■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【教育】中学受験は世帯年収1000万円必要?課金ゲームと呼ばれるその訳 ★3 [ボラえもん★]
- 1 :ボラえもん ★:2021/01/17(日) 02:02:19.13 ID:Vj0+nhKZ9.net
- 中学受験のシーズンの幕が切って落とされました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響もあり、例年に輪をかけて心配事の多いシーズンです。
そんな中学受験をしているご家庭の年収はどれくらいなのでしょうか? 中学受験世帯のお財布事情に迫ります。
中学受験は課金ゲーム?
「中学受験って、いったいどれくらいの費用が掛かるのかしら?」株式会社ファルボ「“中学受験は本当に課金ゲームなのか? “ 『中学受験にかかる費用』実態調査レポート」にある6年時の1年間で実際に想定される某進学塾と準備のための項目例は下記のとおりです。
1. 通常授業
2. 春期講習
3. ゴールデンウィーク特訓
4. 夏期講習
5. 夏期志望校錬成特訓
6. 志望校別特訓
7. 冬期講習
8. 正月特訓
9. 模擬テスト
塾のための塾や家庭教師も「重課金」として存在するようです。
10. 個別指導塾
11. 家庭教師
上記11項目の合計は約175万円との調査結果でした。
1,000万円以上は何割?私立中に通う世帯の年収ボーダーラインは?
それだけの費用負担を12歳の子供に掛けることのできる家庭の年収は、一体いくらくらいなのでしょうか? 文部科学省「平成30年度子供の学習費調査5 世帯の年間収入段階別,項目別経費の構成比」を見てみましょう。
公立中学校
・400万円未満:14.2 %
・400万円〜599万円:26.1%
・600万円〜799万円:25.4%
・800万円〜999万円:18.7%
・1,000万円〜1,199万円:10.1%
・1,200万円以上:5.4%
私立中学校
・400万円未満:3.9%
・400万円〜599万円:7.2%
・600万円〜799万円:16.8%
・800万円〜999万円:19.8%
・1,000万円〜1,199万円:16.8%
・1,200万円以上:35.5%
1000万円以上の年収の世帯が52.3%、約半数を占めていますね。
私立中学校に通う世帯年収の割合としては、800万円以上が72.1%で約7割、1,000万円以上が52.3%で約半数を占めます。そう考えると800万円がボーダーラインに入ってくるかもしれません。
また、栄光ゼミナール「中学受験にかかる費用と学費について」によると「中学受験をする子の多くは小4から塾で中学受験用の勉強を行います。その費用は3年間で約200万円ほどといわれています。」とあります。
年収というボーダーラインだけでなく、住宅ローンがあるか? などの各家庭の収支状況によって変わってきます。3年間で約200万円の出費に耐えられるか? の吟味が必要です。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cac2e881b4809423aac242a8fab20b0dc35b0f5
★1が立った時間:2021/01/16(土) 20:54:50.77
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610805342/
- 2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:04:03.41 ID:dLooXlFX0.net
- 前スレ見てたらサピ行かせてる親も性格悪いんだなって思った
- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:04:03.73 ID:Mw1fF4zt0.net
- まあ金の力だよなあ
小学お受験ならその倍
- 4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:04:21.20 ID:JtNIS8Il0.net
- だからいつから中学受験のための進学塾が無試験で入れるものになったんだよ
昔はそこで足切りされてお受験出来ない奴なんてごまんといたぞ
- 5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:06:13.48 ID:D4LXda5G0.net
- 既に生まれてくる瞬間からガチャ運ないといけない
親ガチャ、知能ガチャ
たまたま金持ちの家に生まれてくるか
たまたまIQ高く生まれてくるか
全てはたまたまと言うなの運、運最強
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:08:02.30 ID:LrBn/bz+0.net
- 入ってきても、みんなが成功するわけじゃないし、みんなが値段相応のケアをされるわけじゃないからね。
あと、年間授業料50~60万くらいの学校は、公立よりも教職員の待遇が悪いから、公立落ちのベテラン教員と、毎年公立受験してる教採浪人の若手だらけだよ。
- 7 :名無しのリバタリアン:2021/01/17(日) 02:08:07.42 ID:1XCYnj2A0.net
