2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Yahooニュース】ワタミ会長「まずは2割の社員を守りたいので、8割の非正規はロボットに置き換える」★3 [みの★]

1 :みの ★:2021/01/24(日) 05:12:12.81 ID:ZW9po1gb9.net
 1月20日放送のNHK「クローズアップ現代+」の「岐路に立つ居酒屋 雇用と日本型ビジネスの行方」は、衝撃的な内容だった。

 番組の趣旨は、コロナ禍の拡大のため客が激減し、売り上げが6割台まで減少した居酒屋チェーンが、生き残りをかけて、さまざまな業態転換を試行錯誤しているというものだった。

 特に焦点化されたのが、居酒屋チェーンで知られるワタミ株式会社だ。ワタミは居酒屋の店舗のうち3割を焼肉店に転換し、必死の思いで従業員の雇用を守ろうとしているという「美談」が語られた。

 しかし、ワタミの代表取締役会長・渡邉美樹氏が番組後半、ディレクターから非正規労働者の雇用について問われると、その様相が一変したのである。彼が口にした本音は、「非正規差別」そのものだったのだ。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20210122-00218787/
2021年1月22日 9時00分

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611407599/
★1が立った日時 1月23日 20時54分

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:45:38.55 ID:Z+UoRLB/0.net
蒲田のワタミの焼肉いったけど
サイドメニューは普通だったけど
肉が、妙にしっとり?味の無い?固めたスポンジみたいな味だった

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:45:58.19 ID:pl3DZphe0.net
>>125
コロナ対策として無人化を目指した店舗運営やろうとしてるのはワタミだけじゃないからな
どの業界もその点では同じ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:46:04.84 ID:THDYds8P0.net
残りの2割もロボットでいいじゃねーかw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:46:14.67 ID:GPwBIU3M0.net
ロボットが権利を求めてワタミに裁判起こしそうだな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:46:15.24 ID:+cqpyX/F0.net
無理というのは嘘つきの言葉なんですよー。

政治家で雑巾掛けから始めて大物になって日本を変えると言うのは
出来たんですか?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:46:28.41 ID:Y1Tzip4f0.net
冷凍やな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:46:33.78 ID:7UocT1D/0.net
こんなとこにも国民の借金で6万円
そら韓国、中国に抜かれますわな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:47:50.78 ID:105pIf7Q0.net
皿流しシステムはくら寿司の特許
配膳はコンベア可能だとして
食い終わりはどうする気なのか気になる

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:47:51.48 ID:K4Eap6vo0.net
>>106
ワタミの回転式焼肉屋はまだ2店舗しかない
あれはレーン内も冷蔵必要でバカ高い設備だぞ
人件費がまともに払えないのに設備投資なんて出来る訳ないw

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:47:59.54 ID:0MGsSvqd0.net
建設業界なんて人手不足なんだし
コロナ収まったら一気に人手不足で求人難になるのは間違いない。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:48:02.82 ID:gYVS+58C0.net
焼肉屋は客が焼いて勝手に食べてくれる
飲食は焼肉屋だらけになると思う

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:48:09.81 ID:jITDWOXj0.net
>>120
そりゃそうだろ
若い頃遊んできたツケ
アリとキリギリスだよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:48:10.92 ID:owNWAkxU0.net
ロボットより人間のが安く使い倒せるのに
気づいてないとは

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:48:36.89 ID:jhKToCh80.net
正社員も雇いたくないし非正規はもっと雇いたくない
それが故の在宅勤務でありAIなんでしょ

コロナが終わってもここは変わらない

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:48:52.36 ID:0GNFiYDS0.net
20200204 WBS by.TX(23:00〜)

新型肺炎 中国
日本料理店撤退 ワタミ 「□□」

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:49:04.00 ID:pl3DZphe0.net
>>138
コロナ以後の世界では他人というのは基本的にリスク
この先どうなるかわからんよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:49:10.68 ID:V52BK9410.net
いいやんいいやん。
ロボットに働かせて人間はのんびり生きよう。
人間はエンジニア、医者、農業だけでよし

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:49:13.99 ID:rhdkNPdS0.net
まぁロボットはコロナにならんけどな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:49:41.53 ID:KURdWQDj0.net
別におかしなことを言ってるわけじゃないと思うぞ
たからベーシックインカムで最低限の生活保障をすべきなんだよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:49:54.61 ID:XBk9JSnQ0.net
>>151
ロボットは文句言ったり、あまつさえ訴えられたりしないからな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:50:11.75 ID:Ka+M3C5J0.net
>>147
冷蔵なんかしてないぞ
はま寿司のレーンと一緒
必要なときだけ勢い良く出てくる

