2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京大学】「食塩の結晶できる瞬間」最新の電子顕微鏡で撮影に成功 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2021/02/01(月) 06:16:47.59 ID:i08qAYiL9.net
「食塩の結晶できる瞬間」最新の顕微鏡で撮影に成功
2021年2月1日 6時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210201/k10012841651000.html

最新の電子顕微鏡を使って、原子レベルで食塩の結晶ができる瞬間の珍しい映像を東京大学などの研究グループが撮影することに成功しました。

結晶は原子などが規則正しく並び固体になるもので、食塩や砂糖なども結晶を作ることが知られていますが、結晶ができる瞬間が原子レベルで観察されたことはありませんでした。

東京大学理学系研究科の中村栄一特別教授などの研究グループは、原子レベルで動画を撮影できる最新の電子顕微鏡で、食塩水に浸したカーボンナノチューブを真空中で観察しました。

わずかな振動で結晶化が促されると、カーボンナノチューブの先端付近では、食塩のナトリウムと塩素の原子が集まって浮かび上がるように見え始め、5秒前後で結晶核と呼ばれる結晶の始まりができる様子の撮影に成功しました。

この結晶核は、およそ100個の原子が規則正しく並んでいるとみられ、何回、繰り返しても結晶核の形は四角形だったということです。

食塩の結晶は大きく成長しても四角形を基本とした直方体などの形をしていて、中村特別教授は「食塩の結晶は、でき始めの瞬間から同じような形であることを確かめられおもしろかった。ほかの物質でも結晶ができる最初の様子をぜひ見てみたい」と話しています。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:17:03.81 ID:a9pXV+pK0.net
At the college in Louisiana, I was once talked to by a student who came from Japan to study English. He suddenly showed the internet article titled "10 most influential languages in the world".
Of course, English took first place therein while Japanese was ranked the eighth, but he then tried to emphasise most that there was no name of Chinese in the list.
"Indeed, Chinese has the largest speakers population, but most of the population are confined in China, which is hardly worth regarding as a developed country."
The ensuing argument he gave was mere vilification based on racism (so that I shan't quote it here), and I had to listen to it while looking on the name of language ranked the second in the list ― "Mandarin".

I shall not deal here with his ignorance of the word "Mandarin" (the standard Chinese based on Peking dialect), but the problem is that he hardly seemed to doubt that ranked next to English was the language which he didn't know.
For my part, I would soon utilise modern conveniences to know of it, in short, I would google it.
As far as I may judge from his intellectual indifference, I understood why Japanese people often believe in stereotyped ideas or in arguments without any scientific fact.

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:17:27.93 ID:yllrgL+A0.net
雲は湧(わ)き 光あふれて
天高く 純白の球 今日ぞ飛ぶ
若人よ いざ
まなじりは 歓呼に答え
いさぎよし 微笑(ほほえ)む希望
ああ 栄冠は 君に輝く

風を打ち 大地を蹴(け)りて
悔ゆるなき 白熱の力ぞ技ぞ
若人よ いざ
一球に 一打に(注)賭(か)けて
青春の 讃歌を綴(つづ)れ
ああ 栄冠は 君に輝く

空を切る 球の命に
通うもの 美しく匂える健康
若人よ いざ
緑濃き 棕櫚(しゅろ)の葉かざす
感激を 目蓋(まぶた)に描け
ああ 栄冠は 君に輝く

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:17:37.86 ID:wuKzTwBT0.net
ワクチンやれよ
コロナ患者受け入れろよ
塩みてる場合違う

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:20:42.84 ID:8OiMbk+u0.net
暇なんだな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:23:11.33 ID:HX3SZqii0.net
>>1
世の中の流れとはまったく関係無い研究
日本がここまで来れたのは
そんな事の積み重ねなんだろうな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:23:18.59 ID:wTUgCAay0.net
>>4
ワクチンはもう終わったし大学病院じゃありませんけど

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:24:19.13 ID:wTUgCAay0.net
>>6
基礎研究を軽視するのは朝鮮人と同レベルだぞ

当たりの馬券だけ買えば大金持ちと言ってるのと同じ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:43:23.16 ID:1EmW9MBZ0.net
存在確率の波が原子核の外側にも伝播してるのを直接撮影したってことか

