2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Yahooニュース】ワタミ会長「まずは2割の社員を守りたいので、8割の非正規はロボットに置き換える」★3 [みの★]

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:40:48.04 ID:Jo8fgmil0.net
>>328
ロボット工場で働けってことじゃね?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:40:50.21 ID:ywcU5MGF0.net
資本主義の末路

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:40:54.02 ID:0atOf9sB0.net
>>383
自由だぞ
部外者が批判するのも自由

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:41:00.81 ID:fi9aUTGM0.net
絶対無理

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:41:17.01 ID:F4rk/eGG0.net
ロボに代わられちゃうくらいのスキルならそりゃそうだろうな
そんなのにしがみついてるのは仕事じゃなくて施しを受けてるだけじゃん

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:41:18.64 ID:oS3ubcC+0.net
>>356
どうかな。確かにロボットは文句は言わんが定期的にメンテしないとある日壊れて働けなくなるからメンテ費がかさむけど、
非正規の場合は安くてこき使える奴隷が国内外問わず掃いて捨てる程いるから使えるだけ使い倒して
潰れたらポイ捨てを繰り返すことでトータルでロボットより安く使えるという側面があるからな。

最低賃金切り上げで人件費が高くなるなら、ロボットへの切り替えも現実的になるんじゃないかな。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:41:24.57 ID:nttU2KrI0.net
アル中はコロナ蔓延させるだけだから倒産でええよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:41:31.27 ID:wru7PAYW0.net
ガイコツ君
元気かな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:41:31.67 ID:2wAwlsMz0.net
>>384
それを「雇用を守る」ことだと言ってる連中はそういう国に出稼ぎ行けばいいと思うね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:41:49.90 ID:x3uAkBfb0.net
客もロボットにすればいいのに。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:41:56.05 ID:2xu75uEI0.net
>>393
犯罪者にならないだけロボットのほうがマシやね

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:41:59.31 ID:gPA3ydGd0.net
ロボットにするって今の店舗じゃ無理だろ
人が運ばない限りどうしようもないその為のバイトだろ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:42:33.18 ID:yqWt8vCQ0.net
よく考えたら渡邉美樹が国会議員やってた時期はワタミグループ快調でこいつが戻ってきてからまた業績悪くなってるんだよなw

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:42:34.21 ID:ywcU5MGF0.net
>>392
政治家に官僚もロボットが優秀やろ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:42:47.40 ID:0GNFiYDS0.net
指導監視ロボットが 人間の社員に向かって
「ソレ モリツケ チョットオカシイ スグナオセ」

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:42:51.04 ID:2wAwlsMz0.net
>>398
ベトナム人や中国人使うよりええわな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:43:06.42 ID:ZiLzWsDU0.net
こいつが生きてるうちはロボット化なんて無理だろ
やれるとしたら完全セルフ化じゃね

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:43:10.88 ID:Uq18T6UC0.net
モウ、ニンゲンハ フヨウニ ナッタノデス
コノシハイカラノ カイホウ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:43:22.82 ID:IT8QsQOz0.net
笑いながら怒るオッサンみたいな経営方針

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:43:28.82 ID:+g6Ob/T70.net
必殺、派遣斬り

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:43:58.19 ID:2Yt/fAao0.net
>>6
衛生面さえ気を付けてくれれば悪くないね

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:44:05.91 ID:0T2nAL280.net
ロボットは24時間働いてもブラック認定されないもんな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:44:10.81 ID:i9iq6SV40.net
人権無視するってこと?辞めたきゃ辞めれば?かな。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:44:22.44 ID:4IigIJz50.net
ボストン・ダイナミックスを買収しろ 韓国に買われるぞ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:44:26.29 ID:Bws7cHb+0.net
これ凄いな
イーロン・マスクはロボットだけの工場作ろうとして断念して労働者の給料が安い中国に工場作ったってのに

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:44:26.45 ID:l8Frx+3Y0.net
ガイコツみたくガリガリの彼は役職に昇格したから守られる立場
軍隊でも指揮官が倒れたらお終いだから守るけど兵隊は使い捨て

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:44:30.15 ID:X5cW/Fll0.net
>>409
それでええんや

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:44:40.16 ID:F7WKkpGW0.net
この社長をロボットにしたほうが幸せな会社になるだろ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:45:03.92 ID:vEfDpp6s0.net
雇えないんじゃ存在価値ないやん

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:45:30.47 ID:BYwKWlo00.net
ロボット自体は格安で販売して、メンテと修理で死ぬほどぼったくるって仕組みになるんだろうなw

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:45:30.60 ID:X5cW/Fll0.net
>>415
社長がそう判断したらそうなるんじゃね

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:45:38.30 ID:/Dk7Zg3L0.net
これ8割の契約社員たちは怒らないのかな?

その8割の中には家族を養っているお父さんもいるだろう
仕事に対する熱意とかプライドはこの社長の談話によって一気に崩壊したと思うわ

まあ、でもいま退職しても飲食業なんてどこも新規募集なんてないだろうから
結局は我慢するしかないだろうね

穿った見方をするとその8割を辞めさせるためにわざと言ったのかもしれないね

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:45:40.31 ID:kj+ir1Bg0.net
>>383
サイコパスな経営者ってのはいっぱいいるだろ。

経済的合理主義だけでやっていけるというのはサイコパスには向いておる。
だから労働者保護ってのはけっこうがんじがらめなんだよ。サイコパス竹中
などはそれがけしからんと批判しているわけだ。

君、根本的にわかっていないね。あほなのか教養がないのか君自身がサイコパス
なのかはわからないがねww

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:46:07.03 ID:aRmjkBQ90.net
※配達員は自家用車持込の請負なので社員に該当しません。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:46:20.42 ID:Lkgk6uGW0.net
わたみの会長は、ほんと話題を提供してくれるね。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:46:20.70 ID:jJ7nv/b/0.net
ここで鍛えられたAIが人類に対して戦線布告するんですね

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:46:37.48 ID:svbKEFLd0.net
>>34
血も涙もないしな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:46:38.92 ID:JHhSv7SC0.net
>>419
辞めたらいいよ
そこをロボットが埋めていくし問題ない

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:46:47.45 ID:qwvBdfBb0.net
肝心な事に気がついていない
客いるの

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:46:50.67 ID:JS526MZ80.net
>>419
家族養う立場なのに契約社員になる方がおかしい

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:47:37.26 ID:RulgLjP00.net
どんなロボットに置き換えるのかしらんけど
大量のロボットを導入できるほどの資金力あるのかね・・・

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:47:40.09 ID:SxuIo/Nz0.net
焼肉なんてコロナの影響を受けやすそうな業態に思えるけどな
お一人様専用焼肉店か?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:47:46.76 ID:MC6q0Uge0.net
会長をロボットに置き換えた方が余程効率的では

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:47:56.20 ID:LPrp30j70.net
雇用を産み雇用があるからこそ大企業の存在価値を許されとるのに段々おかしくなるんだよな

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:47:57.00 ID:5xIVfRmn0.net
ソフトウェアもハード等、科学技術の衰退著しい日本で
それが可能なのか?w

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:48:10.69 ID:+DhwDHyt0.net
会長をロボットにしてみたら?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:48:34.99 ID:JHhSv7SC0.net
>>426
いなければ潰れるし問題ない
それも経営判断
とりあえずまずやってみたら?
清潔感あって意外に流行るかも

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:48:40.17 ID:WPiE3XCa0.net
うわこいつ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:48:52.16 ID:l8Frx+3Y0.net
ロボットも高度AIになったら反抗してくるけどね
壊れて捨てられるのは機械でもやっぱり怖い

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:48:52.40 ID:RIuw84be0.net
飲食店は、数が多くて今はコロナで需要が減っている
それでも高級店の料理は家庭で再現が難しいから残るだろうね
これからはテイクアウト&ファーストフードと高級店の二極化がより進みそう

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:49:08.71 ID:kj+ir1Bg0.net
>>422
サイコパスにもレベルがあるからな。俺はひょっとして冷酷非道なのではなかろうか、
という自覚がわずかでもあるなら、こんなふうに露出はしない。

まあ最悪だわ、こいつは。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:49:21.16 ID:aRmjkBQ90.net
こんなブラック企業の客もイカレてる。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:50:41.29 ID:RulgLjP00.net
ロボット導入と夢見るのもいいけどせいぜいタブレット注文やセルフレジとかでしょ
いまの技術力じゃ・・・

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:50:41.42 ID:W7VC1DP+0.net
まあ今後方向性としては何処もこうなっていくと思うよ
それとワタミの社長の人間性はまた別の問題だけど

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:50:51.11 ID:FYabOF2V0.net
>>1
リンク先の本記事が何を言ってるのかわからん

そもそも論でワタミのバイトにしか採用されない人はもう生きてる価値は無いと思うんだw

というかもう生きる能力が無さ過ぎて遅かれ早かれ死ぬだろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:50:59.63 ID:qjhH2rxv0.net
昔ここが24時間してたとき早朝、ここのスタッフらが店の近くの広場に座ってて、よく新米?をイビったり囲んで怒鳴りつけたりやってたの見てたからなんかあんま会社にいいイメージないわ
そういうの大嫌いだからワタシも別の夜勤であがりが彼らと同じで度々見るし
自転車降りてそばに行って何度か、きもとさーんみたいに露骨にガラケー向けて撮影してるとそそくさいなくなり、次第にそこに集まらなくなったけどね
10何年か前ですよ、謝って泣いてるまだ10代みたいな子をノロマだのバカだの言って、いい歳をしたアルバイターみたいな奴らがさっさとやめろ!とかやってたわ ああいうの本当に嫌い
そういう社会に誰がしたの?え?あん?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:51:06.90 ID:UWAeJA6d0.net
2割の社員にしても、雇用だけは守るけどブラック度がアップするんでしょ?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:51:09.09 ID:GqI59nsb0.net
自分は時代背景に助けられただけなのにこの糞時代でもできると勘違いしてしまう典型的なサイコパス野郎

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:51:17.69 ID:ZW9po1gb0.net
>>424
前々スレより

687 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/23(土) 21:53:44.97 ID:IazWGzaj0
ロボット 「ワカリマセン。目カラ油ガ流レテトマリマセン

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:51:18.12 ID:JHhSv7SC0.net
>>437
二極化するは同意見だわ
人件費抑えて無理な労働させてるところは元から飲食の値段設定に無理があるんだよ
それでも安いとこで食いたければ人件費削るしかないわけで

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:51:54.21 ID:Jo8fgmil0.net
まあ、飲食店に限っては極力、人の手が加わらない方が
客も安心できるよな
ロボの方が清潔で正確で悪意が無いからな
こんな業界に人手を割く必要ないとは思う

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:52:16.59 ID:JS526MZ80.net
>>429
焼肉屋は換気設備整っているから、
コロナ中に行く口実にできるんだよ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:52:25.26 ID:i0mUVLcd0.net
ワタミの宅食潰れますように…

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:52:58.11 ID:JHhSv7SC0.net
だいたい調理器からして自動化してる

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:53:09.37 ID:N1ZXRgqL0.net
非正規が飲みに来なくなるんじゃね?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:53:19.14 ID:VVriyx8p0.net
ワタミグループがどうなろうと知ったことじゃない。
やりたいようにやればいい。
一々発言するな。
嫌われてる奴は発言しないほうがいい。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:53:44.88 ID:+g6Ob/T70.net
派遣ぎりの理由が無い
そうだロボット化するという理由できろう
辞めれない2割の正社員がかわいそうや

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:54:05.68 ID:5cmVTwc40.net
ワタミは嫌いだけど、この記事を書いたNPOの人はちょっと非正規差別の主張に偏りすぎてる。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:54:24.81 ID:GZYlpKtX0.net
配膳ロボット時給300円かぁ
一気に広がりそうだな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:54:26.16 ID:JHhSv7SC0.net
>>453
これがうまくいったら安いチェーン店はどんどん機械化に雪崩れ込むからなんらかの発言はしておくべきなんだよね

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:54:36.93 ID:RIuw84be0.net
ロボとは逆行して、セルフの店が増えるかもね
店員がやってきた作業をお客がやる感じ
自分で作って、自分で食べるやつ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:54:45.05 ID:8Ie+BRbJ0.net
美談w

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:54:46.02 ID:kj+ir1Bg0.net
>>441
労働力を機械に置き換える、なんてのは産業革命以降の極めて陳腐な問題だろ。
いまごろ何言ってんだwww

トリクルダウンはなさそうだ、というコンセンサスができつつあるのだから、レッセフェールは
いかんだろう。理性的な存在でありたいのならな、げらげら。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:55:15.22 ID:Y8q+tvbD0.net
自粛期間長すぎて皆自炊するようになった
外食が馬鹿高かったことに気づいたんだよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:55:43.10 ID:JHhSv7SC0.net
>>454
辞めるのは自由やん

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:57:04.26 ID:RIuw84be0.net
コンビニもがっつり無人店舗実験しているからね
そういう方向性はあるよね

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:57:21.91 ID:OQeFHJ0T0.net
>>2
就活でも仕事が出来る人よりコミュニケーションの取れる人材、って言うのがフォーカスされてた時代あったよね、今もかな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:57:35.24 ID:Uq18T6UC0.net
これで少子化でも大丈夫だね!