- 学校なんか金の無駄
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:08:54.01 ID:7QTmcjLb0.net
- 勉強なんて課金ゲームやん
底辺ほど授業の質が低いんだから
それを補うには課金するしかないよ
- 9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:09:45.65 ID:S5JJH+y80.net
- 中学入試の小問って、定型題が殆どだよね。
だからそれをドリル化して反復練習させる。
そういうのは塾が得意。
素人の親が問題観てもどれが定型題で
どれがそうじゃないか、分からん。
で定型題には定型的解法があるわけで、
それに情報を代入して終わり。
その定型的解法を知らず、ウンヌン試行
錯誤して正答まで到達出来る思考力は
まことに素晴らしいけど、多分試験時間内
では合格必要点にまで届かない。
だから中学受験塾への通塾が必要条件。
- 10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:11:50.98 ID:S5JJH+y80.net
- ・個性=f(先天因子、後天因子)
つまりは個体差はこの2因子の関数
(function)。
・理知=理性+知性
・理性の中心にあるのは自己制御力
・知性=記憶力+思考力+発想力
・持って生まれた知性=地頭が良く
・コツコツ努力が出来る=自己制御力が
高い。
こういう個体には塾に通わせる事が時間
と金の有効利用となる。
(まぁ入試突破というミクロな達成におい
てだが)
地頭が悪い。自己制御力が低い。
こういう個体は塾に通っても同時間、同
金額というリソース突っ込んでも高いパ
フォーマンスが出力しにくい。
つまりは高学歴をゲットするのに、金は
十分条件というよりは必要条件に近い
わけだ。
絶対必要条件ってわけでは無いが。
「ウチは金が無かったから高学歴をゲット
出来なかった。。。」
とい嘆く者は少なくない。
それは「正」かもしれない。
いやその者にとって、より不足していたのは
金ではなく、地頭か自己制御力かあるいは
その両方だったのかもしれない。
まぁ地頭悪いからその可能性は熟慮されて
いないわけだが。
- 11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:12:43.97 ID:Vj8mBuly0.net
- 搾取効率のいい高性能労働者育成のために搾取効率がいい高性能労働者が
自身の賃金をベットしているということなのか
資本家が望みえない自発的搾取システムへの奉仕
奴隷調教もここに究めりかな、これで晩御飯ちくわカレー喰ってたら
笑うな
- 12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:13:03.52 ID:bM8iBdWf0.net
- 今4年の子供にやらしてるけど、
全然やる気ねえし、
四谷で50くらいしかとれねえからダメだわ。
もうやめさせるつもり。
- 13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:13:24.77 ID:3TnJtlJM0.net
- ゲロ鍋放火の麻布
ウリスト教反日捏造教育のJG
どちらも恥ずかしくて出身校人に言えないけどなw
- 14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:14:05.96 ID:5o/aUxzq0.net
- >>1
ムダ金、、、www
- 15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:14:38.68 ID:fihzmjh30.net
- 学力は遺伝だからな
多少の塾補正があるだけ
- 16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:14:54.61 ID:D4LXda5G0.net
- 東大生の60%が950万円以上の親、まずこの時点で親ガチャ成功
次に知能、これも運。たまたま頭よく生まれてくれば成功
札束の殴合いなら、東大に行けなくてもある程度のところには行ける
親ガチャ運が良ければ、知能ガチャに失敗してもコネと言う方法もある
- 17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:16:54.14 ID:ThgBRCHi0.net
- 教育産業の教育産業による教育産業のための教育
- 18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:17:21.38 ID:Vj8mBuly0.net
- 学力=労働力は比例する図式は世界的に健在なのかな
- 19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:17:44.04 ID:vYt95U860.net
- 自民党の某議員
https://i.imgur.com/iWzuqLj.jpg
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
