2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★10 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/01/17(日) 13:34:12.08 ID:Vj0+nhKZ9.net
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間:2021/01/15(金) 22:29:12.74
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610806580/

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:36:13.50 ID:QzQdd+HD0.net
EU欧州はディーゼル詐欺を隠すためにBEV化
で臭いものに蓋
中国は欧州ドイツ、日本車の優位性を崩すために
EV化の法規制
EV詐欺師の魂胆は見え見えだわ
中国に汚染されたカリフォルニアもウザイ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:39:34.78 ID:228oakEr0.net
>>104
ちな、三菱i-MiEV、アウトランダーPHEVのモーター、インバータは明電舎製。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:40:22.52 ID:QzQdd+HD0.net
>>108
広大なロシア、オーストラリア、北米カナダは
ディーゼル機関車が主流だろ
日本も在来線はディーゼルが残っている

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:44:43.19 ID:6u9xqI9n0.net
散々言われてる全固体電池が22年度くらいに完成品として市場に出てきそうだからなぁ
トヨタがやってるのと同じように中国企業も発表したからもう水面下では目処ついてんだと思うよ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:45:02.85 ID:0e4MnNCT0.net
>>91
毎日乗ったら1年で廃車になりそう

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:45:59.99 ID:L6/WcP460.net
航続距離500超えても充電場所気になる。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:46:10.43 ID:BnzFNHtK0.net
京都は地方やない

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:48:07.46 ID:0e4MnNCT0.net
>>116
リチウムイオン電池が世に出て20年経ってようやく車に搭載できるくらいに性能上がって値段が下がった
全固体電池は未だ市場にすら出ていない
スマホにも搭載されてない
つまり少なくとも後20年は車に乗せれる価格帯にはならんよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:57:13.46 ID:/QsrSaS50.net
>>115
広大で人口稀薄な ロシア、オーストラリア、アラスカはEV化しないよ。
冬季(夏季)にバッテリー上がったらお陀仏だろ。カナダはもう少し検討の余地あり。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:58:07.54 ID:jfoNOPOk0.net
アトピーやアレルギーの原因は排気ガスだろ?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:59:00.34 ID:2hegi+940.net
農機具で軽油をどうしても使うから地方のスタンドは一定数残るし
顧客数的に地方より都市部から進むと思うけどな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:00:21.05 ID:apKhY0Lf0.net
まさかの三菱自動車復活あるで(´・ω・`)

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:01:01.23 ID:QzQdd+HD0.net
>>114
三菱は確かに明電舎だな
ググったらヨタはHV用にはFRは内製かアイシンAW
RRは日立AMS、BEV用は内製だったわ
トヨタ、日産、ホンダとも内製が多かったのは
意外でビックリしたわ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:02:17.45 ID:p8bGkL/l0.net
問題はバッテリーもだけど
電力も大きいだろな
中国みたいに石炭燃やして電力作ってEV走らせて
停電では意味がない

少なくても戸建てなら自宅のソーラーで
車走らせるくらいにならないと

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:04:39.69 ID:sgSc3I6I0.net
ヨーロッパのディーゼル車はどうなった?騙されてはいかんよ。実用性と環境性能のバランスが優れてるのはHVに決まってる

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:05:36.74 ID:QzQdd+HD0.net
中国は石炭燃やして発電して、EV走らせるとか
やっていることは本末転倒だわ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:05:47.69 ID:MzDMOvUn0.net
>>123
トラックは

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:07:54.42 ID:xr0ggPaD0.net
>>125
三菱のPHEVは日本電産のユニット組み込んで
同じような制御は不可能だろうな。

