2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ】日本政府「プール方式」のPCR検査容認へ →複数人の検体を混ぜた結果が陰性なら全員陰性と判断★2 [和三盆★]

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:37:48.19 ID:LsMJWHbR0.net
>>640
それはありかもね。どうせ1人出りゃ一緒だw

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:38:24.69 ID:/j4m7VQ10.net
>>639
同じ検体を分けて使えば偽陰性は関係ない
偽陰性になるのは肺に感染しているのに唾液から検体を取ったなどの理由で
そもそも検体にウイルスに入っていなかった場合だから

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:38:26.38 ID:nS7jVXjx0.net
ありとあらゆる不正を働くつもりだなスダレハゲw

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:39:35.20 ID:tEliTF7A0.net
>>1
まじぇまじぇ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:39:58.90 ID:3TIOwqhN0.net
>>648
先に>>630に答えてくれねえ?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:40:53.28 ID:eP4/Qjiv0.net
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”

http://www.huscvy.shop/DyG7179722.html

u tr tr ur454

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:42:09.62 ID:E2xbpBnz0.net
1体でも7割ぐらいしか効かないのに
もっと確率下がるだけじゃん
はっ!それが狙いか!!

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:42:50.55 ID:/j4m7VQ10.net
>>651
面倒くさい
ググれば分かること

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:43:03.54 ID:3TIOwqhN0.net
>>654
つまりはガセ言ってると

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:43:13.34 ID:OzJY59EQ0.net
検査してもウイルス量は減らん

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:45:52.55 ID:WR4aQYk10.net
村ごと隔離とか出来る中国なら有効そうだけど
今やっても全部陽性が出そうな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:46:32.08 ID:Z+PbHeAs0.net
陽性が出たら全員殺処分で

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:48:23.56 ID:ZcTPcwiI0.net
ふーん、で、陽性になったときは?

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:48:35.26 ID:LNslTZs30.net
陽性がでたらもう一回検体とるの?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:48:48.59 ID:0yE9a0bv0.net
陽性が出たときの二度手間感ハンパねえ
検査する人の心折りに来てるな

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:50:13.86 ID:2uBqg91q0.net
>>2
こんばんみ(´・ω・`)

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:50:22.00 ID:wzE9wz2f0.net
>>654,655
例えば25個のウイルス分子が入った唾液検体を、5回に
分けて定量PCRをかけると、1回くらいは陰性に出る。

これは試薬や検査方法が悪いのではなく、5回に分けた
時に不均一になる、確率の問題。

例えば、10個、3個、6個、0個、6個、みたいに必ず
不均一になる。経験上、PCRで10個の分子を定量
しようとすると、数回に1回は陰性になる感覚。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:51:38.09 ID:KJsPOgq90.net
>>660
1回の採取で一度に何検体か取れる。
流石に10も20もは難しいけど、4検体くらい取ればクロスでもツリーでも対応出来る。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:52:04.34 ID:ZcTPcwiI0.net
陽性率10%だったら10検体集めたら何%の検体が陰性になる?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:52:17.46 ID:FhQ5O4Xo0.net
>>637
実際は陰性な人が同じグループに陽性者いたら再検査するのにまた検体採取するの?
全員が陰性なグループが多いと効率的だけど

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:52:33.80 ID:120Aq1cs0.net
>>621

>N/k :k分割と余り

k分割だと一部のNの分割しか確認されていない

和がNとなる、最大の正の整数の個数は、:s=N

整数の数、sを1〜Nに変化させる。
例えば、Nをs=3個の整数で表す、その一覧

N=10、s=3の時
8,1,1 7,2,1 6,3,1 6,2,2 5,4,1 5,3,2 4,4,2 4,3,3

これが10の3整数分割の一覧

同様に、Nをs個の整数で表す一覧
これで、総範囲の確認に近づくだろう。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:52:35.55 ID:Qb93j5Gn0.net
>>661
全体の検査数は減るでしょ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:52:39.23 ID:DBQdNO+I0.net
なんで急にザルになるんだよw

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:55:08.40 ID:3TIOwqhN0.net
>>663
これはなぜ偽陰性が出るかって話で良い?
すまん、別の事で議論してたんだ。
>>627で偽陰性が問題になるようなケースはそもそもコロナ感染してないって言い切ってたから議論になってたんだ。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:55:52.77 ID:JarsAfWt0.net
>>10
その後で正式に個別検査とする事で、
PCR検査キットの使用数を大きく節約できる。
特定集団の定期的なチェックに使えるようにしたい狙いがあるみたいだが、
検査1回で確定→2回で確定になるので、
初期治療開始が検査1回分遅くなるデメリットは当然ある。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:56:20.61 ID:t6pwAvpF0.net
へー確かにお手軽だな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:56:44.67 ID:gcwpXjiN0.net
1人陽性なら全員陽性になるとか言ってるのはネタなのかバカなのかどっち?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:56:46.01 ID:wzE9wz2f0.net
>>670
ごめん、余計なことした

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:57:54.99 ID:3TIOwqhN0.net
>>674
いや、良いよ。俺も若干スレチだったし。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:00:18.65 ID:ZcTPcwiI0.net
>>665
0.9^10=0.3486784401
35%が陰性だな
10検体も集まりが100グループあれば35グループは1回で終わり65グループつまり650検体を調べるのか要するに1000検体1000回調べなくても685回調べればよいわけだ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:00:19.01 ID:wzE9wz2f0.net
>>663
なので250個だと確実に検出できていたものが薄めて
25個になると偽陰性の問題がでてくる。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:01:47.45 ID:7XWCev7n0.net
関係者全員プールで濃厚接触させてから、サンプリングして検査するみたいな奴か

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:05:19.63 ID:3TIOwqhN0.net
>>559
これって偽陰性が出るとしたら1-(0.7^2)=51%
5割強の確率で見過ごしてしまっうって理解で良いのか?

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:06:04.07 ID:ZcTPcwiI0.net
>>676

陽性率が20%では
0.8^10=0.1073741824
10%が陰性
901回で良い

>676間違えてる651回

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:09:03.85 ID:NmWFEqyl0.net
陽性率が高過ぎで却って手間が掛かりそうだけど
猛烈に検査数を増やすなら有効かもしれないけど

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:09:18.73 ID:ZcTPcwiI0.net
現在陽性率が10%程度だとすれば35%程度の検査回数減らせる

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:10:20.18 ID:oXdGc/As0.net
>>17
陽性だったら個別にやるんじゃないの?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:11:21.20 ID:57qER2iD0.net
>>1
天才あらわる

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:11:47.71 ID:3TIOwqhN0.net
>>681
それだったらもう普通に検査すれば良いのでは…

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:13:21.22 ID:tyXDJMDJ0.net
東京は陽性率50%なのにそんなことしたら二度手間。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:15:15.98 ID:H3AK4HzN0.net
感染者がいないだろうけど確認のためって集団にしか使えないと思う

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:16:56.30 ID:KJsPOgq90.net
>>681
仕組み的に陽性率が50%を超えなければ必ず検査回数は減るよ。
クラスターの濃厚接触者に対してやるとかしない限りは全体では確実に回数を減らせる。
もちろん局所的には増えるケースもあるけど、トータルでは減少。