- 20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:17:45.59 ID:eNDGbvrz0.net
- >>15
母親側が強く出るんだよな
身体は逆
- 21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:17:52.88 ID:k1ZBsWye0.net
- 親の期待に応えられなかった子供ってグレちゃうのかね
- 22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:17:58.01 ID:sAwvfsI50.net
- 学校で買う問題集さえやってれば、
中の上くらいは行けるはずだよね。
8割の子供は勉強なんかしないんだから。
- 23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:18:05.10 ID:pYjyja/l0.net
- 中学から私立なんて、はっきり言って無駄
いい大学行けたらすべて挽回できるから
- 24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:18:16.12 ID:6QH+dN5Y0.net
- 森友学園もなかばゴト苦、行きつけばカサブランカ
- 25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:18:28.99 ID:5o/aUxzq0.net
- >>16
ペーパーテスト、学歴のコネは役に立たねーぞ、、www
Fラン卒で、親類・知人のコネMAXな奴のほうが
社会人でうまく行くって、、、
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:18:51.71 ID:Vj8mBuly0.net
- 今の日本の教育って江戸の儒教教育みたいな
効果しかなさそうだな、もう時代遅れなんじゃね
- 27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:20:59.36 ID:5o/aUxzq0.net
- >>1
カエルの子はカエルなんだから、、www
役に立たない学歴なんてクズみてーな
肩書きをゲットするために
大枚はたいてんなよ、、、バーカ、、www
- 28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:21:35.70 ID:dLt1bAU30.net
- 妻子は負債
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:23:29.11 ID:5o/aUxzq0.net
- >>23
そらそうだ、、
ちなみにいい大学行っても、
コネがなきゃ、なんの役にも立たんぞ、、、
今どきは「いい大学行ったら」ってーのは
糞の役にも立たないよ、、www
- 30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:23:30.04 ID:cZoVik/50.net
- >>28
有形資産だ
- 31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:24:15.76 ID:S5JJH+y80.net
- 「価値創造」してなんぼ。
価値ある物・事を創造する。
それが価値あるからこそ対価を払う個人法人
が現れる。
その対価をモレ無くダブり無く合算した総額、
それがGDP。
日本は黒船以降、先進国が生み出したビジネス
市場に後発で参入した。後発であるがゆえに
そこはレッドオーシャン。
レッドオーシャンで利益を上げるには、過労死
するほどまでに働く必要があったわけだ。
90年代中庸に生まれたインターネットという
ブルーオーシャン。それを生み出したのは
アメリカ。だからこそアメリカはGAFAを生み出
しえた。日本は後発。レッドオーシャン化して
から参入。てか日本が参入するとそこはレッド
オーシャンとなる。
これは韓国、中国も似ている。
日本は、自らブルーオーシャンを創造する、
そういう人材育成こそが必用。
- 32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:24:28.68 ID:Vj8mBuly0.net
- 効率化馬鹿の過剰最適化で国全体は目先ん数字を追いすぎて長期的には
縮小状態なんだよな、教育がだめなんだろうな竹中がのうのうとしていられる世の中だし
- 33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:25:36.01 ID:gzEhr20X0.net
- アフターコロナで価値観変わるから今何とも言えないな
- 34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:26:56.84 ID:BRz6q/ia0.net
- どんなに金掛けたところで将来ひきこもりや犯罪者になったんじゃ掛けるだけ無駄だがな
- 35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:28:12.39 ID:S5JJH+y80.net
