2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」★5 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/01/27(水) 21:48:14.18 ID:TrEQrSFj9.net
 「EV(電気自動車)の価格は最終的に30万円になる」。

日本電産代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の永守重信氏は、2021年1月25日の決算会見でこんな予測を披露した。
EVの低価格化で市場が一気に拡大し、同社の車載モーターも売り上げが伸びるというシナリオを描いている。

 この発言までに同氏が何度も言及したのは、中国・上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile、SGMW)のEV「宏光MINI EV」だ。
航続距離は長くないが(全3グレードのうち下位グレードと中位グレードが120km、上位グレードが170km)、下位グレードで2万8800元(約46万円)という価格の安さで農村部を中心に人気を博した。
20年7月の発売以降、同年末までに12万台以上を販売したという。

 宏光MINI EVについて永守氏は、「自動車メーカーには『あんなのはおもちゃ』だと評論する人もいるが、そんなことをいっていたらやられる。
やっぱりこう来たかと思う。初期のものを甘く見てはいけない」と語る。

さらに、日本電産代表取締役社長兼最高執行責任者(COO)の関潤氏は、宏光MINI EVの成功を見て追随する企業が現れると予測する。

「中国やインド、アフリカなどで同じようなものが次々と出てきて、市場が一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」(同氏)。

 永守氏が以前、「30年にクルマの価格は1/5になる」と発言したときには、多くの反論が寄せられたという。
それに対し、同氏はこう指摘する。「価格が1/5になるといっても、500万円のクルマが100万円になるのではなく、
もっと安いクルマが出てくることで平均価格が1/5になるという意味だ」(永守氏)。

 宏光MINI EVのような低価格EVも、日本電産にとって有力な売り込み先になる。

「よくできているが、課題もあるので、そこに(日本電産のモーターを)提案していく」(永守氏)。

そのためにも、まずは価格競争力を磨き、さらに将来の市場拡大に備えて生産能力の増強を図る。
そのときに部品や設備を確保すべく、M&A(合併と買収)も積極的に進める。

 永守氏は、HDD向けモーターの経験に基づいて、EV向け駆動モーターの需要が一気に増える「分水嶺」を25年と予測する。
もちろん、このシナリオ通りにEVや駆動モーターの市場が成長する保証はない。
直近でも引き合い自体は増えているが、1車種当たりの台数は必ずしも多くないという。

「そういう状況だから競合は投資に踏み切れない。だからこそ、準備をちゃんとしたところが勝つ。革新が起きる前夜はこんなものだ」(同氏)。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00004/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1が立った時間:2021/01/27(金) 14:45:40.12
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611743438/

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:39:01.06 ID:7sg8te490.net
>>926
トローリーカー良いよね!

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:39:09.99 ID:h4O20miH0.net
>>927
民主党支持の全米自動車労組が北米のEV化政策に
立ちはだかるだろうな
売電のEV政策はおそらく絵に描いた餅になる

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:39:33.91 ID:8LSdD3F40.net
>>937
FCVは今は県内に一か所とかのレベル
事前予約が必要で平日の10〜16時までの営業で土日祝日は休み
年末年始も休み

5分だとしても日中仕事してる人はいったいいつ充填できるんだよ

>>943
水力なども余るので夜中に水をわざわざくみ上げて上の池にためて日中に落として発電してる

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:39:55.83 ID:7oLPoZB20.net
>>944
だからそんな状態で売ってる中古車屋の方が一般的ではないと何度言えば。
まさか街の小さなジャンク屋を想像してる?