689 :辻レス :2021/01/15(金) 19:20:37.11 ID:4P/Z/HPE0.net
>>1

9999個のカレーの中に
1個のウンチを混ぜる

ウンチの味を感じ取れなかったら
それはカレーである

・・・というのとは、
例えが違うのだろうなあ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:23:33.67 ID:JbBLxLpx0.net
 コンビニバイトしてる野良ドクターを雇攫ってきてピペドに戻してやれよ。PCRできる人員結構集まるんでねw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:34:56.58 ID:SpoRwA990.net
>>493
検査感度高いって言ってたから程よくなるでしょ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:37:18.09 ID:hqiksgDA0.net
体液を混ぜるの

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:38:49.37 ID:ZcTPcwiI0.net
陽性率何パーセンのときの最低値の検体数の計算ができるまではわかるけど計算式を解けませんわw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:39:02.89 ID:rsOsTLZR0.net
ANDなのかORなのか

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:39:59.52 ID:ZcTPcwiI0.net
>>693
最適値

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:41:22.13 ID:orJEJBal0.net
全グループ陽性になって手間が増えただけって落ちでしょ?w

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 19:54:49.10 ID:oyenTukD0.net
施設ごとに陽性判定しなきゃいけない場所には向いてる
職員に陽性判定が出たら、感染者の数によらず「陽性施設」として対応しなきゃならん
介護、病院、保育園、学校、飲食店、居酒屋、ジム、その他

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:03:17.69 ID:gwQcg3OM0.net
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-rate/

東京都が一日に約10000人検査するとして陽性率が13.3%なら感染者は1330人

検体を100人づつ100のグループに分けると最大で100のグループが陽性、最低で14のグループが陽性
二次検査を1つずつやるとすると最大で1万件、最低で1400件

検査数は通常で10000件
グループ分けだと10100〜1500件の間

まあ全グループ陽性なら組み合わせ変えてやり直すだろうけど

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:03:29.98 ID:htdHJUW+0.net
>>696
可能性をみて実施するんだから
問題ないでしょ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:04:55.16 ID:xdsVajKT0.net
>>188
それ思い出した
書こうと思って来たw

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:05:34.86 ID:htdHJUW+0.net
>>698
プール検査は条件がそろったときにやるんでしょ
それ以外は 今まで通り個別対応

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:07:50.39 ID:nxCefqGY0.net
>>1
これ「 ”当りが少ないとき” に有効な手段 」だろ

今みたいに大当たりばっかりになってからやると突き止める段階が増えて意味がないと思うんだが・・・

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:08:08.13 ID:nxCefqGY0.net
>>696
それw

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:11:50.16 ID:s73jihcT0.net
早く下水検査立ち上げろよ。下水検査で陽性が出たら地域全体検査で、感染者を全部補足できる

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:14:38.13 ID:VFjdwy/H0.net
中国から1年遅い

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:15:58.63 ID:3XuXq+oZ0.net
莫大な数の中からものを見つけ出すならこの方法が一番だろ
PCR検査の性質を考えれば何の問題も無いことがわかる

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:20:51.16 ID:Bu4AF+Bk0.net
お前ら、検査受ける時は水着持って行けよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:21:14.04 ID:LotNFm1R0.net
まーた中国の真似かよw

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:25:06.13 ID:/0HsrIzS0.net
>>1
>高齢者施設の職員など、感染の可能性が比較的低い集団

意味が分からないんだがどういうこと?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:25:12.01 ID:/Y3IbA750.net
>>698
5個のボールがあり、このうち3個が10gで2個が9gです。9gのボールを確実に
全部見つけ出すには天秤を何回使う必要があるでしょうか?

というクイズが浮かんだ。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:25:35.73 ID:sAiB3cTM0.net
いや検査会社は余裕あるからちゃんとやれよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:26:21.03 ID:LnzvgcEr0.net
逆に言うと集団の中から一人でも出たら全員アウトかいな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:26:47.17 ID:sAiB3cTM0.net
>>701
濃厚接触みたいに意味不明な条件でぐちゃぐちゃにするんだろうな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:30:20.74 ID:s3uVYKNM0.net
陰性ばかりの中からレアな陽性を探すなら効率は良いだろうな
対象が陽性ばかりの集団だと意味ないが

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:31:57.80 ID:3TIOwqhN0.net
>>711
マジで!?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:32:39.62 ID:oyenTukD0.net
>>709
今検査してるのは、発症疑い者だけ
発症の兆候がなくても、感染したらまずい施設の職員は調べましょうってことかと

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:33:22.41 ID:evw3JMF30.net
> 検体が陰性ならば、全員を陰性と判断することができる
陽性だったらその分は再度個別にやんのか?
陽性者増えている時にこれやったら負担増えるだけなんじゃねーの?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:35:28.66 ID:7yhyKuEA0.net
陽性だったら誰か特定できないやん。
再度検査やるの?
リソースが枯渇してるのに?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:36:28.57 ID:2Gkw+ubH0.net
>>238
薄まることよりも混ぜる人数が増えると陽性になる確率も増えるから単純に効率落ちる
そこらの兼ね合いから現時点で5人くらいが目いっぱいっと思う
(ここらは役人が計算しとるはず)

因みにちうごくではコロナの検体混ぜるのもだけど、成分献血の血液も混ぜて成分ろ過した後の血液を献血者に戻してたからHIVとか肝炎が蔓延したという・・・

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:38:22.11 ID:vMNeieZ40.net
>>10-23
んなわけないだろw
陰性なら全員陰性だが、陽性になった場合は残してある検体で、従来通りに個別のPCR検査

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:38:49.45 ID:McDL0do30.net
>>523
一回に検体2つ採ればいいだけな。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:40:35.85 ID:vfiseuJY0.net
>>5
そういうレスを付ける才能が欲しい

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:42:05.37 ID:gAZuZJ0K0.net
混ぜて検査して全員陰性のグループの方が圧倒的多数なら無駄な個別検査をしない分全国レベルで検査が迅速化するな
陽性率が高いグループが多くなれば二度検査する分感染者にとっては遅くなるが
いまのところ後者のデメリットより前者のメリットの方が大きいという判断なのだろう

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:45:23.23 ID:D2PIeGu40.net
>>15
クラスター潰しを諦めたからでしょ
今まで濃厚接触者を釣り上げて検査してたのに、その人たちは検査されてない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:47:50.00 ID:hIGh79ct0.net
>>718
リソースは枯渇などしていない
検査スンナ派の出鱈目なんだが

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:49:44.18 ID:jSjF+yOl0.net
>>721
というか今も最低2回分は取ってるし、試料の分割数を増やせばいいだけの話なんだよね。
なんだかその回数分、採取から始めないといけないと勘違いされてるけど。

逆に誰かひとり採取したら他の9人からは採取しなくていいという勘違いもいるけど、一度は必ず採取に行かないといけない。
検査「人数」は減らせないんだよなあ。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:50:00.27 ID:hX0LWyYy0.net
>>689
ワラタ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:51:53.34 ID:nl0y8SmF0.net
感染率3割くらいなのに、
複数人混ぜたらほとんど陽性になるに決まってるじゃん。
それで陰性になるようなら検査の結果を疑えよ。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:54:21.38 ID:sAiB3cTM0.net
>>715
民間最大手はやろうと思えば一日40万一社でできるって去年の春に聞いた気が
もともと検査より検体とることが大変で出来てないってはずだったような

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:55:49.36 ID:3TIOwqhN0.net
>>729
聞いた気か…まあ話半分に聞いとく。ありがとね。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:58:51.20 ID:HGJLz6Mn0.net
こんなん
「統計学的にいえば、すべての人類は平均一個の金玉を持っている」
状態になるにきまってるやんw

