2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「女性というだけで管理職になってずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか★2 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2021/01/16(土) 18:07:38.41 ID:t8EjfKmh9.net
otekomachi

SDGsは、多くの企業が注目するビジネスや暮らしに欠かせない重要な国際目標です。でも、よく分からないという人も多いのでは? 働く女性がこれだけは知っておきたいSDGsについて、日本総合研究所の村上芽さんが説明します。今回は「仕事と女性」について。

【質問】
金融機関に勤める30代女性。上司から「女性幹部を増やしたいから、期待しているよ」と言われました。仕事はがんばりたいと思っていますが、結婚や子育てなどを考えると会社を辞めないとも限りません。女性の活躍はSDGsの目標の一つとなっていますが、どうも実感が持てません。

女性の存在が薄い「意思決定」
上司から「期待されている」のはうれしいことですね! 昇進するチャンスがあれば、ぜひ、挑戦しましょう。金融機関に勤めているということですから、役職があることで仕事はもちろん、社内制度改革など様々なことに取り組みやすくなるのではないでしょうか。

女性が管理職になることを、SDGsではどのように捉えているか見てみましょう。SDGsで掲げられている17の目標の5番目に「ジェンダー平等を達成しよう」があります。さらに、この目標を達成するための「ターゲット」という詳しい項目が九つあり、その中に「政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参画及び平等なリーダーシップの機会を確保する」と記されています。

管理職に占める女性の割合は、ここで指摘されている「意思決定への参画」や「平等なリーダーシップの機会」を示す分かりやすい指標の一つと考えられます。SDGsの観点で言うと、昇進は性別にかかわらず、リーダーシップを発揮する機会であり、会社の中で大切な決定をする際に意見ができる可能性が高まるということです。

大切なことを決める「意思決定」の場で、女性の存在が薄いのが日本社会の現状です。総務省の労働力調査(2019年)によると、人口の半数は女性であるにもかかわらず、「仕事の上で、リーダー的な役割にある」と定義できる女性の割合は、たった14.8%です。

女性の活躍を期待する理由
このような状況について、どう思いますか。「それっておかしい」と疑問を持つ人もいれば、「仕方がない」と受け入れる人もいるでしょう。消費に関する調査では、家計を握っている割合でいえば、「女性が高く、男性が低い」という“意思決定”の結果もあります。「私は、職場ではヒラだけど、家では財務大臣だから」という女性も結構いるかもしれませんね。

でも、です。消費者としてのパワーは重要ですが、世の中の仕組みを作るには、それだけでは足りません。商品やサービスを作っている産業界の意思決定も大事だし、そもそも、社会の方向性を決める政治家の意思決定も非常に重要なのです。

政府は2003年時点で、「20年までに、指導的地位に占める女性の割合を少なくとも30%程度」を目標としていました。それから17年が過ぎても、女性の割合は14.8%にとどまり、目標の半分にしか届きませんでした。昨年12月に閣議決定された政府の「第5次男女共同参画基本計画」では、その目標が「20年代の可能な限り早期に」と、達成時期が先送りされてしまいました。

指導的地位に占める女性の割合について、仕事別に見ると、20%を超えているのは、参議院議員、裁判官、小学校の教頭以上、記者(新聞など)が挙げられます。記者は管理職かどうかは関係なく、社会への影響力のある仕事として「指導的地位」に含まれています。裁判官も同様に司法試験に合格し、修習を終えたばかりの「判事補」が含まれた数字です。

管理職のイメージにぴったりな小学校の教頭以上は24.1%に上り、健闘しているように見えます。しかし、小学校の教員の62%を女性が占めていることを考えると、お寒い状況と言わざるを得ません。

会社に勤める女性が昇進を打診されたら、責任が重くなることに緊張し、仕事と家庭の両立に戸惑いを抱くかもしれません。しかし、女性の活躍を期待しているのは、会社や上司だけではありません。後輩の女性社員、さらにいえば、これから社会人になる大学生や子どもたちにも関係があります。チャンスのある人は、まずそれをいかすことが大切だということをSDGsが示し、女性たちの背中を押してくれているのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210115-00010001-otekomachi-life
https://i.imgur.com/0dkDaC8.jpg
※前スレ
「女性というだけで管理職になってずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610717676/

★1の立った時間
★ 2021/01/15(金) 22:34:36.21

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:42:51.00 ID:T6MQ5BFN0.net
>>879
持続可能性というなら
子供の数ではなく、婚姻数を何とかする方がいい