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:57:53.37 ID:JHhSv7SC0.net
>>461
健康的だね
そうならばなおさら外食産業に関わる人口は減ってくし残った店舗も機械化で効率化も進む
逆に効率化しないとやっていけないのが現実

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:58:06.02 ID:XWKVVdgX0.net
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
途中で止めてしまうから無理になるんですよ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:58:44.59 ID:OIMfwmK90.net
安心しろ、コロナは3年は続く言われてるし
今年か来年には、正社員もリストラされまくって路頭に迷うから

単に雇用されてるだけの人は雇用形態関係なく全員オワコンよ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:58:57.68 ID:Jo8fgmil0.net
調理や配膳に人手が加わると不潔なんだよな
人ってクシャミしたり抜け毛が落ちたりトイレにも行くし喋るし
その点ロボは清潔でいい

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:59:26.06 ID:jiV2rZEG0.net
自民党員って感じだな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:00:01.92 ID:JHhSv7SC0.net
>>465
少子化は解決しないし
海外から奴隷輸入するよりロボットが正解

>>467
努力をあきらめるな!とか言い出したらそれこそブラックだからね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:00:04.60 ID:tDrs7fkj0.net
ろくにメンテも掃除もしてないロボで作られたものを食べたいと思うか?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:00:39.32 ID:E9xbs6Vt0.net
スポットが配膳しますとかなら客呼べそうだけどな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:00:47.81 ID:k/S6jUWb0.net
飲食のバイトなんてすぐ辞めるから、雇用の維持を考えていない
うちの近所の牛丼屋なんて、二カ月でバイトが入れ替わる

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:01:07.97 ID:6gZTlDkr0.net
>>2
そら良いものを早く作れるやつが大していないから最低限の人間性くらい身に着けろって話だろ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:01:15.00 ID:AxQVo2jM0.net
>>1
ワタミなんてもーいらねーわ。不味すぎる

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:01:15.54 ID:2HW4Rykt0.net
よく考えろよ
そもそも非正規って日本語。
酷いぞ。非人間、非労働者、非社会人。
正規にあらず、人間にあらず、労働者にあらず、社会人にあらず。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:01:19.72 ID:H8XBCFgb0.net
少なくともロボット居酒屋へ誰も行かない

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:01:24.28 ID:iisMtg6M0.net
人をモノ扱いしてきた末路

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:01:45.40 ID:Y1Qimh/f0.net
>>469
ノロとか感染症が減るかも

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:01:50.99 ID:RIuw84be0.net
ロボと聞くと、使い倒せるとイメージする人多いけど
故障もするし、定期的にメンテも必要だからね

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:02:22.47 ID:OIMfwmK90.net
会社が潰れたら正社員も終わるけど
コロナが終息するわけないし、自粛警察がいる限り、正社員も全滅よ

withコロナに対応できてない所は、正社員も立派な無職になる
能力高い人は簡単に他社や自営で通用するけど、ない人はオワコン
完全実力主義社会の開幕だ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:02:25.34 ID:Lkgk6uGW0.net
高杉良が小説「青年社長」でこいつをモデルにしたからさらに調子に乗ったんだろうな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:02:57.06 ID:8uI62Wid0.net
そのうちミッ○ーもロボになるな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:03:00.32 ID:RIuw84be0.net
最後は店が自動販売機になりそう

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:03:02.10 ID:F61kRsSK0.net
実際を知らなくても指示を出す、輩みたいな経営者がいるからな。
ロボットやAIがどんな物か知らず、自分の理想を叶えてくれる
夢のデバイスとでも思い込んで無茶振りを部下にする。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:03:40.61 ID:JC0jWiqB0.net
>>1
流石、ジタミだなw

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:03:46.49 ID:Y1Qimh/f0.net
>>481
月額リースでメンテナンス会社が増えるだろうね

>>484
その方が嬉しいわ
中におっさんとかいるより

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:03:46.61 ID:C0zHH2/L0.net
からあげの天才売り上げ伸びてるね

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:04:06.20 ID:8e2dvINP0.net
AIワタミが客に無理強い迫ってくる

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:04:19.33 ID:qeEdhY5E0.net
経営もAIにしてみ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:04:26.22 ID:0oKnx0Qh0.net
刺身にたんぽぽ乗せるお仕事無くなるの?(´・ω・`)ショボーン

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:04:26.56 ID:wtuXl1Ip0.net
>>214
最低賃金が上がるってことはそういうこと。
無人化の損失分岐点をクリアできるようになったから。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:04:38.66 ID:C+FAYFJWO.net
偽善者の鏡

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:04:54.59 ID:Jo8fgmil0.net
>>472
ロボだけの店があれば行きたい
ロボ店員はクリーンルームで働いて
閉店後は洗車機みたいな所を通過して洗浄すれば清潔

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:05:05.31 ID:Jpfegspm0.net
大企業の労組団体で立憲民主党の支持母体である連合も同じ事を言ってるだろw
まずは正社員ってな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:05:06.47 ID:m5HfU/2+0.net
「はい」しかいうな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:05:29.17 ID:2xu75uEI0.net
メンテが必要だとしても
1日20時間以上パフォーマンス下げずに働いてくれる魅力には逆らえんだろ
人間がいかに使えなかったか思い知らされることになりそう

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:05:47.17 ID:wtuXl1Ip0.net
>>472
今はちゃんと掃除されてるとでも苦笑

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:05:57.04 ID:iM0epSh30.net
在日朝鮮人

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:06:26.30 ID:/QXHq08k0.net
非正規は所詮雇用の調整弁でしかない

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:06:34.40 ID:Lkgk6uGW0.net
スターウオーズみたいな店なら行ってみたいぞ。
R2D2みたいなやつが給仕してくれるんなら

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:06:57.88 ID:+g6Ob/T70.net
機械の体なら無休で働けますね

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:07:03.70 ID:KZuturBF0.net
そのための非正規だろ

差別ではなく本来の契約システムだ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:07:03.98 ID:dUcaMADt0.net
どれだけ叩かれようがこれはやったもの勝ちだわ
回転寿司とかけっこう機械化しとるけど
>>495意外に気兼ねなく入れそう

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:07:24.91 ID:S133wmSt0.net
非正規社員にはありがとうの言葉を贈ろうと思う
人間は食べ物がなくても感動を食べるだけで生きていける

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:07:34.76 ID:RIuw84be0.net
冷凍チャーハンの炒めロボがテレビで紹介されてたけど
彼はなかなかのやり手だった

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:07:43.88 ID:CxKHqMGh0.net
非正規問題はイカンがここまで割り切るなら、非正規問題はブレイクスルーしてる。
要は正規と非正規に分かれてることが問題なわけで。
これはワタミGJ、但しロボット導入後に非正規が一人もいなければだが。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:07:50.40 ID:gia/bMZZ0.net
これはしかたないよ
ブラック企業ワタミのことではあるけれど無人化は時代の流れ
人間を無駄に働らかせてもしかたがない

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:07:51.86 ID:KZuturBF0.net
>>502
Pepper「ヨビマシタカ?」

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:08:17.55 ID:wtuXl1Ip0.net
>>464
コミュニケーションもできなきゃ仕事なんて無理。
変わり者が黙々と研究なんてのは昭和の研究職のイメージで、
今は研究職も大人数でのチームプレイ。野球やサッカーとなんら変わらない。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:08:31.06 ID:+RbwL9+R0.net
本当にこの辺世代って経済の毛の字も理解できてないのがすごいな
そりゃ日本経済凋落の一途も当たり前の結果でしかない
馬鹿に金落としてくれる存在を自ら削ってどうすんだ?
最後は保身で守るといった二割の社員も切捨てるだろうが
その後はそんな屑に金落としてやろうってのが居なくなるのに
動商売するんだろうか?移民奴隷と海外の金持ちなんかな?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:08:33.40 ID:KUhQ9Udy0.net
世界見回してもロボット化は進んでないから難しいそう。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:08:49.06 ID:JC0jWiqB0.net
>>133
中国人なら、そんなことしたら日本人以上に激しくやるだろうねw

愛国無罪や日本鬼子を合言葉に、日本人経営者や正社員管理職の拉致監禁や殺処分、建物の破壊等など

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:08:49.40 ID:UxWq5JNR0.net
移民雇用が多い産業はどんどんロボット化しよう

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:09:11.27 ID:Fgi/N+vt0.net
>>1
こいつ社員に対する感謝なんて微塵も感じてないだろうな。本当は。
残った2割の社員もロボット化が進んだらその中からまた8割棄てるんだぜ。
何なら自分以外全部ロボットでも良いと思ってるんだぜ。
そうやって自分は偉いんだってふんぞり返ってるんだぜ。
こんな奴に付いて行くなんてアホらしいよな?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:09:18.18 ID:ybKkbk5/0.net
こんな奴が国会議員やってたのかと思うと
政治家でさえないケケ中よりたちが悪い

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:09:22.51 ID:dUcaMADt0.net
>>507
へええ見てみたい

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:09:38.25 ID:KZuturBF0.net
>>513
寿司屋みたいに肉をレールで送れば良い作りになるかもな

それと、網交換はセルフサービスとか

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:09:39.77 ID:Lkgk6uGW0.net
>>467
村上龍もあぜんとしてたという伝説の言葉だな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:09:43.90 ID:RIuw84be0.net
ロボ「お前ら全員解雇な、みんなロボの方が効率がいい」

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:09:55.28 ID:DL+QA2hS0.net
むしろワタミは無くなる方が経済的
畑違い文系がロボ化とか言ってもなんの説得力もない

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:10:08.19 ID:EER1h4Bg0.net
80対20の法則の間違った使い方かな?

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:10:30.60 ID:qImSIt570.net
ワタミ会長=経済ヤクザ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:10:55.16 ID:NrkNBGry0.net
>>9
クソワロタ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:11:03.86 ID:dUcaMADt0.net
>>513
君が知らないだけで実際はかなり機械がやってる

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:11:28.67 ID:D8fpnIAX0.net
>>496 渡邉美樹が都知事選出たとき民主党が支援

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:11:52.43 ID:TTMxNSky0.net
>>583
小説のモデルにはしやすいが、やってきたことが会社を大きくするだけで、多数の従業員の屍を踏み越えてきたような経営だからな。
高杉も見誤ったな。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:12:05.39 ID:+g6Ob/T70.net
飲食は苦しいから派遣ギリは仕方ない
だがサービス低下をロボで誤魔化すのはいただけない

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:12:20.66 ID:7yjkePg60.net
そんな使い勝手のいいロボットがあるのかよwロボットに置き換えるという名目のただの首切り

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:12:23.70 ID:S133wmSt0.net
ロボットに対して・・・
おまえ24時間働けるって言ったじゃねえか
何、無理だと、無理ってのは嘘つきの言葉なんだよ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:12:26.20 ID:CxKHqMGh0.net
>>516
そこまで徹底するなら正しいよ
非正規問題をブレイクスルーして、単なる生産性の向上だからね
非正規差別さえなければ、被雇用者の自己責任でしかない

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:12:28.36 ID:KZuturBF0.net
>>583 の書き込み内容に期待

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:12:36.09 ID:NrkNBGry0.net
>>1
まさか非正規をロボ扱いしてないだろうなぁ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:12:57.22 ID:Jo8fgmil0.net
そもそもファミレスとか安い飲食店を避けてきた理由は
店内も汚いし店員のモラルや態度が悪いからなんだよ
だからワタミがロボだけの店になったら行ってみたい

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:13:00.35 ID:JJi9pTqC0.net
サイコパスやなあ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:13:07.30 ID:/8Qw5ynB0.net
飲食関係はもちろん、色々な所でリストラが止まらんね

イベント業も倒産、芸能人はYouTuberになり人気でなければオワコン
航空関係だとCAとかも、今や単にコールセンターへ出向して、実質コールセンターのバイトになってる
大手の広告代理店も、広告主がYouTubeとかで自社で制作して切り替えてしだして、代理店が不要になりつつある
出版業界も、タブレットのが便利で安心だから、切られまくり
キャバや風俗も客激減
その他書こうと思えば色々あるね

ベーシックインカムでもやらんと、大量のホームレス生まれるぞ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:13:14.30 ID:dUcaMADt0.net
>>523
そうじゃなくて雇用が維持できないってことでしょ
こういう安い店って結局それなりの理由があって安いんだよね
自分は行かないけどオートメーション化したら興味本位で行きたい

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:13:57.38 ID:8ar51zR20.net
28の法則のループはいったーー

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:14:09.98 ID:7N6BjEhn0.net
やはり基地外だったな
ゴミめ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:14:11.18 ID:LYVwaJ7e0.net
給仕、というかテーブルまで運ぶロボットはあるぜ
自走式ワゴンって感じだが

https://www.softbankrobotics.com/jp/product/servi/

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:14:29.30 ID:1e4f+BUE0.net
日本の「ブラック企業大賞」で名前の挙がっている顔ぶれは、IT、外食、コンビニ、運輸など。
アメリカで安月給で人をこき使うとやり玉に挙がるのが、ウォルマート。
日米どちらでもサービス業がブラックになりやすいようですね。

モノの製造技術を介して生産性を上げることができる製造業に対し、直接人の手でサービスを提供するサービス業では、技術を使って生産性を上げることはなかなか難しいのが現実です。
このため、ユーザーにより安くサービスを提供して競争に勝ち抜くには、技術を向上させるよりも、従業員を安い給料で長時間酷使することになってしまいがちです。

