2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ】日本政府「プール方式」のPCR検査容認へ →複数人の検体を混ぜた結果が陰性なら全員陰性と判断★2 [和三盆★]

1 :和三盆 ★:2021/01/15(金) 15:47:44.07 ID:1izvCB/a9.net
複数人分を一緒にPCR検査「プール方式」 政府容認へ
新型コロナウイルス
石川春菜 2021年1月15日 5時30分

 田村憲久厚生労働相は14日、高齢者施設などでの新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、複数の人の検体を混ぜてPCR検査をする「プール方式」を政府として容認する考えをBSフジの番組で明らかにした。月内にも国が費用負担する行政検査として認める方向だ。

 プール方式では、複数人の検体を混ぜた検体が陰性ならば、全員を陰性と判断することができる。高齢者施設の職員など、感染の可能性が比較的低い集団の検査が効率よくできるとされる。
政府はこれまで検査の精度が確認されていないことなどを理由に認めておらず、東京都世田谷区など複数の自治体から行政検査として認めるよう求める声が出ていた。
田村厚労相は番組で、プール方式について「検討が最終段階に来ている。効率よく、なるべく多く検査をしていきたい」と語った。(石川春菜)

https://www.asahi.com/articles/ASP1H0FBXP1GUTFL013.html
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610663716/

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:34:06.41 ID:lWVzA7Fo0.net
これは無症状者への大規模集団検査を進めるってことだな

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:34:09.00 ID:K6kMwCic0.net
>>415
実際には二分木で特定するのではなく、時間と人的リソース節約のため
最初にプールサンプルでやって、2回目で個別にやって決着付ける
なのでそのケースだと1検体陽性の時は7回、2検体陽性の時は12回になる

陽性率10%という数字は↓の論文から
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32304208/

陽性率15%でも28%テスト削減できるはずだけど
テスト管理やらで割に合わないと判断したんだろね

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:34:18.41 ID:ApdGKOgm0.net
昔だったら、おひばりさん、って、身分カースト制って何か残酷ですね。
お左さん。Left。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:35:07.74 ID:/YLq6OHn0.net
>>407
陽性率10%くらいだから10人まとめるとすると、2回分取るだけでもいいってことか

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:35:10.46 ID:Cw1/IN/n0.net
>>1
プール方式をちゃんと説明しないと誤解する奴が出る。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:35:44.88 ID:lWVzA7Fo0.net
これは行政検査に使うものではなく市中感染をはかる検査だから

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:36:18.48 ID:z3EM8F770.net
陽性が出たグループを個別再検査ってことか?

個別再検査祭りになって、最初から個別にしとけばよかった
みたいなことになったりしてな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:36:49.48 ID:0lO+8ND80.net
縦1000*横1000
計2,000回の検査で百万件調査できる。
一日で2000検査(百万件)できれば100日(一億件)調査できる
念のため2重チェックしても半年くらいで一億件おわる
一人ひとり個別に検査できるじゃん

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:36:55.63 ID:XAX6T+rs0.net
信用できんのかよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:37:15.15 ID:/j4m7VQ10.net
>>541
検体の半分を残しておけばワザワザ取り直す必要はない

>>543
PCRは検体の中にウイルスが入ってさえいれば十分精度が高いから問題ない
偽陰性はほとんどの場合、検体の中にウイルスが入らないことによって起こる

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:37:21.52 ID:lWVzA7Fo0.net
症状がでているような集団には行わないよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:37:33.14 ID:z3EM8F770.net
>>553>>407を見て納得した
特に問題ねえじゃん

最初からそうしとけよとすら思う

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:37:59.83 ID:4zFJJLEj0.net
XY方式だと陽性率2%だったばあい
100人で2人陽性が居ると仮定すれば

あ□□□□□□□□□□
い□□□□■□□□□□
う□□□□□□□□□□
え□□□□□□□□□□
お□□□□□□□□□□
か□□□□□□□□□□
き□□□□□□□□□□
く□□□□□□□□■□
け□□□□□□□□□□
こ□□□□□□□□□□
12345678910

