2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大林組が請け負った千曲川護岸復旧工事 全面的にやり直し 1万3000か所以上の不具合 組「経験のある技術者を現場に配置していなかった」 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/01/15(金) 08:24:53.45 ID:qehrkI/09.net
護岸復旧工事 全面的にやり直し

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20210114/1010016662.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

おととしの台風19号で崩落した東御市の千曲川の護岸の復旧工事で
1万3000か所以上の不具合が見つかった問題で、工事を請け負った会社は原因について、
「経験のある技術者を現場に配置していなかった」などと国に報告し、
工事を全面的にやり直すとしています。

東御市本海野では台風19号の豪雨災害で崩落した千曲川の護岸の復旧工事が進められていますが、
コンクリートが足りず空洞が生じるなどの不具合が1万3000か所以上見つかり、
国は工事を請け負った大手ゼネコンの「大林組」に原因の究明や改善などを求めていました。

これに対し、大林組が14日までに国に改善策を提出し、この中で不具合が生じた原因として
河川工事の難しさへの認識が甘く、経験のある技術者を現場に配置していなかったことや
会社としてのチェック機能が働いていなかったこと、それに工事を急ぐあまり必要な手順を踏まず、
護岸に大型ブロックを設置したことなどを明らかにしました。

そのうえで、護岸工事を全面的にやり直す必要があるとして、工事にかかる期間は
最短で105日、最長で170日かかるとの見通しを示し、3月に予定されていた工事の完了は遅れることになりました。

大林組は「多大なるご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます。品質が保たれた護岸を早急に構築します」としています。

01/14 22:04

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:56.42 ID:7fZavLVt0.net
>>194
上に残ってる世代ってリストラが多くなった時期を経験してるからな
年いってまだ現場に出てる層は自分の身を守りたいからなかなか技術を継承しようとしない

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:00.53 ID:GOsCsFSi0.net
>>19
他でぼったくった利益つぎ込んで補填してるんだけどな
ボッタクリ幅の大きい大手だからできることで中小だと即倒産コース

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:19.76 ID:0v6T5/UU0.net
誰が費用を負担?
違うゼネコンにやらせて
費用を大林に負担させなよ
できるわけないし、信用できません
危険ですん

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:20.59 ID:NTi1Uiv80.net
>>197
中抜きで末端の割のいい仕事は消えた
現場はアホだけ残った
監督は雇ってなかったので育ってない

余裕がないし実力もない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:35.80 ID:5zMwXWXJ0.net
なんとかハウスとかなんとかホームの新築住宅の現場見てると外国人労働者さん多いよね
大林組もそんな状況なのかな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:56.03 ID:TFYrXKwR0.net
ふえええ、にほんも中国以下になったか・・・終わったな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:01.49 ID:XWYgwVtl0.net
そもそも土木とか建築とか、同僚も男ばっかりの世界を目指す奴って
俺は学生の頃から本当に不思議に思ってたからな
どうしてドブみたいな世界で過ごす人生を選ぶんだろうって

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:06.96 ID:7U3SHBvs0.net
>>193
うん、元請けは東京のでっかいビルにネクタイ締めて座ってる。
そんなんで現場のブロックの歪みなんてわかりませんわな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:10.53 ID:cHclQ9va0.net
護岸工事もロストテクノロジーになってしまったのか

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:23.79 ID:9Ztz1jCl0.net
墜ちたもんだね 土建屋も統廃合勧めるベッキー

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:34.72 ID:iSMVec0i0.net
日本はこの30年人材育成をしてこなかったからね
目先の金しか頭にない人達が国を滅ぼした

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:49.53 ID:aL5lKxFC0.net
現場にたくさん ぐぇんさんいるしw
名札に平仮名で ぐぇんw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:52.81 ID:OEGGNk6V0.net
>>189
現場によるけど割りと難易度が高いけどな
実は誰にでも出来るってものではない
安全違反だから詳しくは書けないけど
水中でディスクサンダーを使う荒業を見た時には目が点になったよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:54.29 ID:/dO+C/SB0.net
>>129
「竣工後初の検査で」とはどういうことだ?
検査やらずに引き渡した?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:00.18 ID:S5uZIPU20.net
もうこの国はどこもかしこもなりすましたちのせいで滅茶苦茶だね。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:00.84 ID:mYms3CXz0.net
一度でいいから見てみたい
カルト大臣が謝罪するとこ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:06.68 ID:OQ+58leG0.net
13000ヶ所の不具合をまとめるだけで倒れる

