や場所、ワクチンの種類などの個人情報をリアルタイムで収集する。

ワクチン接種状況を公表 新システム、自治体の負担回避―河野担当相

 政府は当初、市町村が管理する「予防接種台帳」で情報を記録する予定だった。しかし、台帳管理のシステムは自治体ごとに異なり、紙の利用も残っているという。
 このため、河野氏らは集計に手間と時間がかかるとして問題視。個人単位の接種状況を即時に把握できれば「自治体にとってメリットになる」と訴えている。
 ワクチンは一定間隔で2回接種する必要がある。新システムで、1回目の接種後に転居した人や、2回目の接種に現れなかった人に、注意喚起も可能になるとしている。
 政府は、4月にも始まる高齢者への接種に合わせ、新システムの稼働を目指す。費用は全て国が負担する方針だが、河野氏は29日の記者会見で、必要な財源規模について「まだ決まっていない」と述べるにとどめた。
 ワクチン接種をめぐっては、厚生労働省も「ワクチン接種円滑化システム」(V―SYS)を準備中。ワクチンの流通状況などの管理に活用する予定だ。個人単位の接種状況を把握する新システムと連携することで、政府は感染阻止の「切り札」と位置付けるワクチン接種が、遅滞なく進むことを期待している。
 ただ、自治体側には、ただでさえ煩雑な接種業務への唐突な新システムの導入に、困惑が広がる。全国市長会は27日、政府側に「事務が増えることは非常に困る」と懸念を伝えた。
 これに対し、河野氏は「(自治体側のデータを)USBなどに落として(新システムに)アップすればいい。むちゃくちゃ手間になることはない」と説明。平井氏も「既に住民基本台帳とマイナンバーはひも付けられている」と理解を求めた。
 国による個人情報の一元管理に対しては、プライバシーの観点から抵抗感も根強い。情報の流出や目的外利用を防ぐ対策が重要となるため、政府は今後、管理・監督体制を早急に詰める方針。河野氏は「自治体とよく協議したい」と話している。

前スレ

【マイナンワクチン一元管理】自治体から悲鳴→河野太郎大臣「個人情報データをUSBに落としてアップすればいい。簡単だ」★2 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612096060/

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:46:37.80 ID:OoguCXb10.net
情報の順番決めたcsv じゃあかんの?
自分とこの順番違ってたら入れ替えるマクロなりバッチでサクッと終わるだろ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:47:07.02 ID:ZFfyBTKj0.net
な?

こいつもただのパフォーマーだろ
イソジンと同類

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:47:16.52 ID:BhxnPOHS0.net
漏らす気満々だな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:48:00.92 ID:ZC0utiqS0.net
>>830
ダパンプのチャンスだ。
新曲はよ!

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:48:01.39 ID:AvZBgHxt0.net
>>834
LG-WAN
住基ネット
インターネットはVDI経由

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:48:07.45 ID:o+c7K5mO0.net
>>18
今回については役所から外に持ち出すひつようないから大丈夫だろ。
転送作業が終わったらデータ消去してお終い。
追加対策としてUSBにデータ保存するときに暗号化するなり、作業終わったら物理的に破壊するなりすれば良いし。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:48:07.52 ID:nNdCUOlO0.net
>>805
うわぁ、そうだった……

まあでもこれは、批判を受けて反省し、改めるならいいけどね。
河野太郎という人間の鼎の軽重が問われている。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:48:11.65 ID:tQN89lMU0.net
>>18
売っ払っても紛失したって言えるじゃんw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:48:14.01 ID:m24PztQ30.net
・・・・はぁ。更新分を乗っけるのに、USBを使うじゃん。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:48:17.68 ID:q3g46SZK0.net
>>809
そうそれ
物によるんだろうけど添付の紙に判子が10個くらい押された奴もらったこともある
なんで簡単だと思ったかわからん

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:48:42.61 ID:YU6neC6n0.net
>>821
USBを扱える端末側をセキュアなものに限定してんだよ。
高セキュリティルームに置かれてたり、登録済みの専用USB以外使えなかったり、
カメラに顔写真写ってないと接続承認降りなかったりする。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:49:25.33 ID:WyCEJ2UN0.net
>>843
機密ダダ漏らししてきたんかも
こえー

