2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「女性というだけで管理職になってずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか★2 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2021/01/16(土) 18:07:38.41 ID:t8EjfKmh9.net
otekomachi

SDGsは、多くの企業が注目するビジネスや暮らしに欠かせない重要な国際目標です。でも、よく分からないという人も多いのでは? 働く女性がこれだけは知っておきたいSDGsについて、日本総合研究所の村上芽さんが説明します。今回は「仕事と女性」について。

【質問】
金融機関に勤める30代女性。上司から「女性幹部を増やしたいから、期待しているよ」と言われました。仕事はがんばりたいと思っていますが、結婚や子育てなどを考えると会社を辞めないとも限りません。女性の活躍はSDGsの目標の一つとなっていますが、どうも実感が持てません。

女性の存在が薄い「意思決定」
上司から「期待されている」のはうれしいことですね! 昇進するチャンスがあれば、ぜひ、挑戦しましょう。金融機関に勤めているということですから、役職があることで仕事はもちろん、社内制度改革など様々なことに取り組みやすくなるのではないでしょうか。

女性が管理職になることを、SDGsではどのように捉えているか見てみましょう。SDGsで掲げられている17の目標の5番目に「ジェンダー平等を達成しよう」があります。さらに、この目標を達成するための「ターゲット」という詳しい項目が九つあり、その中に「政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参画及び平等なリーダーシップの機会を確保する」と記されています。

管理職に占める女性の割合は、ここで指摘されている「意思決定への参画」や「平等なリーダーシップの機会」を示す分かりやすい指標の一つと考えられます。SDGsの観点で言うと、昇進は性別にかかわらず、リーダーシップを発揮する機会であり、会社の中で大切な決定をする際に意見ができる可能性が高まるということです。

大切なことを決める「意思決定」の場で、女性の存在が薄いのが日本社会の現状です。総務省の労働力調査(2019年)によると、人口の半数は女性であるにもかかわらず、「仕事の上で、リーダー的な役割にある」と定義できる女性の割合は、たった14.8%です。

女性の活躍を期待する理由
このような状況について、どう思いますか。「それっておかしい」と疑問を持つ人もいれば、「仕方がない」と受け入れる人もいるでしょう。消費に関する調査では、家計を握っている割合でいえば、「女性が高く、男性が低い」という“意思決定”の結果もあります。「私は、職場ではヒラだけど、家では財務大臣だから」という女性も結構いるかもしれませんね。

でも、です。消費者としてのパワーは重要ですが、世の中の仕組みを作るには、それだけでは足りません。商品やサービスを作っている産業界の意思決定も大事だし、そもそも、社会の方向性を決める政治家の意思決定も非常に重要なのです。

政府は2003年時点で、「20年までに、指導的地位に占める女性の割合を少なくとも30%程度」を目標としていました。それから17年が過ぎても、女性の割合は14.8%にとどまり、目標の半分にしか届きませんでした。昨年12月に閣議決定された政府の「第5次男女共同参画基本計画」では、その目標が「20年代の可能な限り早期に」と、達成時期が先送りされてしまいました。

指導的地位に占める女性の割合について、仕事別に見ると、20%を超えているのは、参議院議員、裁判官、小学校の教頭以上、記者(新聞など)が挙げられます。記者は管理職かどうかは関係なく、社会への影響力のある仕事として「指導的地位」に含まれています。裁判官も同様に司法試験に合格し、修習を終えたばかりの「判事補」が含まれた数字です。

管理職のイメージにぴったりな小学校の教頭以上は24.1%に上り、健闘しているように見えます。しかし、小学校の教員の62%を女性が占めていることを考えると、お寒い状況と言わざるを得ません。

会社に勤める女性が昇進を打診されたら、責任が重くなることに緊張し、仕事と家庭の両立に戸惑いを抱くかもしれません。しかし、女性の活躍を期待しているのは、会社や上司だけではありません。後輩の女性社員、さらにいえば、これから社会人になる大学生や子どもたちにも関係があります。チャンスのある人は、まずそれをいかすことが大切だということをSDGsが示し、女性たちの背中を押してくれているのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210115-00010001-otekomachi-life
https://i.imgur.com/0dkDaC8.jpg
※前スレ
「女性というだけで管理職になってずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610717676/

★1の立った時間
★ 2021/01/15(金) 22:34:36.21

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:25:10.24 ID:1mGB0OuL0.net
むろし管理職できない中高年なんていらないのだが?????????

