2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「女性というだけで管理職になってずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか★2 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2021/01/16(土) 18:07:38.41 ID:t8EjfKmh9.net
otekomachi

SDGsは、多くの企業が注目するビジネスや暮らしに欠かせない重要な国際目標です。でも、よく分からないという人も多いのでは? 働く女性がこれだけは知っておきたいSDGsについて、日本総合研究所の村上芽さんが説明します。今回は「仕事と女性」について。

【質問】
金融機関に勤める30代女性。上司から「女性幹部を増やしたいから、期待しているよ」と言われました。仕事はがんばりたいと思っていますが、結婚や子育てなどを考えると会社を辞めないとも限りません。女性の活躍はSDGsの目標の一つとなっていますが、どうも実感が持てません。

女性の存在が薄い「意思決定」
上司から「期待されている」のはうれしいことですね! 昇進するチャンスがあれば、ぜひ、挑戦しましょう。金融機関に勤めているということですから、役職があることで仕事はもちろん、社内制度改革など様々なことに取り組みやすくなるのではないでしょうか。

女性が管理職になることを、SDGsではどのように捉えているか見てみましょう。SDGsで掲げられている17の目標の5番目に「ジェンダー平等を達成しよう」があります。さらに、この目標を達成するための「ターゲット」という詳しい項目が九つあり、その中に「政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参画及び平等なリーダーシップの機会を確保する」と記されています。

管理職に占める女性の割合は、ここで指摘されている「意思決定への参画」や「平等なリーダーシップの機会」を示す分かりやすい指標の一つと考えられます。SDGsの観点で言うと、昇進は性別にかかわらず、リーダーシップを発揮する機会であり、会社の中で大切な決定をする際に意見ができる可能性が高まるということです。

大切なことを決める「意思決定」の場で、女性の存在が薄いのが日本社会の現状です。総務省の労働力調査(2019年)によると、人口の半数は女性であるにもかかわらず、「仕事の上で、リーダー的な役割にある」と定義できる女性の割合は、たった14.8%です。

女性の活躍を期待する理由
このような状況について、どう思いますか。「それっておかしい」と疑問を持つ人もいれば、「仕方がない」と受け入れる人もいるでしょう。消費に関する調査では、家計を握っている割合でいえば、「女性が高く、男性が低い」という“意思決定”の結果もあります。「私は、職場ではヒラだけど、家では財務大臣だから」という女性も結構いるかもしれませんね。

でも、です。消費者としてのパワーは重要ですが、世の中の仕組みを作るには、それだけでは足りません。商品やサービスを作っている産業界の意思決定も大事だし、そもそも、社会の方向性を決める政治家の意思決定も非常に重要なのです。

政府は2003年時点で、「20年までに、指導的地位に占める女性の割合を少なくとも30%程度」を目標としていました。それから17年が過ぎても、女性の割合は14.8%にとどまり、目標の半分にしか届きませんでした。昨年12月に閣議決定された政府の「第5次男女共同参画基本計画」では、その目標が「20年代の可能な限り早期に」と、達成時期が先送りされてしまいました。

指導的地位に占める女性の割合について、仕事別に見ると、20%を超えているのは、参議院議員、裁判官、小学校の教頭以上、記者(新聞など)が挙げられます。記者は管理職かどうかは関係なく、社会への影響力のある仕事として「指導的地位」に含まれています。裁判官も同様に司法試験に合格し、修習を終えたばかりの「判事補」が含まれた数字です。

管理職のイメージにぴったりな小学校の教頭以上は24.1%に上り、健闘しているように見えます。しかし、小学校の教員の62%を女性が占めていることを考えると、お寒い状況と言わざるを得ません。

会社に勤める女性が昇進を打診されたら、責任が重くなることに緊張し、仕事と家庭の両立に戸惑いを抱くかもしれません。しかし、女性の活躍を期待しているのは、会社や上司だけではありません。後輩の女性社員、さらにいえば、これから社会人になる大学生や子どもたちにも関係があります。チャンスのある人は、まずそれをいかすことが大切だということをSDGsが示し、女性たちの背中を押してくれているのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210115-00010001-otekomachi-life
https://i.imgur.com/0dkDaC8.jpg
※前スレ
「女性というだけで管理職になってずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610717676/

★1の立った時間
★ 2021/01/15(金) 22:34:36.21

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:31:44.74 ID:/dY17+590.net
>>479
多分どこかでリストラしないと基本給が最低ランクでしがみつくやつが続出する
そんなもんだ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:32:03.35 ID:UKp/Dw860.net
SDGs()ESG()CSR()

