2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ】日本政府「プール方式」のPCR検査容認へ →複数人の検体を混ぜた結果が陰性なら全員陰性と判断★2 [和三盆★]

1 :和三盆 ★:2021/01/15(金) 15:47:44.07 ID:1izvCB/a9.net
複数人分を一緒にPCR検査「プール方式」 政府容認へ
新型コロナウイルス
石川春菜 2021年1月15日 5時30分

 田村憲久厚生労働相は14日、高齢者施設などでの新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、複数の人の検体を混ぜてPCR検査をする「プール方式」を政府として容認する考えをBSフジの番組で明らかにした。月内にも国が費用負担する行政検査として認める方向だ。

 プール方式では、複数人の検体を混ぜた検体が陰性ならば、全員を陰性と判断することができる。高齢者施設の職員など、感染の可能性が比較的低い集団の検査が効率よくできるとされる。
政府はこれまで検査の精度が確認されていないことなどを理由に認めておらず、東京都世田谷区など複数の自治体から行政検査として認めるよう求める声が出ていた。
田村厚労相は番組で、プール方式について「検討が最終段階に来ている。効率よく、なるべく多く検査をしていきたい」と語った。(石川春菜)

https://www.asahi.com/articles/ASP1H0FBXP1GUTFL013.html
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610663716/

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:09:18.73 ID:ZcTPcwiI0.net
現在陽性率が10%程度だとすれば35%程度の検査回数減らせる

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:10:20.18 ID:oXdGc/As0.net
>>17
陽性だったら個別にやるんじゃないの?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:11:21.20 ID:57qER2iD0.net
>>1
天才あらわる

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:11:47.71 ID:3TIOwqhN0.net
>>681
それだったらもう普通に検査すれば良いのでは…

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:13:21.22 ID:tyXDJMDJ0.net
東京は陽性率50%なのにそんなことしたら二度手間。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:15:15.98 ID:H3AK4HzN0.net
感染者がいないだろうけど確認のためって集団にしか使えないと思う

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:16:56.30 ID:KJsPOgq90.net
>>681
仕組み的に陽性率が50%を超えなければ必ず検査回数は減るよ。
クラスターの濃厚接触者に対してやるとかしない限りは全体では確実に回数を減らせる。
もちろん局所的には増えるケースもあるけど、トータルでは減少。

689 :辻レス :2021/01/15(金) 19:20:37.11 ID:4P/Z/HPE0.net
>>1

9999個のカレーの中に
1個のウンチを混ぜる

ウンチの味を感じ取れなかったら
それはカレーである

・・・というのとは、
例えが違うのだろうなあ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:23:33.67 ID:JbBLxLpx0.net
 コンビニバイトしてる野良ドクターを雇攫ってきてピペドに戻してやれよ。PCRできる人員結構集まるんでねw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:34:56.58 ID:SpoRwA990.net
>>493
検査感度高いって言ってたから程よくなるでしょ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:37:18.09 ID:hqiksgDA0.net
体液を混ぜるの

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:38:49.37 ID:ZcTPcwiI0.net
陽性率何パーセンのときの最低値の検体数の計算ができるまではわかるけど計算式を解けませんわw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:39:02.89 ID:rsOsTLZR0.net
ANDなのかORなのか

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:39:59.52 ID:ZcTPcwiI0.net
>>693
最適値

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:41:22.13 ID:orJEJBal0.net
全グループ陽性になって手間が増えただけって落ちでしょ?w

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:54:49.10 ID:oyenTukD0.net
施設ごとに陽性判定しなきゃいけない場所には向いてる
職員に陽性判定が出たら、感染者の数によらず「陽性施設」として対応しなきゃならん
介護、病院、保育園、学校、飲食店、居酒屋、ジム、その他

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:03:17.69 ID:gwQcg3OM0.net
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-rate/

東京都が一日に約10000人検査するとして陽性率が13.3%なら感染者は1330人

検体を100人づつ100のグループに分けると最大で100のグループが陽性、最低で14のグループが陽性
二次検査を1つずつやるとすると最大で1万件、最低で1400件

検査数は通常で10000件
グループ分けだと10100〜1500件の間

まあ全グループ陽性なら組み合わせ変えてやり直すだろうけど

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:03:29.98 ID:htdHJUW+0.net
>>696
可能性をみて実施するんだから
問題ないでしょ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:04:55.16 ID:xdsVajKT0.net
>>188
それ思い出した
書こうと思って来たw

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:05:34.86 ID:htdHJUW+0.net
>>698
プール検査は条件がそろったときにやるんでしょ
それ以外は 今まで通り個別対応

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:07:50.39 ID:nxCefqGY0.net
>>1
これ「 ”当りが少ないとき” に有効な手段 」だろ