しかし、サービス業でも技術を使ってマージンを生み出すことができるようになれば、ブラックから抜け出すことができるはずです。
そこで用いられるのが、ビッグデータです。
解析予測によって、無理なくスケジュールを組んだり、買ってくれそうなお客様をあらかじめ絞り込んで無駄足を減らしたり、
雑用的な業務をなるべく減らして重要な業務に専念できるようにしたりするなど、「無駄」な労働を減らして効率を上げる、
ビッグデータの活用場面はたくさんあります。

「ポスト製造業」時代の生き残り競争は厳しいですが、それをブラック化による「ド根性激務合戦」ではなく、
ビッグデータの技術と使い道を研ぎ澄ます「頭脳合戦」で勝ち抜いていくようにしたいものです。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:14:31.95 ID:2xu75uEI0.net
ロボ「チャーハンの作り方教えてやるよ」
https://www.youtube.com/watch?v=vaGBmN8jYkw

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:15:12.80 ID:thaYCVRM0.net
非正規と言っても勤続5年で無期限雇用に切り替わるから
普通おいそれと雇い止め出来ないがあのワタミだし
そこまで行く前にパートバイト辞めてくから結局関係無いかw

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:15:24.40 ID:3zZqUyuu0.net
>>519
それもう有るよ。
焼肉特急だったかな?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:15:25.66 ID:kIVtTUqg0.net
非正規を無くしてバイトに戻すためには荒療治が必要だからな。
ケケナカの呪縛のなかにいつまでもいるわけにはいかない。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:15:48.66 ID:AksYco480.net
2割の社員を守る為とか言ってるけど、それもロボットに置き換わることができるなら捨てられるよ
「まずは」と言ってるのが本音を表してる
社会全体の雇用を考えたら人員削減に積極的なところは利用しない方が良いのかもしれない

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:16:19.32 ID:XUDXnupn0.net
>>542
ど根性奴隷化合戦より機械化合戦の方が人道的だね

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:16:34.20 ID:cqxEWY9g0.net
ロボット「ワタシタチモオミセヤメタイ」

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:16:41.10 ID:OIMfwmK90.net
来年頃には、正社員が100万人以上リストラされるの確定みたいなもんだし気にするな
会社に頼らなくても生活できるサバイバル能力身につけておく必要がある時代

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:16:44.67 ID:xmhRZwEU0.net
はぁ?揚げ足取りばっかだな
受付、注文のタッチパネル化の延長だろ
コロナ前から始まってるわ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:16:55.84 ID:abyzXF810.net
ロボットに置き換える?
はぁ?
やれるもんならやってみろよ。
ロボットとかAIとかいっているが
まだまだ出来ないことだらけだぜ!
そんなこともわからんだろ?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:16:59.43 ID:Cjj09a+R0.net
ほんと非正規は奴隷だな
身分社会だわ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:17:43.02 ID:Z0/ljpxG0.net
>>9
底辺従業員の君が商談取られたって分かるの?
てか、嘘松?w

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:17:51.03 ID:TSBV9dvY0.net
>>322
自己メンテナンスするロボットが出てくるかも

まあ、仕組みを作って売る産業が一番儲かるだろうな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:18:18.64 ID:d6jTqPhJ0.net
配膳まで自動化したら一人でも気軽に入れそうやん

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:18:23.20 ID:CxKHqMGh0.net
>>547
捨てられるって発想が間違い

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:18:29.01 ID:sfTa0Fu/0.net
バイトの時給より安いロボットが導入できるなんてまだだいぶ未来の話

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:18:37.98 ID:ukT7DB+90.net
渡邊美樹氏はなんで公職就いたのかな
そっちの道進んだならそれ一本でいくべきだろ
ブラック労働で自殺とか問題になってる時だけ逃げて
また戻ってきたって何なん
創業者なら浮かれたことせず会社経営やっとけよ
どこまで汚い男なんだよ
佐川急便の昔の武勇伝みたいなのは
今の一部上場した佐川急便では全く通用しないぞ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:18:48.07 ID:ffVfb3Bz0.net
昨日TBS見てたら
神奈川在住のコロナで自宅待機のディレクターの映像が流れてて
県が無料で食材含めて生活必需品を届けてくれるらしくて
その中にワタミの宅食のパッケージが見えたな
なんだかんだ裏で上手い事やってるよ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:19:14.71 ID:FARtkWb60.net
>>2
現場の作業員に名刺を求める馬鹿がいるからな。
馬鹿は会社に引きこもってろと思う。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:19:23.82 ID:CxKHqMGh0.net
>>553
これ結果的に非正規差別が無くなるって事だよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:19:58.13 ID:jITDWOXj0.net
>>550
正社員の前に非正社員の解雇だけどねw

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:20:09.95 ID:Y8q+tvbD0.net
そもそもワタミなんて行くやついるのか

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:20:12.17 ID:Wry84iec0.net
もともと利用率下がったところに外食自粛だからね。大淘汰時代なんだから正直なんでもあり。

後半年から一年はまず無理なんだから、店閉めて冬眠しとけよと思う。給付金は閉店もしくは休店準備に充てるべきだと思うの。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:20:33.15 ID:d6jTqPhJ0.net
>>562
だよね
あと外国人労働者も

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:20:40.79 ID:wtuXl1Ip0.net
>>556
たぶん配膳は自動化されない。
なぜなら、客に取りに行かせたほうが安上りだから。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:20:55.41 ID:Fgi/N+vt0.net
>>532
まぁ、ある意味資本主義のお手本だけど
故に資本主義の欠点とも言える。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:20:56.37 ID:/8Qw5ynB0.net
今後3年間くらいは、飲食店は政治家に自粛自粛とイジメられるの決まってるようなもんだから、
チェーン店のお店はロボット導入しようが需要ないと思うぞ

店舗閉鎖しまくって、宅配9割くらいにしないと、会社そのものが生き残れなさそう

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:21:24.61 ID:xcZpAQ3y0.net
ワタミとロボットは相性悪いだろ
人は叩けば無理して働くけどロボットは叩いたら壊れるからなw

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:21:25.66 ID:Gb+5zElj0.net
8・2の法則だからね
残った2割社員のうち
2割が正社員のまま・8割が非正規に格下げやで

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:21:33.77 ID:S133wmSt0.net
量産型ワタミ会長作ればいいじゃん、優秀でしょ
でも個性強すぎて統率とれないか

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:21:48.77 ID:rDJNVmj60.net
ワタミの従業員はロボット触れるのか?プログラム組んだり、ティーチングしたり、修理したり‥。
技術料は高いぞ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:21:56.63 ID:OIMfwmK90.net
>>563
会社自体が倒産したら、一緒に解雇や

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:21:58.68 ID:AgII0pUR0.net
ワタミの骸骨の写真はいつ見ても笑えるなw

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:22:00.34 ID:+RbwL9+R0.net
強欲キチガイ一匹が数億もっていても
その周りの連中が全く金持ってないってんじゃ
経済なんぞ回らないし、何れ魔王国力が足りませんで滅ぶだけなんだがなあ
コロナ禍でもこの手の無能は夏に五輪やる気満々だけど
今ですらその時外国人とか持て成すための飲食店や宿泊施設あるといいな。って惨状なんだが
平民への施しは知らん自助でどうにかしろ。って有様だし。
まあ平民がーワカモノガーで責任逃れしてもどうにもならん状況になったら嫌でツケは
全部上のアホに返っていくから最後は責任取らざる得なくなるんだよね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:22:17.06 ID:cLbjX8rF0.net
奴隷解放運動じゃん
喜ばしい事だな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:22:26.55 ID:hDPjqat10.net
逆に清々しいだろ。どこも本音はそれだし外食に限らない。ただシンママとか身体障害者とか非正規でしか働きにくい人はなんらなの形で保護する必要あるな。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:22:30.96 ID:TSBV9dvY0.net
>>488
つ『ウェストワールド』

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:23:02.94 ID:0P5h7TnD0.net
よくこんな信用ならん奴の会社で働くわ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:23:09.01 ID:wtuXl1Ip0.net
>>553
非正規なくしたところで、丁稚奉公が復活するだけだぞ。
要は、労働者として扱わなければいいだけだから。
個人事業主扱いかボランティアってことにしとけばいいんだから。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:23:29.78 ID:/8Qw5ynB0.net
正社員も非正規も、どっちも潰れるよ
リモートに対応できてる会社や人は、どっちも余裕よ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:23:35.67 ID:lNZ4P9wb0.net
今の時代社員のが負け組だよ
責任だけ押し付けられてサビ残当たり前で働いてるのに別に給料が高い訳でもない

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:23:37.48 ID:MWcgCXf90.net
その2割の正社員で賄えるまで規模縮小するんでね

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:23:42.79 ID:hDPjqat10.net
>>576
現実見ろよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:23:56.16 ID:AgGhOylr0.net
非正規=偽物
もともと差別用語だろ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:24:14.31 ID:wDMCjZnM0.net
客も8割ロボットになる

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:24:14.61 ID:RIuw84be0.net
どっちにしろ飲食は淘汰が進みそう
倒産しなくても、ボーナスは望めないな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:24:28.15 ID:CxKHqMGh0.net
これ、ワタミで働く気が有る者の賃金は市場原理で決まるって事だからね
整理される者へのセーフティは立法・行政側がするべき事。
非正規を一人も残さないなら、ワタミは正しい。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:24:36.56 ID:YRYZ7mDF0.net
>>9
日本の派遣社員は地獄だなw

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:24:45.66 ID:wtuXl1Ip0.net
>>580
会社じゃなくて業界な。
飲食の中ではワタミですらまだマシな方。
未だ殴る蹴るがまかり通るクソ業界。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:25:04.42 ID:9AQXLhSj0.net
回転寿司のコンベアとサイゼリヤの調理システムを合わせてしまえ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:25:07.05 ID:thaYCVRM0.net
ワタミに限った話じゃないが非正規雇用の生命線の
雇用調整助成金が3月で終わりの予定

コロナの割には悪化してない3%そこらの失業率も
金の切れ目が縁の切れ目で一気に上がるだろうな。
契約期間満了でスムーズにクビ切る為には
2月中に更新しない旨がバイトに伝えられるハズ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:25:08.62 ID:qDuaYUWE0.net
Q.ワタミはなぜ自民党推薦で立候補したのですか?
A.人材を酷使するワタミは、自民党の顔にふさわしいと安倍が判断したからです

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:25:36.04 ID:hDPjqat10.net
>>583
そういう会社でしか働けない、というのが抜けてる。リーマンが全部それとしか考えられないてことは、そういう会社しか知らんのか働いたことないのか。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:25:48.00 ID:Lkgk6uGW0.net
まあ、これならうつ病や自殺者は減るから悪いことばかりでもなさそうだな。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:25:57.40 ID:wtuXl1Ip0.net
>>590
アフリカとか中南米とかの労働者のほうがマシとかw
バナナ園でトロッコでバナナを運ぶ人足とか。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:26:10.82 ID:CMmurR470.net
会長をロボットに置き換えれば健全に会社になるんじゃないかなw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:26:15.72 ID:LYVwaJ7e0.net
>>558
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08814/

月10万円だぞw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:26:20.53 ID:wIwP1GmO0.net
この掲示板で居酒屋潰れろとか言って煽るから、因果応報だな。
非正規は死ねと言われても仕方がない。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:26:20.89 ID:YGAI5kWb0.net
非正規職員の経費は人件費でなく物品費だから
会計上は非正規もロボットも同じ扱い

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:26:27.79 ID:IhkI8fDF0.net
こんな会社の存在を許す政策に問題がある

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:26:47.34 ID:vv8L1oPq0.net
ロボットなら24時間365日壊れるまで働かせられるな。
え?既に人間でやってるって?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:27:01.57 ID:S133wmSt0.net
おい、そこの表情死んでる店員注文いいか?
あんまり覇気ないからロボットかと思ったぜ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:27:18.44 ID:wtuXl1Ip0.net
>>596
自殺者は増えるぞ。
食い詰めるのは増えるんだから。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:27:26.37 ID:MDKTLfmi0.net
ロボット「ハイ!ヨロコンデー!」

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:27:28.96 ID:bBdviDTX0.net
ワタミは破綻させるべきだよな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:27:49.20 ID:tTgjhijA0.net
>>20
まだそんなおとぎ話を信じてる奴がいるんだなw

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:27:51.38 ID:TSBV9dvY0.net
>>329
抗議デモをやってもワタミ会長が警備ロボットに排除させたりしてな

アシモフのロボット三原則まで到達しないで、『R.U.R』レベルで留まっちゃうかも

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:27:55.74 ID:AgII0pUR0.net
>>591
ワタミの骸骨は居酒屋一休に転職したらすごく健康的な感じに復活したみたいだぞ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:28:02.11 ID:oVilDRkR0.net
まずは会長をAIに置き換えたほうがいいよ まじで

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:28:07.25 ID:GmuS3axu0.net
>>606
かわいい

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:28:09.68 ID:BycsRo7X0.net
>>599
24時間動かせるならありかも

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:28:10.43 ID:P0rSiOi80.net
ロボットにするのは良いんじゃね?
そしたら人間は働かなくても良くなるよ
俺は働かずに金だけもらうことにする
まあいまもすでにそうなんだがな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:28:23.59 ID:eV6LkGxD0.net
配膳ロボって動きがトロいし場所とるしメリット無いだろ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:28:33.17 ID:vv8L1oPq0.net
>>591
レインズ系で包丁で刺された事件があったはず