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:49:32.53 ID:B7JeASCN0.net
>>829
USBでファイル書き出せる事をさも当然のようにどや顔してるのが問題なんだが。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:49:38.44 ID:FIaSU9Cq0.net
データ移行はまたこんどにすれば?
今回の対応するだけならカラム追加UI変更で済む話っしょ?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:49:47.54 ID:SzmTnINW0.net
オルブライトと
会う夜は地下で何してた?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:49:48.93 ID:j+mDBbyb0.net
>>13
金持ってるからでね?

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:50:07.45 ID:ZC0utiqS0.net
テレビ音源をラジカセでカセットテープに録音する的な感じ。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:50:22.02 ID:YU6neC6n0.net
>>841
LGWANと住基ネットを繋ぐ構想どうなったんだろ?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:50:34.41 ID:v2bchLj80.net
いまどきは、暗号化 & 指紋認証必要 みたいにセキュアなUSBメモリもある

ていうか、重箱の隅をつつくのが好きだねぇ w

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:50:36.52 ID:uqqbagdC0.net
与謝野さんが生きてたら絶対恫喝されるな💦

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:51:14.35 ID:AExZlSC10.net
USB…落とす…
自動でサーバにバックアップ取れよ…
まともな官僚付いてないのかよ…

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:51:24.83 ID:IfFSHzZl0.net
この無能クビにしろ
論外だわ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:51:29.51 ID:mADJJ/+j0.net
>>811
手動でもすぐにアップ用のフォーマットに整理出来れば良いんだけれどねw
アップ用のフォーマットに整理するとしたらそれは役所とか自治体でやるようになるのかな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:51:54.18 ID:nNdCUOlO0.net
>>847
「河野先生、USBでデータ移行するために新たなハードウェアが必要なのですが。
費用はざっと2000万円ほどです」って話になるな。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:52:06.39 ID:uqqbagdC0.net
>>853
MSXやPC8801とかカセットがソフトだったなw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:52:07.51 ID:2SPmJmfW0.net
ハンコ馬鹿に期待するなwww

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:52:31.48 ID:NbMQeORc0.net
>>652
ちょっと無理があるな
そんな稀な事例をカバーする意味が無い

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:52:37.65 ID:slpcbSNz0.net
USBの管理された貸し出しとか貸し出したUSBは返却時に消去とか
それこそ漏洩が問題なった初期にやってた暫定的な対応だろう
そんなのを今もやっててセキュリティは万全だよどやあとかあるのか

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:52:53.10 ID:fFGTa8bV0.net
この馬鹿だれかとめろ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:53:39.92 ID:TGq0bppo0.net
個人情報が簡単にUSBにコピーできるような
環境なのかよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:53:40.39 ID:WyCEJ2UN0.net
>>862
コームイン様はハンコをまっすぐに
見なくても()押せるテクニシャンだからね w

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:54:00.73 ID:JbxssCKp0.net
USBは規格の名前だろ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:54:15.14 ID:qqQ9QfcS0.net
ほらな
使えないボンボンだろ

それと、
人を上から押さえつける様なやり方では人は動かない
いくら正しかろうが正当なだろうがそんな事て人は動かない
政治家ならそれくらい勉強しておきなさい
もう遅いだろうが

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:54:22.46 ID:uqqbagdC0.net
転送時の漏洩よりもフラッシュメモリーを挿した瞬間にウィルス混入のほうがよっぽど怖いなwww

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:54:29.72 ID:ox1Q1OR40.net
菅の後は河野だと思ってたけど河野もダメダメだなw
とにかくITデジタルに弱すぎだろ自民党の人材は
そりゃ東アジアのデジタル劣等国になりますわ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:54:30.78 ID:z4+v8V9x0.net
霞が関では業務端末にUSB挿せるのか?
挿した瞬間にウィルス流し込まれるだろ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:54:38.32 ID:Jls0j1d/0.net
>>862
「ハンコやめろ」と言ったのが河野太郎

豆な

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:54:53.19 ID:WyCEJ2UN0.net
>>869
お祖父様は朝日新聞社あがり

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:55:06.44 ID:2QWdqyxM0.net
>>839
なにを?