>>6
この電子顕微鏡が何の役に立つのかわからないなら、素直に「わかりません」って言えよ
ぱっと思い付く限りでは、新しい薄膜の形成の確認に使える
全固体電池の発展に寄与する、つまり、新世代のEVの基礎になる
今後数十年の何兆円もの産業の基礎になる

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:51:46.78 ID:q6Xv9OFG0.net
動画は?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:55:27.26 ID:c97Bhw7Q0.net
DNAなんかもプロセスはちがえどある条件下でこうやって形成されるんかね

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 06:58:12.65 ID:V7EltDzb0.net
日本は日露戦争の資金調達のために塩の専売を始めて
1997年まで塩を政府が専売してたんだな
やっぱり塩って重要なんだな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:02:13.00 ID:SL76OyMN0.net
in situで原子分解能とかやりたくない そもそもARM200F面倒くさい 性能はすごいけど

あと、動画って言っても1フレームの撮像時間と撮像間隔はそれなりの時間オーダーだから、滑らかな動画じゃなくてコマ撮りのgifみたいなもの

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:03:06.37 ID:k1Cpl01m0.net
むつかしいニダ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:03:48.40 ID:SL76OyMN0.net
化学反応はフェムト秒オーダーだが、フェムト秒以下で撮れるTEMは無い...はず

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:07:30.81 ID:hSjF7RVU0.net
「おもしろかった」
「ほかの物質でも見てみたい」

中学生からコメント取ったのかと思った

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:09:35.29 ID:P6D7HAsB0.net
くだらないから他大学の予算増やそうぜ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:11:31.90 ID:57e+mrK10.net
>>16
飾るだけで中身空っぽのコメントよりよっぽどよくないか
その発言者は実績残したわけでね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:12:08.47 ID:c2xH8VgM0.net
これすげえな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:16:06.06 ID:MbCYFXgW0.net
動画なかなか面白かった
宇宙の仕組みって、不思議だなあ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:16:44.93 ID:OmUSp0d50.net
この早さなら言える…
経理の智子さん好きです。
僕たちの愛の結晶が出来る瞬間が見たいです…

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:20:50.46 ID:MFDapIog0.net
すごいなこれ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:25:39.67 ID:IRL5IoZ/0.net
俺も生ビール片手に🥒キュウリに振りかけながら よく観察しとくわ。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:26:25.17 ID:EwhrmEwI0.net
この手法で
特殊な生成の仕方をする結晶を見つければ
ミクロとマクロの中間領域の物理学の理論に重要なデータを与えることになる
いい研究

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:29:07.40 ID:JBeyKU2V0.net
すごい機器を使ってるんだろうけど、やってることは小学生の理科w

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:29:41.65 ID:iCgUi+YJ0.net
うへ、次は錬金術(原子整列)
もう人類は滅ぼさないと
亜空間まで作りそう

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:32:31.89 ID:O++vhBqm0.net
すげーなこうしてクソスレになっていくんだな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:36:52.16 ID:iEcy8whe0.net
不思議なものだ
原子は丸いのに、それが並んだ結晶は必ず四角くなるなんて

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:38:40.31 ID:X6vzO2K/0.net
基礎研究は大事

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:39:55.20 ID:qK4+fxSH0.net
なにこれすげーおもしろい
しかしこれを可能にした「最新の電子顕微鏡」の方に(も)興味がわくぞ。もちっと説明ないのか

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:47:47.60 ID:UHAMWdXR0.net
>>8
>>6は積み重ねが大事って言っているだけじゃない。
軽視していないよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:51:55.34 ID:hFbifMFI0.net
>>28
単位胞の話ならHCPは六角だし、丸い準結晶もある
結合角の話ならBCCですら90°じゃないぞ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:54:22.37 ID:uwwk9xaW0.net
>>12
どこの藩でも公売のはず
さかのぼればはるか昔から
生きるのに絶対必要な水と塩はね

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:54:53.36 ID:hFbifMFI0.net
>>25
FEG, Cs-Collector, EDX, EELS etc フルオプションとアフターサービス付きで定価4億くらい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:55:11.69 ID:cw8q7fpL0.net
学生のときに化学の教授が
なんちゃらクロマトグラフが入ったって
講義中に何度も言ってたが
本人的には新しいおもちゃが手に入ったような
感覚だろうなと
みんな生暖かく見てた。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:57:14.84 ID:TpTDl11x0.net
>>8
日本語不自由かよw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 07:57:47.98 ID:6LU/vpN+0.net
手動かして物性やってる人の感想ならともかく
口だけサイエンティストな文系のお前らの感想なんか