まずあ〜こまで横に検査したら「い」「く」が見つかって
次に1〜10まで縦に検査したら「5」「9」が陽性になる
条件が良ければ、20回で2人特定できる
どんな場合でも効率的かどうかはよくわからんね

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:38:00.32 ID:M/fNbqGZ0.net
ガ、ガ、ガイジの大爆笑www

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:39:15.60 ID:bE7JbkXb0.net
多数日本人の中に在日がいても、全部日本人と判断するというありふれた事か

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:40:50.27 ID:WSLDaGR+0.net
>>540
なるほど。
増やせると見得を切ってドヤ顔していたけど、ハリボテだったのね。

というか、
検査回数すら崩壊なのね。

やっぱり危機的状況にならないと初動しないとか
政府アホすぎだわ。

感染案件だから効果出るまで時間かかるだろうし…

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:40:53.84 ID:lWVzA7Fo0.net
市中感染率が1%で5検体プールだと
100回検査が約25回で済むので検査数約75%削減

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:42:19.30 ID:7n2o96Kz0.net
PCR自動検査マシンとかもあるはずだが、アベノマスクに予算使わないで
そっち買っとけよ
イギリス同等の検査能力くらい確保しとけと思う

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:42:24.63 ID:nT1rd3Tg0.net
これは変3人まとめて検査して
もし、陽性反応が出たら 3人個別にやり直さないと
誰が陽性がわからん 陰性の人も陽性の人も無駄に2回検査することになる

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:43:35.50 ID:For83Ebr0.net
政府「ついでにイソジンも混ぜといて」

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:43:45.58 ID:I2c3cktj0.net
海外では〜からの後手後手だって批判するのはいいけどさ
後手でも良いからやるに越したことはねーんだから、いちいち批判して足引っ張ってんなよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:44:39.49 ID:wzE9wz2f0.net
とにかく薄めると、確率的に数回に1回はウイルス分子が
PCRチューブに入らない回が出てくる。それはすなわち
数回に1回はウイルス保持者を偽陰性で野放しにする
ことにつながる。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:46:03.27 ID:gcwpXjiN0.net
検査数を増やすなと言ってた医系技官さまの反撃はいつよ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:46:59.31 ID:0lO+8ND80.net
>>559
今だってアンプルを格子状に並べてるんだろうし、
郵便だって選挙だって一日で何万件も数えられる。
共通の簡易キットを放り込めるマシンがあれば自動化できるだろうに

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:47:27.39 ID:b34vf1QO0.net
今の波の感染者の割合を
また日本人と無国籍で国会で聞く政治家おるよね?
そして無国籍とかいう存在はなんなのか?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:48:28.35 ID:KJsPOgq90.net
>>565
そのかわり、陰性のロットがあれば検査数が-2だから、2ロット6人に対して5回で済むので検査回数は減る。

陽性率は2割切るくらいだから、2割としても30人に対して16回で済む。
一番効率の悪い3人というグループでこれだから、1ロットの数を増やせば増やすほど劇的に回数は減る。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:49:47.36 ID:I2c3cktj0.net
>>129
下がらねーよバカか

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:54:15.48 ID:gcwpXjiN0.net
加藤は技官の言いなりだったが田村はそうはいかないようだなw

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:55:20.98 ID:COjnrh8q0.net
だんだんインチキで表面上の数を減らす方向にシフトしてきたな

ゴミだな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:56:06.49 ID:Am1g4U9Y0.net
>>559
くの6にもう一つあった場合、見逃すね
目的次第か・・・・

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:56:18.54 ID:0lO+8ND80.net
そろそろ国として大量検査したいなら、まずは検査キットを共通規格にしろ。
それをもとに検査する機械も作れるだろう
メーカー個別の検査キットなんて是正すべき

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:56:27.28 ID:blVhV9kq0.net
1000人分をまとめて検査して1人陽性だった時は感染者1000人だな
感染してない人も全員隔離だろ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:56:54.50 ID:/j4m7VQ10.net
>>568
そもそもウイルス数個程度保持しているだけなら陰性判定で問題ない