普通は中古車屋といえば国道沿いに並んでるような真っ当な店のことで、そういう店は走れない車を基本店頭には置かない。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:40:28.13 ID:uAT4yYP70.net
その国の置かれた条件によって
産業戦略が違うのは当たり前

欧米の流れに取り残されるなというのも
日本は日本だけの独自の道を行くというのも

両方が誤り

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:40:31.49 ID:2KhcwQRR0.net
>>942
日本の80MpaFCVと違って中国の35MpaFCVは、んな電力いらねーんだな、これが

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:40:34.76 ID:7sg8te490.net
>>932
ムーアの法則ってとっくに破綻しとるやん

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:41:06.63 ID:Jj5481AU0.net
>>949
稀少素材使わなくてもよくなるから、まあ見てろ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:41:30.15 ID:ajzuSSiW0.net
>>937>>948
技術的にできるかどうかの話は一切してない

ロジックが破綻してると言ってるだけ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:41:32.53 ID:x1wsyrCE0.net
>>936
みずほ情報総研 : 蓄電池技術はどこに向かうのか?(4/6)
www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir18_battery_04.html

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:42:02.74 ID:ddpv8N3f0.net
>>944
中古車の値段なんて状態に応じてつけるわけじゃ無い、売れる車は高くて売れない車は安い。型落ちクラウンは人気がないから状態が悪いのなんて潰されるもともと作りがしっかりしてるし走れないクラウンなんてまず売られていない

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:42:05.81 ID:n9Fo+cyY0.net
EUや米英がEV社会を目指すのは変わらないよ(´・ω・`)
鉄だって言ってるのに叩いて確認するまで認めないような
ドイツ人が数値誤魔化してでも「クリーン」ってイメージを手に入れたかったんだよ
西洋にはイメージありきで社会を動かそうって考え方が強い(意識高い系だ)
常識で電力が足りないどうこうだと言っても聞かないよ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:42:20.33 ID:KOpbrFOy0.net
30マンとは言わないから 100万で実際に売り出してから言ってくれ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:42:21.48 ID:s/cxqwB60.net
>>937
冷却時間があるさから
10分のブレイクタイムが必要なんだけどな

そもそも水素ステーションが無い
現在あるのは約100基程しかなく

拠点を移動する移動式ステーションを
拠点を複数のステーションとカウントして
なんとか水増ししてこの数字

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:42:23.23 ID:l1H/kW5J0.net
それより絶対に毛玉付かないスウェットとニット出してくれよ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:43:00.66 ID:Br+KiPi90.net
>>959
出来たら良いな成ったら良いなw

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:43:03.96 ID:VGaJtAk50.net
>>963
すでにハイブリッドもEVとか意味不明な逃亡してるのが欧州じゃん

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:43:05.46 ID:8wQ8ZW5A0.net
そうなれば、
税制システムの大変換も必須
ガソリン税と重量税から
走行距離税になる可能性がある
重量税も値上げ

でないと、道路の維持費用がなくなる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:43:10.81 ID:V5sa+xPx0.net
自動車は儲からない時代になっていくのな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:43:40.48 ID:x1wsyrCE0.net
>>951  .
自動駐車の精度が高いので、
今の技術で自動化できるのかもしれないね

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:43:41.79 ID:9/+rsu2V0.net
電池が低価格になると電力会社が死んじゃうけどね
太陽光と電池で

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:43:42.58 ID:Jh4StKkE0.net
中国では、電動バイクの普及推進で、日本製バイクを駆逐できたからな
次は、日本製自動車
その次が日本円

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:44:18.87 ID:a48pRQJr0.net
大言は実用に耐える車作ってから言って

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:44:21.08 ID:HX4LsxgF0.net
>>959
どこでもドアの発明で車いらなくなるから、まあ見てろ。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:45:14.48 ID:s/cxqwB60.net
>>957
中国というかホンダの方式だった

CO2増えるというホンダの警告無視して
トヨタが70Mps(水素ステーション80Mps)を
業界標準にしてしまった

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:45:20.31 ID:uAT4yYP70.net
ちょっと前のバイオ燃料ってアルコールだったけど
発酵で石油が生成できそうになってるんだよね
しかも糖分をそれほど必要としない

オーランチオキトリウムじゃないぞ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:45:48.01 ID:ABiKndAm0.net
エンジン抜きでも30万で売れる車ってある?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:46:01.88 ID:Br+KiPi90.net
技術が進めば魔法で瞬間移動出来るように成るよねきっと

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:46:03.41 ID:2KhcwQRR0.net
>>951
EVは車庫に帰って充電プラグを差し込むのと朝抜くのに30秒かからん

