2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「女性というだけで管理職になってずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか★2 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2021/01/16(土) 18:07:38.41 ID:t8EjfKmh9.net
otekomachi

SDGsは、多くの企業が注目するビジネスや暮らしに欠かせない重要な国際目標です。でも、よく分からないという人も多いのでは? 働く女性がこれだけは知っておきたいSDGsについて、日本総合研究所の村上芽さんが説明します。今回は「仕事と女性」について。

【質問】
金融機関に勤める30代女性。上司から「女性幹部を増やしたいから、期待しているよ」と言われました。仕事はがんばりたいと思っていますが、結婚や子育てなどを考えると会社を辞めないとも限りません。女性の活躍はSDGsの目標の一つとなっていますが、どうも実感が持てません。

女性の存在が薄い「意思決定」
上司から「期待されている」のはうれしいことですね! 昇進するチャンスがあれば、ぜひ、挑戦しましょう。金融機関に勤めているということですから、役職があることで仕事はもちろん、社内制度改革など様々なことに取り組みやすくなるのではないでしょうか。

女性が管理職になることを、SDGsではどのように捉えているか見てみましょう。SDGsで掲げられている17の目標の5番目に「ジェンダー平等を達成しよう」があります。さらに、この目標を達成するための「ターゲット」という詳しい項目が九つあり、その中に「政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参画及び平等なリーダーシップの機会を確保する」と記されています。

管理職に占める女性の割合は、ここで指摘されている「意思決定への参画」や「平等なリーダーシップの機会」を示す分かりやすい指標の一つと考えられます。SDGsの観点で言うと、昇進は性別にかかわらず、リーダーシップを発揮する機会であり、会社の中で大切な決定をする際に意見ができる可能性が高まるということです。

大切なことを決める「意思決定」の場で、女性の存在が薄いのが日本社会の現状です。総務省の労働力調査(2019年)によると、人口の半数は女性であるにもかかわらず、「仕事の上で、リーダー的な役割にある」と定義できる女性の割合は、たった14.8%です。

女性の活躍を期待する理由
このような状況について、どう思いますか。「それっておかしい」と疑問を持つ人もいれば、「仕方がない」と受け入れる人もいるでしょう。消費に関する調査では、家計を握っている割合でいえば、「女性が高く、男性が低い」という“意思決定”の結果もあります。「私は、職場ではヒラだけど、家では財務大臣だから」という女性も結構いるかもしれませんね。

でも、です。消費者としてのパワーは重要ですが、世の中の仕組みを作るには、それだけでは足りません。商品やサービスを作っている産業界の意思決定も大事だし、そもそも、社会の方向性を決める政治家の意思決定も非常に重要なのです。

政府は2003年時点で、「20年までに、指導的地位に占める女性の割合を少なくとも30%程度」を目標としていました。それから17年が過ぎても、女性の割合は14.8%にとどまり、目標の半分にしか届きませんでした。昨年12月に閣議決定された政府の「第5次男女共同参画基本計画」では、その目標が「20年代の可能な限り早期に」と、達成時期が先送りされてしまいました。

指導的地位に占める女性の割合について、仕事別に見ると、20%を超えているのは、参議院議員、裁判官、小学校の教頭以上、記者(新聞など)が挙げられます。記者は管理職かどうかは関係なく、社会への影響力のある仕事として「指導的地位」に含まれています。裁判官も同様に司法試験に合格し、修習を終えたばかりの「判事補」が含まれた数字です。

管理職のイメージにぴったりな小学校の教頭以上は24.1%に上り、健闘しているように見えます。しかし、小学校の教員の62%を女性が占めていることを考えると、お寒い状況と言わざるを得ません。

会社に勤める女性が昇進を打診されたら、責任が重くなることに緊張し、仕事と家庭の両立に戸惑いを抱くかもしれません。しかし、女性の活躍を期待しているのは、会社や上司だけではありません。後輩の女性社員、さらにいえば、これから社会人になる大学生や子どもたちにも関係があります。チャンスのある人は、まずそれをいかすことが大切だということをSDGsが示し、女性たちの背中を押してくれているのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210115-00010001-otekomachi-life
https://i.imgur.com/0dkDaC8.jpg
※前スレ
「女性というだけで管理職になってずるい」と思っている人、SDGsって知ってますか [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610717676/