>>834
そうなってる自治体も多い

>>866
個人情報じゃないよ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:55:10.72 ID:8F501iVs0.net
これはシステムの事を知らない奴が「こんな仕様にすればすぐできるでしょ?」と言ってくる
厄介な発注元の分かりやすい例でみるなw

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:55:35.83 ID:6JYOss/t0.net
>>806
なぜUSBになるのか?
ネットで繋げば良いだけじゃね?
うーんこの

そもそもセキュリティからネットに接続してないシステムがあるってことなんだよね
外部から遮断するのが、もっとも堅牢なわけでさ

そこにUSBガーは穴を開ける行為なわけで
外部から遮断を前提にしたシステムに不便だからと勝手口を付けたらダメ
手を付けるならばシステムの設計思想から構築し直さないといけない
ちゃんとした玄関を設置したシステムでさ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:55:37.14 ID:m24PztQ30.net
>>857
官僚が信用できないから、こうやって厚労省をすっ飛ばして進めてんだろ。まだCOCOAやりたいか?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:55:55.29 ID:I618HwIC0.net
>>875
なんでそんなに必死で回答してんの

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:56:16.41 ID:ox1Q1OR40.net
そもそも個人データなんてDBに入っているわけでんなもんをどうやってUSBに落としてアップデートすんだよw
マジでやべーよこの国のレベル

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:56:22.72 ID:AvDJpmmO0.net
>>12
麻生派とかいうネタ枠

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:56:59.75 ID:Vf4dIyjU0.net
ったく、パヨク工作員の頭の悪さが際立つな。
民主党が典型だけど、こいつら言葉尻をとらえて針小棒大に騒ぐだけ。

バカなジジババが相手だと、これまでは通用してきたんだろうな。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:57:24.11 ID:SzmTnINW0.net
>>857
河野太郎の周りに幼児大量殺害事件の仲間が大量にいる時点でまともじゃねーから

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:57:35.46 ID:zvNj5XmF0.net
この人もDSなんでしょ?ネトウヨのお兄ちゃん達が言ってた

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:58:05.28 ID:IfFSHzZl0.net
こいつTwitterのブロック魔なんだろ
聞く耳持たない政治家なんか論外だわな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:58:10.36 ID:ox1Q1OR40.net
マジで今世の中の全てがITがベースになっている
ITがわからんやつは要職につけないようにしないと日本滅ぶぜ?
マジで老害しかこの国はおらん

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:58:26.96 ID:2QWdqyxM0.net
>>872
霞が関の話じゃないな

>>879
おもしろいから
お前はなんで書き込んでんの?

>>880
どの番号の人がいつどの会場で接種したか、それだけのデータだぜ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:58:38.10 ID:wAcniNJs0.net
河野太郎とかいう天才

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:59:19.12 ID:vFQM5LFL0.net
>>834
接種現場での話じゃないの
現場のPCで接種を受けた人のクーポンを読み取らせたデータ
現場にオンライン環境を構築するには手間がかかるというのならUSBメモリに抜いて
庁内のPCに読み込んで送信すればいい

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:59:20.63 ID:rWMpQoUR0.net
>>224
在日はおよびじねえから!

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:59:21.78 ID:nNdCUOlO0.net
>>882
>こいつら言葉尻をとらえて針小棒大に騒ぐだけ

全文読んだが、もっと頭を抱える羽目になったぞ……

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:59:24.62 ID:PkQ8eI2x0.net
>>887
ああ統合失調症のひとか

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:00:01.08 ID:VBV0tDuo0.net
こいつバカだな
誰だよ時期総理とか言ったやつ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:00:01.51 ID:9YqnxO/y0.net
多分、役所は住民基本台帳をプリントアウト、
もしくは画面に表示させて、情報を目視して手打ちで
ワクチン接種のシステムへ入力しようとしているけど、

河野はそうじゃなくてデータベースから、CSVなりでエクスポートさせて
そいつを変換するパッチなり、アプリなりで
ワクチン接種システムに読み込める形にしてから、
インポートさせればOK的なこと言ってんじゃねえか?


