2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★10 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/01/17(日) 13:34:12.08 ID:Vj0+nhKZ9.net
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間:2021/01/15(金) 22:29:12.74
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610806580/

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:26:23.23 ID:AUem/+S/0.net
いやコムスII最初のほうで買った人がもうバッテリー交換で30万ぐらいとかなってるのに
EVは今買うタイミングじゃないだろ

852 :大島栄城 :2021/01/18(月) 17:27:39.50 ID:pILs5WuZ0.net
>>850
このままではトヨタでもシャープになりかけだ
俺がなんとかて、また警察と喧嘩したし

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:28:10.31 ID:6DMXBk9g0.net
>>847
バッテリーデーの説明では4680の目標は2170の半額以下だったよね
アノードとカソードの原材料の節約と新生産方式は具体化しているから
3割4割は確実に下がるんだろう

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:39:30.71 ID:490eO/wE0.net
EVリチウム電池のコストとエネルギー密度はトヨタプリウスの燃費向上とは比較にならないほど飛躍してる
量産EVが出回ってわずか10年
次の10年で、電池がどーなるかサルでも分かるわな
2021年なったばっかりなのに2025年位の状態だもの
そりゃ連日EV関連でスレが消費されまくるわけだ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:42:06.26 ID:Q1LqYLv80.net
こりゃダメでしょ
https://www.nies.go.jp/social/traffic/pdf/7-2.pdf

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:42:39.82 ID:VoTF5Alg0.net
>>854
> EVリチウム電池のコストとエネルギー密度はトヨタプリウスの燃費向上とは比較にならないほど飛躍してる

エネルギー密度が、それほど増えてるとは
思えないけどねぇ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:44:30.00 ID:NxcILEx80.net
電気スタンドがまともにない田舎から普及するの・・・?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:46:33.65 ID:VoTF5Alg0.net
馬車くん

が急に居なくなった
『業務終了』、なのかな?

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:49:36.73 ID:V2NYvApd0.net
>>854
燃料電池車バブルの時に似ているよね
彼らはHV終わった、トヨタ終わったと嬉しそうに語っていた
また繰り返すんですね

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:51:24.18 ID:XupaYS3U0.net
燃料電池車世界シェア1位はヒュンダイ自動車ですけど

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:51:36.23 ID:9HubpAPC0.net
>>858
あの人にテスラ乗ってるかどうかだけ聞きたかっただけなのにNGにしたのか無視されましたな。
まあ乗ってたらもっと偉そうに書き込みしてただろうし車さえ持ってない貧乏人なのかな。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:52:27.68 ID:6DMXBk9g0.net
>>854
kwh単価70ドルが具体的に見える段階になったからな
量産モデルが売れるようになったらコストダウンが進んで
HVと同等か車種によってはそれ以下のコストで生産できるようになる
EV時代は後戻りできないところに来た

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:52:29.59 ID:XupaYS3U0.net
EVの量産自体がまだ出来無いトヨタは終わったどころか始まってすらいませんけど

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:53:24.85 ID:9HubpAPC0.net
これから未来も大事だけど、今ここでEV車乗ってる人どれほどいるのだろうか?
それを踏まえた上で語ると説得力あるのだけど。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:53:54.02 ID:VoTF5Alg0.net
馬車くん

残業、開始w

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:55:42.40 ID:9HubpAPC0.net
>>863
やれないんじゃなくてやらないんじゃないの?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:56:51.67 ID:v+XJEfLw0.net
>>831
トヨタはともかく、HVすらないマツダとスバルは倒産だね

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:58:09.47 ID:490eO/wE0.net
>>856
2010年リーフが100Wh/kg
2017年モデル3 250Wh/kg
2023年 4680セル 330Wh/kg
2023年 CATL半個体 360Wh/kg

プリウス (みんカラ抜粋)
1998年  21.95km/L
2021年  23.52km/L

ジャップ希望のハイブリッドどーすんのこれ?w

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:59:07.27 ID:VoTF5Alg0.net
>>868
スタートが、2010年

っていう

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:00:02.92 ID:wvPsXIIr0.net
個体電池だのカーボンナノチューブだのできて
原発も作れてやっとEVの時代でしょ。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:00:58.20 ID:VoTF5Alg0.net
>>870
全固体でも、エネルギー密度

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:03:25.37 ID:490eO/wE0.net
>>869
民生向け量産型からがスタート
こんなの常識

