2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Yahooニュース】ワタミ会長「まずは2割の社員を守りたいので、8割の非正規はロボットに置き換える」★3 [みの★]

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:13.16 ID:h7WmlDVv0.net
非正規は最初から使い捨てだからいいとして
2割の社員がなぜかこれを恩に着てブラック環境でも喜んで働いてしまうまである
過労で睡眠不足だとまともな判断ができないから書いてやるけど
ワタミの正社員さん、恩に着ることじゃないぞ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:18.86 ID:kBp3HRE20.net
>>821
改装費用無茶苦茶かかるが?
次にレーン幅という制約が出来るな。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:21.23 ID:FA1RC8jL0.net
>>1
お、おう

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:39.46 ID:NDT4xz4O0.net
実はこれロボット導入に補助金降りるんだよね
国が協力して雇用を減らすという大過渡期
あと数年もしないうちに本当に氷河期くるよ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:41.99 ID:hVeE1gC60.net
今ワタミで働いてるのは渡邉美樹信者だろうからこういうのは承知の上だったはず
週に1日は自由が欲しいとか言う一般人を見下しているような階層なんだから

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:44.64 ID:MMpDjOnc0.net
ワタミに面接受けに行く時点でドM

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:49.54 ID:qAWu4Usv0.net
というか経営者はこれくらいじゃないと会社大きくしていけないからな
ネジが外れてないと無理

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:50.09 ID:Bo1QC5y50.net
>>859
非正規にも生活があり家族もいるだろ。バカか。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:02.08 ID:pDAAobug0.net
>>842
正社員もその内切られるようになる
同一労働同一賃金の行き着く先って雇用の完全流動化だから

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:10.08 ID:1Qt0pPUY0.net
ロボットで出来ることはロボットで代替される
当たり前の話
コレに噛み付くのは馬鹿
自分の仕事がロボットに置き換えられるか、
普段から考えた方が良いよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:17.40 ID:bVI0Lj8z0.net
この記事を書いてる今野晴貴って民主党となんかやってた人だよな、たしか
普通に仕事したことない人が、これはブラックだホワイトだって論じるのは違和感半端ない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:43.84 ID:fBRuMDpK0.net
これからの時代は商業高校と工業高校だな
テスト勉強で将来の進路が保証されるわけじゃねーし

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:44.68 ID:p+07flwT0.net
アルバイトと言い換えれば納得だろ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:51.29 ID:zH2fEJT80.net
人を奴隷にする企業の非正規はとっとと辞めて次探した方がいい

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:11.65 ID:A710tLPL0.net
そういう方向でいいから人間が働かなくていい世界来てくれ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:23.30 ID:+JPQSABl0.net
>>294
日本はサイコパス的首切りが出来ないから衰退しとるんだよ。
トロッコ問題で悩んでつまづいとる。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:34.39 ID:LkeJlSzM0.net
そして誰もい ら なくなった・・・・

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:43.20 ID:o5IEKmTf0.net
そろそろ働かないでも生きていけるやろ
もう全自動でいいぞ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:44.73 ID:pDAAobug0.net
>>859
情が注がれてるのは金儲けだけだやろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:46.03 ID:vE7M924P0.net
フードコートの取りに行くやつ
あれはロボットになっていいだろう
従業員の仕事にもなっていない

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:47.58 ID:+wvCaVfS0.net
>>872
誰だお前はw
ワタミに電話でもしてアドバイスしとけww

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:49.89 ID:UNQRBb8j0.net
残り2割でロボットの維持管理させるつもりなんだろうが
逆にコストが跳ね上がるとか言うオチなんだろうな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:50.35 ID:gB74VFzC0.net
いいねえ 自動化をめざすことで
みんなが賃金奴隷から解放される理想社会を目指そう