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:25:25.09 ID:BtnA0NNi0.net
>>6
責任は取りません。めんどうな仕事はすべて男に任せますがよろしいか?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:25:35.18 ID:QbULpvBQ0.net
感情でしか話せないからな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:25:36.40 ID:tLH1bnBz0.net
>>834
何を以てして「当たり前」と言っているのかは知らんが、
とりあえず女の議員を男と同等に立候補させりゃどうだ?
無条件当選は無しだ。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:26:23.64 ID:L8N1237a0.net
女は文句は言うけど
責任と決断はキライ

偏見かな?
俺の周囲はそんな感じだけど
俺が不幸なだけ??

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:26:35.23 ID:BNoVzq4B0.net
>>833
逆。
女の政治家は子無しか子供一人以下の人ばかりだから、
子供3人以上産んでる温なの気持ちは分からない。
男なら、子供3人以上いる人多い。

出生率2.1以上ないと滅ぶ。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:27:08.20 ID:AjayHDz/0.net
男ならコネとか年功序列とかで無能が上に立っても受け入れるが
女が上に立つときはグーの音も出ないほど有能でなければ許せないし
そんな女は「生物学的には女と言うだけで実質男」として扱うのが日本の男

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:27:54.79 ID:If5X7ih60.net
>>834
また無理矢理ねじ込むんですかぁ?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:28:28.75 ID:nu1/Fn+N0.net
>>837
日本は専攻に関係なく配属決めてるからな。理系も化学専攻して機械系の品質保証やってたり。チグハグなことやってるから日本企業は生産性が低い。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:28:34.03 ID:e6u7TcTp0.net
シンクタンクの言ってる事は一切信用しない。
こういう自分たちは何もしないで啓蒙するのは仕事ってどうしようもないの最たるもの

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:28:46.88 ID:Zs8pv62P0.net
>>321
バカ女はそれで通用するがバカ男はタダ黙ってクビになるだけだ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:29:36.02 ID:ZsCZ7Vd60.net
>>846
それめっちゃわかる
日本企業の人事って究極の無能だと思う

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:29:38.77 ID:H57uQtnr0.net
>>835
お前のレスは全部したつもりにすらなってない支離滅裂のマンコ理論だけどなw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:29:52.42 ID:L8N1237a0.net
>>834
つーか女は決断と責任がキライ
イヤな事を無理強いしちゃダメじゃね?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:30:20.36 ID:Zs8pv62P0.net
このスレにも努力しない自称フェミニストが張り付いてる
こういう奴が人の価値を下げてんのに

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:30:23.70 ID:tLH1bnBz0.net
>>843
女の政治家に投票するのは女であり、
女の出産率は高い…つーか男はうめないからな…
故に、女の政治家は女の意見の代表として振る舞う。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:30:44.69 ID:nu1/Fn+N0.net
>>321
泣こうが喚こうがとことん責任追及すべきなんだけど、なぜ男はそういう女を甘やかすの?

855 : :2021/01/17(日) 09:31:23.14 ID:cAiIa8mr0.net
ご褒美もらえるやん?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:31:28.13 ID:L8N1237a0.net
>>854
時間の無駄だから

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:31:59.97 ID:e6u7TcTp0.net
社会が神経質になってこじんまりとした世の中になる、世界を見て思うが日本の女って決断はしたく無いが意思決定には男を動かして意向を反映させたいって連中が多すぎるので、これが続けば今がもっとダメになるでしょうね。
経済の相応の知識も無いのに家の家計は女がするものだって不動の確信を持ってるバカが多すぎ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:32:32.78 ID:i7ncWWPr0.net
管理職は男女比とかまったく関係ない
会議の席での発言での男女比なら当然わかるけども
管理職は能力できめるべき まったく荒唐無稽

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:33:02.92 ID:BNoVzq4B0.net
>>853
男の出生率と女の出生率は同じだよ。
持続可能性のためには出生率2.1以上が必要。