今みたいに大当たりばっかりになってからやると突き止める段階が増えて意味がないと思うんだが・・・

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:08:08.13 ID:nxCefqGY0.net
>>696
それw

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:11:50.16 ID:s73jihcT0.net
早く下水検査立ち上げろよ。下水検査で陽性が出たら地域全体検査で、感染者を全部補足できる

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:14:38.13 ID:VFjdwy/H0.net
中国から1年遅い

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:15:58.63 ID:3XuXq+oZ0.net
莫大な数の中からものを見つけ出すならこの方法が一番だろ
PCR検査の性質を考えれば何の問題も無いことがわかる

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:20:51.16 ID:Bu4AF+Bk0.net
お前ら、検査受ける時は水着持って行けよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:21:14.04 ID:LotNFm1R0.net
まーた中国の真似かよw

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:25:06.13 ID:/0HsrIzS0.net
>>1
>高齢者施設の職員など、感染の可能性が比較的低い集団

意味が分からないんだがどういうこと?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:25:12.01 ID:/Y3IbA750.net
>>698
5個のボールがあり、このうち3個が10gで2個が9gです。9gのボールを確実に
全部見つけ出すには天秤を何回使う必要があるでしょうか?

というクイズが浮かんだ。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:25:35.73 ID:sAiB3cTM0.net
いや検査会社は余裕あるからちゃんとやれよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:26:21.03 ID:LnzvgcEr0.net
逆に言うと集団の中から一人でも出たら全員アウトかいな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:26:47.17 ID:sAiB3cTM0.net
>>701
濃厚接触みたいに意味不明な条件でぐちゃぐちゃにするんだろうな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:30:20.74 ID:s3uVYKNM0.net
陰性ばかりの中からレアな陽性を探すなら効率は良いだろうな
対象が陽性ばかりの集団だと意味ないが

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:31:57.80 ID:3TIOwqhN0.net
>>711
マジで!?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:32:39.62 ID:oyenTukD0.net
>>709
今検査してるのは、発症疑い者だけ
発症の兆候がなくても、感染したらまずい施設の職員は調べましょうってことかと

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:33:22.41 ID:evw3JMF30.net
> 検体が陰性ならば、全員を陰性と判断することができる
陽性だったらその分は再度個別にやんのか?
陽性者増えている時にこれやったら負担増えるだけなんじゃねーの?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:35:28.66 ID:7yhyKuEA0.net
陽性だったら誰か特定できないやん。
再度検査やるの?
リソースが枯渇してるのに?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:36:28.57 ID:2Gkw+ubH0.net
>>238
薄まることよりも混ぜる人数が増えると陽性になる確率も増えるから単純に効率落ちる
そこらの兼ね合いから現時点で5人くらいが目いっぱいっと思う
(ここらは役人が計算しとるはず)

因みにちうごくではコロナの検体混ぜるのもだけど、成分献血の血液も混ぜて成分ろ過した後の血液を献血者に戻してたからHIVとか肝炎が蔓延したという・・・

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:38:22.11 ID:vMNeieZ40.net
>>10-23
んなわけないだろw
陰性なら全員陰性だが、陽性になった場合は残してある検体で、従来通りに個別のPCR検査

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:38:49.45 ID:McDL0do30.net
>>523
一回に検体2つ採ればいいだけな。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:40:35.85 ID:vfiseuJY0.net
>>5
そういうレスを付ける才能が欲しい

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:42:05.37 ID:gAZuZJ0K0.net
混ぜて検査して全員陰性のグループの方が圧倒的多数なら無駄な個別検査をしない分全国レベルで検査が迅速化するな
陽性率が高いグループが多くなれば二度検査する分感染者にとっては遅くなるが
いまのところ後者のデメリットより前者のメリットの方が大きいという判断なのだろう

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:45:23.23 ID:D2PIeGu40.net
>>15
クラスター潰しを諦めたからでしょ
今まで濃厚接触者を釣り上げて検査してたのに、その人たちは検査されてない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:47:50.00 ID:hIGh79ct0.net
>>718
リソースは枯渇などしていない
検査スンナ派の出鱈目なんだが

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:49:44.18 ID:jSjF+yOl0.net
>>721
というか今も最低2回分は取ってるし、試料の分割数を増やせばいいだけの話なんだよね。
なんだかその回数分、採取から始めないといけないと勘違いされてるけど。