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:00.37 ID:kBp3HRE20.net
>>880
正しい考えだが大前提のロボットに出来るというのが、ありえねーww
何、ロボットに夢見てんのwww
という話。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:05.12 ID:6hEmXv6p0.net
非正規なんて仕事が無くなればどうにでもなるけど、ロボット買ったらそうはいかないだろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:14.25 ID:1Qt0pPUY0.net
Amazonの倉庫のピッキングも、今働いてる人間がロボットの代わりだからな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:23.97 ID:7MmkhYbC0.net
事業縮小ではありませんロボットに置き換えるだけです安心してください

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:24.38 ID:J6sji8JO0.net
頑なにロボットにはできないって主張してる奴
現実を見ろって
できないはずと思って安心したいのか?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:28.79 ID:p+07flwT0.net
国民全員生活保護 もっと贅沢したい人は働けばいい

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:54.05 ID:20pAq8Mg0.net
自動化というと回転寿司チェーンは凄いよな

シャリにネタはりを自動化できたら

まじで全自動いけるぜ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:54.76 ID:UNW99Bzv0.net
>>790
AI がこれ以上進化するには量子コンピューターを手に入れなければ無理だろうね、量子コンピューターを手に入れた AI は、人間と同じ直感力が可能になるので計算速度がずば抜けて早くなるし、 自我のようなものまで生まれてくるかもしれないからね

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:05.16 ID:zH2fEJT80.net
>>871

忙しくて転職活動できないんだよ、考える時間を奪う

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:06.27 ID:bVI0Lj8z0.net
>>878
非正規の大半は主婦や学生
生計の柱は旦那や父
一方正社員は自分が生計の柱であるケースが多い
パートさんが他のパート先を見つけるというのと、正社員が次の就職先を決めるのとではハードルが違いすぎる

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:07.49 ID:qAWu4Usv0.net
>>885
それは無いな
人間にとって最大の報酬は優越感
働かなくて良い時代になっても何かしら序列の階段を作ってそれを必死に登る人生を繰り返す

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:07.57 ID:X1oRfYEn0.net
ちなみにワタミの従業員の状況
有価証券報告書は改ざん不可だからこれが現実だろう。これはワタミ本体だから事業子会社は更に悲惨な状況だと思われる
こんな報酬で働く人材はなかなか集まらんからある意味【人財】である故、一度クビにしたら再度ゼロから集めるにはまた死者が出るというのが本音

https://i.imgur.com/FSMlFZi.png

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:12.95 ID:mFN94cUv0.net
トップをAIにして無能社員のクビを進めればいいんじゃないか?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:16.79 ID:ngJsbabr0.net
セントラルキッチンの料理を機械に運んでもらう店に食いに行くって、どうなの

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:35.44 ID:kBp3HRE20.net
>>891
いや、こんなん普通に働いとりゃ普通に気づくぞ?
逆に気付かない奴は今までの人生、何をやってたんだ??
と思うが?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:45.27 ID:ZF74OUaC0.net
だから正規非正規ってのは差別じゃなくて区別だろ
雇用の調整弁、これが非正規の存在意義なのに否定してどうするよ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:23:15.32 ID:bVI0Lj8z0.net
>>905
飲食で460万は結構出してる方だな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:23:30.81 ID:11ibqwYZ0.net
>>898
この手のスレでは
謎のアドバイザーが湧くのがお約束
なぜかコンサルタント気取りw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:17.00 ID:xm49MRqR0.net
金融系コンサルが供給過剰を言い続け早20年
労働集約型産業の行く先がコレですか

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:22.17 ID:kBp3HRE20.net
>>898
ロボットに人間が合わせるのならという前提なら可能だねえw
こんなのは、車の自動運転の時にさんざっぱら言われてたんだよw
ロボットに夢見る前に現実見ないとw

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:22.96 ID:am9nZsnM0.net
間違いではないな。これは仕方がない。
非正規はそのつもりで働かないと。
全然、違うところだけど、あっさり放り出されたし。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:26.47 ID:8/KVbE8G0.net
ワタミ……
https://i.imgur.com/GMhdR8R.jpg