有権者の話をしだしたら、男女の区別なんかしない方が、有権者の意思を表す

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:33:50.37 ID:ajuFXdbT0.net
>>275
ねらーって妙に理系至上主義なのが多いよな
こいつらの脳内だと理系出身者が企業なり政治なりのトップに立ては日本はアメリカや中国に勝てると思い込んでるみたい

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:34:23.09 ID:3Yw6NAyK0.net
SDGsバッジ着用指示が社内通達であった。ただしバッジは自己調達

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:34:30.33 ID:BNoVzq4B0.net
管理職でも内閣でも、男女関係なく
出生率2.1以上にすべき。
女優遇ってイコール子ナシ優遇になってしまってる。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:34:38.17 ID:nu1/Fn+N0.net
>>856
でも男なら嫌がってても責任追及するでしょう。面倒だからって性別を理由にしてきちんと向き合わないのは差別では? で、女は泣けば許されるという成功体験を得て使い物にならなくなる。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:35:42.32 ID:RSaAlBTk0.net
SDGsって地球温暖化に次に胡散臭いやつだよね
趣味の悪いバッジつけて
寄らば大樹の陰を座右の銘としているサラリーマンが
ウロチョロしてるね

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:35:56.74 ID:uImlr6mp0.net
>>1
SDGsに逆らうものはバイデン総書記の名の下に思想矯正施設送りだからな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:36:20.16 ID:ULtJoKPc0.net
能力があるなら50:50といわず、女性の方が多くても別に良いんだがなあ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:36:27.40 ID:BNoVzq4B0.net
>>853
女は男の政治家に投票してるよ。投票結果通りにして男女比縛らない方が一番民意を表す

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:37:20.80 ID:T3RRF4LK0.net
>>841>>845
社会的に固定化された格差や差別は積極的に是正処置をとらないと改善しないのは常識。
欧米もアファーマティブアクションによって男女格差を改善したんだよ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:37:48.07 ID:M0K/+clY0.net
家事や子育てを軽く見てるのがフェミニズムでありSDGs

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:38:38.30 ID:V3utw3lH0.net
>>321
会社に居るわそういう女
聞いても指示出さないし、そのまま飯行って聞いても食事中だからと通話も拒否
あまりに無能で責められると泣く
こんなゆとりバカ女首にしろよ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:38:51.64 ID:ucKxHYq20.net
人口の半分が遊んでると大変だってだけだけどな
もっと男も女の人に仕事を譲ったほうがいい

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:39:16.59 ID:Aqi3tXjr0.net
>>866
女性の多い職場は人間関係面倒くさいぞ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:39:55.41 ID:pOO+FO+O0.net
>>1
結局女が劣っているってこと?
劣っているから優遇しろって話?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:40:12.24 ID:T6MQ5BFN0.net
>>827
それは人権侵害

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:40:13.37 ID:BNoVzq4B0.net
>>868
黒人の力が弱い時はアファーマティブアクションなんて無かったんだよ。
黒人の力が強くなったからアファーマティブアクション導入された。

今じゃ、黒人を通報する白人女はカレンと呼ばれ、黒人を通報することが罪悪とされている。
ニューヨーク、サンディエゴ、ロスなどでは、
警官は移民の在留許可証を調べることが禁じられている。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:40:19.98 ID:gkmHCRLJ0.net
能力が無くて後から降格されたとしても、一度でも高位職に登用されると、他社に移った時の扱いが違う。
女が1人で生きていく。というのなら、別にそれでも構わないが、安定した収入を貰える旦那という保険があって、さらに妻まで女性優遇するのはやりすぎ。
分かりやすくいえば、地方公務員夫婦と同じといえば同じ。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:41:21.88 ID:ZsCZ7Vd60.net
>>860
日本の文系が超絶無能すぎてそう錯覚するんだよ
外国企業並みに文系ポジションの奴が自分のスキルを磨くのが一番

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:41:25.53 ID:T6MQ5BFN0.net
>>844
男でも許さねえよ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:41:27.01 ID:BNoVzq4B0.net
>>874
持続可能性のために必要。
選挙権のない子供らのためにも必要。