のに

なんで、ガソリンスタンドに行ってガソリン入れなきゃならないICE(Internal Combustion Engine=内燃機関=エンジン車)にボロ負けすんの?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:46:10.34 ID:8wQ8ZW5A0.net
はっきり言って
こいつも、一般常識が無さすぎる

阿保だろ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:46:30.33 ID:Jj5481AU0.net
PCやスマホと同じ道をたどるだろう

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:46:31.84 ID:x1wsyrCE0.net
>>978
現在の基準で考えない方が良いのかもしれない    

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:46:46.68 ID:VGaJtAk50.net
>>980
その後10時間も掛りますがw

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:46:47.62 ID:2VQe1x8W0.net
中華の50だか40マンだかのEVが10万台もう出荷されてるなら10台爆発しても一万分の一の確率

日本のメーカーなら当然リコールになるだろうが中国人なら所要範囲内じゃないかな?それで数が増えてコストも安くなって会社は儲かる

日本ではアフターサービスも購入動機になるからそれが市場を席巻するとは思わないが数がコストを左右するなら既存の自動車メーカーはハンデを抱えることになるから辛いな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:47:05.40 ID:2KhcwQRR0.net
>>960
おまえのロジックが破綻してんの

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:47:06.68 ID:CKqApQz70.net
>>261
言われてた記憶ないしガラケでも毎日充電してたけど?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:47:26.56 ID:1H72cskM0.net
>>461
あのなあ、普通に今のクルマの構造知らないのか?

エンジンがモーターに置き換わるとして、5万円ではラジコン用モーターに毛が生えた程度
電池、タイヤ、ホイール、サスペンションを、残り25万で作れるか?

高速道路を走れるどころか、一般国道を時速60キロで走れるシロモノじゃない
原付スクーターに、カバーを取ってつけたレベル

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:47:31.75 ID:ABiKndAm0.net
>>983
いやだからEVだからコストが下がる理由って無いよねw

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:48:56.48 ID:na49f2JV0.net
今の原付も自動運転ナビマップ付きで5マンとかになるとおもうけどね。
人が運電するのはマップが存在しないところや道なき道だけやね。
自家用車や自家用バイクも激減やわな。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:49:18.36 ID:2KhcwQRR0.net
>>976
トヨタに70Mpaを強要したのが米軍

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:51:00.02 ID:RQS8Zmf+0.net
電気自動車でも頑張れば良いだけなのに
何を怯えてんだ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:51:24.36 ID:Br+KiPi90.net
存在しない未来の技術を前提に語ってるやつが多すぎる

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:51:24.38 ID:zzqCAn6M0.net
中国方式でコストダウンで何も検査ぜずに素材から部品やユニットまで不良率が積みあがって最終製品が爆発中華EVになるオチ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:51:35.24 ID:ddpv8N3f0.net
>>989
エンジン以外にも動力を伝える機構は必要だし、もしバッテリーの回転だけで進むならトランスミッションも省けるから相当安くなるとは思う

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:52:08.61 ID:uXXUaSIH0.net
トヨタの何とかポッドみたいなのなら30万でできるようになる

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:52:15.08 ID:n9Fo+cyY0.net
>>968
イーロンのテスラモーターズが売ってる車、日本だとケチ付けるような報道ばっかだが、
アメリカだともう現世の偉人を褒め称えるが如く一挙一動見ているよ(´・ω・`)
何故なら欧米人が見る夢をそのままなぞっているから
奇術師扱いされたニコラ・テスラから名前取ったのは
イーロン流のジョークかもね

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:52:20.84 ID:uAT4yYP70.net
>>992
誰が頑張らないと言ってるの?

日本自動車工業会の会長も
そんなことは言ってないぞ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:52:24.53 ID:ZhivCGfa0.net
>>955
いや30で売ってるクラウンのほうが
そもそも一般論としては普通ではないよ
それは間違いなく狂ってる認識だよ
君は一般的常識がないよ
調べてみなさい
30で売っているクラウンが
車検整備別車検切れが一般的だということを
知ったかぶりもほどほどにしなさい

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/28(木) 00:52:28.46 ID:ICptxnS40.net
タイカンが300マンなら買うぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200