センサー付けまくって
モーター特性に合わせてソフトウェアで
チューニング。
日本電産にネタばらしはしないだろう

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:08:45.40 ID:CpS/Nc7d0.net
100歩譲ってもハイブリッドだな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:08:49.36 ID:/QsrSaS50.net
>>126
ソーラー老朽化して廃棄する時 Cd汚染になるけど良いの? 農地だったら大変だよ。
イタイイタイ病になるニダ。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:10:12.98 ID:tgAJkQuU0.net
>>1
断言してもいい
寒冷地では普及しない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:10:40.75 ID:WC3Punw70.net
関東関西の太平洋側の奴は大雪積もってから自分の見識の無さに気付けよ。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:11:29.96 ID:CuwP/f9Q0.net
早くトヨタを叩き潰さないと日本が大変な事になるよね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:14:11.64 ID:QzQdd+HD0.net
日本電産はHV、EV用の駆動モーターでは
後発のようだな、メルセデスベンツに食込ん
でいるようだが
流石に日立は1日の長があるわ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:14:40.12 ID:0e4MnNCT0.net
>>133
死ぬ程わかる
寒冷地でEV買う奴は自殺願望持ってる奴だけ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:15:46.31 ID:arQ6Ngw30.net
>>133
つまり寒冷地でないところでは普及するわけですね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:16:43.45 ID:2DdJ//jL0.net
>>132
日本の土壌はほぼどこでもカドミウムを結構な高濃度で含んでいる。
で、みんなそこで作った米食って普通に暮らしている。もちろんカドミウムがバッチリ含まれたやつだ。今更ペラペラのパネル持ってきたところでどうということもない。
カドミウムガーで騒ぐならまず日本のコメを食うのをやめろ。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:16:57.41 ID:wyYO5a/U0.net
>>134
太平洋側の大雪なんてたかが知れてるレベルでしかないのに
そんなんで分かったような事を言われ出されてもな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:18:41.09 ID:QzQdd+HD0.net
トヨタ叩き潰そうがしないだろうが、変わらないよ
仮にBEVになったら、既存の自動車メーカーは全て
負け組になる
でも、このオッサンや詐欺師イーロンマスクや
詐欺EUのように事は運びそうにないから

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:19:41.71 ID:/QsrSaS50.net
>>137
寒冷地でのEV販売法令で禁止! 日本政府は日本人の生命財産守れ!
セクシー首www

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:21:36.56 ID:S/5VJXpf0.net
EVを主流にしたいのなら「同調圧力」を利用したほうが早い

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:22:43.70 ID:Y7FvDFus0.net
>>1
この社長ってなんて車に乗ってるの?エンジン車?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:27:20.23 ID:QzQdd+HD0.net
>>144
だぶん個人所有では35GTRと
社有車は日産大排気量V8搭載車

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:29:12.55 ID:KiJZf73b0.net
電動車の議論が出てくる時は、いつも航続距離や充電スタンドの話ばっかり。
大雪立ち往生の北陸に住んでるわけじゃないけど、停車した状態で空調や暖房を何時間〜半日動かせるのかって言うデータもないと、購入の検討なんかできないよ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:30:34.49 ID:Y7FvDFus0.net
>>145
草wwwwwwwwww

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:32:05.19 ID:iqsBeMzu0.net
ワイもED化が止まらない

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:36:32.39 ID:WC3Punw70.net
>>140
まさか降らないとタカ括ってるのか?絶対に無いと言い切れるのか?大体全国に次いで世界に出せる物じゃなきゃ普及なんてしないぞ。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:48:25.52 ID:CPUU2qfc0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB118GE0R11C20A2000000
日本電産社長「EVモーター、車会社の内製なくなる」

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:49:33.55 ID:KZYo5uDH0.net
HONDAのあれ買うよ俺
ヤリス買ったけど
沖縄の領土から俺君が一番目なるつもり

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:51:31.27 ID:NX18drDO0.net
>日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」
 
アホか。
 
田舎は軽トラ
 
だったらEV軽トラさっさと作ってみ
 

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:52:43.82 ID:NX18drDO0.net
 
■EV車走行距離詐欺商法
  
 

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:55:09.68 ID:NX18drDO0.net
 
これなら大絶賛普及する【EV車】
 
1.真冬、4人乗り、満充電走行距離 600km以上
 
2.バッテリー80%以上性能保証10年
 
3.満充電時間 30分以内
 

155 :ぬるぬるSeventeen:2021/01/17(日) 16:55:32.26 ID:OqDNPfEO0.net
>>138
自宅で充電設備があるところ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:57:25.89 ID:NX18drDO0.net
 