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:58:55.92 ID:iDUSkigp0.net
5人部屋に入れて静かだったら陰キャ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 21:00:48.59 ID:DlcbnkeC0.net
>>1
コロナウイルス同士がまぐわって
新種が発生したりしないのか?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 21:11:03.19 ID:IRWUTYtB0.net
効率化はいいけど他国との検査数の差からしたら根本的になんか違うのでは

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 21:22:38.84 ID:TCGQAkQf0.net
皆さん目をつぶって、この中に犯人がいたら手をあげてください方式かな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 21:33:58.72 ID:/j4m7VQ10.net
>>670
全く読解力のない奴だな
「そもそもコロナ感染してない」なら偽陰性の訳ないじゃん
偽陰性が起こる場合は、唾液を検体とする場合、例えば、肺にのみに感染していて
口腔や咽頭にはウイルスがいない場合には、唾液である検体からはウイルスが検出されないから検査結果は陰性となるが、
実際にはその人は感染しているのだから偽陰性であるということ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:42:21.57 ID:3TIOwqhN0.net
>>736
だろ?じゃあ問題あるじゃん

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:49:09.48 ID:3TIOwqhN0.net
>>736
感染しているのに問題ないってなんぞ。
取りこぼしてるやん。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:55:05.84 ID:Br5211Df0.net
陽性率が低いうちは効果あるんだろうけど
陽性率がここまで上がってしまうと効率低そうだな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:02:59.24 ID:r0mh3CfU0.net
>>739
その理屈が分かってない人達が決めてるとか怖いね

741 :あみ:2021/01/15(金) 23:05:54.46 ID:AJmYO8li0.net
逆にプールで陽性なら
陰性の人は大迷惑

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:08:19.69 ID:L1JUJQux0.net
けっきょく世田谷方式でいいんじゃねーかよwwwwww

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:25:42.04 ID:P72+/IUH0.net
PCR検査の培養回数減らすのが先
日本のPCR検査は無駄に感度良すぎる

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:32:52.18 ID:3TIOwqhN0.net
>>743
検査数も欧米並みにしようや

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:42:54.66 ID:KJsPOgq90.net
>>740
50%までは効果があるよ。
むしろ今の10〜20%くらいが一番効果的。
5%未満は、確かに検査回数は激減させられるけど、検査人数自体は減らせないため実はとても無駄。
その場合には可能性のある集団に個別対応、つまりはクラスター潰しの方が有効。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 23:49:16.38 ID:ClNifFak0.net
今まで検査拒否しながらgotoを煽ってきた自民党は狂気の殺人マシン
日本の人口を減らす事に必死すぎ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:02:10.18 ID:MxYBqjXL0.net
じゃ、陽生なら全員陽生って判断って事で・・

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:13:31.78 ID:8+Ny5ICq0.net
>>693
指標が嘘でなけりゃ70/妖精率くらい
35超えたら微妙

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:18:35.31 ID:huOYRQvb0.net
>>15
週前半だけを毎週と比べたらいつの週も減少してるよ
新前半は低くて週後半になると高くなるんだから週後半にならないと平均なんて意味ないだろ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:21:03.51 ID:huOYRQvb0.net
>>64
それをずっと認めなかったんだよそれも何ヶ月も前に
世田谷区がお医者さんとかの専門家の審議の上でやるって決めてやろうとしたら
厚生労働省が認められないって言ってやめさせたんだよ
それで今年になって世田谷区が自分の金でやるって決めたなら一緒になってやろうとし出して汚いよな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:23:34.13 ID:huOYRQvb0.net
>>257
答えも書かないで書き逃げかよ
問題としてはこんな問題があったような気がしたけどどうやって解くんだろうね

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:24:21.54 ID:huOYRQvb0.net
>>271
アメリカもやっていたって言うのにね

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:25:18.48 ID:sPbBHBMD0.net
>>728
3割って誰から聞いた?

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-rate/

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:53:38.25 ID:44u0eDvS0.net
馬鹿なの?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 01:14:29.71 ID:JuEjLS5K0.net
>>15
潜伏期間以上経たないのに減少するのはやっぱり外人の入国を止めたの原因だよな(´・ω・`)

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 01:33:28.84 ID:KY/LLQpc0.net
後のコロナ5人組制度であった
陽性なら5人まとめて投獄

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:13:38.83 ID:8a0B12ZN0.net
>>738
そこで取りぼす分はプール方式にしなくても取りこぼすもの
プール方式を採用しようがしまいが同じ結果になるから、
プール方式を採用するかどうかを検討する際に問題点として挙げる必要がないということ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:13:59.12 ID:lXrJLTzm0.net
何方式でもいいから、せめてケニアは上回ってくれ タノムよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:16:34.77 ID:7q3ZChlN0.net
はあ?🤔

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:23:03.06 ID:MriMtCOy0.net
>>743
なんだよ培養回数って

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:26:40.43 ID:CXXyerMp0.net
>>757
>>559の様なクロス式だと陽性判定に2回の検査が必要なんだろ?じゃあ1-感度の二乗になるじゃん
更に精度が下がる。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:28:09.59 ID:qvhYF+ID0.net
ハカリの回数制限するクイズのたぐいだな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:58:36.46 ID:Doy6F9Tz0.net
O(log n)の検査回数とかで
さらにもっと迅速に陽性者を見つける方法が
あるのではないだろうか?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:09:09.91 ID:8a0B12ZN0.net
>>761
1回検体を採取して、それを分割して複数の判定に用いるからそうはならない

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:11:57.60 ID:CXXyerMp0.net
>>764
>>663にもあるように結局は検査毎のランダム性に委ねられるじゃん。
結局偽陰性のリスクが二乗になる。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:19:52.39 ID:uNd992/O0.net
>>1
基地害なの?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:30:47.57 ID:qoNGo9hS0.net
空港で入国時の唾液検査は結果出るまで1時間しない
全国民に定期的に(物理的には毎日でも可能)無作為に検査して
陽性者を住所氏名公表して強制的に専用施設に隔離すべき
当然ながら陰性者同士は終夜なにやっても問題ない

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:33:27.04 ID:Xw4aIbX/0.net
>>1
オリンピック実現のため、もうなりふり構わず必死なんだなww

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:36:09.10 ID:Y2d20hkf0.net
>>1
数字で限界があると認定したから次のステージで捏造思いついたんだろうな
じゃきゃ欧米のようにすべての国民にPCR検査して普通に数字出すはずだしな
日本は検査数さえ濁してるからな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 04:45:41.65 ID:Re8WxN+p0.net
中国方式か

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:14:08.32 ID:bMXqxpvm0.net
採用した所で日本の基準だとみんな陽性になりそうだがw
台湾の4分の1、韓国の200分の1でも陽性判断にするのを先ずは止めろよw

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:25:58.94 ID:VMPDkUQT0.net
何か科学的なやり方じゃないな。結局、ゾーニングしても確定診断するためにもう一回検査する二度手間になりそう。陰性の割合が多けりゃいいけど、全部陽性だったら個別にやり直しだぜ?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:28:13.63 ID:AUOF4hEP0.net
てゆーか、陰性や陽性ってお前らのサジ加減だったのかよ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:30:46.38 ID:lMb0UPPB0.net
一人でも陽性がいたら全員アウトかw

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:42:23.58 ID:IJaDGJnW0.net
東京なんか、いろんな場所の検査もいるんじゃないか?(笑)
駅の改札たかスーパーやコンビニの床とか。
空港検疫でも陰性だったやつが数日したら陽性になってたりするけど、荷物にはウイルスいっぱい付着してて、帰国後にそこから感染とか考えられないのかな。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:47:11.69 ID:N5rH1Zlk0.net
陽性率低いときはいいけど今は相当引っかかりそう

