2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「女性というだけで管理職になってずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか★2 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2021/01/16(土) 18:07:38.41 ID:t8EjfKmh9.net
otekomachi

SDGsは、多くの企業が注目するビジネスや暮らしに欠かせない重要な国際目標です。でも、よく分からないという人も多いのでは? 働く女性がこれだけは知っておきたいSDGsについて、日本総合研究所の村上芽さんが説明します。今回は「仕事と女性」について。

【質問】
金融機関に勤める30代女性。上司から「女性幹部を増やしたいから、期待しているよ」と言われました。仕事はがんばりたいと思っていますが、結婚や子育てなどを考えると会社を辞めないとも限りません。女性の活躍はSDGsの目標の一つとなっていますが、どうも実感が持てません。

女性の存在が薄い「意思決定」
上司から「期待されている」のはうれしいことですね! 昇進するチャンスがあれば、ぜひ、挑戦しましょう。金融機関に勤めているということですから、役職があることで仕事はもちろん、社内制度改革など様々なことに取り組みやすくなるのではないでしょうか。

女性が管理職になることを、SDGsではどのように捉えているか見てみましょう。SDGsで掲げられている17の目標の5番目に「ジェンダー平等を達成しよう」があります。さらに、この目標を達成するための「ターゲット」という詳しい項目が九つあり、その中に「政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参画及び平等なリーダーシップの機会を確保する」と記されています。

管理職に占める女性の割合は、ここで指摘されている「意思決定への参画」や「平等なリーダーシップの機会」を示す分かりやすい指標の一つと考えられます。SDGsの観点で言うと、昇進は性別にかかわらず、リーダーシップを発揮する機会であり、会社の中で大切な決定をする際に意見ができる可能性が高まるということです。

大切なことを決める「意思決定」の場で、女性の存在が薄いのが日本社会の現状です。総務省の労働力調査(2019年)によると、人口の半数は女性であるにもかかわらず、「仕事の上で、リーダー的な役割にある」と定義できる女性の割合は、たった14.8%です。

女性の活躍を期待する理由
このような状況について、どう思いますか。「それっておかしい」と疑問を持つ人もいれば、「仕方がない」と受け入れる人もいるでしょう。消費に関する調査では、家計を握っている割合でいえば、「女性が高く、男性が低い」という“意思決定”の結果もあります。「私は、職場ではヒラだけど、家では財務大臣だから」という女性も結構いるかもしれませんね。

でも、です。消費者としてのパワーは重要ですが、世の中の仕組みを作るには、それだけでは足りません。商品やサービスを作っている産業界の意思決定も大事だし、そもそも、社会の方向性を決める政治家の意思決定も非常に重要なのです。

政府は2003年時点で、「20年までに、指導的地位に占める女性の割合を少なくとも30%程度」を目標としていました。それから17年が過ぎても、女性の割合は14.8%にとどまり、目標の半分にしか届きませんでした。昨年12月に閣議決定された政府の「第5次男女共同参画基本計画」では、その目標が「20年代の可能な限り早期に」と、達成時期が先送りされてしまいました。

指導的地位に占める女性の割合について、仕事別に見ると、20%を超えているのは、参議院議員、裁判官、小学校の教頭以上、記者(新聞など)が挙げられます。記者は管理職かどうかは関係なく、社会への影響力のある仕事として「指導的地位」に含まれています。裁判官も同様に司法試験に合格し、修習を終えたばかりの「判事補」が含まれた数字です。

管理職のイメージにぴったりな小学校の教頭以上は24.1%に上り、健闘しているように見えます。しかし、小学校の教員の62%を女性が占めていることを考えると、お寒い状況と言わざるを得ません。

会社に勤める女性が昇進を打診されたら、責任が重くなることに緊張し、仕事と家庭の両立に戸惑いを抱くかもしれません。しかし、女性の活躍を期待しているのは、会社や上司だけではありません。後輩の女性社員、さらにいえば、これから社会人になる大学生や子どもたちにも関係があります。チャンスのある人は、まずそれをいかすことが大切だということをSDGsが示し、女性たちの背中を押してくれているのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210115-00010001-otekomachi-life
https://i.imgur.com/0dkDaC8.jpg
※前スレ
「女性というだけで管理職になってずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610717676/