仕様:満充電で400km走れますよーーー
 
現実:120kmですが、壊れてるの?プw
 

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:00:28.45 ID:NX18drDO0.net
>日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」
 
浅はかなんだよ、馬鹿が
 
その前に全国に30万か所状の充電ステーションを作れ
   
しかも脱炭素電力100%で
 
今の知恵遅れ政府にそんな計画・実行できるわけがないだろうが
 

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:01:41.88 ID:AX8CXXcZ0.net
>>108
鉄道がバッテリー方式じゃないことに疑問を持とうよ
ディーゼル機関車って言っても、発電してモーターで動くHVが主流じゃなかった?
電線から電気取れなきゃ、HVが最終形態ってことなのね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:02:45.28 ID:NX18drDO0.net
 
知恵遅れ政府がのらりくらりやってる間にEU・中国企業にやられるわw
  

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:04:06.73 ID:NX18drDO0.net
 
グーグル・アップル「さて、そろそろ本気でやりますか。。EV車w」
 

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:08:14.77 ID:Yj0trBPC0.net
>>158
秋田とか栃木とか北九州とかには電池式電車が普及してるやで。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:15:29.55 ID:CqO1Hzxx0.net
>>161
バッテリーでは長距離を走れない
秋田の男鹿駅は駅構内だけに電線(というより金属棒)を張って
折り返し待ちの間はパンタグラフを上げてバッテリーの充電をしている

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:16:59.76 ID:mGCmYvHV0.net
NIOの車欲しい

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:18:00.11 ID:wyYO5a/U0.net
交差点の信号待ちで路上充電するって手法が考えられてるな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:22:39.12 ID:NbazvOz70.net
EVの遠出の動画がたくさん上がっているが電欠に怯えて充電しまくりで無駄な時間かけて、節電でエアコンオフは当たり前
それで目的地到着電池残量ギリギリで『遠出も使えますね〜』ってやられてもHVやPHEVなら何も考えなくても普通に着くって
どう考えても技術やインフラがまだまだで今買う車ではないよな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:25:54.87 ID:fZe/Q6nu0.net
冬に雪が降る日本海側、北関東以北の寒冷地では
EVは無理

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:30:11.29 ID:/QsrSaS50.net
>>152
翻訳: EVが売れなかったら俺1年で首になる、何とかして―!

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:30:49.75 ID:aqHRQ7BO0.net
東京都は、ガソリン車の販売禁止だから
ガソリンスタンドは廃業せざるを得ない店が増えて、
ガソリン車の所有者にとっては不便な生活になるわけだから、
今後はEVが増えていくだろ。

農村だと、軽トラが必須だからなあ、
農協とかが最後までガソリンスタンドを維持するだろから、
最後までガソリン車が残る

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:35:07.44 ID:MzDMOvUn0.net
>>168
トラックはどうするの

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:35:35.69 ID:fZe/Q6nu0.net
>>168
車好きは隣接県に移住か住民票&車庫飛ばしか

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:36:15.31 ID:/QsrSaS50.net
>>166
秋田出身のガースーがEV押しだぞw コロナと言いEVと言いどれだけアホ首相なのかwww

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:38:00.29 ID:Srms7OhH0.net
年中通して充電5分以内で500キロ走行を10年続けれる電池開発してから考えてくれ

173 : :2021/01/17(日) 17:38:18.37 ID:cAiIa8mr0.net
>>168
販売だからな
他県で買えばええねんwwwwwwwwwwwwww

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:50:12.12 ID:/QsrSaS50.net
>>173
良いこと聞いた、千葉県の森田知事は無能だから、それを聞く迄気付かない。
松戸あたりで、即売会するよう知事に働きかけよう。税金入るぞwww