俺も独身だが、女性が結婚を望んでない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:43:18.46 ID:ucKxHYq20.net
そもそも会社員なんて無能がやる職業なんだから、女でも十分つとまる

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:43:30.77 ID:T6MQ5BFN0.net
>>879
お前は頭がおかしい
言ってることがチェウシェスクと同じ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:43:36.57 ID:ZsCZ7Vd60.net
>>882
日本の文系の無能さに気づいて無くて草w

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:43:44.59 ID:QL8Q92aQ0.net
>>489
女は自分よりも若い女をイジメるからね
寿退社の慣行は正解だったのよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:43:58.50 ID:AjayHDz/0.net
>>878
USBがなんだか分からん奴がIT大臣になっても
「トップが分かっている必要はない部下が分かっていれば充分」
と言ってたのに女が大臣になったら「能力で選べ!」と怒ってたのに?

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:44:48.36 ID:GT/RdE450.net
>>1
ジェンダー平等って女性だからハードル引き下げるの?
これって男性差別ですよ?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:45:13.59 ID:ZcyozEKJ0.net
サッチャーは馬鹿にしてきた男を演説で叩きのめせたのでリーダーになりました

あなたはフォークランド紛争で軍にやれ!って号令できる様なリーダーですか??

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:45:36.82 ID:T3RRF4LK0.net
>>875
被差別マイノリティーが声を上げて是正措置が取られるのは当たり前だろw

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:46:03.11 ID:BNoVzq4B0.net
>>883
いや、子供の数2.1以上こそが持続可能性。
婚姻数はそのための手段の一つなので、
婚姻しなくても子供がたくさんいれば良いし、
結婚してても子ナシならダメ。少子化の戦犯

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:46:42.54 ID:L8N1237a0.net
>>888
そんな人も居る
真逆の意見の人も居る

君は自分の主張に都合のいい事例を切り取ってるだけ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:47:13.16 ID:H57uQtnr0.net
>>862
それな。まずは生命体としての役割をしっかり果たしてから社会進出とかほざきやがれって話。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:47:34.68 ID:ZcyozEKJ0.net
>>891
アメリカの圧倒的少数派であるインディアンには権利なんか無いぞ

黒人は暴れて要求通せるから権利があるんだ
なーーーにが「こえをあげればわかってくれる!!」だボケ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:48:09.14 ID:cc1KMjmT0.net
看護職だと圧倒的に女性上位やで?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:48:15.82 ID:nu1/Fn+N0.net
>>880
しつこくてしてごめんな。
人間である以上、誰もが平等に扱われるのが先進国なんだ。それと日本は労働人口が減ってるから女性や老人にも働いてもらわないと社会じたいが存続しない。でSDGsを取り入れて変えていきましょうってことなんだ。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:48:44.43 ID:gkmHCRLJ0.net
>>883
こういっては何だが、学歴からして低くまた職務能力が低くつまらない経歴を積み重ねてきたような女でも、手を挙げたら昇進できる世の中になった。
だから、女は男が少々のブサメンでも妥協してまで結婚しなくなった。
少児化の真の原因はまさしく、女性優遇ではないかと思う。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:49:43.65 ID:PWxd4rnq0.net
女性の割合がそもそも低いのに、女性管理職を増やしてるから滅茶苦茶です

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:50:00.46 ID:L8N1237a0.net
>>897
権利職の登用に性別を持ってくる事自体差別だよ?
女性の管理職が少ない?
それはただのデータ
差別ではない

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:50:09.40 ID:T3RRF4LK0.net
>>895
先住民族の問題とは別だろ。
先住民族が被差別なままだから他も是正措置はいらないとかアホか?w

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:50:39.81 ID:ZcyozEKJ0.net
>>897
女性の権利が向上したのはWW1で男がみんな戦争に行って女が男のやる仕事や砲弾づくりを全部やったからです
塹壕で何か月も過ごすとか女には任せられんでしょ?・
やりたいの?
風呂とか無いよ?

