2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大林組が請け負った千曲川護岸復旧工事 全面的にやり直し 1万3000か所以上の不具合 組「経験のある技術者を現場に配置していなかった」 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/01/15(金) 08:24:53.45 ID:qehrkI/09.net
護岸復旧工事 全面的にやり直し

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20210114/1010016662.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

おととしの台風19号で崩落した東御市の千曲川の護岸の復旧工事で
1万3000か所以上の不具合が見つかった問題で、工事を請け負った会社は原因について、
「経験のある技術者を現場に配置していなかった」などと国に報告し、
工事を全面的にやり直すとしています。

東御市本海野では台風19号の豪雨災害で崩落した千曲川の護岸の復旧工事が進められていますが、
コンクリートが足りず空洞が生じるなどの不具合が1万3000か所以上見つかり、
国は工事を請け負った大手ゼネコンの「大林組」に原因の究明や改善などを求めていました。

これに対し、大林組が14日までに国に改善策を提出し、この中で不具合が生じた原因として
河川工事の難しさへの認識が甘く、経験のある技術者を現場に配置していなかったことや
会社としてのチェック機能が働いていなかったこと、それに工事を急ぐあまり必要な手順を踏まず、
護岸に大型ブロックを設置したことなどを明らかにしました。

そのうえで、護岸工事を全面的にやり直す必要があるとして、工事にかかる期間は
最短で105日、最長で170日かかるとの見通しを示し、3月に予定されていた工事の完了は遅れることになりました。

大林組は「多大なるご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます。品質が保たれた護岸を早急に構築します」としています。

01/14 22:04

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:25:23.16 ID:1izvCB/a0.net
ゼネコン(笑)

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:26:34.53 ID:1CwrHMwk0.net
間知ブロック下手くそが積むときれいに見えても何故かすぐ壊れる

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:26:39.05 ID:Gmvmb1As0.net
多額の中抜きで素人工事か酷いね

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:26:53.30 ID:ho7Y5+U+0.net
うちの近所の準高速も大雨降ると崩れるだが。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:26:53.50 ID:1f08AvSG0.net
まともな職人は辞めてりる
今は外人と馬鹿で現場してるから欠陥出まくり

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:26:54.48 ID:vYJ/odty0.net
ひどい、以後入札停止もんだろ

8 :ホセ メンドウサー& :2021/01/15(金) 08:27:09.75 ID:PJwOMiCm0.net
麻雀で例えると、どんな状況ですか?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:27:12.06 ID:VA8FiBbP0.net
大林
技術崩壊?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:27:38.05 ID:FGO6FXvy0.net
13000箇所もチェックした人大変そうだな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:27:50.49 ID:SITm8TC60.net
末端作業員は「仕事2回もらえてラッキー」って感じかね?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:28:04.11 ID:Z3ryQZG30.net
技能実習生たけに作らせたの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:28:12.95 ID:kzzXLAJV0.net
上から目線の胸糞悪いcmやってる場合じゃねえぞ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:28:29.11 ID:MEuYs+3S0.net
大林組は糞

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:28:52.71 ID:vYJ/odty0.net
>>8
麻雀牌も積めない状態

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:28:54.20 ID:phYWQryg0.net
素人にやらすなよw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:29:21.98 ID:QIGn4vLv0.net
>>8
大三元テンパって上がったらフリテンだった

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:29:32.45 ID:A0IjSbdh0.net
小林組に降格な

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:29:37.92 ID:/I4WmXjj0.net
大手が何やってんだって感じだけど、非をちゃんと認めて改修する姿は当たり前ではあるものの好感が持てる。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:29:41.64 ID:DnR2eJXi0.net
よくまあ13000ヶ所も数えたな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:30:15.47 ID:SwlQ2ieZ0.net
これ、是正前に台風来たら色々ヤバくね?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:30:36.67 ID:dTS5x0by0.net
日本の土木技術も地に落ちたな
中韓を笑えないレベルになってるわ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:30:46.32 ID:WaO5H7Sk0.net
経験のない技術者 = ゆとり

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:30:46.56 ID:Nul/TPsr0.net
>>18
この返しすきw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:31:10.25 ID:TTNCdaBv0.net
>>19
たまにいいことするDQNみたいなもんか

