2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学入試】緊急事態宣言下の共通テストは異例の態勢 座席離し、昼食は自席 明日から〜 [和三盆★]

1 :和三盆 ★:2021/01/15(金) 19:26:06.85 ID:1izvCB/a9.net
 初めての大学入学共通テストが16、17の両日行われ、全国の681会場で約53万5千人が一斉に試験に臨む。大学入試改革で、31年続いた大学入試センター試験から衣替えする。コロナ禍で11都府県に緊急事態宣言が出る異例の状況下での実施。家族の感染などで濃厚接触者と特定された受験生が、行政のPCR検査を受けられない事態も相次いでいる。

れた。感染者増で検査が追いつかない保健所があるためとみられる。センターは「受験票記載の『問合せ大学』に連絡し、追試の受験申請を」と呼びかける。

 首都圏の公立高校の校長は「行政検査がパンク状態なのに、なぜ一般の医療機関などの検査結果は活用できないのか。子どもの人生がかかっているのに『追試があるからいいでしょ』では、かわいそうすぎる」という。

 この高校では、1月に入り、ほぼ毎日、「家族が陽性」「生徒がPCR検査を受ける」などの連絡が入るようになった。だが、保健所によっては検査を受けるまで数日待たされ、結果も即日は出ないところが多い。検査の待機状態が続いて困っている状況を、周囲の高校からも聞いているという。

 首都圏では高校生らの感染者も急増。東京都教委によると、学校が再開された昨年6月以降の都立学校の児童・生徒の累計感染者数は今月14日時点で約570人、うち約半数が昨年12月26日以降の感染者だ。共通テスト以降も、私大や個別入試、高校一般入試と続く。「入試が終わった後になって、『陰性でした』といわれる受験生の気持ちも考えて欲しい」という。

5人がけの机の両端に
 コロナ禍をうけ、試験会場は徹底した感染防止策が取られる。

 文部科学省のガイドラインでは、受験生の座席間隔は1メートルほど離し、マスクの着用と入退室時のアルコール液などによる手指消毒が義務づけられた。換気は少なくとも1科目ごとに行い、昼食は自席でとるように指示されている。

 受験生に発熱やせきなどが出た場合には、待機している医師や看護師が10項目のチェックリストに沿って症状を確認し、該当者には追試験を案内することもある。

 会場になる大学では15日、準備作業が行われた。約900人が受験する上智大(東京都千代田区)では清掃業者が机の上を消毒し、職員が受験番号の書かれたシールを貼った。ソーシャルディスタンスを保つため、5人がけの机の両端に受験生を座らせる配置にした

続きはURL先で
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1H660QP1BUTIL00N.html?iref=sptop_BreakingNews_list

総レス数 60
14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200