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:50:35.47 ID:38y7vqtx0.net
ワタミは本音を隠してないだけ“誠実”だけど、機械化より人間使う方が安く済むんだよな
もちろん業種によっては機械化が進んで、雇用そのものが消滅してる訳だけど

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:50:40.06 ID:6DMQLr9Y0.net
一番ロボットを実用化しやすい環境はまず飲食業だもんな

でも一連の利用の流れスピード感は間違いなく落ちるね
それを顧客側が満足出来るかどうか

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:50:44.43 ID:jITDWOXj0.net
ロボットが雇用を奪うフィクションが、すぐ現実に迫ってきてるんだな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:50:54.11 ID:/xhR48IA0.net
正しい
これで非正規奴隷が減る
農業もはよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:50:57.26 ID:2xu75uEI0.net
>>155
問題はその利権を国民に分配できるかどうかだな
国民一人ずつにマイロボット所有させて
そいつが出した労働価値で金が振り込まれるようになればいいけど

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:51:17.13 ID:0GNFiYDS0.net
20201007 newsTOKYO FLAG by.MX(20:27- 今日と明日短縮版)

(20:37)外食 「焼肉ワタミ」コロナ禍の業態転換

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:51:19.19 ID:zn+5QDlC0.net
サイコパス野朗め

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:51:20.32 ID:rkvIohln0.net
民間は無人化やるんだから
政府を大きくしないと上手く回らないんだよ
民間が人減らし政府も人減らしでは
国内経済回らないんじゃないの

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:52:04.90 ID:TUmIIlv80.net
>>158
ロボットも文句言うぞ?
対応に専門家が必要だし割と面倒

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:52:10.42 ID:jITDWOXj0.net
>>164
そんな中抜きがあるぐらいなら、企業は直接ロボットを所有するだろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:52:11.59 ID:DZEbwY610.net
会長をロボにした方がいい

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:52:21.32 ID:Ka+M3C5J0.net
このロボット見たくて試してきたけど
中国の海底撈火鍋と同じ感じ

指定されたルートを回ってお客さんが食器を乗せる

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:52:24.60 ID:ain94Jam0.net
非正規をロボットに置き換えたら、株価上がるな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:52:25.65 ID:OMO7Vdyg0.net
これもともとの問題は正社員をすぐ解雇出来ないからだからな。

だから派遣業みたいな本来なら必要ない事業が成り立つ。
だいたいすぐ解雇出来れば派遣業自体必要ないわけで、
余計な費用も会社か従業員に回ってるわけで。

それに派遣以外は解決策ないんだから、それだったら正社員を簡単に解雇して
人員調整した方が雇用の流動性が出て復活も早いだろうに。
派遣無けりゃ正社員の2割を守るってこともないわけだからな。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:52:28.47 ID:pl3DZphe0.net
>>151
日本人の民度に頼ったそのやり方もバイトテロで前提が崩れた
コロナ対策も含めて安いは正義の時代は終わったというのが
ワタミ発言に繋がっているんじゃないの

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:52:30.90 ID:PuZy78ii0.net
>>164
この先人口が減るんだから思ってるよりは格差にならないよ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:53:11.76 ID:jITDWOXj0.net
>>168
全てはプログラム
人の手で作られたもの
そうならないように初めから作ればいいだけ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:53:36.57 ID:5MVs0xRe0.net
>>103
イケイケドンドンのときの言葉っていうのは、こういうときに跳ね返ってくる。
かつては自分が有能で会社を大きくしていたと勘違いしていたんだろうが、
時流と運が大きいっていうのを、こういう輩には過去の言葉で認識させる必要ある。
批評や批判の意義ってそういうところにあると思うし。

それに、こういう時期でも売上伸ばしてる業態や会社もあるしね。
世の中才能だけじゃなんともならないのよね┐(´д`)┌ヤレヤレ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:53:38.10 ID:PuZy78ii0.net
ブラック連呼されるより人道的

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:53:52.78 ID:qwvBdfBb0.net
6割も売上落ちてるのに2割の社員とロボットでやっていけるのかね
ロボットつてもどの程度の性能か価格か謎だし

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:53:54.24 ID:ostn5TJm0.net
ドモアリガトミスターロボットま〜た会うまで〜♪

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:54:00.50 ID:2xu75uEI0.net
>>169
入札制度みたいに国が雇用創出とロボの貸付とかすりゃいいんでね
無駄な税金も払わなくよくなって一石何鳥もある

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:54:01.58 ID:tx5BLckW0.net
日本の接客なんてマニュアルロボットだろ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:54:02.54 ID:tW/Zptr50.net
フォフォフォフォフォwww

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:54:10.33 ID:c66l/tsJO.net
>>146
店員か客がコンベアにのせて
そのままAIが分類して食洗機だろうな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:54:31.47 ID:PuZy78ii0.net
>>179
何より一番でかいのは人件費だから