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:31:27.76 ID:4roXWdnh0.net
日本にも先進国並みの技術があれば

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:31:31.97 ID:xrxlgiZK0.net
護岸工事だが、マンションの場合似たような事起こった時に資金力のある会社じゃないと泣き寝入りになるからなー

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:31:36.89 ID:LHnmO33Y0.net
酷すぎて笑えねえな
どんだけレベルの低い下請けに投げたんだよ
大手ゼネコンがこのレベルの下請けに投げたのはやばいだろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:31:52.42 ID:MXwFJL/30.net
梅雨までに完成するんかな?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:32:06.05 ID:tSIK1eVd0.net
確実に怒鳴りつけられてるわ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:32:15.75 ID:NKcf3/8X0.net
今職人なんていない。
現場にいるのはただ手足が付いているというだけの人間だ。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:32:19.19 ID:YFNBUToh0.net
>>18
こんなんでクスッちまった。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:32:23.61 ID:845rANrU0.net
大林組の手抜き工事

いまさら

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:32:31.95 ID:qrhUs9MG0.net
>>8
ロン、ダブリー1発、フリテン

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:33:01.39 ID:DjBENpxx0.net
まともな職人さんは安工賃に耐えかねて廃業したよ
今やってるのはウェーイ系の若者と外国人だけ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:33:08.07 ID:t8r663X/0.net
中間検査か何かで作業品質が悪いことが分かって、それが全工区でそういうやり方してたってのが分かったパターンか

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:33:14.56 ID:83jSYWJL0.net
技術者もいないのに よく工事請負ったな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:33:16.28 ID:1f08AvSG0.net
資格にしか金ださんからこうなる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:33:54.49 ID:rVAkCYUS0.net
ほんとに、人がいない、人材がいないのだな、日本終わった。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:33:55.20 ID:FGO6FXvy0.net
>>3
あ、間知…

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:34:09.18 ID:Nul/TPsr0.net
>>20
条件がガッツリ間違ってたんじゃね。分かりやすいミスなら洗い出しも然程大変じゃ無さそう。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:34:29.70 ID:1hhh1Ahe0.net
大林って名前からわかるように朝鮮系だからな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:34:29.72 ID:845rANrU0.net
ズル林組

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:34:32.33 ID:nEVgpXFz0.net
この数だとそういう話じゃねえだろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:34:50.08 ID:+kDZq0vL0.net
ネトウヨが「公共事業を減らしたせいで技能ある人が減ったからだ!民主党が悪い!国民に責任がある!」と言い出す頃

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:34:56.77 ID:dR5+w0u80.net
>>8
準備してさぁそろそろ親決めしてゲーム開始と思ったら
牌を紛失してる事が発覚

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:34:57.68 ID:updDoVDH0.net
韓国の会社?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:35:08.55 ID:2hayQ3de0.net
>>10
日本スゴーイデスネwwwwwww

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:35:09.23 ID:jYH9N8TK0.net
これって謝罪したら許される問題か
酷すぎだろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:35:10.43 ID:6Qf8449x0.net
技術者はいないけど、役人の接待担当者は一杯いますよね 

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:35:12.93 ID:oI8Kj+BD0.net
組の者です

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:35:14.59 ID:VES49k8T0.net
格付け
大森
中森
小森
大林←今ここ
中林
小林
大木
中木
小木

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:35:15.46 ID:Ziu+Qt1u0.net
ちょっとレベル低すぎないか?こんなもんなんか?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:35:34.10 ID:1f08AvSG0.net
仕事出来ない資格持ちと馬鹿な労働者で作ってるからそりゃ酷いもんだろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:35:42.56 ID:Oqny1QcM0.net
下請けを安く買い叩いたつけだ。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:05.29 ID:48ykwRcK0.net
>>11
実際そう言ってたよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:08.34 ID:zR1BFDdy0.net
>>35
発注元がお金出さないし