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:47:42.41 ID:tBFZ6tFy0.net
半年遅れだわ
後手後手内閣

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:50:37.90 ID:2BhtKOSP0.net
無理矢理にでも陰性って事にしたいだけにしか見えない
もうこれだけ蔓延させた後だとそれも無理なんじゃないの
バカらしい、これなら金と手間と人員かけてやるだけ無駄でしょ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:52:30.01 ID:ogrISXeZ0.net
遅ぇ〜よ
入院先が確保できない感染者が出てきている
病床がパンパンになっちゃってるよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:53:22.87 ID:2T+KBJmB0.net
混ぜた検体で陽性が出れば全員陽性ですか?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:53:48.04 ID:2R2v6hBB0.net
こういう馬鹿な事やるなよ(怒

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:54:22.14 ID:aKsrWbCt0.net
馬鹿やろ。確率計算でけんのか。中学生からやり直せ。
陽性率20%だろが。10検体の中に陽性が入ってない確率はいくつでつか?
文系役人は中卒以下だなwwwwwwww

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:56:54.29 ID:2BhtKOSP0.net
用意しておいた陰性の検体混ぜて「ハイ!陰性!これは陰性だよ!!」ってする為でしょ
作った規定満たすだけの陰性検体用意しとけば確実に陰性結果出せるじゃん、陽性は出ない

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 05:59:13.69 ID:uUKTMzcZ0.net
>>782
まあその20%てのは自覚症状があって保健所に泣きを入れて、保健所が渋々検査に回した人たちの結果だからな。
市中感染調査の時は当然下がるわけよ。

ところでキミ、馬鹿やろ。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:02:41.47 ID:AopaNm2G0.net
>>15
( ・ω・) 外出する人が減っては来てるからね。

年末にGotoの駆け込み需要で人の移動往来が一時的に激しくなったというのが
新規感染者数が今までにないほどのスピードで爆発した原因だったのかもね。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:02:51.99 ID:qOFT4gR40.net
もうだめかもわからんね

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:05:56.07 ID:2R2v6hBB0.net
>>779
この状況、とっととロックダウンすればいいだけ。
この話は、患者の確定診断用じゃないPCR検査の話だ。
スクリーニングとして大人数をまとめて調べる検査だ。
それをいい加減な精度でやらせてくれと。
本来こういう検査は、同一被験者から、2本検体とって
それぞれ独立して判定すべき話だ。
それを、逆に、プールとか論外。
マジでナンセンス。もうね、馬鹿かとwww

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:08:14.35 ID:dEcN0Vwe0.net
感染爆発した今となっては何もかもが手遅れ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:09:10.63 ID:2R2v6hBB0.net
>>784
(横)
これ、市中感染調査の話じゃないよw
キミ、馬鹿やろw

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:09:15.41 ID:sbdQKR9h0.net
どんぶり検査w

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:10:01.92 ID:u4Zyq9770.net
プール式は献血の検査でやってたじゃんか

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:11:38.07 ID:AUOF4hEP0.net
逆もしかりだが
陰性でも検査方法で陽性って出たりするってゾッとするな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:11:54.83 ID:ulmVJjBm0.net
>>790
> どんぶり検査w


バカなの?
献血とかではずっとやられてることだぞ?
中国もこの方式で2000万人を一気に検査とかやってるんだが

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:12:55.61 ID:ulmVJjBm0.net
>>792
> 逆もしかりだが
> 陰性でも検査方法で陽性って出たりするってゾッとするな

陽性でたグループは繰り返し検査されるんだから
ゾッとしないじゃん
何いってんの?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:18:31.94 ID:lSEN1PeQ0.net
これ蔓延してしまった現状では無意味だろ
やるのがおせーよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:19:08.65 ID:xRDa3Etz0.net
>>3
まず、みりん大1 醤油大1 酒大1 白ダシ大3 佐藤大1を用意します

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:20:02.77 ID:ZrR6Z1kd0.net
東京なら10人混ぜたら、陽性混じるだろ。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:24:49.73 ID:O8SEaR2W0.net
陽性が出たらその集団は一人一人再検査ってことか?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:41:23.97 ID:YYjPwzQV0.net
>>1
その1人を見逃した結果が国を殺す

陰性者の検体で希釈して陽性判明率を下げる魂胆見え見え

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 06:57:17.63 ID:W2BG0p1m0.net
陽性者減った時にやっとけよ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:14:10.16 ID:Z7/WSpkI0.net
陽性率の低い段階では、この方法は、効率的だったが、東京では、陽性率が50%近くになっているから、複数を混ぜると、陽性になる検体が続出する。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:37:26.99 ID:AUOF4hEP0.net
検査する人って、濃厚接触者か体調に異変ある人だから10人も集めたらほぼほぼ出るんじゃないの?
無作為に10人とかなら別だが

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:40:10.14 ID:964d0LrJ0.net
あれって、処理が間に合わない時にやるもんだろ。
日本って万単位で発生してるわけでもないのに。
もうパンクするの?
先進国の落ちこぼれだな日本w

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:40:38.77 ID:+43biqE30.net
>>801 何処の国の東京だよ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:43:08.86 ID:L0VT+VrY0.net
そもそもPCR検査で100%新型コロナを検知できるんですかねぇ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:47:12.83 ID:UeT6QTL/0.net
官僚「混ぜれば薄くなって陽性反応が減ります」

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 08:20:51.93 ID:8a0B12ZN0.net
>>765
ならない
数10%という大きな偽陰性率の主要因は検体採取時に発生する
>>663にあるようなウイルス数がごく少ないケースはレアケースであるし、
そもそも1人からそんな少ないウイルスを検出しても意味ない
このような効果は上記の主要因に完全に埋もれてしまう

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 08:22:03.24 ID:EUqryiGY0.net
都内の大学や学校とかでやったら確実に陽性だろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 08:53:15.66 ID:TtWBrCKG0.net
会社や家族、グループでやる分には効果的だろ
陰性証明書とかいる場合もあるし

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:02:35.82 ID:8a0B12ZN0.net
>>663
そんな少ないウイルスについては気にする必要はないと思うが、
もしそこが気になるなら検体を5倍量取ればいい
唾液を採るだけの検体採取は律速段階ではないから問題なかろう
検体採取用の容器の大きさを変えなければならないのが嫌というなら、
5個の容器に取って、混ぜてから、5分割すればいい

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:07:55.69 ID:Az0Wg7/e0.net
>>810
濃縮したらPCR阻害物質も濃縮されるから、そこまで
単純には行かないぞ。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:29:54.77 ID:93npp+0k0.net
こんな簡単なことが理解できない奴が意外とたくさんいるんだなって

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:34:29.59 ID:fVnlZM6w0.net
福島県「放射能規制値超えても、他県の牛乳と混ぜて基準以下になれば出荷桶www」

これと同じかな?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:43:40.89 ID:VLZyHjDz0.net
これは駄目だろ。
陰性の人も巻き添えで冤罪になるからな。
特定出来ないと隔離も治療も無理。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:50:06.59 ID:fRpwV1E00.net
>>814
陽性プールは再検査
再検査とその処理のための手間を含め、単純な全数検査とどっちが良いかがスレの話題

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:52:14.69 ID:dz5tUHxV0.net
>>813
それでもソウルより低線量

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:06:44.78 ID:/TS2QnGV0.net
>>25
感染してないだろうと思われる集団を検査するのにはコストダウンになるだろうな、20人分ぐらい一気に一回でテスト出来るんだから