★1の立った時間
★ 2021/01/15(金) 22:34:36.21

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:30:24.18 ID:ve4o0OtO0.net
>>230
すまんな。年収150万だ。
でも女性が好きだ。



本当は嫌いなんだけどね。嘘だけど。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:30:57.13 ID:Q55ybhBo0.net
>>242
文理問わず優秀なやつが出世してるが、何か問題あるのか?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:31:03.14 ID:ZvHzwfFE0.net
文系は初任給以上の仕事できないのだから、それ以上の地位に付けたら駄目なんだよね、
これは男女を問わない。これを間違えてるから、日本は駄目なんだよ。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:31:07.81 ID:+l1f8umH0.net
>>1
SDGsって日本語で持続可能な開発目標だろ?
それにジェンダー論が入るのが違和感しかないのだが。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:31:39.72 ID:jHuZwWpX0.net
それ言ったら、高卒にも意思決定の権利は欲しいよな。
取締役に高卒枠を設けないのは差別だ。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:32:22.46 ID:nthdlg670.net
男女平等を訴える奴もいれば男と対等な役職を与えられて困る奴もいる

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:32:46.34 ID:ZvHzwfFE0.net
>>245
本当にそうなら偉い、国が滅んでも生き残る会社だ。
ただ日本の文系出身者で優秀はありえないので、
君の目が節穴の可能性が95%有る。
その節穴は一生ものなので、どうしようもない。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:33:10.76 ID:lYZeBffM0.net
>>248
採用対象にニート枠を設けないのも差別

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:33:30.25 ID:G+uPwHDg0.net
>>237
自己紹介乙
理系が18の選択で縛られるのは社会の仕組みだから仕方ないが、精神まで支配されちゃって頭悪いよね

理系には学校で学んだ分野を一生させておけって、文系が作った社会の価値観なのに
それにこだわって成長が止まっている理系が文系を批判するとか、すごい皮肉だよね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:33:49.46 ID:eHrML6le0.net
別に女が管理職になるのに異存はないけど、度を超した無能が
女ってだけで管理職になるのはヤバいのでは。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:34:20.37 ID:Q55ybhBo0.net
>>250
偏見まみれで草
95%が無能というソースでもあるのか?w

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:34:20.44 ID:Wrda6rGt0.net
マンコ枠にホモ枠か
終わるな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:34:25.83 ID:CfGQwTY80.net
>>1 俺はリーマン仕事なんて簡単な仕事だから誰が管理職でもいいと思うけど、その簡単な仕事ができないくらい無能な場合は困るね。

そもそも不愉快に思うのは勝手だしねw

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:34:49.48 ID:jHuZwWpX0.net
>>251
今は、障碍者枠というものが実際あるんだな。
残念ながら、ニート枠はない。
今のところはね。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:34:59.95 ID:ZvHzwfFE0.net
>>254
留学するのって5%くらいじゃ?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:35:20.80 ID:9pP0jPT+0.net
>>243
子供の成長には父親も重要なのだけどな
果たして、本当に日本の母親が子供のことを考えていたのは疑わしい
本当にできる女性ならば、父親を積極的に子育てに関わらせるだろう
そして、そのために必要なこともするだろう

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:35:44.02 ID:Q55ybhBo0.net
>>258
??意味がわからん??
留学=優秀??

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:35:45.24 ID:KcI5LiD10.net
なんだSEALDsスレじゃねーのか

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:36:05.78 ID:ve4o0OtO0.net
お前ら中絶が認められていてよかったな。という意見への反論を聞きたいところだってよ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:36:20.43 ID:9pP0jPT+0.net
日本の会社がレベルが高いとは思えない(もちろん会社員もレベルは高くない)
だから、頭のいい人間は男でもすぐに辞める

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:36:41.39 ID:Jcsl7MdO0.net
>>252
そこの馬鹿に何話しても仕方ないと思うけど
ただ一応補足しておくと好む好まざるを別にして大学で学んだものをそのまま生業にしてる理系なんてほとんどおらんよ
割と好き勝手やってるよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:37:10.68 ID:MvJtOJ0f0.net
えすでぃーじーず=基地外グローバリズム