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:25.02 ID:S0rW8J4P0.net
大雑把組かよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:29.44 ID:jRRFgJcW0.net
中国どころかアフリカ並みになってきたな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:40.88 ID:DjBENpxx0.net
>>50
いわゆるコミュ力ね
日本企業で評価される能力はコミュ力のみ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:40.96 ID:maAQIbpv0.net
2015年〜2020年の間はこの手の欠陥工事がいっぱいあるよ
工事数に対して必要な職人と監督が存在してないから

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:57.61 ID:+U11gSq00.net
ゼネコン大手の仕事とは思えないな。
見えないところでは手抜きしてぼったくりか。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:58.37 ID:6Qf8449x0.net
>>42
モッちゃんもそうなの? 大林素子

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:37:08.59 ID:VmAwtNfa0.net
いくらなんでも大杉だろ
中華系に丸投げだったのかな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:37:16.60 ID:mYms3CXz0.net
姉歯事件の末期自民党政権思い出すな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:37:54.11 ID:FInVAe5k0.net
なおやり直し分の料金もきちんと支払われるもよう

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:38:04.26 ID:++8jFuqAO.net
また大雨降ったら決壊?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:38:08.09 ID:FWOInFLq0.net
建設業は景気が良くて人が全然足りてなかったからな。
コロナで少し落ち着くだろ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:38:18.65 ID:3bFPDrAD0.net
エンジニアはAO付属のアホ
職人は派遣の素人

技術大国ニッポンは過去の話

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:38:21.35 ID:Z9w/x0kb0.net
何を見てヨシ!って言ったんですか?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:38:24.54 ID:lPFZyKYz0.net
河川工事の難しさを理解してなかったのが本当なら、今まで大林組がやった河川工事全部検査しろよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:38:32.64 ID:tSIK1eVd0.net
>>52
いやそっちより
組→団→班→クラブ  の方が効くやろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:38:39.87 ID:bPvZJyYv0.net
元受け、二次受け、三次受け・・・で階層が深すぎて中抜きが酷いんだろうな
杜撰にも程があるw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:38:43.17 ID:ZePLa3Z80.net
土木施工管理技士とか持ってたら
年収1000万は軽く行くだろう
なんせ人手不足だし

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:38:55.08 ID:Ziu+Qt1u0.net
>>68
逆に外国人が入ってこれなくてキツいんじゃないかな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:39:06.79 ID:/eAGvP+20.net
>>1
手抜きすると追加発注がきて美味しいですね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:39:12.92 ID:TLqLZkz40.net
なにこれやり直しも税金だろ?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:39:45.16 ID:t6sHibAw0.net
経験がないとできないもんか? 画面でちょいちょいと線引くだけで済まないの?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:39:49.06 ID:/hce+nc40.net
>>45
これは事実だぞ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:40:11.02 ID:xzTdbLQM0.net
>>9
大阪主導から東京主導になってしまってから色々よね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:40:23.91 ID:H7gZkj/q0.net
護岸工事も満足にできないとか日本ヤバイだろ
中国を笑えなくなってきたな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:40:25.79 ID:mhzi16e10.net
相談できない組織だったという事
200%経営の責任
現場のせいにすな!

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:40:35.53 ID:Fy2+44bG0.net
>>1
工事直後や工事中にはみつからず、今になって1万件とは
公務員がこれで良いって判子おしとったんやろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:40:49.81 ID:FVHlVyHi0.net
7次・8次下請け使ったら
学生アルバイトだったってオチ?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:41:07.06 ID:OEGGNk6V0.net
バブルとその上の世代が氷河期より下の新卒技術者候補をイビリ抜いて
追い出したから若手技術者が居ないのだ(本当)
平成になって現場管理の全ての難易度が上がったのに
自分等が時間をかけて覚えさせて貰った事を
下の世代にはロクに教育もせずに現場に放り出して
出来ない出来ないと責め立てたものだから皆逃げ出してしまった
給料を上げても人が入って来ないし来ても逃げてしまう現状

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:41:19.83 ID:NA9cpnmO0.net
1万3000箇所www

逆に、OKな箇所あるの?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:41:24.72 ID:/hce+nc40.net
>>78
国交省の条件がおかしいから経営資源が有効に使えないんだよ
県の経験をもっと認めないと

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:41:59.41 ID:UV4Iz/xC0.net
「ケンチャナヨ〜」大林組