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:57:17.16 ID:0lO+8ND80.net
>>576
見逃さねーよ。どんな頭してんの?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:57:33.92 ID:47CWY/lB0.net
日本は世界に比べてめっちゃ検査数が少ないみたいなんだけど
検査方法が違うんです?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:57:55.65 ID:px7/OSf40.net
ナイトプール方式で

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:58:43.99 ID:w+z1os8A0.net
それはよせ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:59:28.11 ID:wzE9wz2f0.net
>>579
たまたま唾液では少ないみたいな患者もいるだろうけど
ね。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 17:59:40.01 ID:h7R4U1ka0.net
>>1
一人アウトで全員アウト

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:00:55.38 ID:KCr2i45Y0.net
日本らしい連帯責任同調圧力方式ですね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:01:10.42 ID:Am1g4U9Y0.net
>>580
俺が間違えてるかな
数字ずれてた、くの5

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:01:32.66 ID:A6bX0tPk0.net
>>585
マジでそれやないの?w

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:01:55.73 ID:UorUN63b0.net
>政府はこれまで検査の精度が確認されていないことなどを理由に認めておらず


で、精度はどう確認できたの?wwww

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:02:41.26 ID:rARVHtWk0.net
検査するのにまだ人力だからな、日本
せっかく島津製作所なんかが短時間で結果が分かる全自動の検査機器を開発しても
厚労省が使用の認可をしない
薬事なんたらかんたらが・・・
アビガンもそうだけど厚労省がマジもんの、、、クズ!!!

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:02:50.65 ID:Y2T5U4VC0.net
雑ぅ!

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:03:16.36 ID:UorUN63b0.net
陽性だった場合やり直しじゃんw
楽観論を前提とした欠陥手法だなw
こんだけ蔓延してるのも踏まえれば、逆に非効率なのでは?w

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:03:43.87 ID:Do0kfHc70.net
この方式取れるのは去年の9月まで、
今こんなことやったら、全検体から反応でて、
面倒臭いことになるだけ。
というか、去年の2月から去年の9月までこの方法で
怪しい人全員検査してたら、去年の12月や今年の1月は
来てないので、いまだにこの方法取れてたかも知れない。

悪いのは文系。

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:04:07.91 ID:ikVLxVL90.net
検査される側はめんどくさいんだけど

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:05:12.83 ID:wzE9wz2f0.net
>>594
大丈夫、一回の採取で数回分以上の検体が取れるから
取っといてある。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:05:24.51 ID:Am1g4U9Y0.net
>>580
数字ずれ
くの5といの9
最短方式だと、陽性者見つけるじゃなくて、陽性率の割り出しにしかならない
目的次第

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:05:36.77 ID:Do0kfHc70.net
影のたけし軍団って記者が、ことさらコロナは風とか言う
頓珍漢な記事をアップし続けていたから、こんな当然取れる
効率的な手段が取れず、手遅れになっている。
悪いのは、5chだし、文系。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:06:10.29 ID:UorUN63b0.net
だいいち、精度に関しては従来検査でもたいしたことないよね?
さらに精度落としてどーすんのw

たとえこれで陽性でても個別検査に移行するのを怠り、陰性だ、と結果を偽るのが横行するのが目に見えている。
そもそもサボりたいからこんな発想をするのだしなw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:06:17.45 ID:YmKnNCV60.net
逆に複数人の検体を混ぜた結果が陽性なら連帯責任で全員陽性ってこと?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:06:19.45 ID:0lO+8ND80.net
>>587
一列の中で重複してたって格子状のアドレスになってるんだから見逃さないっての
縦系と横系で重なったところがアウト

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:07:18.46 ID:Do0kfHc70.net
感染者が少い時期に網羅的に検査したい、
そういう時に有効な手段で、今からやる方法じゃねーよ屑。
文系死ね、文系シネ文系死ね、文系死ね。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:08:13.32 ID:QP/8FQ2W0.net
>>590
そんなもん認めたら数字が大きくなりすぎて捏造しきれなくなる
認めるわけがない

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:09:09.21 ID:b2VJJL7H0.net
パパと一緒は絶対嫌!