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:37:22.13 ID:ZvHzwfFE0.net
>>260
留学するのが優秀という意味じゃなくて、
留学して、文系が屑だと認識できる可能性のある
文系が5%という意味、ややこしいんだけど、
日本の文系は本当に屑だから屑。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:37:52.15 ID:Q+drMRZc0.net
>>1
SDGsくらい知ってるけど、
だったら一定数の頭の悪い人を東京大学に入れたりしないと知能差別につながるよね?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:37:55.80 ID:UOhA63bW0.net
矛盾してるんだよな
男女関係なく昇進させるなら良いのに男女比率の関係で女を優先的に昇進させるのは男女不平等なんだよ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:37:59.09 ID:+w4RQhK20.net
そもそも「男は全て働きたくてそして出世欲が高い」という前提が間違ってる
男女とも多数は金さえもらえれば、そこそこでいいと思ってる
男だけズルいと言われても、ピンとこない人も多いだろ、むしろ嫌々走らされてるのに
もちろん能力あるのに女だからと昇進させないのはよくない

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:38:16.72 ID:9pP0jPT+0.net
そもそも頭がイイなら転勤なんてしないだろう
単身赴任にしても、転校にしても子供に問題は出る
頭の悪い人間がなれ合いしてるだけだから、日本の企業は競争力も出ない

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:38:17.90 ID:OiUMR6ps0.net
本当に出来るやつなら何も問題ないが
女性管理職割合目標達成の為に
女性というだけで下駄を履かされて
管理職になってる無能が多すぎて困る
不適合でも一度上げてしまうと中々下ろせない

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:38:20.76 ID:p5ZjHqBF0.net
「指導的地位」の定義さえ変えればな

例えば病院の看護師長は当然女性が圧倒的に多いが、看護師長といえども医師より下ということで指導的地位とされない(実際には院長より強い権限があるケースは多いのだが)

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:38:45.51 ID:66ZItZtc0.net
マンコを社会に出したのが間違いなのに、管理職?w

家庭すらまともに管理できないマンコが大多数なのに、部下の管理なんてできるわけねーだろバーカwww

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:39:11.91 ID:jHuZwWpX0.net
>>267
アメリカだと黒人枠みたいなね。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:39:17.27 ID:Q55ybhBo0.net
>>266
いや全く意味がわからん、学生か君?
外資でも日経でもマネージメント能力のないやつは出世せんよ
うちはゴリゴリのスキル持った理系エンジニアには高給出してるけど、出世とは別問題

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:39:29.32 ID:G+uPwHDg0.net
文系の優秀層はグローバルで同じレベル
途上国より優れている訳でもないが、かといって欧米よりも劣っているわけではない

日本の理系は優秀層は欧米に負け、途上国には負けつつある状況。
日本の理系の非優秀層は途上国にも負けてる状況。

総じて日本の理系のほうがグローバルで見たらレベルが低い
だから海外から補強するのと理系だけ
文系は補強しないといけないほどレベルが低いわけではない

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:39:32.85 ID:8bf+kuYh0.net
メガバンクとかで一般職上がりの低学歴女性が支店長に登用されているけど、一流大学出て熾烈な出世競争してきた男性社員は腹が立たないのかね?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:40:25.82 ID:66ZItZtc0.net
>>268
それなー。
本当に優秀なマンコが出てきて成果出して、それでも昇進できない、これで初めて騒ぐべき。

偉いマンコが少ないから増やす?w
マンコが元々無能なのがバレて惨め不様なだけになるマンコ様www

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:40:42.20 ID:ZvHzwfFE0.net
>>271
本当になにも出来無い文系まで
昇進してる社会で女性のみ、
本当に出来るを求めてしまうのが
文系の卑怯者なところで、その自覚すらないほど
バカで屑なのは文系だからしょうがない。
文系は屑でバカだから自身の実力を知ることなどできない。
バカで屑なのに出来ると勘違いしているままに生きて行けてしまう生物。
それが文系。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:41:20.78 ID:CTnp0PwK0.net
うんざりだな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:41:23.27 ID:ecx/wiKZ0.net
部下に丸投げのサボり管理職がこれ以上増えるのか…勘弁してくれ。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:41:50.69 ID:7nm0+GlL0.net
>>213
レスが遅いせいで悔しい上の反論に見えてしまう。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:41:54.79 ID:Q+drMRZc0.net
東京大学に一定数のスポーツ推薦を入れたり、
そういうことしないと、差別につながるよね