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:38.60 ID:7MmkhYbC0.net
8割減らせるくらいロボット化ってどんなロボットが来るの?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:44.55 ID:zJ0y9n310.net
非正規なのが悪い

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:44.65 ID:muHeWBST0.net
ワタミで生き残れるのは
経理部門だな
他は大幅削減

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:45.52 ID:1akzzwKU0.net
パソナよりは現実に寄り添った話してるな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:50.01 ID:+g6Ob/T70.net
生中はロボットがこぼすから廃止
缶ビールのみになります

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:58.86 ID:TSBV9dvY0.net
>>890
ワタミは客にもそのスタイルを要求するんじゃね
ワタミに来る客層だで?
安ければ文句は言っても来る

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:09.57 ID:loO2tdhO0.net
非正規は社員じゃないからこうなるわな
文句あるなら組合でも作ったらええ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:11.34 ID:EqJoKD2T0.net
正規の2割も間もなく5%に変更しますけど

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:23.23 ID:p+07flwT0.net
ベーシックインカムが最終目標

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:24.52 ID:Mye/+R7n0.net
よく言った

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:52.73 ID:B2I+Z2Os0.net
>>920
沖縄の居酒屋では各テーブルにサーバーが置いてある
自分で注ぎなさいスタイルでウケたw

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:55.52 ID:kBp3HRE20.net
>>901
ドラえもんやアトムが出てくるまでは、機械に人間が合わせるしかないんだよね。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:06.40 ID:p+07flwT0.net
アルバイトといえばいいのに  

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:10.33 ID:CCn4HJwZ0.net
>920
https://news.livedoor.com/article/detail/19529065/

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:15.46 ID:vDpUfLIO0.net
>>865
書いてるヤツ全部ありますぜ
特に画像系が売り
でもまあお察しの通り、AIといっても検出設定が多少楽になる程度のもの
AIなんて言ったもん勝ちだなあ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:23.89 ID:cU8u1mZQ0.net
ロボで出来るならやりゃ良いだろ…
農業は手作業でやれとか言い出すんか?

みんな守るなんて美談だけど実際やったら倒産して全員路頭に迷うだけ。

932 :CHRISTIAN☆MORNING☆January☆1月の果実☆Hallelu☆YHWH:2021/01/24(日) 08:26:31.85 ID:BZ1EvGn10.net
   

    
 そこから進んで行かれると、ふたりの盲人が、

「ダビデの子よ、わたしたちをあわれんで下さい」

と叫びながら、イエスについてきた。

そしてイエスが家にはいられると、

盲人たちがみもとにきたので、彼らに

「わたしにそれができると信じるか」と言われた。

彼らは言った、

「主よ、信じます」。

そこで、イエスは彼らの目にさわって言われた、

「あなたがたの信仰どおり、

あなたがたの身になるように」。

すると彼らの目が開かれた。

イエスは彼らをきびしく戒めて言われた、

「だれにも知れないように気をつけなさい」。

しかし、彼らは出て行って、

その地方全体にイエスのことを言いひろめた。

ヤハウェ・イエス・キリスト🍞🐟CHRISTIAN☆MORNING☆☆YHWH 1
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1602459632

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:34.49 ID:Gcuk4Qhw0.net
>>909
正規の採用数が少なすぎるのが問題なんだろ
働き方として正規でも非正規でも自由な数あってそこで選べるなら問題ない

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:36.66 ID:X1oRfYEn0.net
>>910
これは本体だから店舗統括的な感じ
ワタミ事業子会社は有報に含まれないから多分格段にやばいと思われる

ちなみに鳥貴族は33歳で460万
こちらは単一セクターで恐らく現場の居酒屋事業のみ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:45.23 ID:8/KVbE8G0.net
>>922
組合なんて作ろうとするならすぐ解雇やぞw