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:17:18.53 ID:8SYtr2Yi0.net
>>663
それは初期の試薬の精度のせいじゃないの

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:20:34.02 ID:qPrRp9fX0.net
こんなテクニカルな問題まで政府に伺い立てないとできないことにびっくりするわ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:21:09.29 ID:GqCG9GjU0.net
貰い事故が心配です。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:30:54.11 ID:CX5ce/XJ0.net
>>720
二度手間だな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:34:49.71 ID:EUqryiGY0.net
>>813
そんなもん。
福島沖の魚を銚子に水揚げすれば銚子産。
カツオ漁船は、近隣で一番値段の高い港に水揚げする。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:39:44.46 ID:wrg2EaIx0.net
>>15
やっぱ入国緩和から潜伏期間後の2次感染から3次の家族や市中感染て感じだなあ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:42:55.12 ID:eAI5n4NR0.net
>>819
陽性時に確定に必要な検査が2回になるから、治療開始可能時期を遅れさせられた事になるので、訴えられる。

なので、常識的にいくと、
・組織管理目的検査
・プールPCR検査で安価で提供
なら可能って形になると思う。
様々な方面での法律回りの確認してもらって、
実用になると思う。


@最も可哀想なのは医療従事者等云うのが、
個人的には好かんがな。
コロナの危険リスク費用、経済的精神的両面で蔑ろだもんな。

仮に俺が政治家の立場なら、
医療機関関係者用のPCRキット生産ラインを太めに作って
予算供給ラインを少し貰って運用させる
と云う選択肢を選ぶかな。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:43:10.83 ID:j24ej4zY0.net
>>5
仁とのエターナルだな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 11:02:53.57 ID:qPrRp9fX0.net
>>824
タイムラグがあるからTPO選ぶのはすぐ想像できるよね。医師免許持っているような人が分からんよう事でもないだろうし、そんくらい任せちゃってもいいと思うんだ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 12:02:48.95 ID:rJP3hccj0.net
また去年みたいに遠出しなくなった分
地元が大賑わいしてんぞwww
とりあえず老人の散歩みたいなの大杉

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 12:42:13.29 ID:F2iU8hay0.net
またテレ朝玉川の勝利w

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 12:44:25.12 ID:tQQJq6D30.net
要は手抜き方式ね?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 12:54:12.28 ID:lXrJLTzm0.net
何方式でもいいから、発展途上国並みかそれ以下の検査率を改善してくれ
春から言われてるのに、いまだにバカ高い陽性立のままとは情けない

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 13:01:10.34 ID:SwyUV5OD0.net
もう収束は諦めたってことやね

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 13:11:36.31 ID:3VLtum2K0.net
>>1
韓国がやってる方式だね
韓国内では「あれはダメだ」って問題になってた様な気がしますけど

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 13:37:48.26 ID:mcdM5Jxx0.net
遅いよ!
こんなのは陽性率が低いときにやることじゃん
バカなの?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 13:41:13.90 ID:e7Vp+Nrv0.net
確定診断でやることでは無い。
疫学調査用だろ。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 13:51:12.90 ID:8I9c095/0.net
>>834
疫学だと特定の1人に絞る必要すらないもんな。さらに
効率的。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 13:52:22.24 ID:WfZky1m70.net
もうグダグダw
税金取るのやめろよボケw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 14:37:26.19 ID:CXXyerMp0.net
>>807
検体が同じでも検査時のランダム性で偽陰性が生じるんだから、二度検査する以上偽陰性リスクが二乗になるのは避けられんじゃん。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:01:40.63 ID:8a0B12ZN0.net
>>837
なこたない
数字は適当だが、例えば10万人の真の感染者のPCR検査結果が3万人陰性だったとして、
3万人のうち、2万9999人が検体採取時が原因の偽陰性で、1人が検査時のランダム性が原因の偽陰性だとすると、
プール方式を採用して検査が2回になっても偽陰性が数人増える程度の影響しかない
そして、その検査時のランダム性が生じる人というのはウイルスをごくわずかしか保持していないのだから、
陰性判定してもほとんど問題ない
むしろ、日本はCt値が高すぎることが批判されているくらいだからかえって望ましいともいえる

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:10:03.90 ID:CXXyerMp0.net
>>838
検査を2回する以上偽陰性リスクは二乗になるのは避けられんじゃん。w

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:14:59.36 ID:8a0B12ZN0.net
>>839
ん〜、君の頭脳では数学的議論は無理だな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:16:53.56 ID:CXXyerMp0.net
>>840
貴方がそう思いたいだけじゃね?w

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:31:59.05 ID:PACTvjhu0.net
もう遊んでるように見えてきたな
現場が死にかけてるの見て嗤ってんのかね?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:36:09.24 ID:8a0B12ZN0.net
>>841
では最後に1つだけヒントを与えておいてあげよう
君が言うような「偽陰性リスクが二乗になる」ためには2回の検査が独立試行でなければならない
同一検体を2つに分割して2回検査に掛ける場合に、独立試行と言えるかな?独立試行だと証明できるかな?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:54:29.01 ID:CXXyerMp0.net
>>843
検体の撹拌に再現性がある事を貴方が証明した方が早いんじゃね?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 16:01:18.56 ID:TlNX2WgX0.net
羽生結弦、今だから伝えたい――思い込めた直筆メッセージ「医療関係者の皆様」へ― スポニチ Sponichi Annex スポーツ https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/01/06/kiji/20210105s00079000395000c.html

ウイルスが猛威を振るう世界で、懸命に闘う人々がいる。
自らを危険にさらし、心身が疲弊してもなお、最前線に立つ人々がいる。
「医療関係者の皆様」と題し、フィギュアスケート男子の羽生結弦(26=ANA)が、5日までにスポニチに直筆メッセージを寄せた。今、伝えたい思いを込めて。
羽生は問う。我々は、何か力になれているだろうか。
羽生は信じる。個人を超えて団結した時、我々は光になり得ると。
そして、羽生は胸に刻む。命と向き合う勇者たちの、尊いきらめきを。

【以下、羽生のメッセージ全文】
医療関係者の皆様私たちは皆さんのために生きていられているでしょうか
私たちは皆さんの幸せをつくれているでしょうか
皆さんの願いや希望には、まだ光があるのでしょうか
私にできることはとても少なく、力が足りません。
でも、
「私たち」にできることは、必ずあると思っています。
皆さんの目の前に広がる暗闇に、
「私たち」という光が灯るように、
希望と決意を持って、今を生きていきます。
私は、私たちは、
皆さんが数字ではなく、魔法でもなく、
かけがえのない生命の炎であることを、
絶対に忘れません。

 羽生結弦

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 16:01:22.98 ID:6A+QPy5R0.net
確率が低ければ大量に混ぜられるだろう。 確率が50%とかなら混ぜる意味はない。
理論上最適効率な混ぜ方があるだろうけど。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 16:09:54.63 ID:IS3+P9Ph0.net
検査スンナは、相変わらずだな。検査範囲を広げられるだろ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 16:11:22.85 ID:7+xKuJ0Y0.net
>>67
ノーカンでww

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 16:27:51.76 ID:b8wmRaT80.net
PCR検査利権、うまあ〜〜〜w
一件4万円だって。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 18:22:27.34 ID:8FKmqU970.net
俺が考えた方法実在したんだすご

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:12:40.07 ID:+43biqE30.net
>>849 駅前検査1980円