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:52:25.76 ID:rgBK2faQ0.net
>>166
東京だって雪が少しでも積もったら高速は諦めろ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:56:55.96 ID:sQivtVJ60.net
東京でEVばかりになったら充電の為の渋滞ヤバそう

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:59:05.43 ID:HKhNiovl0.net
日本は違うだとか反発してるやつ多いけど、
日本電産って海外商売がメインだからな
「世界の流れはこうだから日本もいずれそうなるだろう」
って言ってるだけに過ぎない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:04:24.70 ID:ROVJurda0.net
世界の流れとか言うなら
とっくに軽自動車無くなってるわー

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:04:53.93 ID:U7zrUil20.net
>>168
ハイブリッドはOKだからガソリンスタンド大丈夫

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:05:37.21 ID:DiY3RH8j0.net
この板っていまだにネトウヨやってる無学な年寄りが多いけど、お宅らの未来予測・経済予測って当たった事あったっけ?
サムスン電子、潰れましたか?
ソフトバンクグループは?
どっちも潰れるどころか絶好調、今年に入ってからどっちも過去最高値更新してる

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:06:41.66 ID:DiY3RH8j0.net
「トランプが大逆転するから見てな」って言ってたネトウヨさん、その後どうなりました?
「2020年に日本が新型全固体電池を搭載したEVを出して一発逆転」って言ってたネトウヨさん、息してますか?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:07:07.33 ID:b7BTAzAY0.net
経費が高いから金持しか乗れないと思うわ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:07:17.65 ID:fUxq9QdN0.net
>>172
充電速度あげても、必要な電力量変わらないからな 発電能力の限界で普及できんくなるな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:08:52.27 ID:HTEoph2q0.net
これは世界的な流れだからね
テスラ社の株価は時価総額でトヨタ3つ分の70兆円くらいだろ
CEOイーロンマスクの総資産が20兆円で世界1、2を争うほどの大富豪となった

日本では市販車の電動化にいち早く取り組んできた日産がリードしトヨタは完全に出遅れたというかEV車を売る気ない

日産e.dams、フォーミュラE第10戦で今シーズン初優勝
2020年 8月 13日
https://www.nismo.com/jp/featured/nissan-e-dams-scores-first-win-of-the-season-in-berlin-formula-e-season-finale/

日産e.dams、チームランキング2位で今シーズンを締めくくる
2020年 8月 14日
https://www.nismo.com/jp/featured/nissan-e-dams-powers-to-second-place-in-formula-e-teams-championship/

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:10:33.91 ID:b7BTAzAY0.net
日本は貧乏人が増えて軽が主流になってるじゃん
車両価格が高くて経費がかかるEVが普及するとは思えないけどな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:11:24.97 ID:5tABI42g0.net
>>1
地方は充電スタンド作るインフラ無理では?四国の山中とか充電できず、電波もないとこあるけど?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:12:42.69 ID:U7zrUil20.net
>>184
トヨタとパナソニックが凄い数の固定電池の特許持ってるけど開発してないのかね。
下地はあるのに勿体ない。
裏でやってそうだけど。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:13:11.92 ID:W/xTG/Ij0.net
寒さにも暑さにも弱いバッテリーで地方とか、都会暮らしは考える事が違うな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:13:12.21 ID:arQ6Ngw30.net
>>185
EV 富裕
HV 中流
軽 ミドルプア以下orセカンドカー

棲み分けになっていくね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:15:42.33 ID:LP0aI/Vj0.net
>>180
それ言ったら日本だって終わってるはずなんだけど全然終わってない
あとサムスンが有りならシャープなんかも終わってないことに出来るな

191 :巫山戯為奴 :2021/01/17(日) 18:17:22.68 ID:uhZnJ/jN0.net
いやハードディスク減産の波は止まらないけれどもw

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:21:59.01 ID:6HWeESE00.net
ディーゼルが売れる国では車の用途を使い分けてるから売れる
日本みたいに街乗りから高速までこなすジェネラルな車を求める国だと売れない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:23:25.99 ID:5xO0JpP40.net
ガソリン車で太刀打ちできないからガラガラポン狙って仕掛けてきてんのがわかんないのかね