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:42:02.40 ID:5/RnoAKV0.net
中国じゃないんだからさー

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:42:05.04 ID:xzTdbLQM0.net
>>28
工法選定と施工管理は元請けの責任やからな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:42:08.40 ID:6Mx0t8wG0.net
>>8
オレの積み込みを見抜けるか
「ガシャ」

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:42:11.31 ID:nmSkvDk+0.net
現場に金が回らないから人が来ないんだよ
ITでも全く同じ構造作りやがって

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:42:33.09 ID:odh//Ns60.net
https://biz-journal.jp/2018/02/post_22224.html
またアベ友

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:42:38.94 ID:/hce+nc40.net
>>86
1万3千個のブロックだろうな
裏ゴメの何かを忘れたとか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:42:41.27 ID:ow3m+JY+0.net
>>40
ヒント。ま〜

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:07.38 ID:2LkGzmGo0.net
>>8
イカサマがバレて大ピンチ。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:16.24 ID:/hce+nc40.net
>>90
工法は発注者

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:29.12 ID:nO7m8bt10.net
朝鮮人みたいなことする会社だな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:29.68 ID:dKX4cSef0.net
問題はそこじゃない。



で、誰がそのやり直しを補填すんの?
もちろん私財を投げてやるんだよな?な?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:30.83 ID:Fs6Jak7Z0.net
所長と経理だけプロパーであとは組の作業着を着た派遣だけなんだろうな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:34.18 ID:4WhQdlCK0.net
費用のことが書いてないけど、まさか税金を使ってやり直すのか

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:39.49 ID:iDAcZNyL0.net
復旧工事の復旧工事
これが日本の伝統、無限中抜きじゃー

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:52.86 ID:6nY/Jc7J0.net
普通に手抜きで笑える

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:56.27 ID:Ns/PDXGE0.net
どうせ見つかっただけでしょ。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:58.12 ID:qXDxPvz30.net
>>8
相棒と組んで積み込みやったらソイツがポンコツで全然イカサマにならず儲けが飛んだ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:59.73 ID:a5A6pbXQ0.net
本来上物しか造れない会社なのに

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:44:11.44 ID:sZgjMw4P0.net
大手のくせに何やってんだよ、いい加減な事しやがって。
公共事業で舐めた仕事して、国民バカにしてるだろ。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:44:12.21 ID:aL5lKxFC0.net
>>58
うまい座布団w( ´∀`)

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:44:22.77 ID:odh//Ns60.net
https://pbs.twimg.com/media/DRJc0R3VQAAKSRY.jpg

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:44:45.45 ID:jAaJ/5JU0.net
>>66
カビマスク検査もそうだけどミスしたら損するどころか
逆に仕事が増えて儲かるんだから
故意に欠陥商品作る方がお得だよな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:44:48.48 ID:mhzi16e10.net
>>85
これなんだよなぁ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:44:59.82 ID:I/3Q4+J2O.net
残念ながら、今後こういうの増えていくかもね。

バリバリ働くべき40代は人数が少なくて過労。
技術的な仕事の本質よりも、
安全書類、アセスメント書類で精一杯。
職人は若者がいなくて60代、70代が現場作業。
職人で50代なんて若い方。
「建設業週休2日!」なんて寝言のような話。
「経験豊富な技術者」なんて、70代。

改善される見込みはどこにあるのだろう?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:45:22.78 ID:re7pPW7X0.net
もうコンクリから人へで仕事減ったから
技術者居なくなったって聞いたけど

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:45:23.28 ID:ow3m+JY+0.net
下請けにオマエラが直しとけと言うだけでしょ。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:02.40 ID:FGO6FXvy0.net
全部やり直しなのに数ヶ月で終わるんだな
てか技術者居ないのに出来るのか?他のゼネコンから借りるのか?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:02.87 ID:tHroe+de0.net
手抜きの場合は全面的に起きないので、
これは工法と条件の選択ミスだね
担当はクビかな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:03.18 ID:PZFLJHwb0.net
こういうのってマニュアルとか建設基準みたいなのがあるんじゃねえの?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:10.22 ID:xzTdbLQM0.net
>>73
元請け→商社→二次請け→三次の個別専門業者
くらいならまあ普通