子供の選挙権も実現すべき。
未成年者は親が代行することにして

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:41:48.65 ID:L8N1237a0.net
>>863
無理して女性の地位確立なんて必要ないよ
>>1とかSDGsを掲げる奴がバカなだけ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:41:51.58 ID:Ak2vwOYL0.net
>>835
負け犬の遠吠えでもしてるのかな?
具体的にどう典型的なのか書けてないんだから、無能なのはあなただよ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:42:44.01 ID:SN3OvtWR0.net
>>877
何でも文系sage理系ageして単純化ひてるお前みたいな無能日本人がいる限り日本は外国に勝てんわ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:42:51.00 ID:T6MQ5BFN0.net
>>879
持続可能性というなら
子供の数ではなく、婚姻数を何とかする方がいい

俺も独身だが、女性が結婚を望んでない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:43:18.46 ID:ucKxHYq20.net
そもそも会社員なんて無能がやる職業なんだから、女でも十分つとまる

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:43:30.77 ID:T6MQ5BFN0.net
>>879
お前は頭がおかしい
言ってることがチェウシェスクと同じ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:43:36.57 ID:ZsCZ7Vd60.net
>>882
日本の文系の無能さに気づいて無くて草w

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:43:44.59 ID:QL8Q92aQ0.net
>>489
女は自分よりも若い女をイジメるからね
寿退社の慣行は正解だったのよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:43:58.50 ID:AjayHDz/0.net
>>878
USBがなんだか分からん奴がIT大臣になっても
「トップが分かっている必要はない部下が分かっていれば充分」
と言ってたのに女が大臣になったら「能力で選べ!」と怒ってたのに?

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:44:48.36 ID:GT/RdE450.net
>>1
ジェンダー平等って女性だからハードル引き下げるの?
これって男性差別ですよ?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:45:13.59 ID:ZcyozEKJ0.net
サッチャーは馬鹿にしてきた男を演説で叩きのめせたのでリーダーになりました

あなたはフォークランド紛争で軍にやれ!って号令できる様なリーダーですか??

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:45:36.82 ID:T3RRF4LK0.net
>>875
被差別マイノリティーが声を上げて是正措置が取られるのは当たり前だろw

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:46:03.11 ID:BNoVzq4B0.net
>>883
いや、子供の数2.1以上こそが持続可能性。
婚姻数はそのための手段の一つなので、
婚姻しなくても子供がたくさんいれば良いし、
結婚してても子ナシならダメ。少子化の戦犯

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:46:42.54 ID:L8N1237a0.net
>>888
そんな人も居る
真逆の意見の人も居る

君は自分の主張に都合のいい事例を切り取ってるだけ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:47:13.16 ID:H57uQtnr0.net
>>862
それな。まずは生命体としての役割をしっかり果たしてから社会進出とかほざきやがれって話。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:47:34.68 ID:ZcyozEKJ0.net
>>891
アメリカの圧倒的少数派であるインディアンには権利なんか無いぞ

黒人は暴れて要求通せるから権利があるんだ
なーーーにが「こえをあげればわかってくれる!!」だボケ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:48:09.14 ID:cc1KMjmT0.net
看護職だと圧倒的に女性上位やで?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:48:15.82 ID:nu1/Fn+N0.net
>>880
しつこくてしてごめんな。
人間である以上、誰もが平等に扱われるのが先進国なんだ。それと日本は労働人口が減ってるから女性や老人にも働いてもらわないと社会じたいが存続しない。でSDGsを取り入れて変えていきましょうってことなんだ。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:48:44.43 ID:gkmHCRLJ0.net
>>883
こういっては何だが、学歴からして低くまた職務能力が低くつまらない経歴を積み重ねてきたような女でも、手を挙げたら昇進できる世の中になった。
だから、女は男が少々のブサメンでも妥協してまで結婚しなくなった。
少児化の真の原因はまさしく、女性優遇ではないかと思う。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:49:43.65 ID:PWxd4rnq0.net
女性の割合がそもそも低いのに、女性管理職を増やしてるから滅茶苦茶です

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:50:00.46 ID:L8N1237a0.net
>>897
権利職の登用に性別を持ってくる事自体差別だよ?
女性の管理職が少ない?
それはただのデータ
差別ではない

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:50:09.40 ID:T3RRF4LK0.net
>>895
先住民族の問題とは別だろ。
先住民族が被差別なままだから他も是正措置はいらないとかアホか?w

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:50:39.81 ID:ZcyozEKJ0.net
>>897
女性の権利が向上したのはWW1で男がみんな戦争に行って女が男のやる仕事や砲弾づくりを全部やったからです
塹壕で何か月も過ごすとか女には任せられんでしょ?・
やりたいの?
風呂とか無いよ?