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:01:13.05 ID:7nuK/xI70.net
四角形になるための各分子への情報の伝達ってどうなってんだろうね
割とゆっくりなのかな?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:02:21.80 ID:onZyIHoS0.net
遊んでるだけじゃん

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:05:06.31 ID:Jtt/iSbD0.net
こんなサイズと数cmと同じ形を維持する力って何?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:05:50.07 ID:H3QQxN4T0.net
成る程NaClはわかった
H2O 見てみたいな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:19:43.46 ID:KqG4ti6i0.net
イオンは電子顕微鏡では見えないの?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:20:26.49 ID:CwB5c7Oa0.net
>>38
単にエネルギー準位の低いところに落ちてるだけだろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:26:13.68 ID:oYtrXnGm0.net
よく撮ったな、スゲーの一言。
 
しかも、俺が学生の頃の電子顕微鏡と全く違う。ものすごく進化している。
びっくりだ。
 

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:31:10.02 ID:x9jKgAkC0.net
>>9
6も9もせっかくいいこと言ってるのに

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:32:49.52 ID:CifBR+sW0.net
>>8
日本に来たなら日本語の読解力を身に付けろよ。
それじゃ攻撃出来ないよ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:35:40.54 ID:MbCYFXgW0.net
>>45
6は確信をついた事を言ってるのになw
5ちゃんはアスペが多いって分かる

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:44:50.50 ID:tHEsPUgF0.net
小学生の自由研究
電子顕微鏡を使っただけ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:47:18.38 ID:sEnDoz7W0.net
>>40
エネルギー準位がミクロレベルでそう並ばせるからマクロでも結果的にそう並びやすいんじゃない?
氷だったら6角形なんで相似になるとはかぎらないけど

四角のコンクリートブロックやレンガは縦横に並べやすいから、
出来上がる建物や塀もやっぱり四角っぽくなるみたいな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 08:52:07.31 ID:CifBR+sW0.net
>>42
あの一粒一粒がイオンなのよ。

水中で異性のパートナー(電子)を失い、同性同士で結合したのが結晶な。
つまり結晶はホモ。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:05:34.19 ID:CifBR+sW0.net
>>40
NaイオンもClイオンも、それぞれ6本の結合チャネルを持っていて、Naは6個のClと結合したがる。
Clも6個のNaと結合したがる。

結晶はホモって言ったけど、塩の場合、男1人に女6人の7P、女1人に男6人の7Pの乱交を、全員が行なっている状態。
ゴメン塩はホモじゃない。乱交。
雪はホモ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:06:25.43 ID:CwB5c7Oa0.net
>>49
雪の結晶の枝がはえるタイミングはどう同期とってるのか不思議だけどな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:09:59.08 ID:CifBR+sW0.net
>>9
結晶はそんな量子論的な話じゃ全然ないよ。
あと>>6は基礎研究が大切って言ってるんだけど、読めないか??

お前トンチンカンって言われない??

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:10:17.09 ID:mzM/cWBC0.net
原子が動くエネルギーは何処から来ているのだろう。
動いたらその分何かが減っているのかな。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:10:50.11 ID:x9jKgAkC0.net
>>47
みんな興味があるのだから、この力を政治に持って
行って、減っていく研究費をなんとかかできれば
いいのにな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:13:51.68 ID:CifBR+sW0.net
>>52
それはタイミングじゃなくて、6本の最初の結合の形が決まれば、残りもその形に結合せざるを得ないので対称に育っていくのよ。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:14:38.96 ID:/5MNiLgm0.net
撮影に成功したなら動画公開しろやろやボケそこがみんな見たいんだろうが

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:16:13.19 ID:CifBR+sW0.net
>>54
保存の法則だから、動いてるだけならすっと動いてる。