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:33:22.16 ID:N5XitxMO0.net
女の上司で尊敬する人ってあまりいないな〜。かといって男も変な人いっぱいいるか。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:34:21.79 ID:Jzgsyi5/0.net
SDガンダムズ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:34:33.49 ID:WvphbwSt0.net
>>3
そゆこと。
女性が起業した会社ほど女性管理職少ないしね。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:35:48.78 ID:bWMsC3rr0.net
男性は下心があって女性を管理職にするけど
女性は男性に下心なんてないしな
続けるうちに管理職に女性しかいなくなる

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:35:51.40 ID:GrT0PjXu0.net
>>448
適材適所の話はその通りだと思うが、それは横の話だろ
一生平社員がいいって発想は縦の話
「この会社のピラミッドの底辺に一生いたい」と言ってるのと同じ
そんな奴、そいつより若い上司・部下から見たら邪魔でしかない
しかも年数が経つにつれ、自分より若い上司がどんどん増える
その環境がいいと考える発想が怖い

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:37:13.27 ID:HZQN3aTz0.net
ずるいとか思ってる時点で無能

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:38:39.86 ID:HSUY9LMm0.net
IQは高くなるほど男ばかりになる
逆に最下位層も男が多い

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:38:41.89 ID:BdXcHVSM0.net
まあ正直な話
男は部下や後輩や同僚が女だと
基準点を下げて見るのがほぼ100%と言っていいわけですよ
まあ女だししょうがない
このくらいで良しとするか・・・と
なかなか男並みに厳しく指導やダメ出しはできない

それを当の女が気づいてないなら不幸である
まあ女社会に男が入ってもそういう事はあるだろうけどね

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:38:54.74 ID:Wb4yaLw00.net
こんなわけからん制度を、自民党ですら平気でヨイショしてるのがダメ。
この辺を言い返せる政党とかねえのか?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:41:34.36 ID:BdXcHVSM0.net
>>490
馬鹿だなあ
女もひいきはひどいよ
お気に入りの男を置きたくなるもんさ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:42:20.32 ID:s02MK4fO0.net
>>1
これがネトウヨ機関紙の読売だよね、お察し(苦笑)

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:42:30.93 ID:RO4QE6ft0.net
>>1
それがまずおかしいと気づけどアホウが。

499 :名無しのリバタリアン:2021/01/16(土) 21:44:57.68 ID:eQzG4Rw60.net
>>1
男と女は権利においては平等であるが、能力や役割においては平等に作られていない。
男性は女子供を養い教え導く役割を果たす様に作られている。
女性は男性の性的欲望に奉仕し子供を産み育てる役割を果たす様に作られている。

女に男根と睾丸がなく、その代わりに膣と子宮があるのは男性の性的欲望を受け止め、子供を産むためである。
女の乳房が膨らみ母乳が出るのは子供を育てる為である。
女の口や肛門は男性器を突っ込む為にあり、女の手足は男性に奉仕する為にある。
従って男性の性的欲望に仕え、子供を産んで世話する事が女の自然的な性的役割である。

女は男の真似をして外で働く必要はない。女は子供を産んで家で赤子と戯れていれば良い。

性的役割を否定し、男と女を能力や役割において平等なものとして扱おう等と言う男女平等主義は自然の法に反しており、必ず破滅的な結果を引き起こす。

多くの男性にとって若く性的に魅力的な少女と性行為に従事出来ない事は恐るべき精神的な苦痛を引き起こす、そして彼をこのような状態に追いやった社会と女に激しい怒りと憎しみを抱かせる、
そして彼らは遅かれ早かれ無差別殺人やレイプ殺人などの形で自らの性的役割を果たさない女への復讐に駆り立てられるだろう。

自然に反する歪んだ男女平等主義は男性の労働意欲を奪い、レイプ殺人や無差別殺人に走らせ、社会がもはや男女平等主義は誰も幸せにしないと理解するその時まで際限のない憎しみ合いと殺し合いを引き起こすだろう。

結婚出来ずに苦しんでいる独身男性諸君、自らの性的役割を果たさず、君達を不当に苦しめている身勝手な女共と社会に復讐する時である。
君達は自然に反する歪んだ男女平等政策の被害者である。366