それより下は闇

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:20.00 ID:eUakWvZj0.net
民主党に土建屋が大量に潰されたせいで職人がいないんだよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:25.24 ID:nD8muz/N0.net
後進没落の三流国は護岸工事もまともにできなくなったんだね
アホジャップ哀れだね
さあもっと坂道を転げ堕ちていけ
(´・ω・`)

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:27.63 ID:YlqSeRsS0.net
20年ぐらい前に、釧路川を源流から釧路湿原まで一週間かけて下ったことがあったが、
周囲に何もないところでも護岸工事されていて、ブロックが積んであることに驚いた。

さらに、ほとんどのブロックがバラバラに崩壊して分散しているのに驚いた……

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:41.08 ID:sl4gGo750.net
安さだけで外人と派遣だらけの所に投げたんだろうな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:47:02.68 ID:sWEAFqf80.net
ベトナム実習生

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:47:03.63 ID:OFU3WCg50.net
入札するときに経験のある配置技術者を置く条件にしてなかったのかな?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:47:07.27 ID:Z+PbHeAs0.net
スカイツリー大丈夫か?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:47:29.59 ID:ExRZCCK40.net
経験者はジジィなのでリストラ済み

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:47:30.71 ID:FGO6FXvy0.net
>>121
職人云々関係無く昔から酷かったってことか

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:47:41.28 ID:Z8TtmCY6O.net
現場代理人はバカしかいない昭和50年代産まれかあ?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:47:55.61 ID:1rQGKmsw0.net
自分の知っているマンションだと
竣工後初の検査で
シャッターが動かないというトラブルがあった。
調査させたら
・壊れたモーターが取り付けられている。
 電源も繋がっていない。
・シャッターが動かない様に固定されている。
と分かり、建設したゼネコンに
緊急クレーム入れたら
・設置した業者が無くなっていて連絡取れない。
・修理するにも必要な開口部がないので
 治すには取付部の壁を壊さないと出来ない。
との返事。
理事会が
「新築物件で壁壊すとはどういうことだ!」
と激怒して話がまとまらず
絶賛放置中に。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:48:01.20 ID:1f08AvSG0.net
誰でも出来る工法に移行しろ
もうまともな肉体労働者は居ないから

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:48:04.75 ID:7K5KkBZB0.net
下請けにぶん投げて放置か 
ゼネコンは気楽なもんだな 

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:48:12.98 ID:bvcZbMdC0.net
下請け丸投げだろうしまたやれって言うだけだからまたどっか不具合出るよ
最初の時に儲けを出そうと儲けも出ないぐらいだからそんなにケチった工事したんだし

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:48:33.12 ID:jARYKmQ00.net
ついに土木までアカンのか

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:48:51.78 ID:8VTbNwFJ0.net
ただ手抜きがバレただけだろ
コンクリート不足分かりませんでしたなんてあるかよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:04.91 ID:PgmxgLrL0.net
>>1
自称地球一のジャップ技術が…………

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:33.00 ID:ARHu3Y7i0.net
中抜きするだけの反社
中抜きするだけの団体


すべて皆様の税金です!

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:36.61 ID:bi7T05C40.net
中抜きで曾孫請けレベルの業者がやってんだもん
もう日本のシステムの問題だよこんなの

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:38.15 ID:/B9uB+Dr0.net
>>21
もっと仕事が増える

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:49.43 ID:C/SA4y3A0.net
クズキムチヘーセーくおりてぃ(爆笑)

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:53.13 ID:aKIHmHaZ0.net
スーパーゼネコンがこんなことを
護岸工事すらまともにできないのか

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:54.16 ID:Ziu+Qt1u0.net
>>132
なんでそういう仕事受けたよって感じだわ 
自治体の仕事はとにかく利が薄いから地元の零細でもないと十分な利益が出にくいとかは聞いた
こういう国はしらんが

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:50:01.86 ID:ow3m+JY+0.net
>>125
700m離れていれば大丈夫

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:50:12.46 ID:2yByBTb00.net
スペインのキリスト絵改修の日本土木工事版と言えば分かりやすい