- >>32
日本人の高次認知機能には2つの欠点
(欠けてる点)がある。
・大局盲、すなわち大局に対して盲目
・構造盲、すなわち構図に対して盲目
この2つの合併症により
・ミクロ最善、マクロ最悪
な選択肢を取りがち。
今の教育、特に受験を取り巻くそれは
その最たるもの。
- 36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:28:56.91 ID:F5ZRP+l30.net
- >>29
自分だけを見たらそりゃそうだろうが、子孫のこと考えると話は違ってくる。
いい大学行って自分のサラリーを底上げする。
それを原資に子どもをさらにいいところ(小中高含む)に行かせる。
そうやって何世代か計画で一族のレベルを底上げするんだ。
俺も中卒農家6男から3世代経て一流大学相当には潜り込んだ。
次世代には、同じ水準のままコネを作って欲しい、できれば子々孫々のための資産形成もして欲しいと、俺のできなかったことが可能になるよう願っている。
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:30:01.41 ID:Ogr+rsIK0.net
- 大学に入るまでに教育費を掛けすぎると肝心の大学進学資金が準備出来ずに
子供に奨学金と言う名の借金を背負わせる羽目になっちゃうよ。
- 38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:30:08.28 ID:5VaP+XwZ0.net
- >>1
「鬼は内、福は内」この世を作られた神がなぜ鬼に? (大本のはじまり)
https://youtu.be/8TTfz5aI2XI
- 39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:33:00.00 ID:S5JJH+y80.net
- ・理知=理性+知性
・知性のX軸、Y軸、Z軸
・Z軸=発想力
・Y軸=思考力
・X軸=記憶力
入試に発想力はいらない。
思考力もそんなにいらない。
人並みかそれ以上の思考力があればそれが
入試突破の必要条件。
あとは記憶力の優劣。
記憶の風呂敷が大きいか小さいか。
この風呂敷に知識断片を羅列する。
それが受験勉強。
でもこれ、国家的無駄遣い。
いかにも木を観て森を観ない日本人的。
そんな知識断片なんて、入試終了と共に
多くが忘却してしまう。
まぁ忘却して良い知識断片が殆どだし。
・思考力=課題に対するソリューション
となる知識断片の組み立て能力
各個人の風呂敷の大きさに合わせて知識断片
を記憶させる。
そして組み立て力の鍛錬を行う。
今の日本に必要なのは、黒船以降から続く
近代教育をコペルニクス的転回する事。
・発想の為の思考
・思考の為の記憶
なわけ。
- 40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:34:42.48 ID:0cPF5Z750.net
- 嫁が6才の娘を自分の母校に入れたいというのでその線は考えてるが
自分はバカだったと言ってた嫁の母校の偏差値がそこそこ高くて
東京では名の知れた女子校だったらしい
うっかり会社で言って、うちの女子社員に「ハードル高そう」と言われたわ
- 41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:36:15.11 ID:I1Nf5AWw0.net
- そもそも子育てをゲームって言うセンスが信じられないわ
遊び感覚なのか?
- 42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:37:48.29 ID:S5JJH+y80.net
- >>40
そのそれなりに高偏差値な中高一貫女子高
の中では、嫁さんは劣等生だったって
だけで、公立中に進学してれば、才女って
自己認識を持てたんじゃねw
- 43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:38:17.35 ID:5o/aUxzq0.net
- >>36
深いな、、、数代先まで考えてってやつか、、、
でもそんな環境で育ったら窮屈でしょうがねーぞ、
俺はまっぴらゴメンだな、、、
3代先までは順調に行っても
4代目でコケる可能性もあるし、
6代目で大成するとしたら
5代までは準備期間てことだろ、
初代が敷いたレールを子々孫々と
迷わず歩むってか、、、
代々続いてる名家はそうして
きたんだろうし、これからも
そうし続けていくんだろうけどな、、、
- 44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:39:08.67 ID:F5ZRP+l30.net
- >>41
その指摘こそ言葉遊びの揚げ足とりだと思うので、違うというのなら状況を簡潔かつ的確に表現するセンスのいい言葉を教えて欲しい
- 45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:39:59.03 ID:fnvwraJT0.net
- これ以上学歴馬鹿増産しなくていい