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:46:11.26 ID:CZEqJnhq0.net
竹中平蔵が
深くSDGs推進してますからね。
SDGsの実体はかなりヤバいやつだよ。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:51:12.44 ID:oNwYTbR00.net
うーんここにいる奴本当のビジネスマンか?
海外とかではこの基準が国際投資とか仕事受注の条件になりつつある
つまりこれを進めてない企業の株は買われにくくなるとか
海外からの投資対象とか、受注対象から外されていく方向に向かってる
少なくとも海外の流れはそうみたいだね

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:53:26.53 ID:BdXcHVSM0.net
>>491
あんた頭悪いですなあ
年齢だとかこだわるのは根本的に愚か者だよね

当人が望んでも上のポストは増えないんだわ
それは個人の努力とか意思でどうにかなるものではない
社会の構造的宿命であり必然だからね

上がれないのを敗北と規定したら敗北者だらけだし
上に上がるのを目指すだけが唯一の道となれば自由や選択がない
生きづらいだけの世の中になる
それは人の世として理想的ではない

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:54:17.66 ID:PqfVC2MH0.net
>>1
9割以上の女はひとの足引きばっかり
リーダーには向かないつうか
周りがついてこない

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:54:57.02 ID:o8z4Yxvk0.net
>>501

>少なくとも海外の流れはそうみたいだね

アジアを相手にすればええ
アジア共同体

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:57:28.01 ID:lby+M1QT0.net
男であろうが女であろうが個人の能力を元に昇進させる、
機会の平等を作れば良いだけ。
結果の平等を無理やり持ち込んで、
女性管理職の割合自体を目標にしたりしてるから、
狂った世の中になる。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:57:35.00 ID:jIM6PdSx0.net
女性管理職って口先ばっかりで実力がない分虚勢張ってマウンティングしてくるんだよな
気に入らない奴は潰す。すげー陰湿だったわ。
経験上女が上司だと糞めんどくさい

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:58:15.49 ID:GrT0PjXu0.net
>>502
働いたことないのか

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:58:23.31 ID:XhglNBHQ0.net
まあ追い風吹いてるわな実際

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:59:36.14 ID:/dY17+590.net
>>501
コロナでこんな下らん茶番なんて無視しようという流れになってほしいな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:59:58.13 ID:oNwYTbR00.net
>>504
アジア最大の中国って意外と男女比率日本ほど悪くないし

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:00:01.55 ID:NHDTfifN0.net
>>1
あぁこう言う人居るよね〜
何だか意味ない理屈振り回す人

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:01:36.99 ID:gCiJT+BD0.net
「アンタ男なんだから頑張りなさい。」

という前時代の言葉を

「アンタSGDsなんだから頑張りなさい。」

に言い換えただけの陳腐な話。(苦笑)

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:02:44.72 ID:oNwYTbR00.net
既に国際会議関連の備品とか
アソシエイト系の大きな国際受注はこの条件を満たした企業から選ばれる
その内サミットとか色んな場所でも
世界中の基準を満たした企業しか受注できなくなる流れ
実は環境配慮も同じ流れ
おっさんがギャーギャー言っても世界はそんなの待ってくれない

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:04:53.34 ID:FLbqhFGc0.net
女性だから、という理由だけで幹部に採用したのならそれは逆差別

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:05:49.03 ID:EA7meSZ50.net
お互いに不公平感を持たないようにしないと、どこかで歪みが出てくる。
なりたくもないのに管理職に押される女性、それを不公平と見る男性。
まぁ、既に歪みだらけなんだけどな。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:06:10.68 ID:T60k9Bde0.net
SDGsは維持可能エネルギーな開発目標。女性は関係ないのに胡散臭い意識高い系が無理やりぶっ込んだだけで意味不明。

だいたい維持可能性を考慮するのは日本人なら当たり前の感覚。古来から無意識レベルで根付いてる。漁業や農業みてたらわかる。


取り尽くすサイコパスな外人が日本人を見習わないといけない分野。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:07:44.73 ID:J9VIwK4Z0.net
>>24
能力があるのに抑圧されてるからだよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:08:26.18 ID:oNwYTbR00.net
女性だけじゃない
障害者とかもそうだし、環境配慮も同じだし
中国が強引になんか脱炭素し始めてるのも
国際競走から締め出しが怖いからだし

