2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Yahooニュース】ワタミ会長「まずは2割の社員を守りたいので、8割の非正規はロボットに置き換える」★3 [みの★]

1 :みの ★:2021/01/24(日) 05:12:12.81 ID:ZW9po1gb9.net
 1月20日放送のNHK「クローズアップ現代+」の「岐路に立つ居酒屋 雇用と日本型ビジネスの行方」は、衝撃的な内容だった。

 番組の趣旨は、コロナ禍の拡大のため客が激減し、売り上げが6割台まで減少した居酒屋チェーンが、生き残りをかけて、さまざまな業態転換を試行錯誤しているというものだった。

 特に焦点化されたのが、居酒屋チェーンで知られるワタミ株式会社だ。ワタミは居酒屋の店舗のうち3割を焼肉店に転換し、必死の思いで従業員の雇用を守ろうとしているという「美談」が語られた。

 しかし、ワタミの代表取締役会長・渡邉美樹氏が番組後半、ディレクターから非正規労働者の雇用について問われると、その様相が一変したのである。彼が口にした本音は、「非正規差別」そのものだったのだ。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20210122-00218787/
2021年1月22日 9時00分

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611407599/
★1が立った日時 1月23日 20時54分

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:02.01 ID:PIbMJKRZ0.net
例外はあるにしても社員は専業
人生設計出来る待遇が必要
バイトは短期前提

社会としては問題だが私企業経営者としては責められない
この人が駄目なのはそれを無自覚にアピールしてしまうこと

以前は政治家になろうとしたけど社員の長時間労働の犠牲
の上に成り立つ居酒屋チェーンの経営者ならそのエネルギー
は社員の待遇改善に使うべき
案の定実態暴露されて批判されて檜舞台から落っこちた

身の程をわきまえることが大事

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:11.96 ID:ZW9po1gb0.net
>>599
一日3500円くらいか。

記事の通り9時間分労働してくれるなら、
時給400円弱というところかな?
300円まではいかんか。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:12.26 ID:rLOK5LEU0.net
てかこういう会社って分かってんだから
他行けばいいのになw

大量に人材減っても今のこのご時世なら痛くないだろワタミも

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:17.93 ID:J6sji8JO0.net
ロボットやAIで仕事なくなるってホントなんだな
銀行なんか正規雇用でも切られるってのに
非正規から切られるのは当たり前だろ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:24.64 ID:/8Qw5ynB0.net
別に何でも良いけど
自粛警察によって、大きく社会が変わるだろうね

何かスキルがないと、生きていけなくなる

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:45.75 ID:SsRJGdir0.net
イニシャルが激高なんだけどな
決まりきったプロセスを、何年も継続して作業
する工程は自動化すべき
ただ、細かく変更したり、アレンジしたりする場合は
人力の方がいい
ワタミだろうと、現在でも、多少は自動化支店じゃないの?
会長がきづいてないだけで

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:47.96 ID:DtIoV6070.net
いずれ社長以外は全員非正規=ロボットにしたいんだろうなワタミは

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:03.89 ID:plaD5wgn0.net
不要不求の象徴 ワタミ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:20.15 ID:SGRjuc5N0.net
飲食は潰れても関係ないからな
次から次へと出てくる

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:33.64 ID:pDX96PMK0.net
昔はがっちりマンデーに原田と渡邉が一緒に出てたな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:49.25 ID:T3XcSD+C0.net
内乱はよ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:50.07 ID:kBp3HRE20.net
>>267
中国みたいに安全性を担保にしていいならなw

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:01.48 ID:yu7toaxe0.net
さすがワタミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:06.20 ID:zztSQNNQ0.net
>>1
その8割はアンチになるんだろな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:10.65 ID:PJE0P7rc0.net
ワタミみたいなところって、バイトからの社員登用を目指すのは難しくないでしょ?
自分から望んで非正規やってるんだから会社が傾いたら切られるのは仕方ない

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:22.68 ID:kvtz9VQ+0.net
自粛しろ!と雇用を守れ!はもともと両立しないしね

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:38.02 ID:W9S4575n0.net
>>631
向いてるかなぁ?
警察OBの天下りならVIP待遇で最初からふんぞりかえって偉そうにできるから何も問題ないだろうけど
年だけ重ねた無能が色んな人に下手に出なきゃいけなくてろくな権限もない末端警備員なんて一番不向きだと思うが

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:41.14 ID:S133wmSt0.net
ロボさんお疲れの所、すみません
ちょっとお客さん同士でトラブルになっちゃって
どう対応したらよろしいでしょうか?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:04.77 ID:hDPjqat10.net
>>642
そういう思考では国は進歩しないよ。もうちょっと前向きに生きような。それが自分のためでもある。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:08.40 ID:O0D8ZMo60.net
この人は自分の発言がどう受け取られるのは本当に分からないみたいだな
リアルサイコパスなんだろうか

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:18.54 ID:kBp3HRE20.net
>>608
だが原則は大事。
非正規が自助勉強しない手合なのは事実だしな。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:26.58 ID:iHEK7XPQ0.net
サイコパスwww

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:32.92 ID:dJlexAbe0.net
正しいな。早いか遅いかだけの違い
ただ、コロナ前にやるべきだったなw

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:50.52 ID:4d+sGdXn0.net
これ、可能ならブラック環境で働かせるより遥かに良いことじゃね?
ただ実際に可能なのか?