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:28:35.71 ID:dHca5X3a0.net
ワタミは会長みたいな居酒屋バイト業洗脳バカじゃないと成り立たないシステムなんだろうな
会長自身がセルフマインドコントロールして異常な仕事の仕方してチェーン店成長させたんだから
まあお前は金総取り出来るから仕事してたら楽しいだろうけどただのバイト業異常者に付き合ってその下で奴隷になりたい奴なんかそう多くはないって事気づけないんだろうな洗脳バカなんだし

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:28:49.35 ID:yNC2mgDX0.net
>>611
結論は同じだろうけどな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:29:09.64 ID:H7ZL5YyU0.net
>>2
巨匠になるような人は変わり者だから組織に入っても浮くのは当然

同じ浮くにしてもコリアンは巨匠になれるでもなく単なる無能

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:29:17.12 ID:OIMfwmK90.net
何か能力があって、どこの会社でも気軽に転々としたり、自営でやったりできる人が最強だろうな

何十年勤めてきた会社をリストラされた40、50代が、正社員の面接受けても、ほぼ落ちるよ
受かっても先輩が年下ばかりで惨めになる
今のうちに何か副業やら頑張っておいた方が良いと思う

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:29:34.08 ID:/2hqbWX10.net
未来からロボットが会長○しに来そう

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:29:51.79 ID:VnASaO6h0.net
8割の人間がいなければ、営業できないんだから、
ロボット導入前に全員辞めてしまえ。

どうせクビ切られるんだから、8割の人間を舐めてる経営者を道連れに潰してしまえ。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:29:57.52 ID:AgGhOylr0.net
>>600
酒とタバコと外出と韓国嫌いな人多いからね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:31:10.85 ID:xm49MRqR0.net
言い方がまずいだけで考え方は間違ってないだろ
糞赤字で経営縮小、固定費削減、合理化推進

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:31:11.69 ID:gyg9oZ+d0.net
>>591
なんで接客業やってんの?みたいなやつ多いよな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:31:36.96 ID:AgII0pUR0.net
>>620
俺の場合、特殊技能があるが、独立してその特殊技能を活かすためには2000万もする機械を買わなきゃいけないから困る

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:31:38.75 ID:f0QT+3B80.net
非正規全員をクビしても今度は正規をロボットみたいに扱うんでしょ?
分かってるぜ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:31:52.88 ID:RIuw84be0.net
僕ドラえもんですがロボ界の鉄板ネタになるのか…ゴクリ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:31:53.48 ID:H8idjBbd0.net
最近この人は運悪くマスゴミに標的にされただけで、本当は人情に厚く良い人ではないかという気がしてきた。
まあ俺は騙されやすい人と言われているけど。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:32:03.70 ID:e5Wvajf10.net
非正規にロボコスさせるのよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:32:20.71 ID:hDPjqat10.net
>>620
まあそういう奴らは長年いた会社で無能の烙印押された連中だから、当然サービス業でなんて絶対使えないわ。寧ろそういう仕事か一番苦手なんだよ。警備員が向いてると思う。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:02.01 ID:PIbMJKRZ0.net
例外はあるにしても社員は専業
人生設計出来る待遇が必要
バイトは短期前提

社会としては問題だが私企業経営者としては責められない
この人が駄目なのはそれを無自覚にアピールしてしまうこと

以前は政治家になろうとしたけど社員の長時間労働の犠牲
の上に成り立つ居酒屋チェーンの経営者ならそのエネルギー
は社員の待遇改善に使うべき
案の定実態暴露されて批判されて檜舞台から落っこちた

身の程をわきまえることが大事

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:11.96 ID:ZW9po1gb0.net
>>599
一日3500円くらいか。

記事の通り9時間分労働してくれるなら、
時給400円弱というところかな?
300円まではいかんか。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:12.26 ID:rLOK5LEU0.net
てかこういう会社って分かってんだから
他行けばいいのになw

大量に人材減っても今のこのご時世なら痛くないだろワタミも

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:17.93 ID:J6sji8JO0.net
ロボットやAIで仕事なくなるってホントなんだな
銀行なんか正規雇用でも切られるってのに
非正規から切られるのは当たり前だろ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:24.64 ID:/8Qw5ynB0.net
別に何でも良いけど
自粛警察によって、大きく社会が変わるだろうね

何かスキルがないと、生きていけなくなる

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:45.75 ID:SsRJGdir0.net
イニシャルが激高なんだけどな
決まりきったプロセスを、何年も継続して作業
する工程は自動化すべき
ただ、細かく変更したり、アレンジしたりする場合は
人力の方がいい
ワタミだろうと、現在でも、多少は自動化支店じゃないの?
会長がきづいてないだけで

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:33:47.96 ID:DtIoV6070.net
いずれ社長以外は全員非正規=ロボットにしたいんだろうなワタミは

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:03.89 ID:plaD5wgn0.net
不要不求の象徴 ワタミ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:20.15 ID:SGRjuc5N0.net
飲食は潰れても関係ないからな
次から次へと出てくる

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:33.64 ID:pDX96PMK0.net
昔はがっちりマンデーに原田と渡邉が一緒に出てたな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:49.25 ID:T3XcSD+C0.net
内乱はよ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:50.07 ID:kBp3HRE20.net
>>267
中国みたいに安全性を担保にしていいならなw

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:01.48 ID:yu7toaxe0.net
さすがワタミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:06.20 ID:zztSQNNQ0.net
>>1
その8割はアンチになるんだろな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:10.65 ID:PJE0P7rc0.net
ワタミみたいなところって、バイトからの社員登用を目指すのは難しくないでしょ?
自分から望んで非正規やってるんだから会社が傾いたら切られるのは仕方ない

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:22.68 ID:kvtz9VQ+0.net
自粛しろ!と雇用を守れ!はもともと両立しないしね

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:38.02 ID:W9S4575n0.net
>>631
向いてるかなぁ?
警察OBの天下りならVIP待遇で最初からふんぞりかえって偉そうにできるから何も問題ないだろうけど
年だけ重ねた無能が色んな人に下手に出なきゃいけなくてろくな権限もない末端警備員なんて一番不向きだと思うが

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:35:41.14 ID:S133wmSt0.net
ロボさんお疲れの所、すみません
ちょっとお客さん同士でトラブルになっちゃって
どう対応したらよろしいでしょうか?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:04.77 ID:hDPjqat10.net
>>642
そういう思考では国は進歩しないよ。もうちょっと前向きに生きような。それが自分のためでもある。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:08.40 ID:O0D8ZMo60.net
この人は自分の発言がどう受け取られるのは本当に分からないみたいだな
リアルサイコパスなんだろうか

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:18.54 ID:kBp3HRE20.net
>>608
だが原則は大事。
非正規が自助勉強しない手合なのは事実だしな。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:26.58 ID:iHEK7XPQ0.net
サイコパスwww

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:32.92 ID:dJlexAbe0.net
正しいな。早いか遅いかだけの違い
ただ、コロナ前にやるべきだったなw

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:50.52 ID:4d+sGdXn0.net
これ、可能ならブラック環境で働かせるより遥かに良いことじゃね?
ただ実際に可能なのか?

まぁ、どのみち行かんからどうでもいいんだけど

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:12.78 ID:AVGcC5CT0.net
>>75
事前通告してくれる優しい人

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:16.42 ID:YGQ/81rS0.net
会長もロボットに置き換えでええんじゃね?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:19.11 ID:6hEmXv6p0.net
他の飲食業界の面接に行くとき、ワタミで10年働いてましたって言ったら、即採用だろうな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:36.63 ID:hDPjqat10.net
>>648
上場企業のリストラ群を想定した。警察とか特権持ちの仕事してるようなのは知らん。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:51.72 ID:kBp3HRE20.net
>>648
天下りでも無能は取らんぞ?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:57.95 ID:E9kMzYzV0.net
>>554
>>9の話の真偽はともかく
逸注した場合にどこへ発注したかを
確認するのは常識だぞ
お前が単純作業しかしていないなら
しょうがないが

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:37:59.41 ID:a8KPOVRe0.net
>>26
無理って言うのは嘘吐きの言葉なんですよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:02.81 ID:4d+sGdXn0.net
>>651
まぁ、成功者にありがちな独善的なサイコパス感はあるよね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:19.96 ID:YejE8yrs0.net
経済学で言う経済人って感じだな
まあ合理的判断だけならお前も機械で十分だと言う事実も認識しろ?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:20.72 ID:BG5qN/tW0.net
>>6
目が回ってすぐ吐きそうだね

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:25.74 ID:J6sji8JO0.net
>>651
いや、そんなにおかしいのか?
バイトとかパートって、お互い気楽に雇ったり辞めたりする関係だろ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:36.41 ID:dJlexAbe0.net
お前らがワタミ利用してるから調子に乗るんやでw?
あれだけ潰す言っときながら半年もしないうちに手のひら返しなんだからなw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:38:57.31 ID:l+1ZC9m/0.net
>>634
決算書みるとワタミはあと一回今年と同じ水準の赤字出したら終了
そういう背景見るとキチガイ判定受けてでもメディアに露出して目立ったほうが良いという判断が透けて見えてくる
最近焼肉店の気持ち悪い宣伝が多いのもそんな感じ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:01.19 ID:W9S4575n0.net
コロナ前は散々人手不足言われてたんだから路線自体は正しいし
社員を優先して守るのも当然だから別に非難される事じゃないよね

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:09.24 ID:fyLQ7f6+0.net
非正規人は奈落の底に コロナで死ななくても 社会進化でいらない人になる!
2000万人の悪夢がやってくる。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:12.34 ID:5PaYfC5s0.net
>>1
ブラック代表のワタナベさんに条件反射で難癖つけたいのもわからんでもないけど、
これに関しては差別とはまた違うんじゃない?

全員乗せたいけど全員乗船すると沈むから悪いけど他の船に乗せてもらってくれとお願いするのは仕方ない。
その代わりお互い強く縛れないし縛られない契約。
まず近い身内から守る事を誰も批判できないと思う。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:13.97 ID:f0QT+3B80.net
会長自身の頭の中がロボットみたいだ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:14.73 ID:kvtz9VQ+0.net
>>664
とっくに認識してると思うよ
その後の世界の立ち回りまで予測してるでしょ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:22.63 ID:14dl0ztl0.net
ロボットっていう言葉がよくないな。どうしてもR2D2みたいたのが基準になってしまうから、そんなんどこも使ってないよという人がいるのもさもありなん

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:22.71 ID:19B5hkXS0.net
・店の給仕と会計をセルフサービス
・料理をセントラルキッチン
・店長業務と雑務をフランチャイズ

これで残るは本社機能とセントラルキッチンのみ。
セントラルキッチンを外注にして、各店舗への配送をワタミの宅食に兼任させる。

これで完璧だな。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:31.08 ID:f8tduEQ90.net
>>545
何回か行ったことあるけど、
席数の割にかなり店員少ないわ。
繁盛してるし儲けてるだろね。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:54.65 ID:TUmIIlv80.net
>>662
人間よりもロボットの方がすぐに無理って言うんだよなぁ…

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:39:58.05 ID:kBp3HRE20.net
>>655
普通に考えりゃロボットは大量生産向きなもので、飲食みたいなのだとやり方を相当に負担しないと無理だろね。
まあ、ロボットの側に人間を合わせる方向になるだろう。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:04.57 ID:AgII0pUR0.net
>>659
ブラック企業に長くいた奴はモラルが欠如してる場合も多いから注意

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:16.15 ID:ZcpfI9zo0.net
居酒屋なのに雰囲気もクソもないなw
自販機の前で飲んでも同じだろw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:23.07 ID:4d+sGdXn0.net
>>667
使ったことないで
つーか、飲食なんてどのみちブラックではあるんだからワタミ自体を責める気はない
そもそも若い人も汚れ仕事嫌がって建設業とかで働くの嫌がってるから自業自得やろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:25.37 ID:T1BQ7E8p0.net
>>2
日本のガラパゴス性を愛せない者にとって
日本で暮らすことは苦痛でしかないよ。
君は即刻、海外に行きたまえ。
そのまま二度と戻らぬように。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:29.14 ID:EUDw9tey0.net
文句は竹中や安倍に言え

確かに非正規にならざるをえなかったのには何らかの理由があるかも知れない
でも、選挙に行かなかったり自民党に投票した人は自業自得

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:42.97 ID:/8Qw5ynB0.net
飲食店の人らには何とか頑張って生き残って欲しいけど
このまだと8割は潰れるだろうな
本当に今回の緊急事態宣言だけで終わると思ってるのかな?
何年も、飲食店への自粛要請は続くよ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:40:51.45 ID:KWH/EXtH0.net
客もロボットで

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:00.84 ID:Lkgk6uGW0.net
>>533
期待はずれで残念。。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:15.25 ID:UII9adLu0.net
客「早くしろや」
ロボ「ウルセー、持ッテ来テヤッタゾ!ガッシャーン!(投げつける)」

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:19.17 ID:6hEmXv6p0.net
最近は回転寿司も完全注文式になったりしてるところがあるな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:33.71 ID:jwk7AEP50.net
2割の社員にメンテナンス仕事が増えるのですが…?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:37.08 ID:S133wmSt0.net
プログラマーもイースターエッグ仕込んどいてよ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:37.22 ID:wLxuZpZ2O.net
雇用を守れないのは嘘です
守れないと思うから出来ないのです
守る事が出来るまでやり続けるのです、一週間かかっても出来るまでやる
出来るまでやるとそれは嘘ではなくなるのです

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:46.19 ID:MDKTLfmi0.net
>>649
ロボット「ケツモチヤクザニレンラクデス」

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:41:51.82 ID:4d+sGdXn0.net
ロボット「ブラック過ぎます!」