とズブの素人が言ってみるテスト

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:01:11.72 ID:BiYU6Dhj0.net
もう死んでくれよこのクソ馬鹿

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:01:22.67 ID:xi0+DVjJ0.net
厄介なワクチン担当とか世界が無いのに
アジア島国に優遇される訳はない。
参ってるよな頑張って欲しいよ令和の発想で

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:01:35.96 ID:nYydXxYp0.net
今からマイナンバー紐づけとか逆に時間かかるだろ
ただのパフォーマンスか

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:01:37.64 ID:WyCEJ2UN0.net
つーかさ、ファイザーにオーダーしたつもりになってたけど
聞いてないよ?とされた過去は新しい

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:01:51.89 ID:mADJJ/+j0.net
まぁでもこれから仕様を決めたりするなら4月までにシステム開発は間に合わないだろう

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:01:59.14 ID:2QWdqyxM0.net
>>886
こういうスレで騒いでるアホ共を追放するしかないなw

>>892
書き込みを楽しんだら統失…?
すごい理論だなw

>>891
お前の書き込みか?
たしかに頭抱えるレベルだなw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:02:09.92 ID:LcgKWSk50.net
河野の日々のマスクが気持ち悪い
白い真面目なのつけておけ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:02:17.01 ID:zRZv3MZR0.net
ワンドライブにアップすればいい!

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:02:27.33 ID:nNdCUOlO0.net
>>894
その作業プロセスにUSBメモリは関係ないな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:02:38.93 ID:PkQ8eI2x0.net
>>900
NGにしといたから
統合失調症とは話さないことにしてる

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:02:43.89 ID:SzmTnINW0.net
一昨日ペンスが以前口封じにヒラリー的にスカリアを毒殺人殺した事件が発覚したけど
河野はどうなんだ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:02:47.52 ID:uqqbagdC0.net
>>889
出先から専用鯖に入れるようにしちゃえばいいやん。
それもセキュリティーがヤバイのなら現場作業済んでから
庁舎内のアクセスポイントから専用鯖に入ればいいじゃん。
そもそもフラッシュメモリーに落とせるほど容量小さくもないでしょうに

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:03:11.91 ID:WyCEJ2UN0.net
1/21にパナソニックが超低温冷凍庫を作りまぁすとプレスリリース来たのは10日前

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:03:16.15 ID:PkQ8eI2x0.net
IDE接続のZIPドライブでいいんじゃないの?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:04:16.32 ID:WyCEJ2UN0.net
ブツも用意出来ないのにUSBメモリ()

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:04:29.77 ID:PkQ8eI2x0.net
オープンリールを
部屋に置いてやりとりしたらよくねえ?
あれなら読めるやつも持ち帰る奴もなくすこともないし

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:04:35.79 ID:17Tauxik0.net
業務データの引渡ですらUSBお断りの企業や自治体公官省多いのにね

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:04:55.14 ID:xi0+DVjJ0.net
>>907
本体が来ないのに又病床あっても人は居ないの
繰り返し。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:05:36.85 ID:AGwvaDMC0.net
自治体毎に異なるフォーマットを一元管理って結構な手間じゃね?
どういう情報なら出せるの、とか足りない情報はどうすんの、とかいつ以降の情報じゃないとダメなの、管理フォーマットとか、運用とか。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:05:59.41 ID:WyCEJ2UN0.net
>>912
それも大丈夫かなあ
不安煽りすぎ河野

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:06:10.26 ID:YU6neC6n0.net
>>906
住基ネットの情報端末は他のネットワークに接続など出来んガチガチの専用端末。
法令で決まってると思うぞ。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:06:14.51 ID:WCjwKUzJ0.net
>>663
簡単に持ち出されるから駄目だっていうスレなんだがw
暗号解析なんてすぐ破られるぞw