尤も、ナチスが絶滅戦争を仕掛けてきた独ソ戦では女も歩兵をやったけどね

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:51:31.41 ID:BNoVzq4B0.net
>>894 thnx

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:53:14.28 ID:ZcyozEKJ0.net
>>901
要らないとかいっとらんわ
逆だ逆、捏造インチキ野郎

権利は平等に与えられるべきならみんな同じだけのことをした場合だけ

しかし権利に対して何かできる意味のある数がいるのは黒人だけだろう
綺麗ごともいい加減にしろと言っている

あと女も戦争ができることを証明しろ>>902

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:54:23.20 ID:JgL12x5Q0.net
能力もなくたいした努力もせずに
女優先の女性枠で管理職になっておきながら
国際指標ですと開き直る

これが女だ
嫌われるわけだな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:56:16.74 ID:ZcyozEKJ0.net
>>897
日本の問題はデフレ不景気で30年間生産性=収入が変わっていないからです

老人や子供が働く必要はない
そんな地獄を避けるのが文明というもんだろう

歴史や経済を知らないからそんな恐ろしいことが当然と思ってしまっているんだぞ
人間としての心を取り戻せ
脳味噌もなw

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:56:35.12 ID:BNoVzq4B0.net
>>905
それは国際指標ではなく
フェミニズム指標。
フェミニズムはもともと産児制限運動。
子ナシ女優遇策なんだよ。
少子化の戦犯

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:58:25.12 ID:T3RRF4LK0.net
>>904
先住民問題を持ち出して他の差別問題の是正措置を否定してるアホさに気づけって話だよ。
数の問題も戦争うんぬんのアホな言いがかりも何でそれが是正措置否定の理由になるんだボケ。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:59:16.44 ID:b3B76SjS0.net
女性だから、障害者だからって理由だけで能力が劣っても優遇されないといけない世の中

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:01:10.16 ID:xvbodB780.net
肉体労働の仕事が減ってるんだから、
女を使った方が分母が増えて、
有能を使える確率が増えるやろ。
おまけに属性多様性も増えるしな。
ここで女性差別してる男雇うより絶対儲かるわ。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:01:44.12 ID:PJLlkJ6i0.net
>>106
そんな権限はさすがにないぞ。
逆に管理職のほうがクビ切られやすい。

本社から削減目標が降りてきて、木っ端をたくさん切るよりも管理職一人切ったほうが目標に届きやすくなるからな。
管理職は諸刃の剣。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:02:49.46 ID:AjayHDz/0.net
>>893
声の大きさや数の大小の偏りを無視するのも都合のいい切り取り方だよね

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:06:06.88 ID:J2TnosF70.net
>>13
実力が伴わないのが殆どだよ。妾の連れ子大臣見てたらわかるやん。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:06:54.59 ID:51VbiWvY0.net
>>1
アカの国壊し死ね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:08:40.98 ID:XvpRiINz0.net
10代の女性全員に「可能なら結婚しても男性のように定年まで働きたい」「可能なら結婚したら無職かパートタイマーになりたい」のどちらが多いのかアンケート取ってみてほしいわ
結果によっては男女平等を目指す必要がそもそもないということになる

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:08:45.73 ID:hHGAZoVA0.net
>>1
ジェンダー主張凄い人って意外と、母子家庭はバカにするんだよなぁ...

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:09:34.83 ID:3FAUrAGd0.net
別にずるいとは思わんな
管理職なんて面倒なことばっかで、他人がやってくれるんならそれに越した事は無い
男だろうが女だろうが、その面倒臭いことをやる覚悟が有ればどーでもいい

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:10:20.03 ID:xvbodB780.net
>>915
それって可能なら、
働かずに食っていきたいですか?
みたいなものであまり意味ないよね。
男女関係なくそういう願望ある人は多いから。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:21:00.24 ID:TvXCC03c0.net
>>918
まあ今FIREとかもあるもんな、俺も実際目指してるし
それなら「そもそも正社員になりたいと考えていますか?」だけでもいい

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:22:30.22 ID:XqqnesWr0.net
武者頑駄無とかナイトガンダムとか、
SDシリーズにも、ハイグレードやマスターグレード作ればいいのに?
とは思ったことはある

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:29:34.43 ID:2UuPq9U10.net
SDGsはパヨク

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:48:38.92 ID:jtkP8YWg0.net
もう一時代遅れてる。グローバルだの連呼してるが英も離脱、アメリカも秩序崩壊の今、口先でこちょこちょ上手いこと言ってるバカ女など、ぶん殴られる世の中に回帰するよ。そうだ暴力、武力がモノを言う時代に回帰するリアルな世界だ!展開読めよ、日本!!