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:09:22.05 ID:bhsGBhq80.net
● 立憲、共産はオワコン

反自民の受け皿は、維新に変わりつつある

次回の投票先アンケート (日経世論調査)
1位 自民、2位 維新

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:09:52.01 ID:rJM2hcxY0.net
遅っそ
日本政府玉川に屈する!!

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:10:27.60 ID:3TIOwqhN0.net
>>598
ほんまそれ
個別PCRの自動化とかそっちにテコ入れして欲しいわ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:10:36.99 ID:wnjeYRKq0.net
テレ朝玉川がずっと言ってたことだな

ようやくって感じかな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:10:39.70 ID:Am1g4U9Y0.net
>>600
20回試行だと
い陽性 く陽性
5陽性 9陽性
だから、実際には4点の可能性があるじゃないのかな?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:11:59.65 ID:dhx7SawoO.net
一年前から言われていたやり方だな
やっと実現かよ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:12:13.90 ID:/j4m7VQ10.net
>>600
縦横ともに重複してたら見逃すだろ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:12:49.42 ID:v9YFqGaH0.net
感染初期が希薄化されることはあるんだろ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:13:06.36 ID:Ui295ywp0.net
混ぜ混ぜすんのね

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:13:58.93 ID:3TIOwqhN0.net
>>559
これってPCRの偽陰性率は考慮されてるん?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:14:44.87 ID:bhHNvRCQ0.net
>>5
お前のくっさい唾液強すぎてJKのはすぐに蝕まれそう

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:15:32.29 ID:whof4Jtc0.net
陽性のときは?

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:16:08.92 ID:Am1g4U9Y0.net
>>600
でも最低24回で見つけ出せるね。勉強になりました

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:16:38.93 ID:Am1g4U9Y0.net
>>616
22回か

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:17:08.15 ID:wnjeYRKq0.net
>>599
違う

要は、1検体ごとに検査じゃなく、
例えば30検体ぐらいを合わせて1度に検査。

陰性なら30検体を陰性として処理。
陽性なら30検体を1つずつもう一度検査して選別。

検査する数は減らせるから作業効率が上がるという理論。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:17:20.33 ID:b34vf1QO0.net
海や湖や川でする遺伝子使って、この生物がいるかどうかの調査みたいなもんやで

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:18:22.78 ID:LsMJWHbR0.net
>>610
ある程度まとめて検査して、
陽性が出た集まりは一つ一つ確認、ならいいんじゃね。
大規模な調査する場合ならだいぶ手数減らせるよ

濃厚接触者とか症状出てる人のは今まで通り一つ一つの方がいいだろうな
まとめる意味が無さそうだw

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:18:23.88 ID:120Aq1cs0.net
>>525

P存在・総検体:N

手順の一覧

N/k :k分割と余り

N/kの商:
一般式立てて:その式利用して、ひたすらループ:計算誤差に注意

プログラムでループするだけで解答が特定されるだろう。
確認範囲が一部だけではよくなく、全範囲を確認する必要があるのだろう。

確認した:指定した一部の手順の中の、最速解ではなく
選択できる全ての手順の中の、最速解の決定。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:18:37.22 ID:N9ifwEB40.net
ノーベル賞受賞者の本庶さんも全自動検査機で大量検査しろと言ってたよ。
反対するのは連戦連敗の馬鹿ウヨくらいだろ。
何でこいつらの言う事聞かなきゃならんのw

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:19:22.71 ID:M+M9+eui0.net
>>590
この国って本当戦前から大して変わってないのな
官僚が最大の癌なんじゃないか

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:19:37.82 ID:nZk/gaCn0.net
検体管理ミスって酷いことになりそうw

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:20:18.58 ID:LsMJWHbR0.net
>>601
だからこれが導入されれば
網羅的な検査が可能になるだろって話なんだがな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:20:46.71 ID:Yyz+8xLs0.net
>>5
歯周病のオッサンと唾液が混ざり合って新たなクリーチャーが生まれてる