- 46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:40:28.38 ID:3TnJtlJM0.net
- 年収一本あったら直接ブッ込めば合格なのに
所詮私立だぜw
だからどこの学校にもとんでもないのがいるだろ
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:41:04.79 ID:P34ChqXG0.net
- お金かけて教育したのに保育士になりたいんだって。なんか納得いかないけどそれもありかなと思ったコロ中
- 48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:42:06.23 ID:4srfa6HK0.net
- 筑駒灘開成に重課金して入れる親はバカだが
早慶同志社に重課金して入れる親は天才。
- 49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:42:34.42 ID:5gDOHIok0.net
- >>4
少子化なんだろうな
- 50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:42:59.60 ID:I1Nf5AWw0.net
- >>44
子供は親より賢い
- 51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:43:43.85 ID:4srfa6HK0.net
- >>10
まあ、勉強もスポーツも身長も
遺伝が7割、環境が3割でしょう。
- 52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:44:15.28 ID:NsK4eV3l0.net
- というかそのくらいある家庭じゃないと子供が進学した後にコンプレックスになると思う
有名私立なんて周りボンボンだらけだもん
余裕ない家庭だったら付き合い断ってばっかになってただろうなと今になって思う
- 53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:44:46.64 ID:lAKg0rm+0.net
- >>48
上の親子は東大京大が第一志望で滑り止めが下の学校という考え方なだけ
- 54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:45:19.53 ID:rsJ1ok9S0.net
- >>43
レールじゃねーよ。
レールなんか敷けないし敷いてもそこを進むとは限らない。
次世代に引き継げる手札とかアイテムに近い
使うか使わないかは自由
我が子が孫に引き継ぐか捨てるかも自由
ただ親として持たせられるアイテムは持たせるってだけ
- 55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:45:56.30 ID:4srfa6HK0.net
- >>26
日本は聖徳太子の建国以来
中華儒教カルト国家ですからね。
頭髪検査・服装検査・挨拶・敬語・漢文斉唱
・・・勉強する精神力と体力がもはや残っていません。
- 56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:46:15.02 ID:F5ZRP+l30.net
- >>43
まあ破綻するほど強制するつもりはないが、だからと言って何かする前から放任決め込むよりは、大成する確率は上がるでしょう。
俺は小学生の頃、親に上手いこと口車に乗せられて、楽しく受験した。
当時は誘導されてるも強制されているとも微塵も感じなかったけど、今考えるとアホみたいに簡単に騙されてたわw
- 57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:46:35.78 ID:4srfa6HK0.net
- >>12
四谷で50ならマーチ付属に届く可能性あるやろ
- 58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:47:15.05 ID:lmqMgJLA0.net
- 小6春から日能研、半年で最下位クラスから最上位。
神奈川御三家の俺の感想(向いてないガキ)親御さん向け。
以下は金の無駄だと思う、上位は粛々と勉強してたから驚いた。
中位以下は動物園状態、それも抜けられないなら中受は無理。
俺も親だから金無駄にして欲しくない、うまいもん食ったほうがマシ。
・ちっとも成績が上がらない(そもそもやる気ない)
・入塾が早すぎるとダレる、塾が遊び場となってるタイプがいる
・塾を辞めたいと言われたことがある(上位は喜んで通ってる)
・自宅で勉強してない(毎日8時間くらいは普通にやってた)
・ゲームスマホテレビの誘惑に負けてる(勉強楽しくないんだろう)
・塾通いがしんどそうなら向いてない、毎週の席順とか楽しめないと
・志望校合格の意欲が本人にないと落ちる、親が尻だけ叩いても無理
ガキが中受向いてないなら高校受験で巻き返せばいいと思う
- 59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:48:21.59 ID:0kGUPu+b0.net
- 世帯収入ならいけるんじゃないの?