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:56:36.24 ID:aUZbHQyE0.net
>>921
ブサヨでポリコレの頭イカれた考え方だと思うわ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:01:18.01 ID:Iy9g2tNl0.net
日本
https://livedoor.blogimg.jp/piko011287/imgs/5/b/5b1fbf42.JPG

オーストラリア
http://bbs56.meiwasuisan.com/discussion/img/15330090320016.jpg

どちらが平等なのかは言うまでもない

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:08:31.91 ID:1qqIZk+o0.net
最初はいろいろ無茶あるだろうけど、いずれ女性の側の意識も、本当に使える人を選別する機能もそれなりに出来上がって、まともに回るようになっていくと思う
過渡期の間は登用される側もその部下も苦労するだろうけど(今ココ)

いずれにしても「働かないけど生活できる」がいつか成り立たなくなるのは事実
せめて子供だけはそうあるべきなので、それ以外の誰もが働くしかない
その時、社会を回す側が労働者全体と同じような層構成になってないと無理が出る
その切り口がまず男女ってとこに向いてるだけ
いずれは外国人(特に移民層)の登用に向かうだろうけど、その時の君たちの罵詈雑言がいかばかりのものになることやら

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:28:45.28 0.net
最初じゃない

昭和の終わり頃に男女雇用機会均等法ができて、
女性登用の方向に向かってきたけど、当の女性のほうが実はキツいだけと気づき始めて消極になったから、
業を煮やして今度は機会の均等じゃなく、結果(昇進)を均等にしろと言い始めた

現実を見ないで無理に無理を重ねようとしてるだけ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:33:06.35 ID:1lwsKyrt0.net
>>925
移民の登用はさほど揉めないと思う
女性管理職登用がここまで評判が悪い理由は誰からもほぼ歓迎されてないからだ

女性はそもそも出世したくないのに無理やり管理職にさせられてやる気なくす、部下は資質がない人が上に立って最悪

コンプラ以外に何も利益がない

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:39:58.86 ID:cXEUZo4o0.net
>>89
そもそも日本女性は専業主婦希望だしな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:41:06.64 ID:IS4Lauik0.net
SDGs佐賀♪

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:42:05.82 ID:Hurzkxk90.net
管理職になってくれ!!
というとたらいまわしやで
無理にさせようとすると泣く
そして、他の女性と組んで逆に糾弾してくる

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:42:44.66 ID:oQrmpSJ10.net
>>1
長い簡潔にまとめろハゲ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:44:31.51 ID:LYN1upHk0.net
女は専業主婦希望だけど、それが無理だから働いてるんだろ
働かなくても生きていけるならみんな働かない
ただそれは夢物語で無理な話
フェミの思考ってかなり独身男性に有利だと思うけどね
性差で役割を分けたら男は強制的に働いて強制的に女や子供を養わなければならなくなる
もちろん独身でも関係なくね、婚姻制度も廃止される
つまり弱者の男が苦しくなる

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:46:15.86 0.net
結婚相手の年収にこだわるのも女だしな
どういう生き方を望んでるか分かり切ってる

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:47:21.56 ID:UNbHJrax0.net
SDGsとは持続的開発目標ってのは理解できるし
高度経済成長よりも持続的な発展が大事だという事も理解できる
でもそこに女性の社会進出が入ってるのが全く理解できない

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:47:30.33 ID:gOqkkeXW0.net
>>98
あのー…無理して難しそうな言葉使わなくていいんだよ?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:48:06.18 ID:teKhqGqG0.net
SDGs(笑)

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:48:18.19 ID:oQrmpSJ10.net
毎月精神が不安定な時期があり
年取ってからヒステリックな状態になる可能性がある上司とか嫌だ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:51:35.36 ID:PgEFc2si0.net
SDGsは誰からも理解される内容
しかし
それと対極な爺さんがあーでもないこーでーもない
全部的外れ
引退しろ、潔く

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:52:29.24 ID:w3uuc9mQ0.net
差別を差別と言う人間にレッテルを貼る反人類の気違いフェミは滅ぼさないとな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:55:11.79 ID:dpGiafax0.net
女性管理職増やして良いけど責任もそれに合わせて持って欲しいな
あとは出張も同じように女性も行くべき、必ず男のフォロー要るってのは無しな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:56:24.90 ID:Z9IhrpKQ0.net
女はリーダーシップ皆無だからな
自分の仲間にだけ気を使う