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:08:50.08 ID:J9VIwK4Z0.net
>>509
現実は真逆になってるけどな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:08:58.65 ID:RP70OSYa0.net
そもそも管理職やりたいって女性はあんまりいない
結婚したら専業主婦か無理ならパートでお気楽に働きたいんでしょ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:09:13.60 ID:bcI/8kcu0.net
ずるいに決まってんだろうが
違うというなら3行で要約しろ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:10:15.99 ID:ccYIcPYp0.net
女性管理職ってバックオフィスの社内向け業務が多いのはなんでかな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:10:36.11 ID:ecx/wiKZ0.net
文系の世界は良く解らないよね。
京大法出た能力人格人望揃った人が平のまま会社辞めてって、上にヘコヘコ下はゴミみたいな
三流私大のカスみたいなのがどんどん昇進してったりしてるし。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:11:04.02 ID:BdXcHVSM0.net
>>507
まあ世界最大クラスの企業を渡り歩いてますよ
マジでw

巨大なピラミッドを経験してるからこそ言えるのだよね
働き方は個人の自由でいいし
仕事ってのは年齢に関係なく
一定の基準をクリアすればそれで報酬受け取る権利はある
出世をしていく必要はないわけ
その仕事とマネージメントとはまた違う能力だし
向き不向きが絶対的にある

トップやれるのは本当に一握りで
現場の裾野のほうがはるかに広いし
人材不足だから
変に腐らず現場で経験を生かしてほしいのですよ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:11:34.85 ID:oNwYTbR00.net
>>516
貴方採択された条文読んでないの?
行動目標の指標

>8.5 2030年までに、若者や障害者を含むすべての男性および女性の、完全かつ生産的な雇用およびディーセント・ワーク、ならびに同一労働同一賃金を達成する。
>8.6 2020年までに、就労、就学、職業訓練のいずれも行っていない若者の割合を大幅に減らす。
>8.7 強制労働を根絶し、現代の奴隷制、人身売買を終わらせるための迅速で効果的措置の実施、最も劣悪な形態の児童就労の禁止・撲滅を保障する。2025年までに少年兵の徴募や利用を含むあらゆる形態の児童就労[注釈 7]を撲滅する。
>8.8 移住労働者、特に女性の移住労働者や不安定な雇用状態にある労働者など、すべての労働者の権利を保護し、安全・安心な労働環境を促進する。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:13:06.66 ID:oNwYTbR00.net
各国の格差における行動目標

>10.2 2030年までに、年齢、性別、障害、人種、民族、出自、宗教、あるいは経済的地位その他の状況に関わりなく、すべての人々のエンパワーメント、
>および社会的、経済的、および政治的な包含を促進する

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:13:32.89 ID:J9VIwK4Z0.net
女性管理職の下に外国人実習生と非正規置いて
使えないの日本人オッサンはクビでいい

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:13:36.30 ID:ecx/wiKZ0.net
SDGs以前に、自分の業務に関する法律知ってる奴がどれだけいる?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:14:23.49 ID:p0t9FYnl0.net
>>227
ネトウヨ=反日パヨクだからね

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:14:51.28 ID:ecx/wiKZ0.net
>>527
日本が長期低落傾向に有るのはお前みたいな自分が一番偉くて賢い振りしたい奴らのせいだと思う、割とマジで。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:15:09.61 ID:HgRhIlYV0.net
SDGsを声高に謳う連中は、まず大阪の西成に行って炊き出しでもやってこい
国内で困ってる人たちはたくさんいる まず話はそこからだ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:16:06.96 ID:XLMMzh5y0.net
>>522
やらかしても社外に迷惑をかけずに済む

管理部門の管理職が馬鹿だと他部署の社員はいい迷惑なんだが

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:16:59.39 ID:oNwYTbR00.net
デジタル化を拒むアナログおじさん達と変わらんww

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:18:02.40 ID:/dY17+590.net
>>524
日本はやたらマネジメントに重点置いてて本当にスペシャリストとしての仕事をさせてくれないよな
スペシャリストなら派遣なら良いって考えが強すぎる
スペシャリストなら女性結構良い人出ると思うんだよな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:18:12.53 ID:ecx/wiKZ0.net
まず、こんなあれこれ覚えられないっての。
俺に関係するのは環境や省エネ分野かな。
偉そうに言うなら予算くれ、独立予算と時間を。
そしたらやってあげない事もない。
どうせ何が省エネ機器か、どういう原理かも知らん奴らが大半だ。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:18:19.81 ID:UZn6sU5Q0.net
>>206
サッチャー理系だったのか?メルケルは理系だったが
でも鳩山理系だったな