★1の立った時間
★ 2021/01/15(金) 22:34:36.21

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:37:41.07 ID:tsJN2/5e0.net
人それぞれじゃね?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:37:42.30 ID:lYZeBffM0.net
>>15
それだとホモとかレズは切り捨てられちゃうな
しかも管理職とかポジティブな職でだけ主張されて現場の作業員とかで女性をもっと増やそうとかは聞いたことがない

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:37:50.06 ID:bTyVZ8sO0.net
>>58
実力の足りない男性管理職よりも、女のほうは優遇されるせいで
もっと実力が足りなくても管理職になってるのが問題だろ。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:37:57.23 ID:Bd2CeAuK0.net
ずるいなんて思わんだろちゃんと仕事してくれれば

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:38:04.90 ID:gY69fnq+0.net
>>60
ナメクジも這いつくばってるな、おまえ天才だな。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:38:39.49 ID:nQeSHOVE0.net
結局「ありき」じゃん
それは女性だから選ばれたという人が必ず生まれる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:39:16.30 ID:IYDA4z6K0.net
>>1
人として、で選べよ

スポーツも男女のジャンル分けすんな、結果は面白いことになるぜ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:39:21.48 ID:9gVvCrJb0.net
最初SBフーズと思ってた

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:39:25.41 ID:bTyVZ8sO0.net
>>76
前スレでも多数いたと思うが、傾向の話をしてるときに
1か0かの話を持ち出して的外れな反論するのが女の特徴だね。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:39:37.00 ID:xj/41dxZ0.net
警察は女性も増えてる印象あるから次は自衛隊員の女性比率も上げたらいい男女平等だからな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:39:52.70 ID:XNNUD/Gf0.net
>>71
勝てないからニッチに安住している。
全体に占める割合が極めて少ない
高等生物として進化したのはすべからく雌雄異体。
進化の経験則が証明している

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:39:54.58 ID:iV2oIN0c0.net
どっちなんだと

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:40:16.75 ID:tU4v8Ait0.net
>>3
グローバリストのほうだね。
つまりSDGsを支持してる奴はネトウヨ。
まともなリベラル派は女性の社会進出なんて断固拒否するよ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:40:23.80 ID:kqhgtuAH0.net
管理職の仕事してくれればいいよ
やれてないと部下は見放すだけ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:41:26.25 ID:p3DYCVRw0.net
なんでもかんでも男と女で対立しなくていいよ
適任の人がやればいいだけ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:41:44.82 ID:tU4v8Ait0.net
>>6
難しい仕事をしたり、責任をとったりするのは嫌だけど
給料上がってマウント取れるだけなら男女とも大歓迎でしょ。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:41:59.15 ID:TgJz6coe0.net
流行りなだけで指標にはならんと思うわ。
「でも、です。」がすべてを物語ってると思う。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:42:08.84 ID:IE87ODud0.net
>>1
議員が少ないのは、女性が女性に投票しないから。これが現実。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:42:20.16 ID:8LFYODF+0.net
女の労働者なんて
能力以前にまともに仕事する気がない奴ばっかだから
あほくさい話だよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:42:26.95 ID:eaeEq2P00.net
まんこは無能

これ不変の真理

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:42:27.86 ID:PNAmNhoV0.net
SDGsもダイバーシティもCSRも、女性の管理職を増やせば良いんでしょ?ってトンチンカンな考えの社長多い。
もちろん女性の管理職登用もあるけど。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:42:43.27 ID:AtntAg+j0.net
>>76
手前勝手に命題→反命題という枠組みを決定している時点で間違ってるんだよ
論理的に会話したいなら、どういう論理が接続されているのかをまず考えよう

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:43:07.73 ID:bWMsC3rr0.net
女性専用車両は車列の真ん中にあって一番安全だから男性差別だな
日本では男性の命は女性より軽い

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:43:33.10 ID:o3zhzdN20.net
SDGsって知ってますか