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:23:52.95 ID:CpS/Nc7d0.net
>>172
5分で満充電できるなら400kmでも考えるかな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:25:38.21 ID:1Y3tY1Eh0.net
EVは富裕層のオモチャであって、
庶民が実用品として導入するにはコスパが悪すぎる

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:25:51.80 ID:u1SwG+MQ0.net
日本電産

世界最大のモーター企業

日本はまた勝ち組

\(^o^)/

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:26:25.63 ID:RZeSGxvu0.net
地方にどれだけ充電スタンドあるの

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:26:51.80 ID:1Y3tY1Eh0.net
>>194
メーカー発表の航続距離は半分に割り引いて見ないとダメじゃね?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:28:15.58 ID:U7zrUil20.net
>>194
いつになったらそんな超急速充電が実現できることやら…

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:28:30.12 ID:j5jZPTzD0.net
>>187
トヨタ自身も開発してるし、トヨタと繋がりのあるデンソーもしてる
てか、全個体電池関連銘柄は国内だと11銘柄(広義的には23銘柄)ある
モジュールとして全体を作れそうな企業はそのうち4-5社かな?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:30:11.12 ID:W1jRbket0.net
エネオス社長と対談して白黒つけよう

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:30:20.73 ID:rgBK2faQ0.net
>>180
あっ、本性を表したな
やぱりEV推してたのは在日韓国人かよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:30:56.91 ID:EZc76eiX0.net
まぁ将来の日本は電気自動車すら買えず、eカブが大流行でもしてるだろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:32:06.57 ID:CaKx+TQJ0.net
ガソリンスタンドがどんどん減ってガソリン車はどんどん不便になるから
EVがいずれ意外と便利な乗り物になる。
今のままならガソリン車の優位は動かない。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:32:45.02 ID:zht52L6a0.net
>>107
今の軽で十分だわ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:33:45.16 ID:1Y3tY1Eh0.net
普及の条件としてはこんな感じじゃないかな。

・フル充電3分以内
・航続距離700キロ(悪条件でも500キロ)
・20年20万キロ電池劣化ゼロ
・上記スペック不変で100万円〜

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:33:59.40 ID:yEGgtsLt0.net
どこまでもどこまでも無限に発展する人間社会
焼き畑に始まり開発される農地+砂漠化
無限に伸び続ける舗装道路 コンクリートと鉄骨の超高層ビル群
「ブレードランナー」「北大路公子 ハッピーライフ」
のように軽く存在感のない魂
ひとも車も存在する意味がある? ほぼない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:35:38.54 ID:fUxq9QdN0.net
>>204
発電所増やさんといかんけどな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:36:31.21 ID:1Y3tY1Eh0.net
>>204
> EVがいずれ意外と便利な乗り物になる。

今のままだと、逆立ちしても微塵も便利とは言えない
不便を承知でお金に余裕がある人がオモチャにする車

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:36:36.26 ID:fzk/M9EX0.net
>>194
600kwの充電器があれば現状でも理論上は可能。
まあ実際は不可能なんだけどねw

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:38:16.90 ID:j5jZPTzD0.net
>>204
ガソリンスタンドが数多あったから自動車が普及したんじゃなくて
自動車が普及するに従ってガソリンスタンドも増えていったんよ

ただ、給油に比べて充電の方が遥かに時間掛かるから、駐車
スペースすら儘ならない都市部はどうすんのかな?って疑問はある

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:38:31.78 ID:1Y3tY1Eh0.net
>>210
600KWってw
同時に100台充電始めたらエラい事になりそう

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:39:39.63 ID:Pxu6rvET0.net
これは社長の願望だろうね、地方では軽が殆どだよ、何故軽かと言えば、矢張り
安くて小回りが利くからだね、軽のEVは当分無理だろう、出来ても価格が高い

それに、軽はもともと燃費がいいのでEVのメリットはほとんどない、

願望だろうね。

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200