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:56:53.03 ID:H57uQtnr0.net
>>940
無理無理w
結局マンコであることに甘える。マンコを盾にしてなにかを要求し始める。目に見えてる。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:57:04.60 ID:Lx6/u9Nb0.net
今どき政治家になるより、一流のエンジニアになったほうが社会に影響を与えられると思うが。
でも絶対言わないんだよな、エンジニアの女性枠を増やせとは。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:57:57.00 ID:LAHacGCg0.net
女性何割を目指します!みたいなのよく見るけどあれはおかしいよね。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:03:09.41 0.net
役員クラスは別だけど課長、支店長、営業所長なんて管理職は、典型的なやりがい搾取
雀の涙の管理職手当をつけて残業代はなくなる

名誉なことだと喜ぶ男だからなせるワザで、家庭や趣味を充実させたい女は興味なかろうよ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:03:43.46 ID:1lwsKyrt0.net
ここが5ちゃんだからと言え、女性管理職増やすことに肯定するレスがほとんどないというのがなあ
肯定してるのは俺は管理職なりたくないからとか海外株主対策とかで現場目線のはほとんどねえな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:06:48.29 ID:Hurzkxk90.net
無能!!と
散々好き勝手いっておったのに
女性管理職させようとすると
逃げ回るのはおかしい

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:28:27.73 ID:3XXrCPrT0.net
数万人の戦隊を率いて指揮するとか
正直向いていないと思う
どうして無理やり男女同数にしたいのだろう。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:30:54.27 ID:3XXrCPrT0.net
>>22
一番端っこが女性専用車両だから
杖ついている、おそらく半身麻痺のご高齢の方が
次の車両まで足を引きずりながら歩いているよ。

専用列車が無ければ階段降りて一番手前の車両に乗れるのに

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:35:25.13 ID:M7ay7h9+0.net
日産の副社長も女だけどあれも下駄履かせてるだけだろ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:38:13.07 ID:DIypPbKw0.net
要するに「アタシは悪くない」って事?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:39:10.21 ID:ip8SxCRh0.net
>>517
スレタイは“女性というだけで”って書いてるんですが…(´・ω・`;)
「男女関係なく、能力で登用します」ってなら文句は出ないと思うけど。
男女比ではなく、能力の平等な評価方法を訴えるべきでない?

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:43:21.27 ID:ip8SxCRh0.net
>>83
囲碁将棋なんか、男女の区分け要らんはずだよねぇ。
脳の出来に男女で差がないなら。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:46:19.17 ID:YuUpz4Zq0.net
女は泣けば許されるって平成の序盤までだったろ。
今は寧ろ逆効果だぞ。出来ないならウチには必要ねえって無惨に切られた奴を男女関わらずいっぱい見てきた。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:46:24.95 ID:pS2nmzHs0.net
「管理職は色々な分類の人をバランスよく集めないといけない」と言ってそれ以外を否定する思想は、
「管理職は男じゃなきゃいけない」と言ってそれ以外を否定する思想と大差ないと思うけどねぇ。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:46:38.30 ID:UNbHJrax0.net
SDGs17の個別目標で
一番不要なのはジェンダーの平等

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:55:15.11 ID:tz8D/nVe0.net
自分の上司じゃなければどうでも良いが、自分の上司が無能なら男女関係なく嫌だな。無能な管理職とか本当にいなくなって欲しい

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:57:07.02 ID:7FPAVXbI0.net
逆に、化粧品とか女の下着とか生理用品とか、
そんな販売会社は、女が管理職に成っていないと拙いんじゃないか?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:59:43.25 ID:RVHwcR040.net
原発作業員とか鳶とか道路工事にも女いないけどなんで文句言わないの?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:01:52.75 ID:nBg4MgyF0.net
まあ俺の仕事に関わる部分というならば、SDGsで省エネに予算付くといいんだけどもな。
20万円以下縛りでの投資回収の計算が結構面倒くさくってさ。
100万円までの設備投資なら現場判断で決めていいっていい加減してくれないかな。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:02:55.26 ID:nBg4MgyF0.net
>>959
原発作業員は女性の遺伝子損傷するからまずいだろ。
子供が奇形児に。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:07:35.57 ID:le5xxJP90.net
そもそも参議院議員だの、裁判官だのなんて、
投票の数や、司法試験の点数の問題だろ