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:46.54 ID:dgTqYWJT0.net
これを批判するのはおかしいな
これは世界中で当たり前に行われてきた事だからね
機械化・自動化が進む度にその場その場で起きてきた事だしね
そのお陰で安価な製品やサービスの提供が実現し皆がその恩恵を享受できている
労働力・生活の問題は政府の守備範囲

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:53.77 ID:4L3YjxXF0.net
>>9
これが現実だろ
フルオートに出来るけど金がかかるからしない
だから主流になれず大量生産もできず安くならない
だから結局安い人間を使う

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:09.68 ID:EqJoKD2T0.net
高給の会長をまずAIに変えた方がいい

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:11.15 ID:D+GfXscR0.net
>>903
そういう話じゃないだろ。
非正規も生活のために仕事してんだよ。
おめーは正規だけが助かればよいと言ってんだろ。
人間的におかしいよ、おまえは。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:23.92 ID:lNwaZcj70.net
今は人間のほうが維持費も導入費用も安いんだけど
どこにロボット使うつもりなんだろう?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:26.96 ID:bCVLVCu20.net
そのうち客もロボットになるのかね
もう人間いらないな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:37.76 ID:p+07flwT0.net
ベーシックインカム あと20歳以上は正規雇用のみ
これでいいんだよ

943 ::2021/01/24(日) 08:27:48.02 ID:sXRau0H20.net
>>909
ほんとにそう
でも非正規は安定してない分、報酬も高くないとおかしいんだけどね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:54.86 ID:ogZirfZW0.net
気の毒だけど、ワタミで働く以上は仕方ない
こんくらい覚悟してねえとな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:56.36 ID:gC5hPkK/0.net
>>9


946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:00.35 ID:yD5fbkkx0.net
WATAMI ワタミ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:01.26 ID:J6sji8JO0.net
>>913
それでいいんでないの?
タッチパネル注文だって人間が合わせてるしそれで充分だ
料理を席まで運んだら人間が受け取ればいいだけのこと
どう考えても単純だろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:04.07 ID:luCE1iAM0.net
人手不足は解消したってことだよね。もうスガは外国人いれないでね

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:29.00 ID:kBp3HRE20.net
>>924
それやった国はいまはないw
ベーシックインカムに夢見るのはバブルに夢見る老害と同じだぞw

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:34.45 ID:TBKYiz1d0.net
>>2
欧米の方がコミュ力を求められるイメージだけど…

どんどん自分から意見を述べたり主張したりしないと誰もわかってくれないし
自分を積極的にアピールしたりディベートと出来て当たり前って感じだし

週末なんかには頻繁にパーティーとかやってて、カップルで参加して多くの人とスマートに交流できないと評価されない

むしろ職人かたぎなんて言葉があって、無口で口下手でも仕事ができれば認めて貰える日本の方が優しい感じするわ
身だしなみなんかも欧米の方が厳しいよ
これはマジ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:34.81 ID:1akzzwKU0.net
まずビッグデータ取る所からやらんと
ワタミの料理だと食べ残しと手付かずの皿を判別するのが大きな課題だな

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:35.46 ID:gO+qoXjx0.net
教育実習生という名のロボット

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:40.96 ID:7MmkhYbC0.net
ペッパーを据えても意味無いからな。厨房をピタゴラスイッチみたいな感じにするのかな?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:45.32 ID:p+07flwT0.net
国が住居を供給してくれれば助かる

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:54.79 ID:cU8u1mZQ0.net
>>916
回転寿司の新幹線のシステムでしょ。
わざわざ店員が運ぶ必要はない。
問題は初期投資がかなり掛かるし、撤退時の撤去料も高いこと。
客が入らなくなったら下手すりゃ潰れる。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:55.58 ID:bVI0Lj8z0.net
>>934
多分、思われる、恐らく
あなたの話は想像ばかりだ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:01.00 ID:YrDLJJ610.net
>>915
ロボット化すれば