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:18:29.47 ID:J9VIwK4Z0.net
>>530
今までそれを拒否してきてこの惨状なんだが
もっと雇用規制を緩和した方が良いだろ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:18:53.29 ID:f3P/lbAS0.net
SDGsと「女性というだけで管理職になってずるい」という理屈と全く関係ない話なのだが

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:19:18.82 ID:GrT0PjXu0.net
>>524
年齢が関係ないのは若いときだけ
だから若いうちは「一生平がいい」と言えてしまう
求人の年齢制限なんてバイトでもしてるよ
俺だけじゃなく全ての求人出してる企業に「あんた頭悪いなあ」と言ってきてどうぞ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:19:50.76 ID:tdlPhmGa0.net
女手一つで3人くらい育て上げられる
だけの収入得られるようになれば
男の役割なんて子種提供だけだな。

愛っていったいなんだ。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:20:03.19 ID:ecx/wiKZ0.net
日本の人事制度だと管理職は給料いいからな。
それ以外の社員は自分ひとり暮らすのでやっとだ。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:22:11.72 ID:ecx/wiKZ0.net
つーか、割とマジで世界は暗くなって破滅すると思うw
どうでもいいけどね。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:23:04.37 ID:FqoqwiVU0.net
女性でも管理職にふさわしい人は当然のようにたくさんいるけど成りたい人数は男性より少ないように見える。のに、分母を無視して無理やり増やそうとしてる(目的の達成が目的、みたいな)からおかしく見える。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:24:44.16 ID:UZn6sU5Q0.net
女性が出産するのだから、結局その点どうするか?だな
出産前後は休職しなければならない、育児は男性も更に協力(育休も)必要
今の日本がフランスみたいになるのも想像出来ない
又そうなるのが本当に良い事なのか?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:25:23.35 ID:GrT0PjXu0.net
>>541
女性にもそうなってもらおうと思ったら日本人の働き方をジョブ型に変えるべきなんだよ
終身雇用、年功序列の社会のまま男女平等にしようとするとは女性に「子供産むな」って言ってるのと一緒

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:25:23.82 ID:8LFYODF+0.net
>>540
じゃあ中出しだけするんで後は宜しくお願いします

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:34:17.48 ID:J9VIwK4Z0.net
>>545
もう終身雇用年功序列はほぼ消えたから安心しろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:36:04.34 ID:BdXcHVSM0.net
>>539
それが頭の悪い企業に勤めてると言う事かと

世界規模の企業だと履歴書に年齢書かんのよ
書かせたほうがクビになる危険があるw

巨大企業は競争はあるけどね
いろんな職種や階級あって年齢も多様なのでね
役職だとか年齢だとか変なこだわりは無くなるわけ
人事はその仕事ができるかできないかで決めるだけ
いつも不足してるのは無名の熟練工なのよね

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:36:36.20 ID:vywZjrPs0.net
>>544
分娩室からテレワーク?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:37:00.63 ID:tdlPhmGa0.net
>>546
お前の劣等遺伝子に用はない。
精液バンクで優秀なの買うだろ。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:38:20.24 ID:n7/XXMsw0.net
うちの会社は管理職になるとホント帰れなくなるから大変そうだわ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:39:15.04 ID:CShFQV8Q0.net
機会の均等を結果の均等にすり替える馬鹿フェミ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:41:49.29 ID:2go5hIVM0.net
じゃあ替わってくれよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:42:04.84 ID:5u5uZtUB0.net
>>525
普通の日本人なら大丈夫だな。日本だとサイコパス竹中タイプはうくし。


女性を働かせるについては人間の維持可能性と考えた場合、マイナスな気がする。日本では確実に人口減の原因になってる。ロシアとかもマイナスだっただろう。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:42:44.46 ID:HSUY9LMm0.net
>>524
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210116/QmRYY0hWU00w.html
5chのスレ渡り歩いてるのはマジのようでw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:42:44.56 ID:bcI/8kcu0.net
女ってだけで下駄履かされるのは差別以外の何物でもない

積極的差別是正措置なんてのは最もたるものだ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:44:50.79 ID:7UgOf3CL0.net
>>545
年功序列廃止するけど初任給は変えないね^^って会社が多過ぎでダメだわ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:49:25.28 ID:xBBHJTHy0.net
役に立たないオッサン爺よりマシ
政治家見れば一目瞭然
男は餓鬼から爺までクソみたいなのしかいない