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:01:53.45 ID:Qlliu/5l0.net
>>849
PCR検査のチップがないから検査そのものができなくなる可能性あるらしい
他国から高騰したチップを買わないといけない
となるともっと高くなるかもね…
https://twitter.com/UCiS7MEgWj6L7cV/status/1349705217353216000?s=20
(deleted an unsolicited ad)

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 22:12:38.58 ID:sP/euaM60.net
>>852
再利用して使え
以上

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 05:52:16.41 ID:Nxmu/Jhq0.net
これは初期の方に認可されていれば役に立ったろうに

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 05:54:08.49 ID:LXLfhEUx0.net
>>854
絶対に役に立たない
ただ混乱するだけ

この話ってPCRのことわかってる医療従事者は誰も賛同しない
PCRを政治の道具にしてる連中しか賛同してない

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 05:57:09.56 ID:SQrDv4nq0.net
>>854
先進国じゃとっくにやってることなんだけどね・・・

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 05:59:39.21 ID:LXLfhEUx0.net
>>856
そんで意味あったの??
そこが大事ですよね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:01:25.89 ID:BpBconE70.net
【コンタミ方式】と言え

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:05:04.85 ID:isV9X2L30.net
これ韓国でやってるやり方なんだよな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:07:12.49 ID:LXLfhEUx0.net
>>859
結局意味なかったから、韓国でやってるのは問答無用の私権の制限とちくりあいの社会で拡大するたびに収めてるんだよな
日本では無理や

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:12:20.55 ID:TxrWAja80.net
その混ぜたヤバいモンがなぜか流出してさらなる被害が

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:28:09.52 ID:Rx5xZP1w0.net
これ中国がやってるって言われて、2ch住民は馬鹿にしてたな

お前らがバカだぞ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:29:56.04 ID:Rx5xZP1w0.net
>>29
ほとんどが陰性だからそっちのが手間が少ない

理解しろ、理解しようとしろ
なぜこれしきのことがわからないんだ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:36:23.35 ID:LXLfhEUx0.net
>>863
その陰性って本当に陰性なの?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:46:07.74 ID:KZq8XHzG0.net
>>1
疑似陰性者続出やん

培養不能測定限界下まで下げる気満々やな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:49:36.60 ID:KZq8XHzG0.net
>>863
アホマルダシ

シングルだろうがプールだろうが検査機に掛ける事に変わりは無い

違いはウイルス検体が希釈される事だ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:50:55.22 ID:FBVHA1wF0.net
偽コインを見つけるのに天秤を最小で何回使うかっていうあれか

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 06:53:15.11 ID:hDVaikD+0.net
>>845
別に内容にケチつけるつもりはないが、羽生ってこういう生き方してるとそのうちにメンタルやられるぞ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 07:06:16.12 ID:yTwZeijN0.net
行政の検査って基本症状出る人だろうし 逆に無駄にならん? 

民間でやってる 無症状に限るとかなら効果的だろうけどさ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 07:20:45.37 ID:Q1qZybnT0.net
まぜまぜして出来た変異型に感染して日本型チャイナウイルスが蔓延するわけですか

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 08:45:09.35 ID:HoiAwxD90.net
10人分混ぜたら感度は10分の1、100人分混ぜたら、感度は100分の1になって、陽性者を低く見せることが出来るのか?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 08:47:48.05 ID:0Ob+J7bC0.net
手違いで、液が飛び散って誤検出の話あったし、感度は高いんじゃないかな。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:39:33.78 ID:Fswu26Ud0.net
>>872
誤検出と感度はなんの関係もないぞ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:37:45.93 ID:rOaR8OW60.net
>>826
任せてしまっていいと思うよ。

ただ、法律の作り方自体が
問題点などを見ない人用の部分が大きい辺りが実際運用と噛み合わない原因になってると思うよ。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:01:01.58 ID:7PnDv+sM0.net
ネトウヨって、去年3月に韓国がプール法導入して検査数増やしたときも、
去年5月で武漢でプール法で1000万人PCR検査したときもバカにしてたよね

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:35:46.91 ID:/tDRo+6l0.net
検査数の問題って単純に保健所のマンパワー無いせいでしょ?

海外と違って陽性なら送り迎えから買い物まで手伝うから。
海外は検査して後放置らしいじゃん。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 14:15:10.50 ID:o3u6XlTi0.net
>>875
誰も馬鹿にはしてなかったと思うよ。
ただ、
プール検査で出ただけで、そのままロックアウトしちゃったりと、
ツッコミ所がいっぱいあった。

あれ、人を始末するのが目的なんじゃないか
と思うくらいひどかったよね。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:30:02.72 ID:3ZKt8Kdi0.net
なぜ今まで、日本ではプール法が採用されなかったの?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:31:56.38 ID:LXLfhEUx0.net
>>878
そもそもPCRは確定診断用の検査だから
スクリーニングで使うのは無理

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:38:21.06 ID:poa028Dd0.net
無症状の人の検体はプール方式
症状のある人は個別でやった方がよさそう
症状ありの陽性率は相当高いのでは?

民間検査場はプール方式だと思う
全員陰性前提のビジネスモデルだから

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:44:20.11 ID:LXLfhEUx0.net
>>880
つうか、無症状は検査やらなくていいから自粛した生活

結局さ、無症状の人にとっては検査をやろうとやらまいと自粛した生活を続けるっていうことは変わらないわけよ

その状況でやる意味ある?

それと、こういう無策を行政が政治的なパフォーマンスとしてやるっていうのなら、それをやれるだけのキャパが政治側にあんのっていう話
保健所が崩壊して医療崩壊の一つになってるのに、なぜ保健所負担を増加させるほうにするのかがマジで意味わからない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:06:35.25 ID:N9KhcxyG0.net
みんなプールで水ぼうそうとか流行ったのに

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:17:30.45 ID:4ZbmJAzA0.net
闇市化するAmazon「裏コマンド検索」で絞り込む

http://riduc.jonmills.org/dev/SPT8203130.html

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:25:48.53 ID:7uyaXbcx0.net
>>881
感染防止しつつ経済回すためには非感染者で経済活動をするより他に方法はないだろ?
非感染者をステイホームさせてどうするんだ?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:28:17.22 ID:5Asn5jYY0.net
無症状者の検査に意味などないな。
要請と分かったところで隔離なんてする体制がないじゃん。
手間だけ掛けて無駄になることだ。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:33:29.57 ID:0Ob+J7bC0.net
テレワークするとかあるだろ。故意に増やしたいんだろな。調べなければ感染者はいないってそんなアホか

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:35:06.00 ID:LXLfhEUx0.net
>>884
感染を制御して経済回すしか方法はないよ

君さ、どうやって非感染者って証明するの?
そんな検査存在しないのにw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:51:36.99 ID:YuUpz4Zq0.net
>>7
実際それをやったらどんな事になるのか見てみたい。気化したガソリンに火がついて大爆発七日?

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:41:21.71 ID:060b8rzG0.net
いやどういうこと

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 20:45:15.76 ID:Idur0jhs0.net
良いのか悪いのか・・・

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 20:46:35.43 ID:pevyujj/0.net
みんなで泳ぎながら検査するのかしら?

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 20:48:30.12 ID:OeOqerEA0.net
ろくに>>1を読まずにレスするが、混ぜた結果が陽性だったら全員病院送りになるのか?

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 20:48:37.59 ID:nlSpcLs50.net
国も相当追い込まれてるようだな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:00:32.61 ID:Idur0jhs0.net
菅があれでは・・・

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:07:40.06 ID:bPTmw7LO0.net
中国に公務員派遣してコロナ対策を学んできて貰うのはどうだろう?