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:12.54 ID:zH2fEJT80.net
経営もロボットでいいけどな、奴隷企業よりバイトでも大切にするニトリ、ロフト、ヤオコーあたりがおすすめ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:17.29 ID:Z3A0ac/M0.net
>>2
老舗とかだと情や縁やる気や努力というものを大切にしてくれてる
俺みたいなポンコツはそういうののお陰で仕事続けられるよ
成果至上主義の欧米だったらとっくに切り捨てられてる

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:34.03 ID:xm49MRqR0.net
コスパの安い人間も、数が増えれば固定費将来コストを圧迫
こんなの永遠に続けられると思ってるのかね

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:35.19 ID:hVeE1gC60.net
>>913
回転寿司とか自販機コーナーとか既にあるからな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:43.17 ID:X1oRfYEn0.net
>>956
いや有報見ろよハゲw

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:48.23 ID:VUiV+hJd0.net
守った2割の社員が邪魔になり
また2割だけを守るを繰り返してたら残り社長だけ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:05.28 ID:5PaYfC5s0.net
>>811
8割切らなきゃ10割がそうなる。
2割になりたいなら周りの人よりも必要とされる技術や知識を得る努力しないと。
2割になれないならその仕事は向いてなくて他に向いてる仕事があるから転職するべき。
俺は20代で3回転職して30才から入社した会社で初めて自分にあってると感じて、もう13年になる。向き不向きは絶対あるから30代のうちはしがみついても損しかないよ。
見切るなら1日でも早い方がいい。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:12.20 ID:faD8HtVL0.net
ワタミなんかで仕事しようとする奴いるのが驚き

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:23.96 ID:xm49MRqR0.net
コスパが安いって日本語は狂ってるな、失礼

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:39.30 ID:+jtiYlVa0.net
非正規切り捨て

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:40.04 ID:NDT4xz4O0.net
問題は非正規がいなくなるとイジメる相手がいなくなる事だろうね
集団にはかならずその係がいるはずだから
それを誰が請け負うのか

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:44.65 ID:wgxIdxb70.net
こんな経営者の元で働いちゃいかんざき

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:45.28 ID:bVI0Lj8z0.net
>>939
どちらかしか守れないなら、選択するのが経営者の仕事
どっちも同じ人間なんだと君みたいなことを叫び続けそのまま会社を潰し全従業員を露頭に迷わせる、
そんな君みたいな経営者ならそこの従業員は悲惨極まりないな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:48.06 ID:Z2DHe0cd0.net
>>956
決算書はガチ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:52.47 ID:h7QrR1v50.net
飲食もう終わりやな。
あと数年でワタミが倒産しますよ…

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:54.95 ID:fA+5In0u0.net
輸送が最初にAIロボットになると思っていた
次に公務員、飲食店も意外と早いんだね

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:31:40.75 ID:Ai8vgCvq0.net
>>9
日本の生産性が上がらない原因はやっぱり派遣会社だな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:31:47.85 ID:f4AkMsfZ0.net
これは他の経営者も思ってることだろ、こいつみたいに口に出さないだけで
こういう扱いだからバイトもほうも責任なんて考えるようになるわけもなくバイトテロも起こるわけだ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:32:14.01 ID:c9ZoL2CG0.net
>>1
この記者が何を憤っているのか全く理解できない
アルバイト雇うかどうかは会社の自由だし、ワタミで働くかどうかは労働者の自由だ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:32:32.24 ID:bVI0Lj8z0.net
>>962
有報に含まれない、とあなたが言ったばかりでしょう
で、含まれていないものをあなたが想像で語っている
それを想像だと言った自分にハゲとは何という人だ

自分はデブだがフサフサだ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:32:44.02 ID:T6fp9MwW0.net
労働者と奴隷に分けてるのが間違いなんだよw