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:13.53 ID:UV2RV/ZP0.net
>>205
賃金高くてもやる奴いねぇよ
底辺の若者はゆーちゅーばー(笑)とか声優(笑)目指すからw

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:14.67 ID:NTi1Uiv80.net
>>319
海外で仕事してる連中は
キチンと技術継承してると思うぞ
カネ払い良いから

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:18.41 ID:6VwZq66Z0.net
軌道エレベーター計画どうなったんだろう?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:38.44 ID:MzzIuzVB0.net
大規模工事を管理監督できる奴って尊敬するわ
俺なら指名された時点で逃げちゃうね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:01.79 ID:r9hLtiVw0.net
大林組は中国の会社か

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:12.18 ID:nyK+/hl/0.net
>>1
その理由なら0からやり直しだな
100ー200日でやり直し出来る13000箇所の不具合
どーゆーこと?
まあ、これだけ杜撰なら大林組だけじゃないんだろうな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:12.28 ID:9BjKD6uU0.net
>>10
不具合が見つかった箇所が13000だ
チェックはその何倍何十倍なのが普通でしょ

え?ほぼ全箇所の13000で不具合?まさかぁw

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:18.63 ID:ZLvfa0T30.net
大林に河川改修は無理、土木工事は西松にまかせとけ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:23.08 ID:lwHYk/e00.net
これコロナ禍でニュース埋もれてしまうと思うが、とんでもない事件よな。

政治家おるやろ絶対裏に。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:23.77 ID:y5yTZ/5W0.net
これ自己申告で「ミスがあった、やり直す」と言ってるからまだ救いがある
こういうのに知らん顔し始めたら、それが終わりの始まり

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:25.32 ID:tZb+iSUC0.net
>>220
土木職は最初からなりたくてなる人は1%も居ないと思う

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:32.03 ID:1rQGKmsw0.net
>>160
瑕疵機関中だから竣工時のクレームは
全部施主のゼネコンが窓口。
あと動かないシャッターは
法律上設置義務のあるシャッターだったので
即時改修しなければならない。
との理由で緊急のクレーム。
一応建設時からの瑕疵は全て
クレームとして報告することになってたので。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:43.08 ID:GV+uU/G00.net
大林ほどの企業がって思うけど下請け孫請にまかせてて本社からは素人出しただけで
専門家出してなかったんだろうな
あり得ない杜撰さだよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:50.11 ID:6I+T8nb/0.net
土木はこんな感じだけど、最近の建築は如何なの?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:07.30 ID:mzjoT2xp0.net
昔の人は上手いこと石積みで護岸作って未だに残ってる所あんのにさ
どうしてこうなったよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:08.64 ID:ow3m+JY+0.net
2次請け「安いところに」
3次請け「安いところに」
4次請け「安いところに」
n次請け「護岸?なんやそれ、やっすいなぁ、まあええわ」
現場監督「ようわからんから任すわ」

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:26.33 ID:9AZKeicD0.net
1万3000って技術者の問題か?
体質だろ。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:31.24 ID:JPvBsSf70.net
東御って「とうみ」って読むの引っ越すまで知らなかった

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:41.65 ID:paOU+TtB0.net
技術のある人をリストラしたらこうなるのは当然だろ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:57.81 ID:6I+T8nb/0.net
>>243
元請の一級施工管理技師は何してんの?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:58.55 ID:1nMbcwgx0.net
>>245
薩摩藩って優秀だよね

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:03.74 ID:C/SA4y3A0.net
>>245
チョーボが大事だからだよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:04.99 ID:/Sdrz25+0.net
今日日の建設会社って
こんなにレベルが低くなってるのか

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:05.95 ID:UV2RV/ZP0.net
>>234
安心しろ
今の日本人は皆そうだから
首相ですら辛いから辞める国だしな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:25.89 ID:vQXqtaDk0.net
詐欺の可能性があるだろ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:29.30 ID:gx6WvVMS0.net
土工で13000の不具合とか有り得ないレベルだぞ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:38.83 ID:6I+T8nb/0.net
>>246
そのうち幼稚園児が砂遊びと思って来そう

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:40.68 ID:o4PieVKE0.net
10年ぐらい入札許可対象から外せ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:49.20 ID:amYNcODK0.net
>>8
サマか知識無しかはともかく大チョンボ発覚だろうなぁ…

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:56.58 ID:i84oyDnu0.net
個人の立場だと、技術を継承する理由ないもんな、今の社会だと
自分だけで囲い込んで希少価値持たないと、給料高いとかでリストラ候補になる