海外では普通のことだけど

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:42:11.56 ID:jHuZwWpX0.net
出世とか、地位とか、
そういうものの価値が転換するだろうね。

裸の王様、バカ殿様には、誰も口は出さない。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:42:22.48 ID:66ZItZtc0.net
>>271
男も無能は多々いるが、マンコは100%無能だからなw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:42:50.41 ID:A4CflNd80.net
>>27
ニートはそれ望まんだろ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:42:56.42 ID:Y4zzE9iZ0.net
当の本人にやる気がないからな
無理だろ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:42:57.69 ID:ve4o0OtO0.net




性差じゃなく、サイコパスとその他のバカで分けろってことだろ?何くどくど言ってんだお前ら。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:43:27.55 ID:9pP0jPT+0.net
じゃあ、日本の企業やホワイトカラーはレベルが高いのか?
公務員にしても役所にしても
女はダメだというが、自分からみれば男もダメダメにしか見えないが

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:43:32.26 ID:GVncdoRG0.net
2030年にどうなっているか

それがSDGs

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:43:40.27 ID:fFewYWU+0.net
ドリルだっけ?金色にコーティングされてるやつだよね?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:43:51.25 ID:ADgEdTLv0.net
SDGsなんて関係ない
女性というだけで管理職になってたら誰でもずるいって思うわ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:44:46.46 ID:8rWR1I930.net
人間の根本は
生活できるなら何もしたくない
その中でもやりがいを見つけたい人がいる
その中で仕事をやりがいにする人がいる
これが前提条件。
女性の根本は
生活の安定、子を為したい この2点であり、
2つを満たすための結婚。
出産を諦めた場合に自身で生活の安定を求める場合にのみ、仕事での地位向上が必要。
割合でいくと日本の場合かなり低い。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:44:57.26 ID:G+uPwHDg0.net
>>264
その幅が狭いんだよ
理系は狭い分野をやってきたからミニマム思考に囚われている

売れない改良するのがMBOのせいではなくて理系のマインドに問題があるわ

今の中国人の理系は日本人の理系より優秀で大きく物事を捉えている
同じMBO使っているのに

文系のせいにするクズ理系は中国人に失笑されるレベルにまで落ちた

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:45:02.74 ID:dLBqbHfr0.net
GSDな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:45:08.74 ID:ve4o0OtO0.net
>>289
認めるぞ。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:45:14.25 ID:66ZItZtc0.net
>>230
哀れブザマンコwww

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:45:34.47 ID:9oS5pWzA0.net
>>1
日本女は世界的に
無責任で傲慢と有名ですからね

だから人さらい犯罪者と
言われても開き直ってるわけですから

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:46:59.15 ID:ve4o0OtO0.net
>>292
管理職は管理職で大変だし、社長は社長で大変なんだと思うよ。会社辞めればいいのに。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:47:57.49 ID:jHuZwWpX0.net
管理職がアホだと、部下の陰口が猛烈になるよ。
無能な管理職は、忍耐力が必要だ。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:48:04.52 ID:9pP0jPT+0.net
日本の組織は、その人間のすべてを支配しておいて、ロクな社会貢献も利益もあげられない
よほどの無能としか思えない
よくよく、その意味を考えたほうがいいと思う
本来ならばもっと人権に配慮した短時間の労働で、今以上の競争力を持てるはずだ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:48:06.79 ID:tre4RyQl0.net
SDGsは、人類の崇高な目標。
どうせダメだろとか否定的な人を、人類の圧倒的熱意で押しのけろ。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:48:29.16 ID:kFjgRwtt0.net
SDGsは世界の共産化でありユダヤ主義であり新世界秩序
わかる人にはわかる

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:48:40.45 ID:XhFp4YpD0.net
女性ってだけで管理職ずるい。この発想は、男性ばかり管理職でずるい。という現実と同じなのです。