アラフィフ夫600万妻400万って結構ありそうだけど
- 60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:48:26.59 ID:zqdhB0rY0.net
- 詰め込み学習でもなんでも
偏差値高い中高一貫の方が
大学受験でも良い進路が多いのは事実だしな
人生長いのだから生まれて10年やそこらで
可能性の高い方向へ進むには悪いことではない
- 61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:49:05.17 ID:ENmjd/Ku0.net
- ここまでして日本には
堀江やひろゆきより
バカしかいないのが痛い
- 62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:50:13.80 ID:9C88tpbA0.net
- >>4
5年前だがN研は入塾テストあったぞ
でも拒否されるのは相当できない場合
- 63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:50:54.14 ID:I1Nf5AWw0.net
- >>61
彼らは賢いよ
主義主張とは別問題
- 64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:51:30.09 ID:14tDdH6Y0.net
- 公立こそ正義な地域でよかったと親になってしみじみと思う
お受験せにゃならんとこは大変だな
- 65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:52:20.29 ID:4srfa6HK0.net
- >>61
凡人だから大学行くんやで?
ビルゲイツやジョブスやザッカーバーグや
前澤やホリエやさかな君みたいに天才肌の奴は
大学必要ない。
- 66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:52:59.27 ID:85zWfCQz0.net
- 公立はキチガイいるしな
進路を邪魔される可能性もある
- 67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:53:05.15 ID:lAKg0rm+0.net
- お受験流行ったのは受験や校内暴力で苦労した世代が親世代になったからだと思う
クソダサい改造学ランやスカート長い学生時代とかまさに黒歴史だろうし
馬鹿みたいに腰パンやスカート短くしてルーズソックスのギャルJKとか黒歴史になると計算してお受験かと
実際にJK時代の押切もえとか今見ると痛い
その下の世代だと2000年代には学級崩壊も起こったし勉強させたいので公立ではなく私立にということかな
- 68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:54:01.56 ID:yAVpmQXN0.net
- 札束で親が殴りあって成績を買い取る世界へようこそ
- 69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:54:24.74 ID:S5JJH+y80.net
- >>51
「正規分布」
・偏差値80超 上位0.1%
・偏差値70超 上位2.3%
・偏差値60超 上位16%
・偏差値50超 上位50%
・個性=f(先天因子,後天因子)
無作為抽出した100人に18歳の時点で
共通テストを受けさせる。
得点は正規分布する。
クローン赤ちゃんを100体作る。
それを様々な環境で育てる。
18歳になった時に共通テストを受けさせる。
・もし学力が先天因子のみで決まるなら、
100人同得点となる。
・もし学力が後天因子のみで決まるなら、
無作為100人と同じ分布になる。
実際は
無作為100人とクローン100人の平均点は
ズレる。
そしてクローン100人の平均点こそが、
その者達の地頭=先天因子となる。
また分布の広がりも変わるだろう。
平均点が偏差値40だったとする。
偏差値50超が16人出た。
偏差値60超が2.3人出た。
だとすると先天因子と後天因子の影響は
半々。
だが実際は
偏差値50超が2.3人ほどであろう。
つまりは先天因子の影響の方が強いと
思われる。
- 70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:54:27.77 ID:s2j+lWTU0.net
- 課金って言っても性能が微妙だけど好きなキャラのエロいコスバージョンが出たから回すようなもんだな
- 71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:54:49.17 ID:3GkAz0Dd0.net
- >>9
どれが定型問題か分からないような親だと、
結局そういう家庭で育った子はそこそこの大学しか行けない
- 72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:55:13.02 ID:umWfARvk0.net
- 子どもに「本当に大事なもの」を教えられないから、「こうしておけば、幸せになれるだろう」って教育をしてるだけ。
子どもの自由、子どもの経験、子どもの可能性すら奪ってでも、楽して儲かる仕事を最終目標にする親。
分かるけど、醜い大人の再生産だよな。もっと真剣に考えるべきなのに。
- 73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:56:02.70 ID:4srfa6HK0.net
- >>67
今の都会の公立中の惨状知った方が良いぜ。
東京なんか上位20%は私立小中に抜けるから
抜け殻しか残ってないわけよ。
- 74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:56:35.67 ID:gbxCs8Bo0.net
- >>21
受験失敗した知人は
親のこと、すごく嫌ってたし
家に居場所が無かったっぽい。
子供の受験で大切なことの一つに
子供にとって今の家庭が住み心地のよい場所かどうかとか
親子の信頼関係はあるのかとかいうのも
含まれるんじゃないかな〜
- 75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:57:22.17 ID:3GkAz0Dd0.net
- >>57
マーチ付属程度に高い金を払う価値あるの?