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:00.52 ID:xm49MRqR0.net
コロナ禍が収束するのが1年先なのか3年先なのか見通せない状況で
定額給付金や雇用調整助成金や休業協力金は無制限に出るのかしら
一部の飲食サービスだけ優遇されてるのもおかな話だよね

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:06.73 ID:2xu75uEI0.net
>>599
そのうち家事用ロボのサブスクも始まりそう

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:31.20 ID:H1R4FQMn0.net
>>1
アホみたいにロボット導入して24時間働けやw

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:44.17 ID:NKhvRM+L0.net
自分は切られない立場にいると思い込んでいるようだが、それは錯覚だぞ。
現に議員としては使い物にならず、実質クビみたいな扱いだったろ。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:51.91 ID:f0QT+3B80.net
店員自体が少ないからか呼んでもなかなか来ないなんてことがあったから
それ以来行っていないわ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:57.63 ID:kvtz9VQ+0.net
逆に24時間営業が可能では

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:42:58.88 ID:ZT4Jn9xb0.net
ギ、ギ、ワタシハロボット
ヤトッテクダサイ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:02.39 ID:9KcIouym0.net
派遣ならともかくワタミが直接雇用したアルバイトなら簡単に切るのは法的にマズいんじゃないの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:16.91 ID:J6sji8JO0.net
>>678
料理を席まで運ぶだけならそんなに複雑なロボットはいらない
回転寿司のレーンの代わりだろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:17.15 ID:YMsHt5LY0.net
企業としてはそれでいいが、
国会議員だったらどうなっていたか。

今の日本は、こういう企業のやり方や考え方を、
国の運営に当てはめてるからね。
だから衰退する。

企業としては利益を最優先にして従業員を切り捨てるが、
国はそんなやり方では崩壊する。
利益よりも国民生活を優先するため、
富裕層には高税を科し、
貧困層には再建のための機会を増やし再分配を行う。

企業の運営とは真逆のやり方とも言える。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:22.63 ID:bVGMrhD80.net
>>9
ロボットすらやらない仕事を、派遣がやる時代になるわけか

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:24.58 ID:4d+sGdXn0.net
>>688
レーン回ってる奴なんて食わねぇだろう・・・
つーか、スシローの色分けしてレーンで流す奴嫌い
かっぱ寿司みたいに専用レーンでいいやん

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:25.85 ID:dJlexAbe0.net
>>666
その通りだし。今回の発言はただの技術革新の結果にしか過ぎない
昔はそろばん使って何ども計算するために多くの人が事務職で働いてたのがパソコンが生まれ仕事がなくなったのと同じだ

とはいえ大企業としてこのコロナ過に非正規とは言え首を切るのは社会に貢献すべき企業としての責任を果たしてると言えるのかねぇ(笑)

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:45.12 ID:Lkgk6uGW0.net
>>677
ワタミ会長激怒だな。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:48.69 ID:W9S4575n0.net
>>684
その通り年単位で自粛要請が続く可能性もあるし
もうかつてのような忘年会のような大人数宴会の酒で稼ぐってスタイルも今度一生できない可能性があるからね
元々嫌いな人も多かったからコロナが完全消滅しない限りは断る格好の言い訳にもなるし
まともな会社ほどクラスターの可能性考慮したら復活もさせづらいしね

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:49.26 ID:AVGcC5CT0.net
>>228
民間の仕事だろ。
共産国じゃないんだぞ。
政治は国家のOS。
価値あるアプリは民間が作るもの。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:52.24 ID:LeP+AG0D0.net
サイコパスはどこまで行ってもサイコパスって事
こいつに声がかかったそもそもは、日本奴隷化のためにあの悪名高い小泉内閣から中枢にふんぞり返るやつが、人間はどこまで絞れるか、どこまで奴隷扱い可能かを、実際に自分の会社でやってるコイツに色々聞いて政策に活かしたかったから

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:58.08 ID:T1BQ7E8p0.net
>>291
精神病院のベッドに居そう

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:43:58.70 ID:vchGS6eq0.net
>>671
それはわかる
けど待遇に見合わない忠誠心を非正規に求めるのは噴飯ものだわ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:21.91 ID:CCn4HJwZ0.net
>1
パソナ 「うちが引き受ける!」

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:27.85 ID:uJ+edk1S0.net
近所の中華料理店の自動チャーハン炒め機の五目チャーハンは絶品

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:29.77 ID:4d+sGdXn0.net
>>706
社会に貢献すべき企業じゃないからおk!

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:39.32 ID:S133wmSt0.net
>>677
しっかりメンテナンスしないとすぐ動かなくなるもんな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:52.97 ID:T1BQ7E8p0.net
>>321
その機械を管理するのも整備するのも
結局、人間だから。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:44:56.43 ID:dJlexAbe0.net
>>691
応用力高杉ワロタ
やっぱ迷言ってそれだけの理由があるんやなw

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:05.08 ID:6hEmXv6p0.net
>>701
切らなくとも、シフトを1日1時間だけとかにして、自主退職させるかもな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:10.96 ID:LBrxdoZs0.net
2割の奴隷だろww

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:11.61 ID:TUmIIlv80.net
>>702
その場合建物立て直さなきゃいけないけどな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:27.38 ID:ngJsbabr0.net
>>5
機械の体が手に入る星があるらしいよ
しかもタダで

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:35.15 ID:kvtz9VQ+0.net
リモート業務も言ってみれば機械化の一種だし

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:55.12 ID:/8Qw5ynB0.net
家に居酒屋メニューを運んでくれるようなサービスのが、便利だよ

一流シェフがいる店とか、その場にいて楽しい特色があるならまだしも
普通のチェーン居酒屋の存在自体が疑問視されてきてる

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:00.99 ID:ZMKUdjfD0.net
分断と凋落の元凶だな
非正規とは労働者に対してあまりに無礼で、企業にとっては都合の良すぎる言葉だ
労働者を痛めつける非正規会社の分際で

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:07.05 ID:qkOff1qc0.net
非正規は奴隷にしか見えないんだろうな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:11.84 ID:dJlexAbe0.net
>>704
今はできないだけだからいずれは全てロボットがすることになる
今はその変換期

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:20.24 ID:4d+sGdXn0.net
>>701
店がなくなるんだからしゃーないやろ
飲食なんて閉店ラッシュだからさ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:28.13 ID:UII9adLu0.net
人間従業員「あれ?ロボットが動かないぞ」
ロボ「ブラックダー!ブラックダー!ブラックジャナクナルマデ仕事拒否スル!」

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:30.45 ID:fGGu1VSz0.net
その機械をメンテする仕事が新しく出来るから大丈夫

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:38.89 ID:9xR8UjuB0.net
こんなまずい会社のものは食わん。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:46:48.46 ID:xm49MRqR0.net
航空業界は需要が回復した時に人員が居ないでは話にならないので地獄だね
半導体業界は逆に死ぬほど需要が増えてるけど工場自動化の代名詞

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:47:42.64 ID:KytSWZuu0.net
2割をロボットに8割を非正規にしてトップはwAtamIでいい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:47:58.04 ID:dJlexAbe0.net
>>728
計らずともワタミが潰れてくれてメシウマですw

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:48:19.43 ID:6hEmXv6p0.net
そのうちロボット達に給料未払いで、仕事ボイコットされそう

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:48:21.79 ID:fvBcev640.net
>>714
まじかー食ってみたいわ
誰かロボ飯屋作らんかね

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:48:22.76 ID:1YwSkWA30.net
参考資料
https://i.imgur.com/cfA1fJI.jpg

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:48:34.40 ID:hDPjqat10.net
>>722
しかし大抵はただのネジとか部品になる

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:48:50.79 ID:4d+sGdXn0.net
>>726
奴隷なら給料は要らんのだがな
実際は人件費は結構かかってるわけでさ

奴隷が欲しいけど奴隷がいないから非正規で我慢してるって感じじゃね?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:49:11.18 ID:8AY7Zlej0.net
某カラオケ店は客が取りに行くよ
室内の機械から飲み物、食べ物注文→出来上がったら機械にアラートで知らせが来る→厨房前のテーブルまで取りに行く
飲み放題付けなくなったけど

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:49:18.36 ID:1AvWJxJK0.net
一昔前にこのコロナが起これば、倒産ラッシュだったからな。

非正規の流動が有るから、不足の事態に対応出来ているし、コロナ渦でも労働力が必要な業種に人が動いてる。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:49:25.01 ID:7tbNvGOP0.net
小人口社会のためには正しい

ワタミの社長は相変わらずクズってだけで
守銭奴としては最優秀か

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:49:37.40 ID:uMopM2V60.net
死にますように
心の底から祝える

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:49:40.03 ID:xm49MRqR0.net
ワタミであろうが無かろうが、需要の無い業種
体力の無い先の無い会社から消滅していくだけ

糞ブラック企業であろうが一定の雇用とサービスは生んでいたわけで
それを他の競合が取り込むか取り込まないか

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:50:02.73 ID:WQ9/Zc4K0.net
デスノートさんまだ働いてるのかな?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:50:35.76 ID:J6sji8JO0.net
>>721
だから、レーンの代わりだって言ってるだろ
掃除ロボットの上位版で充分

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:50:40.13 ID:f0QT+3B80.net
ロボットが故障して店が回らなくなりそうな悪寒
結局そのメンテは2割の社員がやるんだろ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:50:40.69 ID:Rk573wVm0.net
綺麗なお姉さん客「あら可愛い(ナデナデ)!うちの子にしたいな」
ロボ「ナルナル!一緒ニ帰ル、ブラックワタミサヨーナラ」

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:51:06.00 ID:TSBV9dvY0.net
>>704
ロボットも設備投資に入るだろうな
高いカネ払ったロボットは大事に扱って非正規は使いつぶす

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:51:35.50 ID:4d+sGdXn0.net
>>744
だからワタミは宅食に力入れてきた。事業の転換とともにホワイト化もしてた
それなのに渡邉美樹が帰ってきた途端にまたブラック飲食にシフトしようとしてる

マジでアホやろ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:51:48.29 ID:hDPjqat10.net
>>742
もし優秀でなければ倒産するだろうから、その結果待ちだな。大きな規模でのモデルケースてとこ。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:52:09.04 ID:kBp3HRE20.net
>>702
途中でぶつかったら?
廊下に障害物は?
となると、ロボット専用通路とかになってそこに人間を入れなくするだろう。
往来が面倒くさくなるわな。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:52:22.23 ID:l+1ZC9m/0.net
ワタミは今まで人間を粛清する事で恐怖を与え潜在能力を引き出して利益を出して来た
ロボットは粛清出来ないから業績悪化しても同じ費用で潜在能力を引き出せない
モーターの回転速度を極限まで引き上げてロボの速度をミニ四駆並に引き上げたりするんかな?

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:52:27.02 ID:CCn4HJwZ0.net
>9
昔の高額パソコンが税金対策で軒並みリース品だったように
この手の汎用ロボットはリースで営業したほうがいいんじゃないか?

多分ワタミは厨房内の動線やら、いろいろ細かいオペレーションを見直すのが先だと思うがね

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:52:27.40 ID:HYX9lkAX0.net
東京都の保健所、コロナ検査と疫学調査を抑制へ!「リスクの低い人は基本的に検査しません」「重症化リスクの人を優先」


これで、GOTO再開できる、押し切る。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:53:13.62 ID:hDPjqat10.net
>>750
お前よりはアホじゃない、心配するな。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:53:54.55 ID:TSBV9dvY0.net
>>751
ワタミが望んでるのは安い賃金で働く非正規の人間と同等に判断し働くロボットというなら
ちょっと当分実現しそうにないんじゃね

店舗をロボット向けに改装するコストとかな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:53:56.42 ID:aKD670H/0.net
ワタミが不要だから社会から退場してくれwwwww

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:54:07.17 ID:j6ka5Q9i0.net
AIが管理して人間が動くほうが効率的じゃないのかな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:54:09.24 ID:4d+sGdXn0.net
>>753
いや、デフレの波に乗って安い人件費で利益を出してきた
デフレが解消されたら人件費も上がってビジネスモデルが成立しなくなっただけ

コスト削減には限界があるからな
ぶっちゃけ、ビジネスモデルの崩壊だから終わってるやろ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:54:46.57 ID:fvBcev640.net
中国の一部だとすでに顔認証カメラ仕込んだロボットが道の清掃パトロールやってんだよね

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:54:53.86 ID:Ka+M3C5J0.net
>>750

ミキティ戻ってきて改善の見込み

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:54:58.94 ID:J6sji8JO0.net
>>752
すでに色々なとこでロボットは動いてるんだからw
センサーってものがあるだろうが

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:56:02.16 ID:TSBV9dvY0.net
>>752
レーンを天井に引けばいいんじゃん
とちゅうで他の客にとられる心配もない

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:56:16.68 ID:X1oRfYEn0.net
四季報見ると今年90億の赤字見込み
5ちゃん歓喜の瞬間、ひょっとしたらあるぞ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:56:16.69 ID:zEQPAal90.net
>>668
ロボット化にシフトできる資金なんかなさそう。
ロボットに入れ替えるから徐々に非正規を切ると言って事業縮小するだけかもな。
従業員を減らすのに大義名分は必要だからな。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:56:28.60 ID:BdJ61lTq0.net
技術革新のスピードは加速している
近いうちにロボットを導入した方がコスパ良くなるだろう
なので単純な労働はロボットに取って変わられる
そうなると失業者が激増してしまう
増えた失業者を救済する目的のセーフネットが必須になる
ではどうする?
たとえは法改正してロボット税を導入する
ロボットを使用するには税金を払わなければならないようにする
得られた税収をベーシックインカムのようなセーフネットの財源にする