尤も、ナチスが絶滅戦争を仕掛けてきた独ソ戦では女も歩兵をやったけどね

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:51:31.41 ID:BNoVzq4B0.net
>>894 thnx

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:53:14.28 ID:ZcyozEKJ0.net
>>901
要らないとかいっとらんわ
逆だ逆、捏造インチキ野郎

権利は平等に与えられるべきならみんな同じだけのことをした場合だけ

しかし権利に対して何かできる意味のある数がいるのは黒人だけだろう
綺麗ごともいい加減にしろと言っている

あと女も戦争ができることを証明しろ>>902

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:54:23.20 ID:JgL12x5Q0.net
能力もなくたいした努力もせずに
女優先の女性枠で管理職になっておきながら
国際指標ですと開き直る

これが女だ
嫌われるわけだな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:56:16.74 ID:ZcyozEKJ0.net
>>897
日本の問題はデフレ不景気で30年間生産性=収入が変わっていないからです

老人や子供が働く必要はない
そんな地獄を避けるのが文明というもんだろう

歴史や経済を知らないからそんな恐ろしいことが当然と思ってしまっているんだぞ
人間としての心を取り戻せ
脳味噌もなw

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:56:35.12 ID:BNoVzq4B0.net
>>905
それは国際指標ではなく
フェミニズム指標。
フェミニズムはもともと産児制限運動。
子ナシ女優遇策なんだよ。
少子化の戦犯

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:58:25.12 ID:T3RRF4LK0.net
>>904
先住民問題を持ち出して他の差別問題の是正措置を否定してるアホさに気づけって話だよ。
数の問題も戦争うんぬんのアホな言いがかりも何でそれが是正措置否定の理由になるんだボケ。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:59:16.44 ID:b3B76SjS0.net
女性だから、障害者だからって理由だけで能力が劣っても優遇されないといけない世の中

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:01:10.16 ID:xvbodB780.net
肉体労働の仕事が減ってるんだから、
女を使った方が分母が増えて、
有能を使える確率が増えるやろ。
おまけに属性多様性も増えるしな。
ここで女性差別してる男雇うより絶対儲かるわ。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:01:44.12 ID:PJLlkJ6i0.net
>>106
そんな権限はさすがにないぞ。
逆に管理職のほうがクビ切られやすい。

本社から削減目標が降りてきて、木っ端をたくさん切るよりも管理職一人切ったほうが目標に届きやすくなるからな。
管理職は諸刃の剣。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:02:49.46 ID:AjayHDz/0.net
>>893
声の大きさや数の大小の偏りを無視するのも都合のいい切り取り方だよね

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:06:06.88 ID:J2TnosF70.net
>>13
実力が伴わないのが殆どだよ。妾の連れ子大臣見てたらわかるやん。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:06:54.59 ID:51VbiWvY0.net
>>1
アカの国壊し死ね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:08:40.98 ID:XvpRiINz0.net
10代の女性全員に「可能なら結婚しても男性のように定年まで働きたい」「可能なら結婚したら無職かパートタイマーになりたい」のどちらが多いのかアンケート取ってみてほしいわ
結果によっては男女平等を目指す必要がそもそもないということになる

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:08:45.73 ID:hHGAZoVA0.net
>>1
ジェンダー主張凄い人って意外と、母子家庭はバカにするんだよなぁ...

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:09:34.83 ID:3FAUrAGd0.net
別にずるいとは思わんな
管理職なんて面倒なことばっかで、他人がやってくれるんならそれに越した事は無い
男だろうが女だろうが、その面倒臭いことをやる覚悟が有ればどーでもいい

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:10:20.03 ID:xvbodB780.net
>>915
それって可能なら、
働かずに食っていきたいですか?
みたいなものであまり意味ないよね。
男女関係なくそういう願望ある人は多いから。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:21:00.24 ID:TvXCC03c0.net
>>918
まあ今FIREとかもあるもんな、俺も実際目指してるし
それなら「そもそも正社員になりたいと考えていますか?」だけでもいい

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:22:30.22 ID:XqqnesWr0.net
武者頑駄無とかナイトガンダムとか、
SDシリーズにも、ハイグレードやマスターグレード作ればいいのに?
とは思ったことはある

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:29:34.43 ID:2UuPq9U10.net
SDGsはパヨク

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:48:38.92 ID:jtkP8YWg0.net
もう一時代遅れてる。グローバルだの連呼してるが英も離脱、アメリカも秩序崩壊の今、口先でこちょこちょ上手いこと言ってるバカ女など、ぶん殴られる世の中に回帰するよ。そうだ暴力、武力がモノを言う時代に回帰するリアルな世界だ!展開読めよ、日本!!