- 76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:58:40.13 ID:rsJ1ok9S0.net
- >>51
スポーツは、
プロになるような超上位は遺伝子がなきゃいかんけど
遺伝子が絶望的でも親がしっかり頑張れば
学校で3位です〜くらいにはしてやれるよ
正直いって勉強好きにするよりも親の努力が必要になるけどね
- 77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:59:03.85 ID:ozVthzC10.net
- ゲームと違う
子供に
やる気がなきゃ塾行っても一緒
- 78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:59:14.25 ID:9C88tpbA0.net
- >>58
高校受験での巻き返しだが、中受脱落組がその後覚醒する事はなく
受験勉強しなくても合格できる偏差値40程度の高校を受験することに落ち着いちゃう。
- 79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 02:59:47.48 ID:k1ZBsWye0.net
- >>74
親との仲は悪くなりそうだよなぁ
- 80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:00:52.58 ID:5o/aUxzq0.net
- >>54
なるほどな
- 81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:00:58.50 ID:TNb+cl7u0.net
- 理解できる
頭が良くなきゃ意味ないよね
- 82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:01:15.18 ID:EgSjHqy/0.net
- 課金ゲーだけどリセマラ出来ないんだわ
最初に引いたカードで何とかするしかない
「え?星5ないの?ありゃーやっちまったねー」とか煽られても「他人と比較しちゃだめ」って歯噛みするしかない
パラメータの成長上限が低めに設定されてる星4ではいくら課金しても自ずと限界がある
- 83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:01:56.00 ID:yQa07RIL0.net
- 知能の高低は生まれつきだから、いくら学習塾行かせたってバカはバカのまま。
金の無駄。
知能的にノープレだとしても、本人が望まないのに強制しても身に入らないから、これも無駄。
バカはバカなりにバカにしかできない生き方があるんだから、
親の見栄で偏差値レースなどやらせなさんな。
ここを見てる子持ちの親御さんはよ。
- 84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:02:04.57 ID:3GkAz0Dd0.net
- 親が面倒にれるなら、小4までは進研ゼミかZ会十分でしょう。
小5か小6から塾行くので十分。
>>58で書かれている通りダレる
このダレるは、中学入ってから、あるいは大学入ってからも
含む。中学受験は通過点に過ぎないから、あんまりガチガチにやらせない方がいい。
通信だとある程度主体性が求められるから、早いうちは
通信がいいだろう。ただし親がアホだと塾しかないが、
そんな親の子が塾行っても先天的あるいは価値観の
形成の部分で難しいんだよね。
- 85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:02:11.92 ID:4srfa6HK0.net
- >>75
そもそも四谷50の生徒は
東大京大は絶対無理や。早慶もキツイ
というのが等身大の脳遺伝スペック。
そのレベルの子だと中高で部活や恋愛に熱中すると
Fランや高卒になる危険さえあるからね。
- 86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:02:33.38 ID:umWfARvk0.net
- 愛がない夫婦の暫定的教育。子どもは犠牲者でしかない。
- 87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:02:59.47 ID:F5ZRP+l30.net
- >>79
兄弟は受験失敗したが、家族仲は変わらなかった。
受験に至るまでの経緯と過程、それと普段の信頼関係が重要だと思う。
- 88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:03:18.73 ID:9C88tpbA0.net
- >>75
マーチ程度というが、中堅レベルの高校はマーチ合格を目標にしてるよ
- 89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:03:31.51 ID:3GkAz0Dd0.net
- >>76
スポーツで学年で3位とか凄え意味ねえw