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:03:42.26 ID:VoTF5Alg0.net
>>870
全固体でも、エネルギー密度の超希望的観測値は
あくまでも希望値だからなぁ

そもそも、全固体はソコが目的では無いし

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:05:50.71 ID:wvPsXIIr0.net
全個体いまいちなんかー

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:06:10.19 ID:VoTF5Alg0.net
>>872
エネルギー効率が上回ってるなら、こんな有様になってないわけで

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:09:01.83 ID:7AFo5BJm0.net
>>1なら、てめえで作るなり、輸入代理店やるなりして、大儲けしたらええがな
株屋みたいに他人にばかり勧めてんじゃねーよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:09:22.71 ID:vJJZEi1N0.net
ガソリン税はEV車税から徴収してね

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:09:25.95 ID:6DMXBk9g0.net
車体価格300万円
水冷温度管理の55kwh以上のバッテリ搭載
5分充電で100km走行できる急速充電仕様
レベル2の自動運転標準装備
2WDはリア駆動150〜200馬力、AWDは300馬力以上

この辺は5年後には実現してるから
世界中でEVは売れる

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:10:41.64 ID:MY7zxdAF0.net
はー。医学部にも行けるのに、敢えて文一に行って法律家になる人達って…。怖い。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:11:21.04 ID:VoTF5Alg0.net
>>874
液リチウムと違って、熱に強い(劣化しない)
急速充電でも劣化しない(水冷どころか空冷も不要)

って、どうというと一番求められてる機能万歳だったりと

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:11:37.04 ID:9HubpAPC0.net
>>878
楽しみですねー
5年後どうなってるか

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:12:22.69 ID:490eO/wE0.net
ジャップ希望の星ハイブリッドは20年かけて1割しか燃費向上してないから
世界にバレたら(もうすぐバレる)もうお払い箱だわね

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:13:23.00 ID:MSpYSjce0.net
地方の豪雪地帯でEVは無理よ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:13:49.87 ID:Q1LqYLv80.net
>>878
> 5分充電で100km走行できる急速充電仕様
100キロw
最低でも500キロは走ってくれないと使い物にならないよ?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:13:51.36 ID:6DMXBk9g0.net
>>881
最初の1台目は5年も待つ必要ない
2023年にテスラが25000ドルで出してくる

25000ドルは風呂敷なのでマージンを取って300万円って書いておいた

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:15:35.78 ID:VoTF5Alg0.net
馬車くんが、残業頑張ってるみたいで

>>883
無理ではないけど、更に短くなる足に応じた
運用をしないと

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:16:40.44 ID:6DMXBk9g0.net
>>884
> 最低でも500キロは走ってくれないと使い物にならないよ?

それで十分って人もいるわけよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:17:43.84 ID:XupaYS3U0.net
日本にしがみつくしかない高齢者の皆さんは自動車という最後の産業が壊滅しそうでご愁傷様だ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:17:45.97 ID:VoTF5Alg0.net
>>885
カムリが2万3千ドル
テスラのモデル3が5万ドル

だっけか

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:21:04.44 ID:6DMXBk9g0.net
>>889
モデル3のカラーも選べないベース仕様は36000ドルだっけ
バッテリコストの削減だけでなくフレックスサーキットなどの採用で
どこまで生産コストを下げられるかだな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:23:14.58 ID:Q1LqYLv80.net
>>887
買い物用下駄車か

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:23:29.52 ID:VoTF5Alg0.net
3万ドルなんて

ほんと眉唾だと思うけどねぇ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:24:03.70 ID:6DMXBk9g0.net
>>892
25000ドルな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:25:42.19 ID:Q1LqYLv80.net
価格で航続距離が変わる時点でダメでしょ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:26:40.84 ID:VoTF5Alg0.net
もっと眉唾www

Aセグメントなら、可能性も、、、
無いなw

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:29:26.11 ID:ao5jt3Y60.net
EVにすると何がいいの?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:30:30.96 ID:VoTF5Alg0.net
>>896
気分がいいw

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:31:23.25 ID:Q1LqYLv80.net
>>896
不便を楽しむ富裕層のオモチャ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:33:33.45 ID:LUwZLpsD0.net
また馬鹿がスレ立てか

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:34:05.07 ID:b2v7qTqN0.net
>>854
だな
日産リーフが8km/kWhに対してNIOが公表した新型EVは150kWh積んで1000km以上だからな
NIOのほうは6.67km/kWhで進歩が凄まじいわ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:35:02.78 ID:LUwZLpsD0.net
工作員頭酸欠だろ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:35:22.45 ID:6DMXBk9g0.net
>>896
EVとは関係ないけどテスラがレベル2の自動運転を
標準装備にしてくれるのは嬉しいね
他社も標準装備にせざる得なくなるから消費者利益