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 10:56:36.24 ID:aUZbHQyE0.net
>>921
ブサヨでポリコレの頭イカれた考え方だと思うわ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:01:18.01 ID:Iy9g2tNl0.net
日本
https://livedoor.blogimg.jp/piko011287/imgs/5/b/5b1fbf42.JPG

オーストラリア
http://bbs56.meiwasuisan.com/discussion/img/15330090320016.jpg

どちらが平等なのかは言うまでもない

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:08:31.91 ID:1qqIZk+o0.net
最初はいろいろ無茶あるだろうけど、いずれ女性の側の意識も、本当に使える人を選別する機能もそれなりに出来上がって、まともに回るようになっていくと思う
過渡期の間は登用される側もその部下も苦労するだろうけど(今ココ)

いずれにしても「働かないけど生活できる」がいつか成り立たなくなるのは事実
せめて子供だけはそうあるべきなので、それ以外の誰もが働くしかない
その時、社会を回す側が労働者全体と同じような層構成になってないと無理が出る
その切り口がまず男女ってとこに向いてるだけ
いずれは外国人(特に移民層)の登用に向かうだろうけど、その時の君たちの罵詈雑言がいかばかりのものになることやら

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:28:45.28 0.net
最初じゃない

昭和の終わり頃に男女雇用機会均等法ができて、
女性登用の方向に向かってきたけど、当の女性のほうが実はキツいだけと気づき始めて消極になったから、
業を煮やして今度は機会の均等じゃなく、結果(昇進)を均等にしろと言い始めた

現実を見ないで無理に無理を重ねようとしてるだけ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:33:06.35 ID:1lwsKyrt0.net
>>925
移民の登用はさほど揉めないと思う
女性管理職登用がここまで評判が悪い理由は誰からもほぼ歓迎されてないからだ

女性はそもそも出世したくないのに無理やり管理職にさせられてやる気なくす、部下は資質がない人が上に立って最悪

コンプラ以外に何も利益がない

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:39:58.86 ID:cXEUZo4o0.net
>>89
そもそも日本女性は専業主婦希望だしな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:41:06.64 ID:IS4Lauik0.net
SDGs佐賀♪

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:42:05.82 ID:Hurzkxk90.net
管理職になってくれ!!
というとたらいまわしやで
無理にさせようとすると泣く
そして、他の女性と組んで逆に糾弾してくる

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:42:44.66 ID:oQrmpSJ10.net
>>1
長い簡潔にまとめろハゲ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:44:31.51 ID:LYN1upHk0.net
女は専業主婦希望だけど、それが無理だから働いてるんだろ
働かなくても生きていけるならみんな働かない
ただそれは夢物語で無理な話
フェミの思考ってかなり独身男性に有利だと思うけどね
性差で役割を分けたら男は強制的に働いて強制的に女や子供を養わなければならなくなる
もちろん独身でも関係なくね、婚姻制度も廃止される
つまり弱者の男が苦しくなる

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:46:15.86 0.net
結婚相手の年収にこだわるのも女だしな
どういう生き方を望んでるか分かり切ってる

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:47:21.56 ID:UNbHJrax0.net
SDGsとは持続的開発目標ってのは理解できるし
高度経済成長よりも持続的な発展が大事だという事も理解できる
でもそこに女性の社会進出が入ってるのが全く理解できない

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:47:30.33 ID:gOqkkeXW0.net
>>98
あのー…無理して難しそうな言葉使わなくていいんだよ?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:48:06.18 ID:teKhqGqG0.net
SDGs(笑)

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:48:18.19 ID:oQrmpSJ10.net
毎月精神が不安定な時期があり
年取ってからヒステリックな状態になる可能性がある上司とか嫌だ

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200