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:57.48 ID:iSMVec0i0.net
>>243
いまや大企業は中抜きしてるだけだ
自ら仕事をせず、養分チューチュー吸ってるだけだから
人材が枯渇して足元から崩壊するのは時間の問題だった

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:03.86 ID:qNLLKiva0.net
うぁ〜やるねw
チャートを見ようw

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:14.60 ID:MGaEtTiI0.net
品質管理の考えだと経験則は悪だから
経験工学の施工とは相性が悪い
そのくせマニュアル化、標準化というからたちが悪い

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:16.50 ID:cT6CXyeD0.net
>>174
と、日本の寄生虫で人類の汚物嘘つき乞食民族の在日韓国人が申されておる。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:18.28 ID:ow3m+JY+0.net
>>245
江戸時代の放水路の護岸の見学会やってたなー

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:28.90 ID:cT6CXyeD0.net
>>135
と、日本の寄生虫で人類の汚物在日韓国人野郎が申しておる。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:37.18 ID:1rQGKmsw0.net
>>227
取り付け時の自主検査で合格した事になってたらしい。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:40.25 ID:VYzDwEE/0.net
まるで暴力団のようだ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:41.38 ID:n0eOh9VC0.net
ものづくり大国()
中抜き丸投げ集団()

敗戦国の末路

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:43.83 ID:cT6CXyeD0.net
>>120
と、日本の寄生虫で人類の汚物嘘つき乞食民族の在日韓国人野郎が申されておる。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:52.27 ID:ZKVYk/Bn0.net
>>196
分かる人だけ分かればいいニュースって…
何を発信してるんだろう…

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:13.50 ID:odh//Ns60.net
https://www.obayashi-road.co.jp/news/information/2279.html

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:14.15 ID:TXGrhycP0.net
この世界は指導体制がいい加減だからな
見て覚えろと言って放ってるだけだから
ちゃんとした教育体制があれば10分の1の期間で誰でも平均的なスキルまで到達するのにそれすらできない世界
マジで寿司や天ぷら職人になるのには10年かかるって言うのと同じぐらい馬鹿なことをしてる業界

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:28.04 ID:TFYrXKwR0.net
ここだけな訳がないよな。
あらゆる現場が手抜きだろ、これ。どうなってんだ?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:42.62 ID:wWy6bBNI0.net
現場も職工もイラン人とか安く受けるから
まともな職人職工仕事がねえと言ってたな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:46.11 ID:UV2RV/ZP0.net
てかそこまで数えるのが凄いよな
俺なら100個数えん内に面倒臭いから全部作り直せって言う

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:00.95 ID:fWzh4E5k0.net
福島の護岸工事とか大丈夫なのか?
ピンハネ業者とか沢山入ってたけど

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:02.51 ID:B+GLULO/0.net
>>129
竣工後初検査ってなんだ?
普通前じゃね?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:27.45 ID:OEGGNk6V0.net
>>250
現場事務所で暖房にあたりながらパソコンを弄っている爺ちゃんの事?
まれにまともな人もいるけど

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:28.83 ID:4nOe+EUu0.net
>>19
見つかっちゃったから仕方なくだぞ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:55.63 ID:AEVra4oA0.net
いい加減な工事をしてわざと不具合を出せばまた工事できるからなw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:58.91 ID:fWzh4E5k0.net
実際に作業してるのは2次以下ばかりだからな
日給7000円とか居るんだぜ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:58.96 ID:0BqZlCtz0.net
>>205中抜きがひどいからなあ
末端の作業者なんか15000円位で最高級だったりするからな
都会ならバイトの給料
下請けのシステム変えないと後継者いなくなるよ
外国籍ばかりで質も落ちる一方

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:59.99 ID:eCB8n1YT0.net
大林組と言ったら、戦前は近鉄旧生駒トンネル作って
注文主の支払い遅延で会社が傾いた位やばかったけど
手抜きせずに真面目だったのに、堕ちたもんだ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:13.43 ID:p7AQJfjg0.net
関東に移転すると、劣化する

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:14.09 ID:7U3SHBvs0.net
護岸を約480メートル整備する計画で
コンクリート不足で空洞ができた部分が4348カ所、ブロック同士の隙間や段差が生じた部分が9123カ所