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:35:56.74 ID:9HubpAPC0.net
>>902
テスラ買うのですか?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:37:08.79 ID:6DMXBk9g0.net
>>903
経費で大きく落とせる3年落ちくらいの中古車を買うかも

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:42:49.04 ID:MuxsMIDU0.net
試作品単品と既に大量生産されてるブツの比較に何の意味が?
テスラがあんなことになってる現状で
問題は大量生産でカタログ品質維持出来るかてトコでないの

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:44:28.42 ID:9HubpAPC0.net
>>904
そうですか。楽しみですな。
私は今しか乗れないハイパワーガソリン車とコンパクトMT車2台楽しみますわ。
あと時期が来てどうなってるかで次の車は考えます。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:44:35.63 ID:VoTF5Alg0.net
ファクト

日本人は、テスラ買わないw

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:44:48.32 ID:XupaYS3U0.net
>>905
トヨタホンダはいまだにEVの大量生産自体ができないんですけど

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:47:23.14 ID:NXmDa1iP0.net
ふーん。

寒冷地で使えんの?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:47:56.66 ID:VoTF5Alg0.net
ファクト

日本人は、テスラ買わないwww
EV信者、悶絶www

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:48:51.51 ID:XupaYS3U0.net
>>909
極寒ノルウェーでEV比率が6割ですけど知らなかったのかな?
ガソリン車の場合は寒冷地仕様でないとエンジン掛からないですねぇ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:50:30.51 ID:6DMXBk9g0.net
>>910
トヨタを保護する為に超円安で自動車鎖国してるから
輸入大衆車は売り辛いよね
レクサスに押されてBMWだって売れなくなってくらいだし

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:51:21.31 ID:VoTF5Alg0.net
>>912
未発売車以外

テスラは、全車種
即納www

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:56:36.20 ID:NXmDa1iP0.net
>>911
気温調べてノルウェーが暖かいことがわかった。サンキュー

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:57:43.06 ID:6DMXBk9g0.net
>>913
超円安だからね輸入品に一律25%の関税が課してるようなもんだから
高額な自動車は厳しいよね

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:59:54.41 ID:VoTF5Alg0.net
>>915
苦しいのぉw

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:02:19.93 ID:6DMXBk9g0.net
>>916
超円安誘導は事実だからな
100歩譲って1ドル90円だとしても
15%くらいの関税と同じだから外車は厳しいだろ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:04:25.84 ID:ao5jt3Y60.net
>>902
やっぱりEVは自動運転と絡んで来るのかな。日本企業がEVでもシェア取れるかわからんよね

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:04:54.34 ID:VoTF5Alg0.net
輸入車新車登録台数速報
www.jaia-jp.org/wp-content/uploads/private/202012NewCarNews.pdf

さて、テスラは???
(分かって、書いてるけど)

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:05:49.15 ID:6DMXBk9g0.net
>>918
中国生産のEVで日本の国内市場で大暴れして欲しいわ
そしたら超円安で国民に我慢させるような事も止めるだろうし

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:08:35.50 ID:VoTF5Alg0.net
ファクト

日本人は、
テスラ、買わないwww
EV買わない

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:10:38.28 ID:Q1LqYLv80.net
EVが本当に低コストで便利なら、タクシー会社がこぞって採用するはず。
どこも使ってないよね。それが答えでしょう。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:10:39.47 ID:6DMXBk9g0.net
ファクト 日本人にはi-modeがあるからスマホは要らない

こんな書き込みで溢れていたのは何年前だっけ?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:15:37.61 ID:JSycueK80.net
HVでバッテリー倍にするだけでかなり燃費増えるけどな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:16:42.55 ID:VoTF5Alg0.net
>>922
レンタカーも

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:17:16.78 ID:hyl5Rv6P0.net
容積少なくていろいろ積み込むのが難しい電動二輪が排気量(相当)問わず実用になるくらいにならなきゃ電動四輪が広く普及しないんじゃねぇかな?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:18:37.39 ID:rWqbWWsR0.net
>>920
中国の車なんて乗りたくねえ。
海外は知らねえけど日本で買う奴いるの?
金持ってる層は絶対買わなさそう。
俺は買わない。
取り敢えず安全基準コストかけてしっかり作ってな。こんなこと言うと軽トラとか言い出す輩いるけどw