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:54:46.92 ID:ostn5TJm0.net
>>171
セルフでええやん

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:55:07.32 ID:nh1lhlgO0.net
>>9
菓子パンとか総菜パンのベルトコンベアの作業
機械でもできるけど、人間使ったほうが安いから、人間にやらせてるんだよなw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:55:14.54 ID:tx5BLckW0.net
>>185
雇用をある程度用意しないと困るぞ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:55:30.62 ID:Ui2sfeLD0.net
社員が大変になるだけだと思うけどな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:55:42.16 ID:gcN/JlrP0.net
底辺の仕事は肉体労働だけになっていく
レジ打ちは
八百屋の暗算→手入力のレジ→バーコードスキャン→客にレジ係やらせるセルフレジへ
店員は品出し等の労働しか無くなった
駅員は
切符切りや切符売り→自動改札や券売機→ネット予約して券売機受取り→受取りすら不要へ
窓口係はほとんど非正規だから解雇
製造業や販売業も単なる事務員はパソコンに仕事取られて
倉庫でピッキングする作業員すらロボットに脅かされ
お店で売る店員もECに淘汰され宅急便の運転手の仕事に置き換わるけど
そのうち自動運転で荷受や荷下ろしも自動になりそう
ドコモショップ的なのも手続きはネットになりオンラインショップでチップ入れ替えて機種変更も客がやれる
人間は何をしたらいいのかな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:55:51.25 ID:H8t1AKMH0.net
ロボットが、もう無理です🥺と煙を出しても、無理矢理やらされるんでしょ?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:55:52.50 ID:7CPScWGT0.net
寿司屋みたいに自動で運ぶヤツにしたらええよ
飲み食いできればなんでもいい

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:56:04.24 ID:6EKgOEWt0.net
配膳1つ取っても保護された状態で客先まで運ぶレーンと食べ終わった皿を運ぶ別のレーンが必要
建築構造的に前例のない全く新しいものを作らなければならないのでコストはかなりかかるし、とても軽口叩いてできるようなものではない

そこまでして実行に移すんだったら評価するよ
まあこの手のものは先駆者ほどリスク高いし、こいつは周りを煽るだけで絶対にやらないだろうけど

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:56:23.53 ID:jITDWOXj0.net
>>181
貸付制度なんて、企業のコストに跳ね返ること自体、国はやらないぞ
国際競争に負けるからな
それどころか、企業が直接生産することを進めるだろうよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:56:28.94 ID:Ka+M3C5J0.net
>>186
既存の店でも改造しなくて使えるのがメリットかと

>>187
工事現場の旗振りの案内もなw

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:56:34.62 ID:PuZy78ii0.net
>>188
ベルトコンベアに立たせるみたいな奴隷がわざわざ必要なの?
これから人口が減っていくのに

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:56:42.17 ID:a1pTCG2L0.net
役人はロボット、
こっち側のトップであればなぁ、、

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:57:15.69 ID:es+m1whL0.net
>>171
セルフレジみたいに客の負担が増えるんだよね
それも考慮した方がよさそう

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:57:25.15 ID:ImWS3oAr0.net
>>190
農業や漁業、畜産業やればいい

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:57:31.87 ID:e9ddw7U80.net
経営者がロボットになったほうがいい

201 :ぬるぬるSeventeen:2021/01/24(日) 05:57:32.20 ID:YUcHsndY0.net
渡邉美樹会長…割りとガチ目のサイコパスだよね(´・ω・)

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:57:37.51 ID:/9EhQACk0.net
会長もロボットでええやん。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:57:39.23 ID:kHOcNXrS0.net
非正規の脳を取り出してロボットに入れたらWin-Winだな。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:57:54.75 ID:TXutTgE20.net
辞めるも地獄、残るも地獄

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:58:07.78 ID:jITDWOXj0.net
>>198
それで値段が安ければ、その店に流れるよ
ガソリンスタンドのようにね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:58:12.37 ID:qX+SxgoH0.net
お前がロボットやろ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:58:47.02 ID:2xu75uEI0.net
>>194
まぁそこはロボ側のコスパや耐久性にもよってきそうだけどね
耐久力あるのをほぼ休みなしで働かせ続ければ簡単に元取れそう

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:59:00.24 ID:LPrp30j70.net
ロボットってwロビ太とかゴンスケとか配置するのかよw

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:59:04.35 ID:0TkdG71w0.net
AI「会長お疲れさまでした あなたはもう用済みです

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:59:20.66 ID:H8t1AKMH0.net
>>201 まさにサイコパスのお手本

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:59:28.21 ID:kj+ir1Bg0.net
完全なサイコパスだからなあ、こいつは。AIに置き換えたほうがましだろう。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:59:32.25 ID:ostn5TJm0.net
ワタミなんて貧乏くさいとこよく行けるな、心が寒くなるんじゃ!