知らん(´・ω・`)
日本語で

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:43:40.70 ID:wfFM/Zn30.net
新しいポリコレ棒でしょ。知ってるよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:43:54.82 ID:ElgWYWW00.net
世界最初の女性大統領を生んだパキスタンとか超絶格差社会だよねぇSDGsねぇハーメルンの笛じゃ無いのぉ?(´・∀・`)

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:44:06.27 ID:KxzWbYmp0.net
東京都知事や横浜市長みたいに厚かましい女性じゃないと、組織の長は務まらないよ。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:44:08.07 ID:ulGUrGtV0.net
SDGsへの反論は
「じゃあ日本の大臣の半分が自民公明の女性議員でいいんだな?」
でOK

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:44:16.98 ID:DNW5rBid0.net
コロナ禍以前の世界で決められた目標を無理にでも達成しようとする愚かさ
2016年から15年間大きく世界を変える出来事がなければあり得たんだろうけどな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:44:48.83 ID:o8z4Yxvk0.net
>>92
>給料上がってマウント取れるだけなら男女とも大歓迎でしょ

日本の管理職は給料下がるわ残業つかないわだからな
権限がなさすぎ

海外みたく働きの悪い下っ端首にできて
給料で何倍も差があれば別だけど

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:45:20.88 ID:dlZVAiT00.net
能力もないくせに女性というだけで昇格する不思議

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:45:37.32 ID:TnSxOwel0.net
キチガイフェミは、SDGsのどこにも「女性を優遇しろ」なんて書いてない事を理解していないww

書いてあるのは「平等に機会与えろ」ってだけで
比較の結果、選ばれない女が多かったとしても
それこそが「平等の結果」

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:45:58.94 ID:IFL0gxR70.net
無理やり登用するのはちがうだろ
どんどんゆがんでいってる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:46:01.24 ID:ElgWYWW00.net
Shall you Do Georgia guide stone’S way?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:46:02.54 ID:sEuoaFCd0.net
知ってるけどそれがなにか?
実力社会じゃなかったん?

部下は女性管理職に辟易してるよ
部下ってのは新入女性社員だけど

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:46:08.02 ID:/mcwRRhp0.net
責任のない管理職ならやりたいってのが女性
責任者は男がやる

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:46:28.46 ID:gZHQPptV0.net
実際に多様性あるチームのほうが、
儲かってるデータいくらでもあるからな。
おっさんだけで決めてうまくいくはずねえやろ。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:46:55.57 ID:8izINCFM0.net
>>9
正論かますだけでアクションプラン提案できないやつは頭がいいとは言わない

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:47:56.17 ID:rptwTguf0.net
その日の感情でコロコロ変わるし、いつまでも根に持って対処を遅らせるし、正直迷惑な存在

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:48:24.68 ID:Z48eOSRF0.net
これやっても頭おかしいフェミが一時的に喜ぶぐらいしか利点無いな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:49:15.71 ID:XjtdwDGN0.net
性別による向き不向きってあるだろ

一般的に女は管理職向きじゃないだろ
社会性に乏しいしメンタルも安定してない

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:49:54.93 ID:dxYfoEr20.net
同じ試験受けて勝った方でええと思うけどな男女抜きに。
性別で下駄履かせるのは違うと思うわ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:49:58.30 ID:Wg5wxDLd0.net
管理職なんかなりたくないけど

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:50:10.05 ID:eGzclN4I0.net
>>1
完全に差別じゃん
管理職になるに性別問わず能力のある人がなるのが当然だろうに

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:50:10.26 ID:ve4o0OtO0.net
傾向と個体差を混同してはいけない。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:50:25.59 ID:gZHQPptV0.net
>>117
こういう決めつけで仕事するから、
日本はアジアの劣等生になったんだろうな。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:50:30.25 ID:JqVEv7ZA0.net
女性管理職の足を引っ張る女性一般職w

みんならイライラでワラケル

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:50:36.96 ID:o8z4Yxvk0.net
>>113
>実際に多様性あるチームのほうが、  儲かってるデータいくらでもあるからな

例えば?
今の環境から考えると、働きの悪いジジイ・女入れ替えて
外人雇ったほうが儲かるとは思うけど

これも見かけは多様性な

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:50:48.34 ID:gtqQosIx0.net
SDGsは利権者がいいように解釈を利用して
商売や自分の主義を通しやすくするための
スローガンにすぎない。