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:50:08.24 ID:mLWDoJqS0.net
女は家にいろ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:50:56.66 ID:CShFQV8Q0.net
>>557
年齢によって給料変えたら年功序列の廃止にならないだろ
初任給はどの年齢でも一律で当たり前

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:51:18.14 ID:h9oQFmhW0.net
更衣室もトイレも浴場もすべて男女共用にして
スポーツも男女別競技撤廃できてからにしろバカモノ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:53:28.80 ID:2EidPbT60.net
SODなら知ってる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:55:30.60 ID:BdXcHVSM0.net
>>555
まあ・・・
ゆりかごから戦車まで
いろんな業種と関わったからな

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:00:15.64 ID:r45WXg0g0.net
外人の女は男みたいにサバサバしてるの多いからいいけど
日本の女てリーダーシップないし無理だな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:02:27.46 ID:xPFHC3pM0.net
>SDGsって知ってますか

あれかファミマのお母さん食堂の名称を変えさせようっていう運動か

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:02:57.37 ID:fGwnxW5M0.net
メンドクセ〜

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:04:09.04 ID:ne2m6UJh0.net
>>122
女性のあなたにはわからない話だよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:05:44.31 ID:1CkJvw8T0.net
うちの会社の女性リーダーの下で働いてるけど
女性管理職の方が上の上にNOと言えるんで、下わ楽だわ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:05:58.81 ID:b6hgsTg60.net
マンコが上司の職場はパワハラが酷いな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:08:18.46 ID:HSUY9LMm0.net
>>563
底辺としてだな
>>555のレスを見る限り

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:08:30.16 ID:NuzN5pbR0.net
男女の能力差がないと仮定しても、従業員内の「管理職希望者」の男女比に合わせるべきだろ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:24:34.87 ID:AySca6Ku0.net
こんなのはただの欺瞞よ
女性が上司や政治家になれば世の中カオスになる事を知っててあえてやらせる
金融系偽ユダヤの社会混乱手法の一つよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:41:51.79 ID:8jwTK12y0.net
女性の社会進出は、人口減させる。男女機会均等法やロシアのジェンダー関係推進などみるとよくわかる。

妊娠出産出来るのは女性だけ。これは動かせない。妊娠出産という特殊能力ある女性を保護するために男が犠牲になって働くというのが生物として自然な形。これを崩すと、出産しにくくなって、種として衰退する。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:43:21.10 ID:vVrNZr4B0.net
で、スポーツも男女共同でやらないとおかしいだろ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:51:07.85 ID:GrT0PjXu0.net
>>547
俺も終身雇用なんてもう崩壊しかけてるとは思ってるが、だからといってジョブ型に切り替わってるとも到底思えん

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:53:07.48 ID:uLEsYY0B0.net
D4Cみたいなもんか

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:53:24.11 ID:xMr7I0Wb0.net
一昨年なったけど管理職なんてやるもんじゃない

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:55:23.72 ID:yrwMgF4h0.net
無能女の下の男は大変だ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 23:56:23.24 ID:GrT0PjXu0.net
>>548
頭やべえなあんた
話題を世界にずらして逃げてんじゃねえよ
普段会話させられてる奴が気の毒すぎるわ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:01:00.93 ID:sxuzZKIL0.net
>>573
完全に同意

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:02:08.93 ID:gfLwjJ/H0.net
バブル期の東京都の公立中学校に転校したときは男尊女卑に驚いたよ
委員長は男子
副委員長は女子
そう決められていたからね

ど田舎では学級委員という呼称のみだったし、仕切る際の上下は男女差ではなく性格で決まってたしな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:02:16.41 ID:Zs4LbnIV0.net
有能なのに女性だから管理職になれないってケースが不平等であるし有能でない者が女性だからという理由で管理職になれるのも不平等だろ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:12:43.13 ID:Xbypz6Be0.net
性差を理解してない馬鹿の理想は文字通り机上の空論

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:27:40.42 ID:Q+gpRmDE0.net
まんこ栄えて国滅ぶ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:29:26.47 ID:MAeWfkPg0.net
メーカー研究所で部長やってます
ライン管理職になりたくはなかったけど、他にできる人がいなかったし、やってみたら課長職は自分に合ってた
部長職は向いてないと感じるが、仕方ないとも思う

ずっと下駄をはかされてきてるんだろうなと思ってたけど、選考する側になってみると、そういう指示はまったくなかった
(うちは幹部社員は完全試験制。ライン管理職は打診制、でも選択権は実質ない)

何か聞きたいことあれば、できる範囲で答えます

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200