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:21:00.60 ID:/j4m7VQ10.net
>>613
PCRの偽陰性は検体の中にウイルスが入らなかったことによるものであって、
検体の中にウイルスがあったにも関わらず検出されなかったということはないと考えて実際上問題ないレベル

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:21:07.09 ID:wzE9wz2f0.net
>>622
全自動検査機にしたってそれにセットする工程が必要
だから理想は、ATMみたいに本人が検体を入れて
数十秒で結果が出てくる機械。これなら検体取り違えも
起こらない。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:22:38.20 ID:qYX/kQXl0.net
陽性だらけになりそう

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:24:00.95 ID:3TIOwqhN0.net
>>627
じゃあ偽陰性率ってどうやって集計したん

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:24:07.30 ID:FhQ5O4Xo0.net
土素人感覚なんだけど例えば5人ずつ10グループに別けても各グループに一人ずついたら誰が陽性が見つけるのに反って手間じゃないの?
陽性率低い時に同居家族単位でするとかならいいんだけど

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:24:45.03 ID:XUF/yJ5W0.net
中国以下の倫理観になった日本様

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:29:00.41 ID:USeD53H+0.net
【玉川また勝利】「PCR能力を強化すべきだった」 厚労省”元指揮官”が語る反省点
https://news.yahoo.co.jp/articles/38ccdc3177744e99fbfc1db6f5f5a6de10da0021

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:31:30.33 ID:CGyyxv9/0.net
どうしてみんなプール嫌いなの??

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:31:58.96 ID:ppgBUkls0.net
>>1
おせーよハゲ
まだやってなかったとは
海外ではみんなこうやってんだよ
もしかして今もまだ大量検査できる日本製のPCR検査機も使ってないとかじゃああるまいな?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:32:20.00 ID:lWVzA7Fo0.net
プーリングは5検体が推奨
10検体だとちょっと怪しくなる

武漢なんかは10検体でやったが、広島市レベルだと10検体でやるしかない
市中感染率1%だとすると80万人検査で約8万8千回ぐらいの検査数

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:32:34.22 ID:MsD0Xcdv0.net
>>631
なんでだよ
そのやり方ならまず10回検査してその後陽性出たグループの個人を再検査だろ
8グループ以上が陽性でしかもその全員が陽性だったとかでもない限り検査の試行回数減らせるだろう

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:33:12.20 ID:XO0oPglV0.net
菅「検査のお客さんがいっぱいで忙しいんですって」

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:33:22.84 ID:3TIOwqhN0.net
グループ分けしてクロス検査するんだとPCRの偽陰性の高さが更に響くな。
1-(0.7^2)=51%
中々にエグい

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:34:05.02 ID:wzE9wz2f0.net
まあ家族ごとにプールして、陽性ならまとめて自宅待機、
てのもありなのか。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:34:06.91 ID:rARVHtWk0.net
全自動検査機にしてもプール方式にしても野党が全然追及も何も言わないからな
全部共犯だ
クズどもめ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:35:20.83 ID:LsMJWHbR0.net
>>631
だから、濃厚接触者とかは従来型の方がいいね
プール式は、濃厚接触者とかじゃなくて、例えば自治体が
「保育士全員検査」とか「教員全員検査」とかする際に役立つ

多分世田谷がプール式推してるのはその為だと思われる

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:35:45.41 ID:rARVHtWk0.net
>>640
一蓮托生だから一番都合がいいw

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:35:52.04 ID:IgEmmQEN0.net
>>641
お前バカだろ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:36:29.96 ID:bgmVOLVt0.net
>>636
プールする割合は陽性率にあわせて調整しないと効率的に運用できない

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:36:52.23 ID:tzWc5e/c0.net
陽性率かなり高いから無駄に手間がかかるだけになりそう

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 18:37:48.19 ID:LsMJWHbR0.net
>>640
それはありかもね。どうせ1人出りゃ一緒だw

総レス数 964
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200