禁煙の推進。最初のミレニアムゴールのとき
には全くなかったのに、また最初に17のゴール
を決めた時にも議論されなかったのに、いつの
間にか誰かが解釈拡大を行なった。
COPでもパリ協定の会議でも普通に喫煙所が
設置されていたのに、いつのまにか誰かが
組み込んだ。

男女平等。これもLGBTqなんて誰も議論して
いなかったのに、いつの間にか組み込んだ。
たぶん次にはBLMが入っている気がする。

いつのまにかに誰かの主義を組み込んでいる
怖い仕組みだ。女性管理者?政治家を増やす
のは議論したが、私企業等は業界の男女比も
あるから議論にはならなかったはずだが?

いろいろおかしい。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:51:13.28 ID:3+i29q2P0.net
>>1
時限立法で逆差別で女性登用なら辛うじて納得出来る

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:51:25.97 ID:AJcsUdtt0.net
性別問わず、すぐ感情的になる奴や立場や旗色見てコロコロ態度変える奴は信用できない
ただそれだけ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:51:31.07 ID:aB9PaVSp0.net
交通事故を起こした時にまず旦那や彼氏を頼るような女には、大きな判断は出来ない。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:51:36.46 ID:JluBhwrj0.net
助成管理職を増やせってのは女性様の要望なんだからこっちに文句言われても知らん
キリキリ働け

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:51:56.64 ID:gZHQPptV0.net
>>120
人の能力を計るのは大変難しい。
今までは同じくらいの能力の男女がいたら、
同質性の高い男性を引き上げてた。
それでは儲からないので、
今後は女性を引き上げましょう、て話や。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:52:46.71 ID:gZHQPptV0.net
>>124
外人は、良いよ。たしかに。
それに若者も良い。
それに女性も加わる。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:53:12.26 ID:aB9PaVSp0.net
>>125
いつ誰がどうやって決めたか分からない物が、当たり前の正義だとされていくのが胡散臭いよな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:53:26.15 ID:o8z4Yxvk0.net
>>123
>女性管理職の足を引っ張る女性一般職w

今の日本の人事権だと無理やろうな
低学歴女はホント若い女のいう事無視するからな

もともと給料高くないし どこでも同レベルの職に転職できると思ってるからボイコットとか楽勝

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:54:22.07 ID:ZvHzwfFE0.net
屑みたいな男性とまともな女性比べたら、女性の方がまとも。
こういう当たり前のことが判らないのが人文系の男女。
だから女性幹部が少ない。それが日本。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:54:27.48 ID:XXx1+Fkr0.net
半分が女性と言ってもその中で定年まで働こうとする女性って何%だよ

むしろ女性が14%も居ることに驚いたわ
この内の半分ぐらいが能力では無く「女性も使わないといけないから」って理由で採用されてそう

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:54:31.26 ID:tU4v8Ait0.net
>>120
男ばかり管理職にするのは差別だけど
女性だけを管理職にするのは差別ではないよ。
女性、LGBT、外国人、障害者、前科者等の社会的弱者は優遇する分には問題ない。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:54:59.28 ID:qxSECTvS0.net
〉消費に関する調査では、家計を握っている割合でいえば、「女性が高く、男性が低い」という“意思決定”の結果もあります。

これを意思決定の結果で片付けられるなら女性管理職ないしリーダーの割合が少ないのも“意思決定”の結果だろw
単純にATMとし男はコキ使われてるだけ
身体、精神すり減らして少しでも高い給料を稼いで奥さんに貢ごうとしてるだけだ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:55:13.06 ID:gZHQPptV0.net
>>125
あなたはアンチSD G Sでいいと思うが、
株式市場でも、 SD G Sにマネーが集まってるから、
それ抜きでは商売できんのよ。
政権がプッシュしてるのもそのため。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:55:19.27 ID:XUgpeXvs0.net
>>31
素晴らしい!