まぁ、どのみち行かんからどうでもいいんだけど

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:12.78 ID:AVGcC5CT0.net
>>75
事前通告してくれる優しい人

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:16.42 ID:YGQ/81rS0.net
会長もロボットに置き換えでええんじゃね?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:19.11 ID:6hEmXv6p0.net
他の飲食業界の面接に行くとき、ワタミで10年働いてましたって言ったら、即採用だろうな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:36.63 ID:hDPjqat10.net
>>648
上場企業のリストラ群を想定した。警察とか特権持ちの仕事してるようなのは知らん。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:51.72 ID:kBp3HRE20.net
>>648
天下りでも無能は取らんぞ?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:57.95 ID:E9kMzYzV0.net
>>554
>>9の話の真偽はともかく
逸注した場合にどこへ発注したかを
確認するのは常識だぞ
お前が単純作業しかしていないなら
しょうがないが

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:59.41 ID:a8KPOVRe0.net
>>26
無理って言うのは嘘吐きの言葉なんですよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:02.81 ID:4d+sGdXn0.net
>>651
まぁ、成功者にありがちな独善的なサイコパス感はあるよね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:19.96 ID:YejE8yrs0.net
経済学で言う経済人って感じだな
まあ合理的判断だけならお前も機械で十分だと言う事実も認識しろ?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:20.72 ID:BG5qN/tW0.net
>>6
目が回ってすぐ吐きそうだね

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:25.74 ID:J6sji8JO0.net
>>651
いや、そんなにおかしいのか?
バイトとかパートって、お互い気楽に雇ったり辞めたりする関係だろ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:36.41 ID:dJlexAbe0.net
お前らがワタミ利用してるから調子に乗るんやでw?
あれだけ潰す言っときながら半年もしないうちに手のひら返しなんだからなw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:57.31 ID:l+1ZC9m/0.net
>>634
決算書みるとワタミはあと一回今年と同じ水準の赤字出したら終了
そういう背景見るとキチガイ判定受けてでもメディアに露出して目立ったほうが良いという判断が透けて見えてくる
最近焼肉店の気持ち悪い宣伝が多いのもそんな感じ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:01.19 ID:W9S4575n0.net
コロナ前は散々人手不足言われてたんだから路線自体は正しいし
社員を優先して守るのも当然だから別に非難される事じゃないよね

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:09.24 ID:fyLQ7f6+0.net
非正規人は奈落の底に コロナで死ななくても 社会進化でいらない人になる!
2000万人の悪夢がやってくる。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:12.34 ID:5PaYfC5s0.net
>>1
ブラック代表のワタナベさんに条件反射で難癖つけたいのもわからんでもないけど、
これに関しては差別とはまた違うんじゃない?

全員乗せたいけど全員乗船すると沈むから悪いけど他の船に乗せてもらってくれとお願いするのは仕方ない。
その代わりお互い強く縛れないし縛られない契約。
まず近い身内から守る事を誰も批判できないと思う。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:13.97 ID:f0QT+3B80.net
会長自身の頭の中がロボットみたいだ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:14.73 ID:kvtz9VQ+0.net
>>664
とっくに認識してると思うよ
その後の世界の立ち回りまで予測してるでしょ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:22.63 ID:14dl0ztl0.net
ロボットっていう言葉がよくないな。どうしてもR2D2みたいたのが基準になってしまうから、そんなんどこも使ってないよという人がいるのもさもありなん

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:22.71 ID:19B5hkXS0.net
・店の給仕と会計をセルフサービス
・料理をセントラルキッチン
・店長業務と雑務をフランチャイズ

これで残るは本社機能とセントラルキッチンのみ。
セントラルキッチンを外注にして、各店舗への配送をワタミの宅食に兼任させる。

これで完璧だな。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:31.08 ID:f8tduEQ90.net
>>545
何回か行ったことあるけど、
席数の割にかなり店員少ないわ。
繁盛してるし儲けてるだろね。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:54.65 ID:TUmIIlv80.net
>>662
人間よりもロボットの方がすぐに無理って言うんだよなぁ…