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:10:41.83 ID:g4weVFvb0.net
>>11
頭いいなお前
だけど陽性だったらこの国あぼーん

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:09:08.86 ID:p+eBLn850.net
>>878 良い質問だな。 国、厚労省、感染研誰もが責任を取りたくないから。
今まで経験がない、実証が無いことは承認しないし更にそれを加速して承認しようとする責任を誰も取らない。

今の日本の公務員は何もしない方が出世する。
何かしたら潰される。
これが今の日本の国をだめにした原因。

菅政権も同じ状態。 最初だけ目立つようにしたが心の中は何もしたく無い。
Go To なんて人気取りでしかなくコロナを退治しようなんて気はサラサラ無かった。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:11:20.96 ID:DTjkDncG0.net
どんぶり勘定wwww

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:14:16.59 ID:/Hyk3Dpa0.net
>>821
陰性なら1/10の手間、陽性グループだけ個別の再検査
トータルで効率アップで検査数大幅に稼げるだろ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:18:48.90 ID:Idur0jhs0.net
適当www

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:23:50.67 ID:w7Pt3otu0.net
精度と手間を考えての実施なら良いんじゃね

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:25:59.79 ID:w7Pt3otu0.net
競走馬ですらプールは普通だからな
コロナがプールでも良いだろ

903 :名無し:2021/01/17(日) 23:32:12.43 ID:J4ehFHpv0.net
精度が落ちる訳無いだろ
PCRの原理を知ってたら判る事

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:33:33.81 ID:hqWujR4h0.net
この手の検査のやり方の詳細は専門家が決めればいーよ
ここで馬鹿どもが議論しても意味ねーわ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:40:12.98 ID:MJ2dyQe70.net
>>875
知恵遅れは黙ってろよ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:42:49.38 ID:3IW/LH6l0.net
陽性だったら5人全員陽性な

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:52:44.81 ID:y61aJdnV0.net
5人のウィルス数が 100 10 10 10 20

(アウト判定80)

まぜて平均すると30だから全員セーフ


おかしくない?

100のヤツアウトなのにwwwwwwwwwww
  

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 23:59:43.79 ID:3RsH0WTR0.net
>>875
あの頃の韓国産の検査キットでプール式は
絶対駄目な選択

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 00:04:05.10 ID:rj4qhMbE0.net
>>907
実際は、
10人のウイルス量 1000 0 0 0 0 0 0 0 0 0
平均すると100
PCR検査の検出限界 1

こんなんだよ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 00:20:25.91 ID:+TX57lfx0.net
>>907
その100とか10の単位が分からないけど

ウイルス数が100個でも10個でも
そもそもどっちの検体も陽性
平均して80個ならクリアという基準はないよ
1個でも検出されたら陽性、あるなし2択しかない

PCRはウイルスを培養で数を増やして検出するから
元のウイルス数はあまり関係ない

911 :名無し:2021/01/18(月) 00:38:55.19 ID:NLGDXMGb0.net
>>910
ちなみにPCRでは一つの遺伝子が2の40乗以上に増幅される
10倍や100倍薄めても全く影響が無い

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 02:12:34.50 ID:rj4qhMbE0.net
>>911
あまり薄めるとコンタミと感染の区別がつかない
コンタミによる偽陽性を避けるために、Ctは40〜45くらいでやればいい

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 02:17:18.53 ID:lmeO0XsD0.net
先手先手で世界より半年遅れてる

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 06:20:17.61 ID:mYcrUOSg0.net
>>903
ちょっと今から、PCR法を生んだキャリー・マリス氏の自伝を読んでくる。
分かった振りして、実は深く理解していないから。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 06:24:22.37 ID:hK1jtLWJ0.net
バカ発見器スレだな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 06:27:29.41 ID:g4i54PqC0.net
モーニングショーに半年遅れ

アホ政府

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 06:35:38.41 ID:HvSxlUuR0.net
>>911
でも発見率70%ですよね

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 06:52:51.94 ID:Wn+nJBeV0.net
>>917
それ、PCRの反応による見逃しではなく、検体を採るときにウイルスが入らなかったことによるもの
呼吸器系への感染は、感染部位によって検体にウイルスが入らないのはPCRに限らず避けられないこと
例えば鼻の粘膜に局所的に感染していたら、唾液の検体には1つもウイルスが入らなくてもおかしくない
血液の成分の検出だったら、血液は常にシャッフルされているからどこで採っても同じなんだけどね

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 06:54:00.96 ID:SrUiqUaz0.net
>>917
90%

https://www.huhp.hokudai.ac.jp/news/2020-09-29/

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 06:58:13.89 ID:HvSxlUuR0.net
>>899
混ぜる方が手間だと何故気付かんwww

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 06:59:25.24 ID:vxhm3rfg0.net
感染率10%、10人分でプール検査するとすると、
11×0.1+1×0.9=2回で
10人を検査できることになる。
回数は減るが管理が面倒くさい。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 07:06:30.95 ID:Wn+nJBeV0.net
>>920
君は検体混ぜるのに何時間もかかるような不器用な人間なのかい?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 07:55:05.64 ID:Qye78wpS0.net
>>920
10000の検体を同時に検査出来るのならお前が正しい
でも現実はそうじゃない

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 08:07:26.08 ID:HvSxlUuR0.net
そもそもプールやってんのはパンデミック起こした「このざま国」ばっかじゃねえかよ

真似して国潰す気かよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 08:16:01.86 ID:kms+bfaT0.net
検査前確率が低い人たちを対象にしたものならプール方式でいいのだが
検査前確率が低い人たちにまで検査を広げても意味がないだろうな

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 08:40:29.99 ID:3MML3XpL0.net
>>1
西村が勝ってなことすんな!と違和感を感じるとか言ってくるぞー

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 08:48:56.73 ID:A6aJbJjN0.net
コーチと私とビート板って風俗思い出したよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 08:56:00.61 ID:sp+QS6RP0.net
PCR検査しない住人、徹底調査したら21年前の殺人事件容疑者を発見―中国・遼寧
https://www.recordchina.co.jp/b867764-s0-c30-d0142.html

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 12:30:48.09 ID:AmddANwd0.net
>>903 プール検査がわかっていないな。 1検体の検体、抽出試薬の量をそのまま使ったら溢れ出すだろうが。
PCR検査にかけるためには、全ての量を何分の一かに希釈して検査すると言う事なんだよ。

4検体なら例えば10のウイルスが1検体に入ってれば、2.5ウイルスを検査してることになるからそんなに少ない検体は検出できないことになる。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 12:31:59.98 ID:rZXk1aUZ0.net
まず、俺の精液とお前の精液を混ぜるだろ、

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 12:32:29.73 ID:dvCe/Kfc0.net
ガロア理論かなにか?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 12:33:13.41 ID:8mQ+isPM0.net
>>796
佐藤大って誰だよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 12:35:24.88 ID:2IcPZjCc0.net
>>881
パルスオキシメーターぐらい配布して、血中酸素濃度を確認し続けるぐらいの対策はした方がよい。

無自覚に肺炎になっていて、気付いたときは手遅れになりかねないから。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:00:01.91 ID:cAqhrl7z0.net
>>932 脚本家、音楽家

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:01:44.14 ID:EDx4vsV60.net
>>929
間違い。
論理的には正しいと言いたいところだがPCR検査を理解していない。

PCR検査は元あるウイルス(不活性化したものや破片含む)を億倍単位に増殖させるもの。
(ちなみにこの過程で「擬陽性」も生じる。)