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:55:46.86 ID:03BCy2i40.net
>>1
何だよ、画像のババア気持ち悪すぎwwwwwwwwww

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:56:11.55 ID:o8z4Yxvk0.net
>>132
>いつ誰がどうやって決めたか分からない物が

欧州人や白人の支配者はこういうのがうまい
日本は守れって脅されてついていくだけ
アジア共同体作ってこういうのは無視していかないといかんね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:56:24.42 ID:IE87ODud0.net
>>136
弱者の定義は?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:57:17.20 ID:TnSxOwel0.net
おオツム劣った、ま〜ん()が一匹粘着して吠えてんなw

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:57:32.24 ID:+ew0FLIm0.net
セックス だけが ゴールっ す

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:57:38.19 ID:tU4v8Ait0.net
>>138
要はグローバリズムだよね。
国連決議でも一般市民まで動員することが要求されてるし
異論を挟むことは許さないスタイル。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:57:45.08 ID:SCk4UX240.net
総合職の入社、同期は男95で女5だったんだけどどうすれば管理職同数になりますこ?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:57:46.04 ID:jC4WTbBY0.net
致命的に読みにくい文章だな…

SDGsの具体的な定義、意味について触れず、
SDGsの正式名称にも全く触れず、冒頭から、ひたすら略称連発とか
ただSDGs言って、マウント取りたいだけちゃうんと

こんな駄文で金もらうとかお気楽な稼業だな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:58:11.39 ID:ZvHzwfFE0.net
>>141
別に脅されてる訳じゃないのに、
脅されていると思ってしまうのが文系。
文系は屑だから自分で物事を考える事ができない。
なぜなら文系は屑だから。
文系が屑という見本のような不満の表明、
なぜこんな屑みたいな反応するか?って言えば文系だから。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:59:19.19 ID:tU4v8Ait0.net
>>142
そういうのは偉い人が決めるから庶民は基準なんて気にしなくていい。
庶民は偉い人が決めた正義に中世を誓って滅私奉公するのが役割。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:59:20.46 ID:ehIaPYDg0.net
知るか!と一喝して木刀で頭ぶん殴りたいね。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:59:28.15 ID:rqxdnoFT0.net
あまりバカなことやってると人材が流出するだけだから。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:59:56.21 ID:4cNMM9E10.net
>>132
詐欺師は本当とウソをうまく混ぜるのも上手いしな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:00:13.19 ID:ZvHzwfFE0.net
>>147
文系は屑だからしょうない。
>>146
90人の男性は屑だ。つまり本当の戦いは、
5vs5だ。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:00:24.56 ID:XVq7wFKt0.net
女性はもっと働けというのだから、男としては問題ない
逆なら困るけどw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:00:34.37 ID:qneYPb6G0.net
フェミのせいで女の無能さがどんどんさらされてるのにw
自滅乙
女ってとことんバカなんだな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:00:46.14 ID:H3jFaENM0.net
>>3
世界中を自分ルールに染め上げて我田引水の色々軍団

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:01:25.55 ID:WQq22oR/0.net
しかしまあねえ、こういうスレで暴れている
自称愛国者ネトウヨのおっさんどもの醜態を見ろよwww
能力ある女性が出世し、管理職に登用されるのは
>1にあるようにそれは当然だろw 当たり前じゃないかwww

ところがネトウヨのしょぼくれたおっさんどものそこらのスレの妄言を見ろ
「女を出世させるなあ」「女が偉くなると男がえらくなれないいいい」ってさwww
あははははは、男臭いことばかいいってるネトウヨのオスどもw
いやあ、本当にチミらって女々しいなあw 女々しいってか女の腐ったのみたいだwww

あの、ネトウヨどもでもネトウヨ軍オタでもいいけどさあ
歯ぐき剥き出しにして、チミらこの手のスレで述べ立てているように
「女を管理職にしなければオデが偉くなれる」とか信じてるわけ?www
それなりのスキルや識見や教養、あると思ってるわけ?w
性別が野郎だから、偉くなれないというわけだw 大笑いだネwww

まずさあ、「オデは男だから女に先駆けて偉くなる権利がある」とか
どうしようもない妄言をメガネをクイクイしながら言っている時点で
しょぼくれたネトウヨのおっさんどもって出世の目、ないよねwww