多様性があった方が社会的に強靭という確証はなく、今の社会問題の根本原因から逃げただけという実態が文句の原因。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:48:56.13 ID:NqifaBhs0.net
本当に男女平等になったら自殺率やホームレス率も男女半々になるハズだよな
そこはどう説明するんだ、村上芽?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:48:56.86 ID:ZvHzwfFE0.net
>>285
だからそれはマンコの有る無しじゃなくて
文系だから、文系で優秀そうに猿真似している男性は居る。
でも文系は全員屑。そういう事。これ間違えちゃ駄目。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:49:22.46 ID:ve4o0OtO0.net
会社がどういう構成になろうがどうでもいいーw

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:49:47.11 ID:1Z8RcLe90.net
女、黒人、ホモ、そして在日朝鮮人は特権階級

その他の日本人は差別されてる

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:50:08.68 ID:BdXcHVSM0.net
まずさあ
社会的地位が高いのがエライ
金を稼ぐのがエライ
だからそれを目指すべきとの思想が基本にあるわけだが

いまどきその一方的発想が間違ってるんだよね
欧米マッチョイズムはバカの証だよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:50:13.10 ID:jHuZwWpX0.net
>>307
上司が無能だと、部下が苦労するから、
この問題は看過できんのです。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:50:34.51 ID:XVq7wFKt0.net
一点問題があるとすれば、結婚が難しくなるな
自分より収入の高い男がいいんでしょ?

SDGsはそこらへんどう扱ってるんだろ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:51:36.76 ID:bv9TEzfv0.net
SDGOなら知ってた

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:51:44.49 ID:G+uPwHDg0.net
>>293
そりゃ、それまでの時間を「女磨き」に使ってきたのに、会社で通用するはずない
優良企業の管理職に、誰でもできる仕事は残ってない

だから「ずるい」のは管理職になったからではなく、管理職の仕事をしないのに管理職に選ばれるから

逆にそれで真面目にやる女性は、仕事についていけず、潰されるのも事実
だから、会社も強く言えない

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:51:47.61 ID:9pP0jPT+0.net
自分は、人間というのは雇われ労働だけしていればいいものではないと思う
今の長時間労働や人事制度は、会社が人を支配する道具にしかなっていない
親としての側面、労働者、市民としての活動
バランスをもって生きてこそ、初めて人間としての価値が出る
男だからこうとか、女だからこうと議論してる暇があるならば、
皆で努力して、もっと住みやすい社会に向けて頑張ろうという気持ちが重要である

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:53:14.89 ID:kFjgRwtt0.net
「平等」ってのは能力ある奴が能力無い奴に合わせるしかないんだよ
能力無い奴は能力ある奴に合わせる能力が無いからな
結果的に全員が無能になるから国全体が無能になる
これは正に共産主義だろ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:53:36.41 ID:Fv12U1ED0.net
>>1
ずるいっていうか「女性だからリーダー」って奴は大抵面倒くさいだけで無能という印象

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:54:56.29 ID:KRJLjkAU0.net
枠はあって良いけど少なくしろよ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:55:02.77 ID:bDmjyhSS0.net
枠だけで人選すると能力無しが選出されるから
組織が弱体化するので実力で掴み取った人で
組織してください

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:55:58.65 ID:v40IFhot0.net
同じぐらいの実力だと男の方がほんの少し上でも女を昇進させる日立

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:56:47.59 ID:9pP0jPT+0.net
女の人も男の人ももっと高みを目指して努力してください
それがSDGsです

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:57:03.67 ID:CIRSoO2q0.net
女は責任取らないから駄目だよ
都合悪くなったら言い訳して逃げるか泣くか

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:57:41.81 ID:uc+2Nhs90.net
男女平等なら、学校から先に平等にしたらどうだ?
工業高校とか女がいないんだけど
そしてそれ関係の仕事に女がいないんだけど

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:57:50.79 ID:ve4o0OtO0.net
>>315
世の中には病があってだな。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:58:23.17 ID:kFjgRwtt0.net
>>323
で?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:58:31.61 ID:Q+drMRZc0.net
俺も女子大に入学させろ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:59:29.96 ID:oz2lKTOQ0.net
>>321
男は逃げるか逆ギレするかだけどね