逆に誰かひとり採取したら他の9人からは採取しなくていいという勘違いもいるけど、一度は必ず採取に行かないといけない。
検査「人数」は減らせないんだよなあ。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:50:00.27 ID:hX0LWyYy0.net
>>689
ワラタ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:51:53.34 ID:nl0y8SmF0.net
感染率3割くらいなのに、
複数人混ぜたらほとんど陽性になるに決まってるじゃん。
それで陰性になるようなら検査の結果を疑えよ。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:54:21.38 ID:sAiB3cTM0.net
>>715
民間最大手はやろうと思えば一日40万一社でできるって去年の春に聞いた気が
もともと検査より検体とることが大変で出来てないってはずだったような

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:55:49.36 ID:3TIOwqhN0.net
>>729
聞いた気か…まあ話半分に聞いとく。ありがとね。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:58:51.20 ID:HGJLz6Mn0.net
こんなん
「統計学的にいえば、すべての人類は平均一個の金玉を持っている」
状態になるにきまってるやんw

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:58:55.92 ID:iDUSkigp0.net
5人部屋に入れて静かだったら陰キャ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 21:00:48.59 ID:DlcbnkeC0.net
>>1
コロナウイルス同士がまぐわって
新種が発生したりしないのか?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 21:11:03.19 ID:IRWUTYtB0.net
効率化はいいけど他国との検査数の差からしたら根本的になんか違うのでは

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 21:22:38.84 ID:TCGQAkQf0.net
皆さん目をつぶって、この中に犯人がいたら手をあげてください方式かな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 21:33:58.72 ID:/j4m7VQ10.net
>>670
全く読解力のない奴だな
「そもそもコロナ感染してない」なら偽陰性の訳ないじゃん
偽陰性が起こる場合は、唾液を検体とする場合、例えば、肺にのみに感染していて
口腔や咽頭にはウイルスがいない場合には、唾液である検体からはウイルスが検出されないから検査結果は陰性となるが、
実際にはその人は感染しているのだから偽陰性であるということ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:42:21.57 ID:3TIOwqhN0.net
>>736
だろ?じゃあ問題あるじゃん

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:49:09.48 ID:3TIOwqhN0.net
>>736
感染しているのに問題ないってなんぞ。
取りこぼしてるやん。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:55:05.84 ID:Br5211Df0.net
陽性率が低いうちは効果あるんだろうけど
陽性率がここまで上がってしまうと効率低そうだな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:02:59.24 ID:r0mh3CfU0.net
>>739
その理屈が分かってない人達が決めてるとか怖いね

741 :あみ:2021/01/15(金) 23:05:54.46 ID:AJmYO8li0.net
逆にプールで陽性なら
陰性の人は大迷惑

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:08:19.69 ID:L1JUJQux0.net
けっきょく世田谷方式でいいんじゃねーかよwwwwww

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:25:42.04 ID:P72+/IUH0.net
PCR検査の培養回数減らすのが先
日本のPCR検査は無駄に感度良すぎる

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:32:52.18 ID:3TIOwqhN0.net
>>743
検査数も欧米並みにしようや

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:42:54.66 ID:KJsPOgq90.net
>>740
50%までは効果があるよ。
むしろ今の10〜20%くらいが一番効果的。
5%未満は、確かに検査回数は激減させられるけど、検査人数自体は減らせないため実はとても無駄。
その場合には可能性のある集団に個別対応、つまりはクラスター潰しの方が有効。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:49:16.38 ID:ClNifFak0.net
今まで検査拒否しながらgotoを煽ってきた自民党は狂気の殺人マシン
日本の人口を減らす事に必死すぎ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:02:10.18 ID:MxYBqjXL0.net
じゃ、陽生なら全員陽生って判断って事で・・

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:13:31.78 ID:8+Ny5ICq0.net
>>693
指標が嘘でなけりゃ70/妖精率くらい
35超えたら微妙

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:18:35.31 ID:huOYRQvb0.net
>>15
週前半だけを毎週と比べたらいつの週も減少してるよ
新前半は低くて週後半になると高くなるんだから週後半にならないと平均なんて意味ないだろ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:21:03.51 ID:huOYRQvb0.net
>>64
それをずっと認めなかったんだよそれも何ヶ月も前に
世田谷区がお医者さんとかの専門家の審議の上でやるって決めてやろうとしたら
厚生労働省が認められないって言ってやめさせたんだよ
それで今年になって世田谷区が自分の金でやるって決めたなら一緒になってやろうとし出して汚いよな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:23:34.13 ID:huOYRQvb0.net
>>257
答えも書かないで書き逃げかよ
問題としてはこんな問題があったような気がしたけどどうやって解くんだろうね

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:24:21.54 ID:huOYRQvb0.net
>>271
アメリカもやっていたって言うのにね

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:25:18.48 ID:sPbBHBMD0.net
>>728
3割って誰から聞いた?