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:56:32.29 ID:TUmIIlv80.net
>>746
だからその場合段差のないバリアフリーな配膳専用通路が必要だろ?
それと厨房が各階にあるわけじゃないんだから昇降機付けなきゃならんし
そうなるとリフォームないし建て直しの必要が出てくるよ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:56:38.68 ID:Kq9RSXYG0.net
>>1
こいつ爬虫類みたいな奴だな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:57:06.00 ID:6hEmXv6p0.net
ワタミの卓食配達なんて、あれこそブラックだと思うんだけどね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:57:14.74 ID:fBIlljc00.net
ロボットが進化したら働かなくても暮らせる社会が来るとか言って喜んでたやつが昔いた

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:58:11.36 ID:xm49MRqR0.net
このコロナ禍でも融資元の銀行担当者も言うだろう
なぜ改善できないのですか?なぜ行動しないのですか?
このままでは融資は継続できませんよ?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:58:17.14 ID:fvBcev640.net
>>767
たしかにロボット化に対してイヤイヤしてる連中はほっといて
そういう連中のためにも早く法整備の議論進めないとあかんわな
技術のスピードは待ってくれない

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:58:17.19 ID:CRJ8x0XQ0.net
非正規の人件費をロボットの経費より安く出来れば雇用も確保出来るけど
最低賃金や同一賃金同一労働の縛りもあるからな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:58:28.56 ID:6B6J9spP0.net
ロボットならまだマシだよ
工場なんか日本人を切り捨てて
外国人実習生にシフトしてる
給料を安く押さえられるってだけで

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:58:55.41 ID:J6sji8JO0.net
>>768
それくらいの改装すればw
人雇うより安くつくよw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:59:03.43 ID:8AY7Zlej0.net
>>771
ロボットを作ってる会社が潤うだけなのにさ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:59:10.70 ID:zEQPAal90.net
人員削減の予告ってことだよな。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 07:59:14.01 ID:Uh94fgDO0.net
人型ロボットである必要はない。

料理を運ぶのにミニチュアの電車が働いたり、
注文を聞くのをタッチパネル化したり、
席への案内を自動で番号札が出てくる機械に
したり、皿洗いは食洗機、席の片付けや消毒
を自動化したり、会計もキャッシュレス会計で
自分の席で自動支払い。
調理は電子レンジをフル稼働。

非正規の仕事の8割はロボットに置き換われる。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:00:09.06 ID:8AY7Zlej0.net
ワタミとパソナどっちがブラックか

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:00:26.22 ID:4d+sGdXn0.net
>>762
改善なんてされてないぞ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:00:39.37 ID:CRJ8x0XQ0.net
しかし5chの事だからワタミというだけで脊髄反射の批判するとばかり思っていたけど意外に冷静で驚いた

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:00:58.91 ID:X1oRfYEn0.net
>>766
ワタミは今期100億くらい金借りて現金240億まで積上げてるからこれでおそらく最後の勝負に出た
https://i.imgur.com/9KK3fsS.png
https://i.imgur.com/MQgWot3.png

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:00:59.40 ID:0DaTOERmO.net
(´・ω・`)ロボトミー手術を…(違う

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:01:06.71 ID:IPGiX4MM0.net
>>2
諸々出来なくて腕だけ良い
諸々出来て腕まで良い
の選択

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:01:12.98 ID:fvBcev640.net
>>775
たしかに
外国人労働者を奴隷にするよりはロボット使う方がなんぼかマシだわ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:01:26.48 ID:nQxwTiW40.net
産業革命期の資本家でもこいつよりもう少し情があるよな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:01:29.93 ID:NKhvRM+L0.net
絶対に戻らないとか言ってたのにな。
いつの間にか戻ってるし。ー

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:01:45.60 ID:ODEd/id30.net
>>267
ロボットを安物の派遣に作らせればいいんだよ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:02:16.89 ID:kBp3HRE20.net
>>763
センサーというのは見ているだけだぞ?
そんで、それで判断をする脳がいる。
aiがその脳に該当するが、現状では、無理無理w
悪いけど、fa屋の下流制御やってた事あるからロボットの理想と現実はわかり抜いてる。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:02:32.46 ID:kBp3HRE20.net
>>764
いくら掛かるかなあw

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:02:40.12 ID:X1oRfYEn0.net
>>775
いや謎のベトナム人でも出来る作業してる日本人が悪かないかそれはw
今までの人生で何してきたんだよ…と

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:02:48.84 ID:xm49MRqR0.net
設備投資含め新しいものを取り入れてる競合はどんどん先に行き成長し
旧態依然のままやり方を変えられない会社は需要を食い潰され消滅する
10年も経てばもう二度と逆転できないのに、この国は30年止まってる気がするよ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:04:21.15 ID:ZLKfLX8T0.net
間違った事は言ってないと思うけど
非正規はそもそも調整弁だし

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:04:27.24 ID:THnNYlp70.net
>>682
そんなもの愛せるのは
上級か勘違いバカウヨだけだろ笑

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:04:35.83 ID:thaYCVRM0.net
>>783
前に死にかけた時に黒字の介護事業換金しちゃったし
今回しくじるともう後が無いよな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:04:59.32 ID:rSJg5LQc0.net
渡邊さんは嫌いだけど、これの何が悪いのか全くわからん
しかも非正規=アルバイトって事で話をしているのに・・・
この記者の方がよっぽど害悪だわ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:05:24.34 ID:iwCJklL30.net
>>779
でもこれが恒常化するなら他にも影響与えると思うんよな
無人交番、リモート教師、議会もリモートにすれば秘書の雇用もかなり減らせる
公務員に代わってロボットで良いんじゃね?とみなが気づいちゃうからな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:05:25.90 ID:kBp3HRE20.net
>>793
ロボット云々は、新しいというよりも、誰も敢えてやらなかった事だぞ?
非情に徹するがコスパが一番いいのは人間だもの。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:06:06.57 ID:LNa3ND1+0.net
普通に正しい判断
8割は付加価値を見つけて2割に食い込め(´・ω・`)

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:06:20.30 ID:20pAq8Mg0.net
こんな薄給日本でも
先進国では労働ビザが
簡単に取得できるので
さらに海外極貧国からの
出稼ぎ労働者との闘いなので
さらに薄給が加速する

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:06:44.36 ID:Q0gk+orK0.net
>>752
普通にくら寿司形式でいいだろw

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:00.24 ID:Chkp5EFx0.net
今さらじゃん
元々サイコパスってバレてるのに
サイコパスに可哀想とかそんな概念ないんだよ
だから社長に向いてるとも言えるんだからさ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:04.88 ID:y9id8QrT0.net
企業ブランド下げる発言する時点で社員も守る気ないやん

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:04.99 ID:TUmIIlv80.net
>>776
ワタミの人件費だとどうだかね?
こういう設備投資をケチって人に押し付けてるからブラックって言われてんのに
完全ロボット化の金額聞いたら会長目玉飛び出るだろうな

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:11.52 ID:qVTU0Ypr0.net
一度ロボットみてみろ。。。
ダンスもできるし人間より動くぞ。
トイレいかんし24時間働いてくれるからな。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:18.37 ID:kBp3HRE20.net
>>795
世界中どこの国もその国、地域独自の文化がある。
グローバルとやらが頭がおかしいのは、海外では無いとガチで思ってる所w
田舎者が東京に憧れるのと大差無いというw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:18.87 ID:UsoGb91j0.net
ペルソナ5 思い出したわ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:20.72 ID:ZA7MBFTh0.net
幹部以外はいらんのよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:30.40 ID:yl1mf0db0.net
まだそこまでロボットは賢くない
数年ではなんともならんよ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:31.94 ID:OYbdCCOX0.net
>>1
ならその8割の人間は職を失って失業保険や生活保護に頼る事になる。
解雇の場合は年金と健康保険に免除が入り、コロナが理由の場合は生活保護が容易に受けられるので、その負担が働いてる人間へ。
巡り巡って増税になって返ってくる。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:43.54 ID:jm5BxA/v0.net
>>797
責任は社員並みに求めるが
対応はアルバイト扱いとか
割に合わんからだろ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:00.73 ID:xFcl5Ill0.net
派遣労働者とロボットで衛生的に信用できるのどっち?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:11.96 ID:veU7wSBU0.net
これ見てたけど
サイコパス感すごかったな
ワタミの店には行かないようにしようと思った

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:15.92 ID:vol7LWT50.net
>>783
さっさとなくなればいいのに

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:20.38 ID:muHeWBST0.net
全部機械化時代
注文から会計まで
皿もロボット

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:21.02 ID:xm49MRqR0.net
>>799
菅総理が総務大臣の頃からの肝いり政策だったもんね
外国人実習生の大量就職は
そりゃあ、コロナ禍でも簡単に止めないよね

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:27.65 ID:kBp3HRE20.net
>>802
設備投資で金かかるってんのw

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:33.40 ID:vDpUfLIO0.net
>>790
そんなあなたに、是非うちのAI内蔵センサーをデモしたい

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:34.57 ID:IRxDWRj20.net
ワタミが嫌いになって相当経つが無料でもコイツの店には行かない

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:42.11 ID:Gq3Mhk8v0.net
>>802
タッチパネルで注文したらレーンを流れてくるだけだよなw
何故かロボットに運ばせるとか思い込んでるバカが湧くけど

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:08:47.02 ID:gO+qoXjx0.net
俺は涙を流さない ダダッダーー
ロボットだからマシンだからダダッダーー  ♪

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:09:03.02 ID:OZDRE8uJ0.net
定額給付金ケチったせいで日本大恐慌突入へ必ず突き進む
麻生太郎の大人災

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:09:36.40 ID:2tQun0oB0.net
非正規の生活困窮者対策を早急に

しないと本当にヤバい

知り合いの派遣切りされた人は

自殺したいと言っていました

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:10:08.80 ID:KSlOHejH0.net
くら寿司風っていうほど人件費削れてるのか?設備費を何十年越しに回収できるレベルに思えるけど

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:10:09.68 ID:ZLKfLX8T0.net
8割になりたく無ければ会社にとって失いたくない人材になるしかない

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:10:13.38 ID:Rc1mm5rc0.net
>>783
たぶん、難しい。
いずれにしても非正規は崖っぷちだな。
2割の正規を守れるかな?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:10:54.03 ID:wcWLP12H0.net
>>1
これは経営者として無能過ぎる判断だろ

初期投資が高額で保守費用もかかるロボット買うより、
初期投資ゼロで何でもやらせられるし、いらなくなったらすぐ切れる派遣を買ったほうが良いに決まってる

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:10:55.48 ID:wFpILJPC0.net
ロボット三原則は守られてますか

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:11:03.76 ID:yOW4nxNU0.net
ワタミの客なんて非正規が大半なのに非正規を敵にまわす発言

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:11:08.01 ID:fvBcev640.net
設備投資必要でも経団連みたいに外国人を奴隷化するよりマシでしょ
どんどんやりなさい

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:11:22.49 ID:8JplBD5B0.net
非正規は人間じゃ無いから良いだろ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:11:41.30 ID:rE98qeCs0.net
いいね(´・∀・`)

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:11:53.29 ID:KybjVjY/0.net
>>2
と、日本の寄生虫で人類の汚物糞喰い乞食民族の在日韓国人野郎が申しておる。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:11:55.34 ID:WPUtLAua0.net
社長=人間
社員=AI
現場=ロボット
こういう未来になるんだな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:12:03.61 ID:f0F7AypO0.net
派遣社員をロボットに置き換えるより、
経営者をAIに置き換えたほうがうまくいきそうだわな。w

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:12:05.95 ID:lwQHPc910.net
>>812
アルバイトは嫌なら速攻辞めて競合他社で働けばいいだけですやん

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:12:07.70 ID:kBp3HRE20.net
>>805
メンテナンス代、毎日のロボットへの清掃、駆動部への配慮と食中毒への配慮、バッテリーの充電諸々諸々…。
バッテリーの取り扱い間違えると最悪、火をふくしな。
そういった事とか計算にはいってるのかねえ…。
やること自体は反対はしないけどね。
データ取りは重要だしw

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:12:26.56 ID:hVeE1gC60.net
>>792
決まった数の席を奪い合っているだけ
君がもし既に高熟練職を得ているのならそれは他の誰かが単純労働をしてくれているおかげ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:12:33.46 ID:O/yDOgQc0.net
自民も民主もこの路線は堅持。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:12:34.76 ID:J6sji8JO0.net
>>790
子供が組み立ててプログラムするサッカーロボでさえ
壁をよけたりボール追ったりするわw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:12:50.38 ID:fydsQ7Em0.net
>>830
なんで敵に回すって発想になるのかわかんない
いつでもクビ切られても文句言えないのが非正規だろ
それを承知で雇ってもらってんだろ
嫌なら正社員になれば良いだけの話なんだから

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:13:30.11 ID:+JPQSABl0.net
>>2
ほとんどの職場においては、態度と能力は比例するだろ。
場末の工場にイノベーターは不要だし。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:13:31.61 ID:kBp3HRE20.net
>>811
よそへ行くという、職業自由の選択を冒涜してないか?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:13:35.51 ID:Dd0uNeUB0.net
そのうち客もロボットで電気を売るようになるな。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:14:03.55 ID:fmVD+7FQ0.net
>>464
むしろゆとり以降、現在に至るまでコミュ力重視の流れになって日本の企業メーカーの技術力は失墜してる
その上の氷河期世代は大半を非正規で切り捨てたんだし