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:06:18.97 ID:vWUQ9J4G0.net
USBってUSBメモリのこと?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:06:20.38 ID:nNdCUOlO0.net
>>911
だね。データ渡しでもROMがあたりまえ
まあそれはセキュリティだけの問題じゃないけど

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:06:21.62 ID:lYbzhcKz0.net
データベースをまとめるという事のようかな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:06:38.38 ID:vFQM5LFL0.net
>>863
引越しによる影響は稀ではないだろう
異動の時期だと1回目接種したあと引越しとか多いと思うぞ
自治体だけでの管理だと、その自治体での接種履歴を引越し先の自治体へどうやって伝えるかという問題が発生する

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:06:40.09 ID:6JYOss/t0.net
マイナンバーの使い道がないので、
ワクチンにも使おうが、そもそもダメな発想

医療ことは医療なわけで本来は電子カルテの方でやるべきことですわ
つまり一元管理されず余計にバラバラになる流れw

電子カルテの方にはデータが入力されないわけでさ
なぜかマイナンバーに入力されてしまう

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:07:20.80 ID:WyCEJ2UN0.net
仕事をやっているフリだけは立派

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:08:14.02 ID:uqqbagdC0.net
>>913
そもそも自治体や役所毎にシステムや環境が違うからね。
使ってるソフト屋だって富士通やらNECやらまちまちだからね。
それを一元化ってどんだけやねんって話よね

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:08:22.59 ID:2QWdqyxM0.net
>>913
氏名 マイナンバー 接種日 摂取ワクチンコード 接種自治体コード 接種会場コード
ぐらいの簡単なデータだろ

925 :名無し:2021/02/01(月) 12:08:30.63 ID:GiZiPBEh0.net
なぜUSBに落とさないといけないのだろう?
ネットを知らないのだろうか?

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:08:39.35 ID:YU6neC6n0.net
>>916
取った奴を特定して逮捕、処罰するための技術は格段に上がってるぞ。
高セキュリティルームに置かれた専用端末以外はUSB挿せず、
専用端末ではカメラに顔写っていて、第三者の承認ないとUSB認識しないとかあるからな。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:08:50.64 ID:kcSNSpmk0.net
偽装保守の紅の一族が印鑑の次に破壊するのは
日本人の個人情報か。わかりやすいアル

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:09:07.50 ID:WyCEJ2UN0.net
システマチックにいくわけないじゃん
ブツすらも11月いうてますやん

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:09:35.61 ID:WCjwKUzJ0.net
>>35
丸ごと簡単にコピーできてしまい持ち出しも目立たない

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:09:39.25 ID:wAcniNJs0.net
情報の一元化も簡単にできないって自治体ってエクセルもろくに使えないのかよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:10:24.34 ID:rNLFzJQA0.net
>>914
自称令和の運び屋を信じるよ。
省庁パニックだろ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:10:28.27 ID:Sqvn00Yl0.net
まぁ公務員に効率性期待する方が間違えてる

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:10:34.51 ID:6kJ+yndC0.net
>>924
そもそも管理する必要もなければ
打たせる必要もない

同じこと言ってるのがことごとく人身売買と大量殺害に関与してる時点で

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:10:56.90 ID:9YqnxO/y0.net
>>903
いや紙媒体やDISPLAYに表示させて
いちいち再入力するんじゃなくて
USBメモリーなどの暗号化した記憶媒体(HDD、ネットワーク、光学ディスクなど)
に一時的に入れてデータ持っていけということ。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:11:27.80 ID:cqGCupkI0.net
日本は政治家が大臣やってるのがダメなんだと思うわ
その分野に優れた人がトップにならないとトンチンカンな政策になっちまうと思うわ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:11:28.62 ID:WCjwKUzJ0.net
>>687
さらに言えば他の国会議員も「河野太郎はITに強い」と思っているところだw

もう台湾のIT大臣オードリー・タンを年間20億円くらい払って招聘しろw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:12:19.72 ID:lYbzhcKz0.net
スマホなんかの連絡先みたいなもんだろ

会社名
勤務先
勤め先

とか人間が手作業でやらないと重複するんだろ
とりあえず纏めてAIで処理しよう

総レス数 1002
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200