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:59:40.06 ID:UAPeHAk00.net
>>1
「経営のリアル」を理解しているのか、はなはだ疑問である。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:59:44.90 ID:Ka+M3C5J0.net
>>198
人口減少は続くしセルフレジもだけど受け入れていかないといけない時代になっただけかも


とはいえ、ワタミではないチェーンの飲食店に行ったら注文から1時間出てこなかったがこれは受け入れられん

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 05:59:56.87 ID:38y7vqtx0.net
新しい仕事を生み出さないとこの先ジリ貧だよね
youtuberなんて最たるものだったけど、あっという間に席が埋まったので
もう無理だし、なかなか厳しい時代になってきた

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:00:30.22 ID:9Z/MryPU0.net
明治大学が誇るOBですw

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:00:30.93 ID:kj+ir1Bg0.net
>>206
共感能力ゼロってのは、まじでそういうことだわな。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:00:32.48 ID:PuZy78ii0.net
実際今まで人間がやってきたことを人間が作った機械がこなしてるじゃん
人の方が安いから全自動洗濯機無くそうぜって言ってもなくらないのと同じ

時代は逆流しないということを頭に置いて選択していく
変化できることが人間らしさでしょうが

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:00:41.54 ID:CyoJ80Gb0.net
ワタミの非正規ってだいたい大学生やろ
フルタイムの非正規は希望すれば正規になれるんじゃないのか

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:00:41.85 ID:AIN19mmj0.net
非正規蔓延してる昨今、
多くは非正規のわりに
求められるものは
精神までも正規と変わらない部分があるが
いらなくなれば
バッサリ。

ほんと都合の良いことで

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:00:51.52 ID:k1ekIuvV0.net
>>1

https://i.imgur.com/tCxbbWZ.jpg

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:00:57.82 ID:C9MsR96a0.net
いいぞもっとやれ
効率の悪い飲食を変えろ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:01:30.11 ID:OHEU+wtx0.net
床を高くして床下にベルトコンベア走らせて、テーブル下から料理や飲み物を出せば良いと思う
天井からクレーンや、通路をロボットが通って配膳するよりも使い勝手がよいはず

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:01:38.88 ID:1bOWxJKI0.net
奴隷の方がロボットより安い
メンテ費用も要らんし壊れたら捨てたら良いとか思ってるんだろうな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:01:43.65 ID:pl3DZphe0.net
>>190
もちろん消費者でしょ
国民に一律で金を配るベーシックインカム推奨してる連中と自動化推奨してる連中は同じメンツ
今まで資本主義目一杯推進してきた連中が行き過ぎて客が減る事から
福祉の充実を訴える逆転現象が起きてる

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:01:44.60 ID:lidy3uax0.net
ロボットでどの部分補うんだ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:02:00.81 ID:Ka+M3C5J0.net
>>223
建物から作り直さなきゃじゃん

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:02:01.50 ID:jITDWOXj0.net
>>215
新たな産業の育成と、雇用の創出はまさに政府や政治家の仕事なんだけど
無能な世襲政治家ばかりの日本じゃ無理だろうな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:02:38.72 ID:rkvIohln0.net
逆にフードコートや広い野外でロボット導入すれば最強じゃない
スマホで注文 ロボットが配膳
スマホでロボット呼んで自分たちで片付け

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:02:55.20 ID:es+m1whL0.net
>>202
そもそもAIで職を奪われるのはその辺なんだけど、
単純作業に目をそらしてるw
うまいよね

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:02:59.99 ID:dtivh8A40.net
二割が既にロボット化してるって事かな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:03:04.29 ID:5GCWlqmm0.net
じゃあどうしろと?

非正規とともに正社員も仕事を失えば満足なのか

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:03:46.69 ID:PuZy78ii0.net
皿洗いの手が足りんとかそういうのはすでに徐々になくなってるでしょ
機械の方が優秀で清潔やもんな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:03:47.70 ID:aWidqiu70.net
ワタミって飲食店以外にも宅配弁当事業とかしてるでしょ?
何故そちらに人材を回すなどの企業努力しないんですかね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:03:51.04 ID:jITDWOXj0.net
>>224
その奴隷よりロボットのコストが下がってきた未来が今近づいていると言う話やで

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:03:53.82 ID:jhKToCh80.net
人を雇うとその瞬間に機械より安かろうが人権というものが発生する
そちらの方面が経営側の最も削りたいコスト

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:04:10.09 ID:9JGb5EcZ0.net
「ポジティブ」って言葉が好きな奴はろくな奴しかいない典型
単なる利己的なのを美化してるだけ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/24(日) 06:04:13.27 ID:BPZbtdA70.net
ボロットなんかいらん!

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200