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:58.05 ID:kBp3HRE20.net
>>655
普通に考えりゃロボットは大量生産向きなもので、飲食みたいなのだとやり方を相当に負担しないと無理だろね。
まあ、ロボットの側に人間を合わせる方向になるだろう。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:04.57 ID:AgII0pUR0.net
>>659
ブラック企業に長くいた奴はモラルが欠如してる場合も多いから注意

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:16.15 ID:ZcpfI9zo0.net
居酒屋なのに雰囲気もクソもないなw
自販機の前で飲んでも同じだろw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:23.07 ID:4d+sGdXn0.net
>>667
使ったことないで
つーか、飲食なんてどのみちブラックではあるんだからワタミ自体を責める気はない
そもそも若い人も汚れ仕事嫌がって建設業とかで働くの嫌がってるから自業自得やろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:25.37 ID:T1BQ7E8p0.net
>>2
日本のガラパゴス性を愛せない者にとって
日本で暮らすことは苦痛でしかないよ。
君は即刻、海外に行きたまえ。
そのまま二度と戻らぬように。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:29.14 ID:EUDw9tey0.net
文句は竹中や安倍に言え

確かに非正規にならざるをえなかったのには何らかの理由があるかも知れない
でも、選挙に行かなかったり自民党に投票した人は自業自得

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:42.97 ID:/8Qw5ynB0.net
飲食店の人らには何とか頑張って生き残って欲しいけど
このまだと8割は潰れるだろうな
本当に今回の緊急事態宣言だけで終わると思ってるのかな?
何年も、飲食店への自粛要請は続くよ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:51.45 ID:KWH/EXtH0.net
客もロボットで

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:00.84 ID:Lkgk6uGW0.net
>>533
期待はずれで残念。。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:15.25 ID:UII9adLu0.net
客「早くしろや」
ロボ「ウルセー、持ッテ来テヤッタゾ!ガッシャーン!(投げつける)」

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:19.17 ID:6hEmXv6p0.net
最近は回転寿司も完全注文式になったりしてるところがあるな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:33.71 ID:jwk7AEP50.net
2割の社員にメンテナンス仕事が増えるのですが…?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:37.08 ID:S133wmSt0.net
プログラマーもイースターエッグ仕込んどいてよ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:37.22 ID:wLxuZpZ2O.net
雇用を守れないのは嘘です
守れないと思うから出来ないのです
守る事が出来るまでやり続けるのです、一週間かかっても出来るまでやる
出来るまでやるとそれは嘘ではなくなるのです

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:46.19 ID:MDKTLfmi0.net
>>649
ロボット「ケツモチヤクザニレンラクデス」

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:51.82 ID:4d+sGdXn0.net
ロボット「ブラック過ぎます!」

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:00.52 ID:xm49MRqR0.net
コロナ禍が収束するのが1年先なのか3年先なのか見通せない状況で
定額給付金や雇用調整助成金や休業協力金は無制限に出るのかしら
一部の飲食サービスだけ優遇されてるのもおかな話だよね

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:06.73 ID:2xu75uEI0.net
>>599
そのうち家事用ロボのサブスクも始まりそう

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:31.20 ID:H1R4FQMn0.net
>>1
アホみたいにロボット導入して24時間働けやw

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:44.17 ID:NKhvRM+L0.net
自分は切られない立場にいると思い込んでいるようだが、それは錯覚だぞ。
現に議員としては使い物にならず、実質クビみたいな扱いだったろ。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:51.91 ID:f0QT+3B80.net
店員自体が少ないからか呼んでもなかなか来ないなんてことがあったから
それ以来行っていないわ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:57.63 ID:kvtz9VQ+0.net
逆に24時間営業が可能では

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:58.88 ID:ZT4Jn9xb0.net
ギ、ギ、ワタシハロボット
ヤトッテクダサイ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:02.39 ID:9KcIouym0.net
派遣ならともかくワタミが直接雇用したアルバイトなら簡単に切るのは法的にマズいんじゃないの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:16.91 ID:J6sji8JO0.net
>>678
料理を席まで運ぶだけならそんなに複雑なロボットはいらない
回転寿司のレーンの代わりだろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:17.15 ID:YMsHt5LY0.net
企業としてはそれでいいが、
国会議員だったらどうなっていたか。

今の日本は、こういう企業のやり方や考え方を、
国の運営に当てはめてるからね。
だから衰退する。

企業としては利益を最優先にして従業員を切り捨てるが、
国はそんなやり方では崩壊する。
利益よりも国民生活を優先するため、
富裕層には高税を科し、
貧困層には再建のための機会を増やし再分配を行う。

企業の運営とは真逆のやり方とも言える。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:22.63 ID:bVGMrhD80.net
>>9
ロボットすらやらない仕事を、派遣がやる時代になるわけか