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:19:00.61 ID:v4/HL2YJ0.net
トヨタがEV遅れまくってるから車業界の勢力図が変わるで

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:19:46.72 ID:VoTF5Alg0.net
ツールって言葉さえも分かっていないようで

>>923
あったま

弱そうwww

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:20:35.29 ID:tidGTn0U0.net
>>902
ホンダはレベル3
自動運転のトップは日本だよ?
テスラは品質が低くて許可が下りない
永久にねw

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:22:19.06 ID:6DMXBk9g0.net
>>928
HONDAeは1台売ると100万円の赤字だと言うけど
その辺の事情はトヨタも同じだからEVを出したら出したで
売れば売るほど赤字が増えて利益を圧迫する構図になるんだろうな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:22:53.47 ID:S78CX2uN0.net
自動車業界に居てまともな技術職としてやっていればEVの普及などまだまだ先なのは常識なのである
ここで息巻いてる連中はニートか学生か社会不適合者だろう

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:23:40.69 ID:VoTF5Alg0.net
自動運転と
EV

は違う話なのにね

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:23:42.86 ID:lOxrwoji0.net
>>930
メモリのオーバーフローでアンコントロールになるリコールも出しちゃったからな
素人が車を作ったらこうなると言う見本みたいなもんだよな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:23:45.63 ID:rWqbWWsR0.net
>>932
所詮素人w

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:24:32.17 ID:6DMXBk9g0.net
>>930
是非そのレベル3を全車標準装備にして欲しいな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:26:57.38 ID:VoTF5Alg0.net
テスラは

死ぬほど、日本で売れてない
が相当気にくわないらしいようで

逆に、どうすれば日本でテスラが売れるようになるか
真剣に考えればいいのに

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:29:28.86 ID:v4/HL2YJ0.net
>>937
充電がね
高いのもね

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:29:33.59 ID:6DMXBk9g0.net
>>937
傲慢で過保護なトヨタの為の超円安を止めれば
テスラだけでなく多くのEVが入ってくるようになるよ。w

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:30:20.43 ID:i7Mb9Gpr0.net
地方ほど難しいだろ
ついこないだの大雪も見てないんか

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:32:10.74 ID:VoTF5Alg0.net
>>940
そもそも

この社長、自社でさえも
あまり回ってないし

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:34:14.38 ID:lOxrwoji0.net
>>939
日本人は貧乏なのでテスラやタイカンは一部の上級国民にしか買えません

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:37:03.39 ID:6DMXBk9g0.net
>>942
実効為替は1ドル80円くらいで
4万ドルのモデル3なら320万円
EV補助金(国・東京都)70万円で250万円になる

これでは国内の自動車メーカーはたまらないから
超円安で自動車鎖国してるってだけだよな

日本車が優れてるわけでも何でもない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:37:37.04 ID:XupaYS3U0.net
>>922
深センを走るタクシーは全てBYD製のEVですけど

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:39:33.41 ID:XupaYS3U0.net
パスポートすら保有出来ずに地方で惨めな人生を送ってる高齢無学ネトウヨの皆さんにとっては日本市場が全てなのだろうけど
軽自動車比率が4割もある日本市場は世界の自動車を語る上では単なる誤差レベル

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:39:42.85 ID:MCbID9i10.net
>>942
それは世界中そうだろwww

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:39:48.49 ID:rWqbWWsR0.net
>>943
日本車嫌い?

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:40:14.65 ID:Q1LqYLv80.net
>>944
中国だと便利とかコスパとか企業の事情で勝手に好きなもの選べないでしょうに

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:40:40.42 ID:XupaYS3U0.net
一方日本のタクシー業界は倒産・廃業の連続

950 :大島栄城 :2021/01/18(月) 19:41:16.98 ID:pILs5WuZ0.net
EV出せば、EVが妹の名前のことになり
ただでさえ赤字団体の千葉がまじで潰れる
妹が帰省するだけでだ

そのくせ、ドイツも妹夫婦にカネも払わなく
子供もつくらせない

アメ公はなかみドイツしかない
いまで電気自動車作ってペイとか
採算は取れないから株価操作ばかり
いくらサウジアラビアが馬鹿で
ソフトバンクがさらに馬鹿でも
こんな妹夫婦使って詐欺やめろ、欧米

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 19:41:57.22 ID:picVryXK0.net
地方から普及?ボケてるのか?航続距離短いから都心部からだろ?

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200