なんか素人のDIYより酷くね

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:16.95 ID:yFUWAJee0.net
日本の技術力はどんどん低下してるな。
給料は高いほうだけど激務だし、割に合わんからね。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:26.84 ID:OommYHgq0.net
想定外の台風が来たから壊れるのは当然なのに、東京電力はOKで大林組はNGなのか。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:41.18 ID:aWa7plxO0.net
>>2
ゼネコンって凄いだろ
倒産しないでちゃんとやり直すんやでw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:51.24 ID:TXGrhycP0.net
もともと日本人は部活の指導者でもそうだけど
段階ごとに指導していくなどの論理的なことが出来ない国民性だし
指導者の質が低いからな
会社はまず指導者レベルの人間を指導して、下の者をどう指導していくのかと言う教育をしないと駄目

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:54.71 ID:c3x6z3hw0.net
○○会社のトップは社長だけど、大林組のトップって組長?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:03.72 ID:gno+EO/n0.net
抜きすぎたのか?www

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:04.09 ID:mYms3CXz0.net
>>253
どこの大企業も経営哲学は株主還元儲け主義だからな
現場請負企業に金がいってない

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:21.22 ID:fWzh4E5k0.net
きちんとやるなら一次の社員がメインでやらんとダメだわ
その代わり日給5万とか行くが

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:22.99 ID:hhv1PgH20.net
2回工事しても黒字かぁ。
土建屋の知り合いが、大抵あとから難癖ついて追加工事があるから、
見積もりの時に4割増しにしてると言ってたが本当なんだなw

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:30.91 ID:lvY/C7qF0.net
こういうのどんどん逮捕していかないと日本の建物や道路とかボロボロになって事故だらけになるぞどこかの国みたいに

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:32.14 ID:1f08AvSG0.net
まともな肉体労働者が居ればゼネコンも必要ないけどな
設計事務所とまともな肉体労働者で良いものが作れる
ゼネコンって保険屋と同じで無くてもいい

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:35.35 ID:P7W6bkKg0.net
これは全国的な入札停止案件だろ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:40.38 ID:M/GQXt8k0.net
>>226
違反の作業を荒技とか、現場ドカタ脳筋ってそういう認識なんだな。
この工場失敗と完全同類だな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:44.78 ID:WcA5wOU20.net
うちの近所の河も護岸工事してるけどのんびりやってるよ
俺が借りてる駐車場でうちの車の隣が空いてたから
そいつらの車が停めてるけどこの前俺の車こすられたわ
現場監督呼びつけて文句言ったけど結局犯人わからずでうやむやになった

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:50.60 ID:i84oyDnu0.net
技術を身につけられないのは努力不足の自己責任、てのが日本人だしな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:10:12.60 ID:9AWwMjZE0.net
そうなってくると東京スカイツリーも怪しくなってくるな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:10:21.69 ID:ow3m+JY+0.net
>>257
幼稚園児なら日本語わかるけどな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:10:24.91 ID:jAaJ/5JU0.net
日本エリート「いや、そんな地方の泥臭い仕事とかしたくないから
 椅子に座って印鑑押してる方が給料高いんだし現場行くのは低能ぐらいだろ」」

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:10:46.38 ID:8JIte9740.net
孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫請け

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:00.70 ID:yFUWAJee0.net
金は政治家に流れ、下請けには流れないから当然起こるわ。
施工方法は計画段階で優秀な人がやってるだろうから、下請けの技術不足だろう。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:13.42 ID:PPj131nl0.net
中卒兄ちゃんの世界

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:26.62 ID:Rqumrq51.net
>>171
https://i.imgur.com/SSGPZLs.jpg

立会い検査はしてるはず
※その時はOKなはず

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:34.13 ID:mYms3CXz0.net
ちゃんと金曜日にだすあたり株価考えてるね

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:56.80 ID:eiZ956y70.net
ブラック仕事を請け負ってきた氷河期世代が心身共に破壊されて使い物にならなくなってきたからな
こいつらが安い金で一流の仕事をやってたから今まで保ってた

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:01.64 ID:NxSwaAYQ0.net
>>1
シナチョンに交わればシナチョンになる
どこもかしこもシナチョン化

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:09.37 ID:1f08AvSG0.net
ゼネコンの監督なんて資格持ってるだけで作る知識なんて無いぞ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:20.81 ID:fWzh4E5k0.net
一次の人らはプロだけど
2次以下はなんかなぁ
給与も一次の半分だからあんまりやる気ないわ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:33.88 ID:3niFTVLO0.net
資格持ちの現場経験無しの現場監督が、やったのか
酷すぎる。下請けに丸投げしたんじゃないか。
此処の場所例の新幹線水没した所だろ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200