2割の従業員を残して8割の従業員を整理するって話なのにw

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:32:47.99 ID:zH2fEJT80.net
ここならコロワイド系の方がマシなイメージ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:04.90 ID:8dAQuLZ40.net
守れてねーだろ 自殺した人いたやんけ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:20.23 ID:j/WxSkC30.net
非正規が安ければロボットにはしないだろ
それだけの話じゃね?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:56.54 ID:6aIE7og80.net
新興の勝ちは資金調達に成功して 如何に上手く逃げ切るか. . . だからなあー
この、方々は調達以後 連戦連敗しとるんよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:57.15 ID:hVeE1gC60.net
>>949
昔は人手が必要だった
衣食住に関わる多くの作業がロボットで済むならほとんどの人間に職を提供することは不可能となる
そういう時代にロボット利用の生産設備のオーナーが収益を総取りしたら国が滅ぶ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:59.17 ID:D+GfXscR0.net
会長を擁護しているのは社員か?
非正規は切られても仕方ないみたいな書き込みに反吐がでる。
生活のために非正規でも働いてんだよ。
遊ぶ金欲しいなら他で働くだろ。わざわざこんな会社で働かない。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:34:07.16 ID:OqCOLxfV0.net
テスラの工場なんかほとんどロボット化してるんじゃないの?
日本が遅すぎるだけ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:34:19.62 ID:QZU8OL6P0.net
別にこの発言の何が悪いのか全然分からん
非正規社員は契約元のパソナとかパーソルとかテンプラスタッフとかに文句言えよ
非正規なんだから派遣先のワタミは関係ないだろ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:34:46.12 ID:Ai8vgCvq0.net
>>968
いじめないと精神が安定しない人格障害が次に排斥されるよ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:34:50.69 ID:zH2fEJT80.net
最近ワタミと表に名前出さないよね、唐揚げ屋とかやってるよな。今のうちに逃げろ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:35:28.44 ID:thaYCVRM0.net
レーンじゃなくてロボットの利点は店閉める時の
現状回復の金あまり掛からん所か

採算取れない店畳んで店舗数絞らんと生き残れない

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:35:36.37 ID:NDT4xz4O0.net
>>981
さっきも書いたけど
コロナで接触を避ける為にって名目作れば
補助金でバンバン導入できる流れになってる

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:35:39.64 ID:8Hu+hsLv0.net
安定のサイコパスでしたw

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:35:49.01 ID:0DO/OXjw0.net
コイツ1人で植松の1万人分くらいに相当する

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:35:55.38 ID:fA+5In0u0.net
ロボットは24時間働きますよ
かちめない

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:05.19 ID:6DMQLr9Y0.net
>>904
そうしたい人はそうすれば良いし
その優越感に興味のない人間も多数居るのだからそういう人達はそういう人達の人生を送れば良いよ

人生の選択肢をそれぞれ選択できるためのロボット化なら大賛成
人を更に不幸にするだけなら反対だね
それは進歩ではなく退化だもの

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:26.35 ID:WPUtLAua0.net
ラスベガスでバーテンがロボットなとこは結構流行ってたし酒とロボの相性はいいのだろう
この経営者の元で働く、あのイカれた笑顔でげっそり痩せ細った彼がロボットに置換される
たとえロボットすら逃げ出すようなブラック居酒屋と焼き肉屋が出来上がっても
それでも今よりマシなんじゃないか?ロボをメンテする仕事、ユニットを交換する仕事が出来るわけだし

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:31.42 ID:AM/TqrTB0.net
ロボットは時給300円なんですって話してたぞワタミの社長

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:35.76 ID:lwQHPc910.net
税金投入しなかったら飲食なんかコロナで大半つぶれてるわけだししかたない

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:40.44 ID:XL/l44wR0.net
何も成長していない…

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:44.64 ID:xCBgbveN0.net
正直言って底辺よりロボットの方が信用性出来る

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:49.41 ID:xsEdtfN70.net
むしろ全員ロボットでいいだろ
血の通ってない接客を売りに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200