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:14:07.20 ID:TSBV9dvY0.net
>>838
そのためのロボット工学者を雇う
非正規でw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:14:08.17 ID:fvBcev640.net
>>842
嫌なら辞めたらいいわけだしねえ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:14:12.14 ID:Gq3Mhk8v0.net
>>838
>やること自体は反対はしないけどね。

いやお前は何目線なんだよww

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:14:19.46 ID:Co5EsezK0.net
判断自体は正しいんだけど、それを良心の呵責なく心から素晴らしい事だと考えてしまえるところがケケ中と同じサイコパス全開って感じ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:14:24.87 ID:gO+qoXjx0.net
ベトナムロボットはまた入国するんですか?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:14:32.87 ID:X1oRfYEn0.net
>>827
今残ってる2割の正社員は残業代とか休日出勤手当とかゼロでも文句言わない筋金入りの奴隷だから手放せないと言うのが本音だろう

一旦手放したらまたゼロからワタミロワイヤル開催して生き残った人材を集めなければならない。数人の死者が出るから

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:14:54.29 ID:FbBir8FC0.net
そのうち
給料の高い社員をクビにして
ロボットが
バイトをこき使うようになるんだろ?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:14:57.10 ID:kBp3HRE20.net
>>817
ロボットの話をしているのだが?
意図的に都合のいい話にすり替えようとするのは、底辺の特徴と言われるぞ?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:15:08.22 ID:6hEmXv6p0.net
非正規社員分のロボットを買う費用、メンテナンス費を考えたら割りに合わないと気付くのかな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:15:08.48 ID:qu1wRwFI0.net
>>36
増えた人口の雇用の受け皿なだけよ
必要性はなくとも大きな雇用を生み出せる職種

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:15:11.35 ID:8JplBD5B0.net
>>820
ワタミ系列全部覚えたの?w

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:15:21.71 ID:jGIVdGQ/0.net
>>722
徹郎…

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:15:25.25 ID:5PaYfC5s0.net
>>629
情に熱い人だと思う。
だから嫌われる原因でもあるんじゃないかな。
日本人は無気力人間がほとんどだからね。
そういう人たちから見ると自覚のない嫉妬が芽生えるんだろう。
雇用を確保するために、社員やその家族たちを守るために考えて行動してる。

まあ俺も騙されやすい人と言われてるけど。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:15:50.93 ID:6RyzKEgo0.net
三流の料理にアルコールを提供してただけだからな
自業自得だろ
無くなってもいいと思う

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:16:05.56 ID:NDT4xz4O0.net
>>768
とりあえずツベで動画見てきたら?
実際に問題なくすでに稼働してるんだよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:16:23.19 ID:pDAAobug0.net
>>10
俺らが生きてる内に単純作業はみんなAI搭載したロボットに取って代わるんだろうな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:16:37.06 ID:xm49MRqR0.net
>>854
ん?コスパが一番良いのは人間っていうところに同調したつもりだけど?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:16:40.47 ID:f0F7AypO0.net
>>829

第一条 ロボットは経営者に危害を加えてはならない。
第二条 ロボットは経営者に与えられた命令に服従しなければならない。
第三条 ロボットは前提第一条及び第二条に反する恐れのない限り、自己を守らなければならない。

全く問題ないんじゃないの?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:16:45.79 ID:kBp3HRE20.net
>>819
何センサー?
赤外線?
レーザー?
画像?
aiつっても識別範囲の設定なだけだろ?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:16:47.13 ID:WPUtLAua0.net
>>388
ロボットに奉仕する人間、て未来になるのか

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:17:22.98 ID:kwILRMZZ0.net
雇用を生まない企業に何の価値がある?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:17:31.40 ID:NKOkAYo50.net
もともと生体ロボット扱いだったからたいしてかわらん。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:17:40.74 ID:PkCzuY7H0.net
>>859
宗教とかに騙されやすそうだな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:17:41.52 ID:gO+qoXjx0.net
ワタミ会長にはジローの良心回路はないようだな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:13.16 ID:h7WmlDVv0.net
非正規は最初から使い捨てだからいいとして
2割の社員がなぜかこれを恩に着てブラック環境でも喜んで働いてしまうまである
過労で睡眠不足だとまともな判断ができないから書いてやるけど
ワタミの正社員さん、恩に着ることじゃないぞ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:18.86 ID:kBp3HRE20.net
>>821
改装費用無茶苦茶かかるが?
次にレーン幅という制約が出来るな。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:21.23 ID:FA1RC8jL0.net
>>1
お、おう

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:39.46 ID:NDT4xz4O0.net
実はこれロボット導入に補助金降りるんだよね
国が協力して雇用を減らすという大過渡期
あと数年もしないうちに本当に氷河期くるよ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:41.99 ID:hVeE1gC60.net
今ワタミで働いてるのは渡邉美樹信者だろうからこういうのは承知の上だったはず
週に1日は自由が欲しいとか言う一般人を見下しているような階層なんだから

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:44.64 ID:MMpDjOnc0.net
ワタミに面接受けに行く時点でドM

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:49.54 ID:qAWu4Usv0.net
というか経営者はこれくらいじゃないと会社大きくしていけないからな
ネジが外れてないと無理

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:18:50.09 ID:Bo1QC5y50.net
>>859
非正規にも生活があり家族もいるだろ。バカか。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:02.08 ID:pDAAobug0.net
>>842
正社員もその内切られるようになる
同一労働同一賃金の行き着く先って雇用の完全流動化だから

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:10.08 ID:1Qt0pPUY0.net
ロボットで出来ることはロボットで代替される
当たり前の話
コレに噛み付くのは馬鹿
自分の仕事がロボットに置き換えられるか、
普段から考えた方が良いよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:17.40 ID:bVI0Lj8z0.net
この記事を書いてる今野晴貴って民主党となんかやってた人だよな、たしか
普通に仕事したことない人が、これはブラックだホワイトだって論じるのは違和感半端ない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:43.84 ID:fBRuMDpK0.net
これからの時代は商業高校と工業高校だな
テスト勉強で将来の進路が保証されるわけじゃねーし

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:44.68 ID:p+07flwT0.net
アルバイトと言い換えれば納得だろ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:19:51.29 ID:zH2fEJT80.net
人を奴隷にする企業の非正規はとっとと辞めて次探した方がいい

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:11.65 ID:A710tLPL0.net
そういう方向でいいから人間が働かなくていい世界来てくれ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:23.30 ID:+JPQSABl0.net
>>294
日本はサイコパス的首切りが出来ないから衰退しとるんだよ。
トロッコ問題で悩んでつまづいとる。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:34.39 ID:LkeJlSzM0.net
そして誰もい ら なくなった・・・・

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:43.20 ID:o5IEKmTf0.net
そろそろ働かないでも生きていけるやろ
もう全自動でいいぞ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:44.73 ID:pDAAobug0.net
>>859
情が注がれてるのは金儲けだけだやろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:46.03 ID:vE7M924P0.net
フードコートの取りに行くやつ
あれはロボットになっていいだろう
従業員の仕事にもなっていない

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:47.58 ID:+wvCaVfS0.net
>>872
誰だお前はw
ワタミに電話でもしてアドバイスしとけww

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:49.89 ID:UNQRBb8j0.net
残り2割でロボットの維持管理させるつもりなんだろうが
逆にコストが跳ね上がるとか言うオチなんだろうな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:20:50.35 ID:gB74VFzC0.net
いいねえ 自動化をめざすことで
みんなが賃金奴隷から解放される理想社会を目指そう

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:00.37 ID:kBp3HRE20.net
>>880
正しい考えだが大前提のロボットに出来るというのが、ありえねーww
何、ロボットに夢見てんのwww
という話。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:05.12 ID:6hEmXv6p0.net
非正規なんて仕事が無くなればどうにでもなるけど、ロボット買ったらそうはいかないだろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:14.25 ID:1Qt0pPUY0.net
Amazonの倉庫のピッキングも、今働いてる人間がロボットの代わりだからな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:23.97 ID:7MmkhYbC0.net
事業縮小ではありませんロボットに置き換えるだけです安心してください

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:24.38 ID:J6sji8JO0.net
頑なにロボットにはできないって主張してる奴
現実を見ろって
できないはずと思って安心したいのか?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:28.79 ID:p+07flwT0.net
国民全員生活保護 もっと贅沢したい人は働けばいい

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:54.05 ID:20pAq8Mg0.net
自動化というと回転寿司チェーンは凄いよな

シャリにネタはりを自動化できたら

まじで全自動いけるぜ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:21:54.76 ID:UNW99Bzv0.net
>>790
AI がこれ以上進化するには量子コンピューターを手に入れなければ無理だろうね、量子コンピューターを手に入れた AI は、人間と同じ直感力が可能になるので計算速度がずば抜けて早くなるし、 自我のようなものまで生まれてくるかもしれないからね

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:05.16 ID:zH2fEJT80.net
>>871

忙しくて転職活動できないんだよ、考える時間を奪う

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:06.27 ID:bVI0Lj8z0.net
>>878
非正規の大半は主婦や学生
生計の柱は旦那や父
一方正社員は自分が生計の柱であるケースが多い
パートさんが他のパート先を見つけるというのと、正社員が次の就職先を決めるのとではハードルが違いすぎる

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:07.49 ID:qAWu4Usv0.net
>>885
それは無いな
人間にとって最大の報酬は優越感
働かなくて良い時代になっても何かしら序列の階段を作ってそれを必死に登る人生を繰り返す

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:07.57 ID:X1oRfYEn0.net
ちなみにワタミの従業員の状況
有価証券報告書は改ざん不可だからこれが現実だろう。これはワタミ本体だから事業子会社は更に悲惨な状況だと思われる
こんな報酬で働く人材はなかなか集まらんからある意味【人財】である故、一度クビにしたら再度ゼロから集めるにはまた死者が出るというのが本音

https://i.imgur.com/FSMlFZi.png

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:12.95 ID:mFN94cUv0.net
トップをAIにして無能社員のクビを進めればいいんじゃないか?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:16.79 ID:ngJsbabr0.net
セントラルキッチンの料理を機械に運んでもらう店に食いに行くって、どうなの

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:35.44 ID:kBp3HRE20.net
>>891
いや、こんなん普通に働いとりゃ普通に気づくぞ?
逆に気付かない奴は今までの人生、何をやってたんだ??
と思うが?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:45.27 ID:ZF74OUaC0.net
だから正規非正規ってのは差別じゃなくて区別だろ
雇用の調整弁、これが非正規の存在意義なのに否定してどうするよ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:23:15.32 ID:bVI0Lj8z0.net
>>905
飲食で460万は結構出してる方だな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:23:30.81 ID:11ibqwYZ0.net
>>898
この手のスレでは
謎のアドバイザーが湧くのがお約束
なぜかコンサルタント気取りw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:17.00 ID:xm49MRqR0.net
金融系コンサルが供給過剰を言い続け早20年
労働集約型産業の行く先がコレですか

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:22.17 ID:kBp3HRE20.net
>>898
ロボットに人間が合わせるのならという前提なら可能だねえw
こんなのは、車の自動運転の時にさんざっぱら言われてたんだよw
ロボットに夢見る前に現実見ないとw

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:22.96 ID:am9nZsnM0.net
間違いではないな。これは仕方がない。
非正規はそのつもりで働かないと。
全然、違うところだけど、あっさり放り出されたし。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:26.47 ID:8/KVbE8G0.net
ワタミ……
https://i.imgur.com/GMhdR8R.jpg

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:38.60 ID:7MmkhYbC0.net
8割減らせるくらいロボット化ってどんなロボットが来るの?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:44.55 ID:zJ0y9n310.net
非正規なのが悪い

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:44.65 ID:muHeWBST0.net
ワタミで生き残れるのは
経理部門だな
他は大幅削減

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:45.52 ID:1akzzwKU0.net
パソナよりは現実に寄り添った話してるな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:50.01 ID:+g6Ob/T70.net
生中はロボットがこぼすから廃止
缶ビールのみになります

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:24:58.86 ID:TSBV9dvY0.net
>>890
ワタミは客にもそのスタイルを要求するんじゃね
ワタミに来る客層だで?
安ければ文句は言っても来る

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:09.57 ID:loO2tdhO0.net
非正規は社員じゃないからこうなるわな
文句あるなら組合でも作ったらええ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:11.34 ID:EqJoKD2T0.net
正規の2割も間もなく5%に変更しますけど

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:23.23 ID:p+07flwT0.net
ベーシックインカムが最終目標

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:24.52 ID:Mye/+R7n0.net
よく言った

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:52.73 ID:B2I+Z2Os0.net
>>920
沖縄の居酒屋では各テーブルにサーバーが置いてある
自分で注ぎなさいスタイルでウケたw

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:25:55.52 ID:kBp3HRE20.net
>>901
ドラえもんやアトムが出てくるまでは、機械に人間が合わせるしかないんだよね。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:06.40 ID:p+07flwT0.net
アルバイトといえばいいのに  

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:10.33 ID:CCn4HJwZ0.net
>920
https://news.livedoor.com/article/detail/19529065/

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:15.46 ID:vDpUfLIO0.net
>>865
書いてるヤツ全部ありますぜ
特に画像系が売り
でもまあお察しの通り、AIといっても検出設定が多少楽になる程度のもの
AIなんて言ったもん勝ちだなあ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:23.89 ID:cU8u1mZQ0.net
ロボで出来るならやりゃ良いだろ…
農業は手作業でやれとか言い出すんか?