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:01:34.91 ID:4cNMM9E10.net
>>148
こういう学部を超えた奇妙な文章は何系なんだろう

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:01:49.24 ID:G+uPwHDg0.net
>>113
女を入れたら多様性が出る訳では無いだろ
形式的な属性のみに着目して、会社の意思決定プロセスも、個人個人の多様性を無視した分析は科学的ではない
ああいうのは科学的考察できないバカを炙り出すプロパガンダ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:02:11.88 ID:ZvHzwfFE0.net
>>155
フェミが無能なのではない、人文系が無能なのだ、
それをフェミという大きな代名詞にするのが文系だ。
文系は屑だからだ。つまり男女の問題ではない、
文系が屑なのだ。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:02:30.11 ID:9RT9k1440.net
女性も管理職や監督業やプロジェクトリーダーなり目指すべきだろう
主夫はヒモで主婦はニートだ、それが欧米を含め世界の常識

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:03:34.08 ID:gtqQosIx0.net
>138 はじめに中身を議論したときはアフリカや
中東、東南アジアのイスラム地域の女性の扱いが
宗教的な理由もあって社会で活躍出来ない問題を
見据えて検討した。開発途上国で支援をください
と言っている裏で女性には銀行口座すら作らせない
社会があった。それならば、女性も社会参加すれば
労働力も増えて良いのでは?と考えたんだ。

しかし現実は宗教の壁は厚く一番救いたかった女性
たちは何も変わらず、一方で差別全般に拡大解釈を
した連中に良いように利用される事となった。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:04:05.34 ID:FswxXNUS0.net
無理矢理昇進させてパワハラマシーン

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:04:15.47 ID:WKjQinni0.net
便所掃除のおばちゃんが実は会長だったとかいうパターンだろ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:04:40.14 ID:RAPE7lKN0.net
つまり、これですね

部落というだけで公務員になれるのはずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:04:46.10 ID:n34n3QaR0.net
よくわからないけど胡散臭いSDなんとかはみんなで無視、ボイコットでいいでしょ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:05:32.37 ID:G+uPwHDg0.net
>>160
会社には文系の方が必要だけどな
理系はやってる範囲が狭すぎて、時代の流れについていけてない

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:05:59.36 ID:RAPE7lKN0.net
つまり、こう言うことですよね

女性というだけで建設現場に入ってこないのはずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:06:16.18 ID:gZHQPptV0.net
>>159
属性関係なしに多様性を発揮できる奴、
即ち、他の属性の人の気持ちが手にとるようにわかる奴、
そんな奴がいれば即経営陣にいれたい。
でもそんな奴、日本にもごくわずか。
世界的にもまれ。
だから、属性の多様性が尊ばれる。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:06:17.86 ID:m5vZNt1R0.net
>>136
女性は前科者と一緒なのか

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:07:58.36 ID:n0ODKcmY0.net
口は挟むが汗は流さん

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:08:18.60 ID:3LionhhA0.net
SDGsってようわからんうちに会社からバッジつけさせられたけど胡散臭いな〜
誰かの養分にされてねぇか?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:08:26.43 ID:9RT9k1440.net
>>155
有能な女性もいるが主婦で居続けたがる無能もいる
ただ専業主婦のような誤魔化しは効かなくなった

フェミは女性優位主義で糞だし消えるべきだが
社会は男女平等やジェンダーレスであるべきだな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:08:42.76 ID:RAPE7lKN0.net
>大切なことを決める「意思決定」の場で、女性の存在が薄いのが日本社会の現状です

TOTOの社員がウォシュレット開発時に、女性社員も開発に参加して欲しいと願ったのに
ことごとく断ってきたのは女性ですよ・・・

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:09:15.14 ID:Jcsl7MdO0.net
>>136
パリでも女性雇用しすぎって問題になってたやん
つーか勝手に弱者呼ばわりされる女性が可哀そうだわ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:09:39.12 ID:RAPE7lKN0.net
野中ともよ 「また私を社長にしないのは、差別。今度は日産の社長になりたい」

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:10:34.86 ID:5w91Zlq70.net
小保方さんや不祥事で辞任した女性大臣たちが
女性に対する偏見を助長したと思う

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200