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 19:59:36.70 ID:GrT0PjXu0.net
>>309
30代ならまだギリギリいけるかもしれんが、40代になって20年以上務めてる職場で平社員のままいれると思ってんの?
「管理職になりたくない」は「将来居づらくなっても構いません」と同じ
そんな奴会社側から見たらいらないだろ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:00:04.32 ID:PUNLHfol0.net
ISOと同じ馬鹿な経営者を脅して騙す詐欺

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:00:18.37 ID:zUu42zIt0.net
うちの会社も10年くらい前かな?まだ与党が民主党の時代に女性管理職比率上げるつって募集したけど
課長になれば下限でも年収900万くらいになるが非組合員だから二年毎に全世界転勤+子どもが18才未満などの理由がなければ拒否するとクビ
ってのがネックになってかあんまり応募がこないのか
パートの水商売姉ちゃんみたいのが課長になってた上に目標未達成で終わったけどな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:00:29.29 ID:5zQBSQXL0.net
何でも世界に合わせることはない
基本人権系の主張はろくな話じゃない

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:00:59.24 ID:6whEsQJB0.net
差別じゃん

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:03:14.39 ID:uc+2Nhs90.net
まじで学校がすでに平等じゃないんだから仕事も平等じゃないんだよなあ
まじで工業高校にほぼ女いないし
親が工業高校なんかに自分の娘入れさせるケースなんてごくわずかだろ?
肉体労働にほぼ女がいない サービス業を肉体労働とか言うなよ?
土木建築とかな
工業高校に女がほぼいないんだから、電気機械系の技術者に女がいない

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:03:40.52 ID:fb9vECgZ0.net
能力という幻想、大して変わらない

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:03:55.89 ID:eQMz4Ukv0.net
>>6
ウチの会社は管理職になると成果は上司のもの責任は部下のものになるんだよ
そこそこ業界じゃ大手の方の会社なんだけどね
みんなも名前くらいは聞いたことある会社だと思うよ?

〇善っていうんだけどね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:03:59.89 ID:ve4o0OtO0.net
>>324
で、あなたは病を受け入れない。と言ってるのわからないの?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:04:22.57 ID:HFbvkiyi0.net
SDGsは人間が動物だということから目を背けた「知識人」が勝ってに作った努力目標だよ

理想主義者の夢物語

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:05:21.83 ID:32FvrR+Z0.net
SDGSって持続可能な開発目標だよ

慈善事業がSDGSと勘違いしている奴、多すぎ

企業は社会課題を解決するサービスを費用を回収しながら行っていくことだよ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:05:29.45 ID:G+uPwHDg0.net
まとめ

・人間性等に問題があり、「男に大切にされなかった女性」を、会社が大切にするジレンマ

・優秀な女性は会社より家族を大事にするから、いくら管理職を推奨しても辞退する

・今の組織の仕事は高度。真剣に仕事して来なかった30代女はついていけず、管理職にしたらメンタルを壊す


↓↓↓↓↓↓結果↓↓↓↓↓↓↓

「男に大切にされなかった問題のある女」が、実力もないのに、管理職の仕事をできないし、やるつもりもないのに管理職になり、「多様性で会社にメリットがあるはずだ」という楽観論のなか、周りに迷惑をかけ、職場を疲弊させる

これが日本の現状

結局、現場から遠ざかると楽観論が支配して、最高意思決定機関ではしばしば現実なるものが存在しない。コロナと同じだよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:05:32.99 ID:kFjgRwtt0.net
>>335
は?藁人形論法止めてくれる?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:05:55.42 ID:sYyUvz+h0.net
女版の障害者雇用枠みたいなもんやろ?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:07:09.17 ID:ecx/wiKZ0.net
持続可能かどうかは知らないけど、これをクリアすると色々と金融機関からの融資が好条件にはなるらしいとは唄ってるね。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:07:10.05 ID:uc+2Nhs90.net
>>336
そしてSDGsの前はアジェンダ21っていうのがあって、
世界の人口を1850年台の8憶人まで減らすっていう人口削減の目標があるんだよね

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 20:07:12.60 ID:ve4o0OtO0.net
>>334
まあ、社会を象徴した会社!

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200