男女・年齢などがわからない状態で、
自動的に点数評価する仕組みさえ整っていれば良い

結果は、その仕事に向いた順で着任できる

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:15:13.12 ID:7eLVM2wT0.net
>>886
文理両方の学部通ったけど別物だからね
経済→工学いって最初の半年は吐きそうだったわ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:16:21.05 ID:H57uQtnr0.net
>>956
取ってつけたようなクソ項目。

結局能力で劣るマンコには男のフォローが必要になる。
男の手を煩わせる状況自体平等ではないからな。
マンコの社会進出は人類史上最低最悪の大失策。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:17:05.39 ID:H57uQtnr0.net
>>959
マンコが嫌がっていてそれが罷り通っているから。
これ以外ある?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:19:27.17 ID:i3y6yIaP0.net
小学校教員の6割超が女性なんて差別やん
下駄はかせて男性を昇進させなきゃだめだわ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:21:23.99 ID:32JECo0t0.net
SDGs「12歳くらいで強制的に嫁がされる地域がありますので、ワタシを役員にしないのは女性シャベツです」

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:22:30.61 ID:L8N1237a0.net
>>912
君の主張に都合のいい意見だけ聞こえる都合のいい耳ww

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:23:35.57 ID:oCtYBJC20.net
SDGsはそう言うことじゃないぞ
男女に機会の平等を、と言うのが活動の一つだ
結果の平等じゃない

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:26:01.17 ID:EgUSH+2H0.net
>>834
当たり前ではない。
女は男性差別を好むという傾向があるのだから、
女性差別を好むという傾向が無い男性と一緒にしたら
結果として男性差別だけが増えていく。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:26:16.82 ID:oCtYBJC20.net
女性しか居ない会社、と言うのを売り文句にしてる企業が沢山ある
そう言うところを本来は真っ先に正さなきゃいけないのにそれをしないんだよな
男が昇進どころか入社すら出来ないんだから

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:26:30.88 ID:dRxcqrFP0.net
うちにも居るよ
なんの実績もないのに、なぜか室長とか課長になった人。
だいたい、当たり障りのない部門が多い。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:27:42.81 ID:bZZs5av/0.net
日本だと女の能力とやる気に男以上に差が大きいから、
日本では今の状態になってるワケで
特に「やる気」の面で女の差が大きい
そんな差があること自体に問題がある、っていうヤツもいるが、
日本だとイスラム教とかキリスト教とかの様な「女が男に従うモノ」っていう文化は薄いし
表だって女が社会的な役職に就いてなくても、
実際には家庭の中では男を尻に敷いている実情もある

女が表だって社会的な役職に就く必要が
日本では国外と比較して歴史的に無かったから、
現状になってるワケで
男が怠け者な事が普通で女が働き者の文化があるとか、
共産党が支配する国で男も女も同等に働くとか、
そんな文化が違うトコと単純に比較するのは意味がない

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:28:07.19 ID:EgUSH+2H0.net
>>961
高齢の女も作業に参加してないんだから的外れ。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:29:17.29 ID:dRxcqrFP0.net
>>959
そういう危険な仕事は男性にやってもらわないと・・・

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:29:27.87 ID:bZZs5av/0.net
>>913
おっと、野田聖子の悪口はそこまでだ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:30:08.86 ID:oCtYBJC20.net
能力もないのに、国からは一定数ライン長にしろと通達出てるから、
仕方なく庶務とか研修の当たり障りのないバックオフィスを女にしてる
でも予算とか考えられないから無駄に金使って迷惑してる

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:31:00.10 ID:0NrP4zr/0.net
ソフトオンデマンドなら知ってる

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:32:43.41 ID:M7ay7h9+0.net
女がこれ程までに優遇されている国ないだろ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:34:26.23 ID:3yN6DPs60.net
途中で出産で会社休むのは会社にとって損害でしかないから、子供作らない!って言う覚悟が必要かも

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:34:43.51 ID:bZZs5av/0.net
>>964
お前の言う糞マンコ団体
「女がそんな男の手を煩わせる社会状態になっているのが間違いニダアアアア!!
社会全体を女中心に作り変える必要があるニダアアアアア!!!!」

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:37:14.18 ID:bM8iBdWf0.net
感情に極端に支配されていて、
女を軽く見ている女好きの上司に気軽に告げ口して操ろうとする
感じのやつが多くて
正直管理職層のガン

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200