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:24.58 ID:4d+sGdXn0.net
>>688
レーン回ってる奴なんて食わねぇだろう・・・
つーか、スシローの色分けしてレーンで流す奴嫌い
かっぱ寿司みたいに専用レーンでいいやん

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:25.85 ID:dJlexAbe0.net
>>666
その通りだし。今回の発言はただの技術革新の結果にしか過ぎない
昔はそろばん使って何ども計算するために多くの人が事務職で働いてたのがパソコンが生まれ仕事がなくなったのと同じだ

とはいえ大企業としてこのコロナ過に非正規とは言え首を切るのは社会に貢献すべき企業としての責任を果たしてると言えるのかねぇ(笑)

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:45.12 ID:Lkgk6uGW0.net
>>677
ワタミ会長激怒だな。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:48.69 ID:W9S4575n0.net
>>684
その通り年単位で自粛要請が続く可能性もあるし
もうかつてのような忘年会のような大人数宴会の酒で稼ぐってスタイルも今度一生できない可能性があるからね
元々嫌いな人も多かったからコロナが完全消滅しない限りは断る格好の言い訳にもなるし
まともな会社ほどクラスターの可能性考慮したら復活もさせづらいしね

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:49.26 ID:AVGcC5CT0.net
>>228
民間の仕事だろ。
共産国じゃないんだぞ。
政治は国家のOS。
価値あるアプリは民間が作るもの。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:52.24 ID:LeP+AG0D0.net
サイコパスはどこまで行ってもサイコパスって事
こいつに声がかかったそもそもは、日本奴隷化のためにあの悪名高い小泉内閣から中枢にふんぞり返るやつが、人間はどこまで絞れるか、どこまで奴隷扱い可能かを、実際に自分の会社でやってるコイツに色々聞いて政策に活かしたかったから

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:58.08 ID:T1BQ7E8p0.net
>>291
精神病院のベッドに居そう

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:58.70 ID:vchGS6eq0.net
>>671
それはわかる
けど待遇に見合わない忠誠心を非正規に求めるのは噴飯ものだわ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:21.91 ID:CCn4HJwZ0.net
>1
パソナ 「うちが引き受ける!」

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:27.85 ID:uJ+edk1S0.net
近所の中華料理店の自動チャーハン炒め機の五目チャーハンは絶品

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:29.77 ID:4d+sGdXn0.net
>>706
社会に貢献すべき企業じゃないからおk!

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:39.32 ID:S133wmSt0.net
>>677
しっかりメンテナンスしないとすぐ動かなくなるもんな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:52.97 ID:T1BQ7E8p0.net
>>321
その機械を管理するのも整備するのも
結局、人間だから。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:56.43 ID:dJlexAbe0.net
>>691
応用力高杉ワロタ
やっぱ迷言ってそれだけの理由があるんやなw

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:05.08 ID:6hEmXv6p0.net
>>701
切らなくとも、シフトを1日1時間だけとかにして、自主退職させるかもな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:10.96 ID:LBrxdoZs0.net
2割の奴隷だろww

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:11.61 ID:TUmIIlv80.net
>>702
その場合建物立て直さなきゃいけないけどな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:27.38 ID:ngJsbabr0.net
>>5
機械の体が手に入る星があるらしいよ
しかもタダで

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:35.15 ID:kvtz9VQ+0.net
リモート業務も言ってみれば機械化の一種だし

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:55.12 ID:/8Qw5ynB0.net
家に居酒屋メニューを運んでくれるようなサービスのが、便利だよ

一流シェフがいる店とか、その場にいて楽しい特色があるならまだしも
普通のチェーン居酒屋の存在自体が疑問視されてきてる

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:00.99 ID:ZMKUdjfD0.net
分断と凋落の元凶だな
非正規とは労働者に対してあまりに無礼で、企業にとっては都合の良すぎる言葉だ
労働者を痛めつける非正規会社の分際で

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:07.05 ID:qkOff1qc0.net
非正規は奴隷にしか見えないんだろうな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:11.84 ID:dJlexAbe0.net
>>704
今はできないだけだからいずれは全てロボットがすることになる
今はその変換期

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:20.24 ID:4d+sGdXn0.net
>>701
店がなくなるんだからしゃーないやろ
飲食なんて閉店ラッシュだからさ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:28.13 ID:UII9adLu0.net
人間従業員「あれ?ロボットが動かないぞ」
ロボ「ブラックダー!ブラックダー!ブラックジャナクナルマデ仕事拒否スル!」

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:30.45 ID:fGGu1VSz0.net
その機械をメンテする仕事が新しく出来るから大丈夫

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:38.89 ID:9xR8UjuB0.net
こんなまずい会社のものは食わん。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200