やっぱりお勉強はいいな。
前スレかなんかにリターンがいい投資って書いてあったが、
ほんとお勉強はリターンがいい
- 90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:04:03.25 ID:S7dXpqtJ0.net
- >>65
大学行けないアタマは一括にしか出来ない
大学は必要。。。。。
商学部は行く必要ないだろうけどねぇwww
あ、前澤は[お客様]とは思わない
じゃなくてお客様とは思えない だけの事だから
- 91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:04:16.81 ID:3GkAz0Dd0.net
- >>78
精神的に成長すれば覚醒するのもいるだろう
- 92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:04:40.55 ID:5o/aUxzq0.net
- >>56
確かにそうかも、、
とはいえ、何を以て大成したというのかは
人それぞれだよな、時代によっても価値観は
変わるし、、、同じ時代でも価値観は
人それぞれだしな、、、
自分と子孫の価値観が同じわけもねーし、、、
- 93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:05:32.17 ID:3GkAz0Dd0.net
- >>85
ふーん。
俺だったらエスカレーターはさせたくないな。
伸びる要素を摘むからさ
- 94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:05:46.71 ID:l5T6JxAT0.net
- ウチは3年前受験させた。
細かく計算してないけど恐らく塾に300万以上かかって、そして交通費とか部活で中高6年間公立より毎年100万近く余計にかかってるかな?
中学入っても本人やる気なくて塾もすぐ辞めちゃってゲームばかりやってるけど、なんとか落ちこぼれずにいて、コロナ禍の高校受験をスルーできて、中受だと微妙なレベルなんだけど、都立高だとトップクラスの進学状況なんだからまあ良いかって感じ。
- 95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:07:23.97 ID:9C88tpbA0.net
- >>91
精神的にいい方向に成長すればな
- 96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:07:27.10 ID:ViAs4Aai0.net
- スポーツ特待生ならまだしも中学も私立である必要性なんてそこまであるか?
荒れてる、本人が秀才、ならわかる
塾行かせてまで中学受験ねぇ…
- 97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:08:41.37 ID:zqdhB0rY0.net
- 少なくともある程度勉強出来て
地方公務員にでもなれれば辞めさえしなければ一生安泰だしな
公務員試験の素晴らしいところはほぼ筆記だけで合否決定だし
成績奮わず就職に失敗し
新卒でイキナリ派遣社員とか言う笑えない現実もあるし
そのレベルの成績位に上げるとしても環境は大事
そういった意味でも中学受験して環境を手に入れるメリットはある
まぁ頭が本当によければ
ほぼ勉強なしでその程度の学力と
それ以上のの可能性を示してくれるんだろうけどやはり現実が重要
- 98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:09:13.62 ID:3GkAz0Dd0.net
- >>23
御三家レベルは行く価値はあるぞ。
自分が凡人でも、中高から天才や超秀才はこういう
ものだと知ることができるし、そいつらを真似て
頭の使い方を早い段階で学べる。
- 99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:09:39.67 ID:S5JJH+y80.net
- マーチG大学に入学する上での難易度は
・付属高校から>大学から=付属中から
とかじゃね?
付属高から入るのは例外として、
大学で入るか、入れない事を見越して
前倒しして付属中から入るか。
って事だと思う。
マーチG大学に入れるのって上位10%位
でしょ?
そりゃ地頭上位数%にいる人にとっては、
なんでそんな所の付属中に入れるんだ?
って思うんだろうけどね。
- 100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 03:09:39.88 ID:4srfa6HK0.net
- >>87
あまたの良い親は
非大学付属の進学校に重課金はしない。
なぜなら灘開成にビリで合格しても
地獄が待ってるだけだから。
また、家庭内に偏差値価値観を持ち込まない。
頭の良い親持ってよかったな。
総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★