つまり、仮に10検体まとめても億倍単位が1000万倍単位になるだけ。
従って現実的には問題は生じない。
逆に擬陽性排除の可能性が高まる。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:04:22.56 ID:+gLC8l8Y0.net
>>5
そしていつの日か仁の唾液と混ざり合って
ETERNAL

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:05:54.43 ID:SS6ljMkL0.net
>>1
高齢者施設の職員など、感染の可能性が比較的低い集団の検査
今までの感染者見てたら比較的高い集団だと思うんですが

938 :935:2021/01/18(月) 14:06:51.03 ID:EDx4vsV60.net
一部訂正。

億倍なんてもんじゃ無くて2の40乗だったわ。

つまり10の12乗=兆倍レベル

100人まとめても100億倍。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 14:46:16.50 ID:+TX57lfx0.net
>>921
1検体から1回目のプール式、2回目の個別検査なら
臨床検査の中では手間はかなり少ない方だよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:05:21.37 ID:9hJe8WHL0.net
>>938
陽性率10%超えてるんだから百人づつやったら全部陽性になっちまうだろ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:10:28.61 ID:ZeUatWQW0.net
げげっ
今まで容認してなかったの?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:11:35.09 ID:Rcdp/AiV0.net
PCR検査能力が不足してるんです
仕方ないんです

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 15:20:27.46 ID:qV8Yy6sT0.net
不足とかじゃなく初めからこれしておけって話なのに

「中国がこれでやってる」「中国がやってるなら劣ってるに決まってる」

そういう心理の人間が反発し続けて、で、今のこの状態
いい加減さとれ
そういう悪魔に加担したら最悪になるんだ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:00:26.73 ID:Wn+nJBeV0.net
>>940
今の東京のように陽性率が高いところではやる意味がない
プール方式は広島がやると言っているようなスクリーニング検査で使うもの

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:45:18.67 ID:Qye78wpS0.net
>>940
10人づつやれば良いんちゃう?
全グループが陽性になる確率ってかなり低くなるやろ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 16:48:26.71 ID:35ozzgdP0.net
>>945
10%で10人ずつやったら全員陰性になる確率は40%くらい
100人に対してやったら10回+60回くらい必要

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 17:25:07.67 ID:qV8Yy6sT0.net
>>944
可能性高いグループとそうでないグループにわけれるだろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 18:43:36.69 ID:Wn+nJBeV0.net
>>947
今の東京の保健所が関わっている検査は発症しているか濃厚接触者だから全部可能性の高いグループ
民間の検査所の方は確かに可能性低いグループに括ってプール方式を併用するのはありだな

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 10:04:11.17 ID:BScI84CD0.net
それでいいのかな??

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 10:08:43.95 ID:A3AHjBV00.net
>>5
閉経BBAかマッチョなホモ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 10:41:28.22 ID:Vf3YTeyU0.net
おっぱぶ方式

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 11:23:47.49 ID:DYINuns10.net
>>940
馬鹿だなあ、
お前はそんなクソリプすんなよw

「100人まとめてもって例は「それだけ多くしても100億倍」ってわかりやすいからだろうよ。
さらに東京だと勝手に前提を作るなしょうもない。

ちなみに100人「まで」OKってすると、検査を受けられなくて不安だった人達も当然のように検査を受けられるようになる。
その場合当然陽性率はおそらく1%を大幅に切るので地域によっては有効。

>>941
ほんとそれ。
論理パズルできる奴にとっては常識なのにね。
IQが高めなら知らなくても自力で思いつく。
多分思いついても許可が無いから出来なくて死んだ目になりながら検査していた技師?が大勢いたと思う。
仕事で辛いのは「改善策や効率のいい手法があるのに使えない」時だからな。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 11:43:58.32 ID:DYINuns10.net
1024人いると仮定する。
患者は約10%(この場合100人)但し検査終了まで人数はわからないと仮定する。
検査時の患者の分散はあり得ないレベルで均等と仮定する(この場合が一番検査回数が増える)
最初は512人、次は265人、、、、と言った具合で検査する。

全員個別検査した場合の必要回数は当然  1024回

プールOKの場合の必要回数は、、、
2+4+8+10+10+10+10+10+10+10  74回

プール方式の有能さがわかるかな?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 11:55:27.92 ID:DYINuns10.net
訂正。

X 最初は512人、次は265人、、、、と言った具合で検査する。
O 最初は512人、次は256人、、、、と言った具合で検査する。


ついでに計算間違い。1%でやってたすまん。

X プールOKの場合の必要回数は、、、
2+4+8+10+10+10+10+10+10+10  74回

O プールOKの場合の必要回数は、、、
2+4+8+16+32+64+128+128+128+128  最大 638 回

最大の場合だと3分の2にしかならんな。
実際はこんなにきれいに分散しないので500回切るんだろうけどつまらん。
すまんかった。

だれか数学の天才の人が居たら平均値お願いします。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 12:02:11.36 ID:DYINuns10.net
ぐはあ、またあ計算ミスに気付いたわ。
10%だとどんどんプール方式の意味がなくなっていくうううう
もう面倒だから訂正もしない。

俺なりの結論。
陽性率10%だと思った以上に役に立たない。

でも検査を受けたい普通の人々を検査するなら大いに有効。
1024人中10人だと最大110回の検査で済む。
(74回とか計算間違いだから忘れてくれw)

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 12:11:11.99 ID:96wh4CHy0.net
プールで陰性、ってのがそれなりの頻度でなくちゃいけないから
確率で割った数以下から始めるのが妥当だろう。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 12:16:43.57 ID:96wh4CHy0.net
陰性が出たら全員セーフ。 陽性プールは2つに分割し片方のみ検査し陰性ならそれも除外。
除外できなかった陽性プールの残りをさらに2分割し片方を検査、陰性なら除外。
→以下繰り返し。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 12:27:23.93 ID:X9MkzY6N0.net
>>953
100人の確定できてなくね?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 13:02:46.28 ID:DYINuns10.net
>>958
すまんな。10人だ。
しかも10人だとしても間違いだ。
間違いだらけだから忘れてくれw

これ、何人だと効率良いんだろうね。
どうせネイピア数関係なんだろうけどさ。

すっごいいい加減に推測してみると陽性率×人数=0.7くらいではなかろうかと。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 13:19:28.11 ID:DYINuns10.net
責任放棄もはなはだしい気がするので10000人の検査で100人見つける仮定で書いてみる。

1万人中100人いる場合の最多検査数
100件×100 100全部見つかる。

全件について今後は10ずつまとめる。
10×1000回 試行 100見つかる。

その100×10=1000件をすべて一個ずつ確認。
1×1000回試行 すべて発見。

A 本来10000回必要な検査が最大2100回で済む。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 14:21:12.97 ID:X9MkzY6N0.net
>>959
10%は今の陽性率から言えはおかしくはないぞ
計算はおかしいが

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 16:05:48.18 ID:DYINuns10.net
>>961
うん、全然おかしくないぞ。
だから10%でも出しているわけだが読めていないのか?

だとしても俺の計算間違いだからあんたを責める気はないぞ。
どうやら感染率10%を超えている集団だとプール方式は図抜けて効率の良い方法とは言えないようだorz


、、、もし日本人全体の感染確率が現時点で10%(つまり1000万人以上感染している)って言いたいなら
お話にならないのでオカルト板をお勧めする。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 20:37:52.85 ID:s5K9G1ui0.net
はよ実施してや。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/19(火) 20:39:48.64 ID:oQmhPp5D0.net
ソートプログラムみたいな

総レス数 964
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200