仕事したら動きが止まる。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:30:36.43 ID:ZZ9yMgLJ0.net
>>8
例えは秀逸だが、読解力ないぞ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:35:39.53 ID:UsCR7OrL0.net
>>35
(優秀な学生は)うちの研究室に来るように、
と言いたかったんだろうな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:39:12.21 ID:Lef7l4dH0.net
中学の頃は、何故かあった人間の精子のサンプルを顕微鏡で見て騒いでたなあ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:40:50.23 ID:aDMjCoHp0.net
>>8
ネトウヨって本当にガイジしか居ねえんだなw
なんで自分の国の言語すら理解できないの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:41:55.31 ID:nx6QWE/R0.net
その最新の電子顕微鏡は東大にしかないの? 
予算たっぷりでいいね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:53:17.24 ID:5Sjs8Gn20.net
観察するという単純な事なのに世界初なんだね
他国は何やってたの?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:53:30.66 ID:So5AA7Bq0.net
なにこれペン先みたいなのってなんなの?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:55:24.69 ID:ViPzK+8j0.net
量子コンピュータもそろばん以下のおもちゃ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:57:19.91 ID:32ZyQhxG0.net
ロマンすなあ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 09:59:06.59 ID:vCQsapKq0.net
>>63
原理を思いついて
要求性能決めて
設計図書いて
研究意義をきちっと説明して

そこまでしたら、試作機の予算貰えるんじゃね?

そこから部品発注して、組み立てて、試運転して成果出して…
改善点見つけて
要求性能をアップして
再度設計図書いて
研究意義をもういちど説明して、

このサイクルを何回か繰り返して、ようやく本チャンにたどり着くのではないかな。

予算貰っただけでは、何にもできないよ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 10:00:32.27 ID:cu9FpkOc0.net
梅干し放置してたら五ミリ角くらいのきれいな立方体できたわ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 10:01:09.75 ID:PhoD43ZD0.net
純粋な食塩水から食塩の結晶が析出するのでは平凡で面白く無いな。
他の物質(たとえば砂糖とか硝酸カリウムなど)も混ざっている
溶液の中から食塩の結晶が純度良く析出するところが面白いはず。

食塩の結晶の格子振動の周波数に近い振動(赤外線?音波?)を
浴びせながらそれでも結晶するかなどが興味あるな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 10:19:20.16 ID:NUc7/fW50.net
実験クラブで中学生の時、俺らもやったんじゃね?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 10:43:50.53 ID:iynyqo4J0.net
結晶化が始まる理屈はわからないんだよな
今回の結果も、振動を与えたらいきなり4x4くらいの結晶が出現してるし
まだ謎のままな気がする

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 10:51:19.19 ID:mzM/cWBC0.net
>>58
つまり止まったり動いたりを繰り返しているとして
動かす為のエネルギーは何処から?
突き詰めれば宇宙の始まりにたどり着くかな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 11:21:33.54 ID:B0vs85F10.net
>>1
塩素とナトリウムを持続的に飽和状態出来るの?
塩素はぬけていくし

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 12:24:03.04 ID:JJRSufKp0.net
>>73
揺らぎがどうこうって話を聞いたことがあるけど、どこまで突き詰めても「じゃあ、それはどこから?」
ってループするんだろうな。不思議。
終焉も全てが蒸発するという事らしいけど、蒸発してどこいくん?ってなるしね。
蒸発したエネルギーが新たな宇宙を始まらせてる?とか考えてくと、もういいや、わからん。ってなる。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 13:17:12.17 ID:CwB5c7Oa0.net
>>74
塩水を知らんのか

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 13:31:05.91 ID:CifBR+sW0.net
>>73
ミクロで見るとエネルギーは保存されるから、動いていたモノが止まるって事は、そのエネルギーは別のモノを動かしたり熱になったりしてる。

マクロで見るとエネルギー=物質、つまり単なる状態。宇宙の中で物質になったりエネルギーになったりして存在してる。人間もたまに物質をエネルギーに変換して遊んでる。


ゴメン、まとめられない。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 14:54:59.65 ID:o2muc6fv0.net
>>77
わかったようなわからないような感じだけどありがとう
こういうことを眠れない夜に考え出すとぐっすり眠れるよね。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 17:28:30.04 ID:R4PE9VYe0.net
>>78
そもそも熱ってのは振動エネルギーだったり。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 17:39:34.99 ID:o2muc6fv0.net
>>79
赤外線はその振動が光に変わったもので当たった物体を振動させて摩擦で暖めると言うことですね。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/01(月) 17:50:39.00 ID:aYEZh0e/0.net
摩擦がなくても振動自体が温度ではないかと。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/02/02(火) 13:08:38.43 ID:cHWN19M/0.net
完全に趣味の研究が楽しく出来ていいよね。
今の時代では珍しいw

総レス数 82
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★