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-rate/

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:53:38.25 ID:44u0eDvS0.net
馬鹿なの?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 01:14:29.71 ID:JuEjLS5K0.net
>>15
潜伏期間以上経たないのに減少するのはやっぱり外人の入国を止めたの原因だよな(´・ω・`)

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 01:33:28.84 ID:KY/LLQpc0.net
後のコロナ5人組制度であった
陽性なら5人まとめて投獄

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:13:38.83 ID:8a0B12ZN0.net
>>738
そこで取りぼす分はプール方式にしなくても取りこぼすもの
プール方式を採用しようがしまいが同じ結果になるから、
プール方式を採用するかどうかを検討する際に問題点として挙げる必要がないということ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:13:59.12 ID:lXrJLTzm0.net
何方式でもいいから、せめてケニアは上回ってくれ タノムよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:16:34.77 ID:7q3ZChlN0.net
はあ?🤔

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:23:03.06 ID:MriMtCOy0.net
>>743
なんだよ培養回数って

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:26:40.43 ID:CXXyerMp0.net
>>757
>>559の様なクロス式だと陽性判定に2回の検査が必要なんだろ?じゃあ1-感度の二乗になるじゃん
更に精度が下がる。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:28:09.59 ID:qvhYF+ID0.net
ハカリの回数制限するクイズのたぐいだな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:58:36.46 ID:Doy6F9Tz0.net
O(log n)の検査回数とかで
さらにもっと迅速に陽性者を見つける方法が
あるのではないだろうか?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:09:09.91 ID:8a0B12ZN0.net
>>761
1回検体を採取して、それを分割して複数の判定に用いるからそうはならない

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:11:57.60 ID:CXXyerMp0.net
>>764
>>663にもあるように結局は検査毎のランダム性に委ねられるじゃん。
結局偽陰性のリスクが二乗になる。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:19:52.39 ID:uNd992/O0.net
>>1
基地害なの?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:30:47.57 ID:qoNGo9hS0.net
空港で入国時の唾液検査は結果出るまで1時間しない
全国民に定期的に(物理的には毎日でも可能)無作為に検査して
陽性者を住所氏名公表して強制的に専用施設に隔離すべき
当然ながら陰性者同士は終夜なにやっても問題ない

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:33:27.04 ID:Xw4aIbX/0.net
>>1
オリンピック実現のため、もうなりふり構わず必死なんだなww

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:36:09.10 ID:Y2d20hkf0.net
>>1
数字で限界があると認定したから次のステージで捏造思いついたんだろうな
じゃきゃ欧米のようにすべての国民にPCR検査して普通に数字出すはずだしな
日本は検査数さえ濁してるからな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:45:41.65 ID:Re8WxN+p0.net
中国方式か

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:14:08.32 ID:bMXqxpvm0.net
採用した所で日本の基準だとみんな陽性になりそうだがw
台湾の4分の1、韓国の200分の1でも陽性判断にするのを先ずは止めろよw

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:25:58.94 ID:VMPDkUQT0.net
何か科学的なやり方じゃないな。結局、ゾーニングしても確定診断するためにもう一回検査する二度手間になりそう。陰性の割合が多けりゃいいけど、全部陽性だったら個別にやり直しだぜ?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:28:13.63 ID:AUOF4hEP0.net
てゆーか、陰性や陽性ってお前らのサジ加減だったのかよ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:30:46.38 ID:lMb0UPPB0.net
一人でも陽性がいたら全員アウトかw

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:42:23.58 ID:IJaDGJnW0.net
東京なんか、いろんな場所の検査もいるんじゃないか?(笑)
駅の改札たかスーパーやコンビニの床とか。
空港検疫でも陰性だったやつが数日したら陽性になってたりするけど、荷物にはウイルスいっぱい付着してて、帰国後にそこから感染とか考えられないのかな。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:47:11.69 ID:N5rH1Zlk0.net
陽性率低いときはいいけど今は相当引っかかりそう

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:47:42.41 ID:tBFZ6tFy0.net
半年遅れだわ
後手後手内閣

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:50:37.90 ID:2BhtKOSP0.net
無理矢理にでも陰性って事にしたいだけにしか見えない
もうこれだけ蔓延させた後だとそれも無理なんじゃないの
バカらしい、これなら金と手間と人員かけてやるだけ無駄でしょ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:52:30.01 ID:ogrISXeZ0.net
遅ぇ〜よ
入院先が確保できない感染者が出てきている
病床がパンパンになっちゃってるよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:53:22.87 ID:2T+KBJmB0.net
混ぜた検体で陽性が出れば全員陽性ですか?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:53:48.04 ID:2R2v6hBB0.net
こういう馬鹿な事やるなよ(怒

総レス数 964
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200