みんな守るなんて美談だけど実際やったら倒産して全員路頭に迷うだけ。

932 :CHRISTIAN☆MORNING☆January☆1月の果実☆Hallelu☆YHWH:2021/01/24(日) 08:26:31.85 ID:BZ1EvGn10.net
   

    
 そこから進んで行かれると、ふたりの盲人が、

「ダビデの子よ、わたしたちをあわれんで下さい」

と叫びながら、イエスについてきた。

そしてイエスが家にはいられると、

盲人たちがみもとにきたので、彼らに

「わたしにそれができると信じるか」と言われた。

彼らは言った、

「主よ、信じます」。

そこで、イエスは彼らの目にさわって言われた、

「あなたがたの信仰どおり、

あなたがたの身になるように」。

すると彼らの目が開かれた。

イエスは彼らをきびしく戒めて言われた、

「だれにも知れないように気をつけなさい」。

しかし、彼らは出て行って、

その地方全体にイエスのことを言いひろめた。

ヤハウェ・イエス・キリスト🍞🐟CHRISTIAN☆MORNING☆☆YHWH 1
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1602459632

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:34.49 ID:Gcuk4Qhw0.net
>>909
正規の採用数が少なすぎるのが問題なんだろ
働き方として正規でも非正規でも自由な数あってそこで選べるなら問題ない

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:36.66 ID:X1oRfYEn0.net
>>910
これは本体だから店舗統括的な感じ
ワタミ事業子会社は有報に含まれないから多分格段にやばいと思われる

ちなみに鳥貴族は33歳で460万
こちらは単一セクターで恐らく現場の居酒屋事業のみ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:45.23 ID:8/KVbE8G0.net
>>922
組合なんて作ろうとするならすぐ解雇やぞw

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:46.54 ID:dgTqYWJT0.net
これを批判するのはおかしいな
これは世界中で当たり前に行われてきた事だからね
機械化・自動化が進む度にその場その場で起きてきた事だしね
そのお陰で安価な製品やサービスの提供が実現し皆がその恩恵を享受できている
労働力・生活の問題は政府の守備範囲

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:26:53.77 ID:4L3YjxXF0.net
>>9
これが現実だろ
フルオートに出来るけど金がかかるからしない
だから主流になれず大量生産もできず安くならない
だから結局安い人間を使う

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:09.68 ID:EqJoKD2T0.net
高給の会長をまずAIに変えた方がいい

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:11.15 ID:D+GfXscR0.net
>>903
そういう話じゃないだろ。
非正規も生活のために仕事してんだよ。
おめーは正規だけが助かればよいと言ってんだろ。
人間的におかしいよ、おまえは。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:23.92 ID:lNwaZcj70.net
今は人間のほうが維持費も導入費用も安いんだけど
どこにロボット使うつもりなんだろう?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:26.96 ID:bCVLVCu20.net
そのうち客もロボットになるのかね
もう人間いらないな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:37.76 ID:p+07flwT0.net
ベーシックインカム あと20歳以上は正規雇用のみ
これでいいんだよ

943 ::2021/01/24(日) 08:27:48.02 ID:sXRau0H20.net
>>909
ほんとにそう
でも非正規は安定してない分、報酬も高くないとおかしいんだけどね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:54.86 ID:ogZirfZW0.net
気の毒だけど、ワタミで働く以上は仕方ない
こんくらい覚悟してねえとな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:27:56.36 ID:gC5hPkK/0.net
>>9


946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:00.35 ID:yD5fbkkx0.net
WATAMI ワタミ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:01.26 ID:J6sji8JO0.net
>>913
それでいいんでないの?
タッチパネル注文だって人間が合わせてるしそれで充分だ
料理を席まで運んだら人間が受け取ればいいだけのこと
どう考えても単純だろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:04.07 ID:luCE1iAM0.net
人手不足は解消したってことだよね。もうスガは外国人いれないでね

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:29.00 ID:kBp3HRE20.net
>>924
それやった国はいまはないw
ベーシックインカムに夢見るのはバブルに夢見る老害と同じだぞw

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:34.45 ID:TBKYiz1d0.net
>>2
欧米の方がコミュ力を求められるイメージだけど…

どんどん自分から意見を述べたり主張したりしないと誰もわかってくれないし
自分を積極的にアピールしたりディベートと出来て当たり前って感じだし

週末なんかには頻繁にパーティーとかやってて、カップルで参加して多くの人とスマートに交流できないと評価されない

むしろ職人かたぎなんて言葉があって、無口で口下手でも仕事ができれば認めて貰える日本の方が優しい感じするわ
身だしなみなんかも欧米の方が厳しいよ
これはマジ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:34.81 ID:1akzzwKU0.net
まずビッグデータ取る所からやらんと
ワタミの料理だと食べ残しと手付かずの皿を判別するのが大きな課題だな

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:35.46 ID:gO+qoXjx0.net
教育実習生という名のロボット

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:40.96 ID:7MmkhYbC0.net
ペッパーを据えても意味無いからな。厨房をピタゴラスイッチみたいな感じにするのかな?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:45.32 ID:p+07flwT0.net
国が住居を供給してくれれば助かる

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:54.79 ID:cU8u1mZQ0.net
>>916
回転寿司の新幹線のシステムでしょ。
わざわざ店員が運ぶ必要はない。
問題は初期投資がかなり掛かるし、撤退時の撤去料も高いこと。
客が入らなくなったら下手すりゃ潰れる。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:28:55.58 ID:bVI0Lj8z0.net
>>934
多分、思われる、恐らく
あなたの話は想像ばかりだ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:01.00 ID:YrDLJJ610.net
>>915
ロボット化すれば

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:12.54 ID:zH2fEJT80.net
経営もロボットでいいけどな、奴隷企業よりバイトでも大切にするニトリ、ロフト、ヤオコーあたりがおすすめ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:17.29 ID:Z3A0ac/M0.net
>>2
老舗とかだと情や縁やる気や努力というものを大切にしてくれてる
俺みたいなポンコツはそういうののお陰で仕事続けられるよ
成果至上主義の欧米だったらとっくに切り捨てられてる

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:34.03 ID:xm49MRqR0.net
コスパの安い人間も、数が増えれば固定費将来コストを圧迫
こんなの永遠に続けられると思ってるのかね

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:35.19 ID:hVeE1gC60.net
>>913
回転寿司とか自販機コーナーとか既にあるからな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:43.17 ID:X1oRfYEn0.net
>>956
いや有報見ろよハゲw

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:29:48.23 ID:VUiV+hJd0.net
守った2割の社員が邪魔になり
また2割だけを守るを繰り返してたら残り社長だけ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:05.28 ID:5PaYfC5s0.net
>>811
8割切らなきゃ10割がそうなる。
2割になりたいなら周りの人よりも必要とされる技術や知識を得る努力しないと。
2割になれないならその仕事は向いてなくて他に向いてる仕事があるから転職するべき。
俺は20代で3回転職して30才から入社した会社で初めて自分にあってると感じて、もう13年になる。向き不向きは絶対あるから30代のうちはしがみついても損しかないよ。
見切るなら1日でも早い方がいい。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:12.20 ID:faD8HtVL0.net
ワタミなんかで仕事しようとする奴いるのが驚き

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:23.96 ID:xm49MRqR0.net
コスパが安いって日本語は狂ってるな、失礼

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:39.30 ID:+jtiYlVa0.net
非正規切り捨て

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:40.04 ID:NDT4xz4O0.net
問題は非正規がいなくなるとイジメる相手がいなくなる事だろうね
集団にはかならずその係がいるはずだから
それを誰が請け負うのか

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:44.65 ID:wgxIdxb70.net
こんな経営者の元で働いちゃいかんざき

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:45.28 ID:bVI0Lj8z0.net
>>939
どちらかしか守れないなら、選択するのが経営者の仕事
どっちも同じ人間なんだと君みたいなことを叫び続けそのまま会社を潰し全従業員を露頭に迷わせる、
そんな君みたいな経営者ならそこの従業員は悲惨極まりないな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:48.06 ID:Z2DHe0cd0.net
>>956
決算書はガチ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:52.47 ID:h7QrR1v50.net
飲食もう終わりやな。
あと数年でワタミが倒産しますよ…

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:30:54.95 ID:fA+5In0u0.net
輸送が最初にAIロボットになると思っていた
次に公務員、飲食店も意外と早いんだね

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:31:40.75 ID:Ai8vgCvq0.net
>>9
日本の生産性が上がらない原因はやっぱり派遣会社だな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:31:47.85 ID:f4AkMsfZ0.net
これは他の経営者も思ってることだろ、こいつみたいに口に出さないだけで
こういう扱いだからバイトもほうも責任なんて考えるようになるわけもなくバイトテロも起こるわけだ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:32:14.01 ID:c9ZoL2CG0.net
>>1
この記者が何を憤っているのか全く理解できない
アルバイト雇うかどうかは会社の自由だし、ワタミで働くかどうかは労働者の自由だ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:32:32.24 ID:bVI0Lj8z0.net
>>962
有報に含まれない、とあなたが言ったばかりでしょう
で、含まれていないものをあなたが想像で語っている
それを想像だと言った自分にハゲとは何という人だ

自分はデブだがフサフサだ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:32:44.02 ID:T6fp9MwW0.net
労働者と奴隷に分けてるのが間違いなんだよw

2割の従業員を残して8割の従業員を整理するって話なのにw

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:32:47.99 ID:zH2fEJT80.net
ここならコロワイド系の方がマシなイメージ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:04.90 ID:8dAQuLZ40.net
守れてねーだろ 自殺した人いたやんけ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:20.23 ID:j/WxSkC30.net
非正規が安ければロボットにはしないだろ
それだけの話じゃね?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:56.54 ID:6aIE7og80.net
新興の勝ちは資金調達に成功して 如何に上手く逃げ切るか. . . だからなあー
この、方々は調達以後 連戦連敗しとるんよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:57.15 ID:hVeE1gC60.net
>>949
昔は人手が必要だった
衣食住に関わる多くの作業がロボットで済むならほとんどの人間に職を提供することは不可能となる
そういう時代にロボット利用の生産設備のオーナーが収益を総取りしたら国が滅ぶ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:59.17 ID:D+GfXscR0.net
会長を擁護しているのは社員か?
非正規は切られても仕方ないみたいな書き込みに反吐がでる。
生活のために非正規でも働いてんだよ。
遊ぶ金欲しいなら他で働くだろ。わざわざこんな会社で働かない。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:34:07.16 ID:OqCOLxfV0.net
テスラの工場なんかほとんどロボット化してるんじゃないの?
日本が遅すぎるだけ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:34:19.62 ID:QZU8OL6P0.net
別にこの発言の何が悪いのか全然分からん
非正規社員は契約元のパソナとかパーソルとかテンプラスタッフとかに文句言えよ
非正規なんだから派遣先のワタミは関係ないだろ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:34:46.12 ID:Ai8vgCvq0.net
>>968
いじめないと精神が安定しない人格障害が次に排斥されるよ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:34:50.69 ID:zH2fEJT80.net
最近ワタミと表に名前出さないよね、唐揚げ屋とかやってるよな。今のうちに逃げろ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:35:28.44 ID:thaYCVRM0.net
レーンじゃなくてロボットの利点は店閉める時の
現状回復の金あまり掛からん所か

採算取れない店畳んで店舗数絞らんと生き残れない

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:35:36.37 ID:NDT4xz4O0.net
>>981
さっきも書いたけど
コロナで接触を避ける為にって名目作れば
補助金でバンバン導入できる流れになってる

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:35:39.64 ID:8Hu+hsLv0.net
安定のサイコパスでしたw

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:35:49.01 ID:0DO/OXjw0.net
コイツ1人で植松の1万人分くらいに相当する

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:35:55.38 ID:fA+5In0u0.net
ロボットは24時間働きますよ
かちめない

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:05.19 ID:6DMQLr9Y0.net
>>904
そうしたい人はそうすれば良いし
その優越感に興味のない人間も多数居るのだからそういう人達はそういう人達の人生を送れば良いよ

人生の選択肢をそれぞれ選択できるためのロボット化なら大賛成
人を更に不幸にするだけなら反対だね
それは進歩ではなく退化だもの

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:26.35 ID:WPUtLAua0.net
ラスベガスでバーテンがロボットなとこは結構流行ってたし酒とロボの相性はいいのだろう
この経営者の元で働く、あのイカれた笑顔でげっそり痩せ細った彼がロボットに置換される
たとえロボットすら逃げ出すようなブラック居酒屋と焼き肉屋が出来上がっても
それでも今よりマシなんじゃないか?ロボをメンテする仕事、ユニットを交換する仕事が出来るわけだし

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:31.42 ID:AM/TqrTB0.net
ロボットは時給300円なんですって話してたぞワタミの社長

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:35.76 ID:lwQHPc910.net
税金投入しなかったら飲食なんかコロナで大半つぶれてるわけだししかたない

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:40.44 ID:XL/l44wR0.net
何も成長していない…

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:44.64 ID:xCBgbveN0.net
正直言って底辺よりロボットの方が信用性出来る

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 08:36:49.41 ID:xsEdtfN70.net
むしろ全員ロボットでいいだろ
血の通ってない接客を売りに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200