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:50:19.98 ID:jYH9N8TK0.net
日本で技術1ってどこになるのかな
そこに任せろよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:50:30.19 ID:sHz55dS00.net
中抜き禁止、下請け禁止
これすぐにやれ
なにがゼネコンだよ殺すぞ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:50:31.28 ID:TRw2kjhk0.net
現場て培われていく系の技術はどうしたって年月が必要
つまり若者が必要なのにそれがいなくなったきている上に精神的に幼稚化して
質の低下も否めないのだから日本のあらゆる産業が斜陽なんですわ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:50:32.35 ID:qdPqnXal0.net
IT業と同じだな。
ITがゼネコン手法踏襲したんだが

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:50:52.39 ID:NTi1Uiv80.net
>>1
ヨシッ!

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:50:54.51 ID:C/SA4y3A0.net
工事のことじゃなく



チョーボのことばっかり考えるからだよクズキムチ日本企業(爆笑)

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:51:02.33 ID:1CwrHMwk0.net
こんだけ箇所が多いって事は水抜きパイプに網でも入れ忘れたんかな?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:51:06.45 ID:7CP+2pJk0.net
>>8
リーチ一発ドラドラチョンボ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:51:09.08 ID:4COK8l940.net
大林組に技術者はいないセールスマンだけ
「ワシらは商社」って自分たちで言ってるぞ w

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:51:46.67 ID:Z3cNQaGb0.net
プロとしての矜持はないのか

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:51:48.09 ID:3eEg9Pzu0.net
スカイツリーもいまだにダメ工事だらけだからな
どのゼネコンも大差無いが大林は身内贔屓の色が特に濃いから一旦取り行っちゃえば仕事を取るのもやるのも楽だがそのぶん隠蔽体質が強い
談合の大林と言われてた所以もそういう体質だからだよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:07.03 ID:7CP+2pJk0.net
>>66
なんでだよ…

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:17.30 ID:ow3m+JY+0.net
施工業者「金額どおりの仕事はした」

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:20.17 ID:qT2WFxJB0.net
3、4次請け辺りに格安でぶん投げたんやろなぁ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:34.93 ID:ZKmom2Su0.net
最近の建物屋レベルめっちゃ下がってる
大物作らせると、ハァ?っていうミスが出まくる
工期遅れまくり

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:41.49 ID:1CwrHMwk0.net
やっぱ検査前は水溶きホワイトセメント持って塗り塗りしちゃうよね

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:42.58 ID:uTE9o9sO0.net
>>129
建設したゼネコンにクレームって言葉がズレてるわー
駅に行ったら電車が止まってるから3セクにクレーム入れた並みの謎ワードだぞ
緊急クレームの緊急もイミフだし

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:46.34 ID:gNrdiH7R0.net
トーシロの土方組www

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:47.35 ID:6As4d0Eo0.net
まともな職人がいないんだろ
スーパーゼネコンでも中堅ゼネコンでもそこな関係ないわ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:48.01 ID:B3k5uLlk0.net
そろそろ政治家、官僚、大手企業に対するテロが必要だな
この国を変えるにはもう暴力しかねえ
庶民の血税の上に胡座かいてる上級どもをブチ殺すしかねえよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:53.03 ID:1rQGKmsw0.net
>>124
厳格に有資格者の常時配置義務を条件にすると
有資格者の都合で
応札が無いケースも。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:04.07 ID:1ruVFY4g0.net
>>85
新国立競技場で死んだ新人現場監督を思い出した

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:08.61 ID:NTi1Uiv80.net
>>153
持ってたヤツは
空気読めない無能として扱われたんじゃねぇかな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:12.95 ID:odh//Ns60.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65258080R21C20A0CC1000
安倍友

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:15.23 ID:6D84ZR/u0.net
工事上手くいってくれ…南無三!

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:30.86 ID:WWiKBVDu0.net
ジャァァァァァァァプ!!

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:34.83 ID:EZbzSwOF0.net
やり直し工事費も追加請求されるからねwwwwwwwwwwwwwwwww

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:34.81 ID:tZb+iSUC0.net
立会い検査してないの?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:34.82 ID:DG7+UXDK0.net
ゼネコンは闇が深すぎて就職先の選択肢から除外して正解だったわ。
ま、メーカーも大概でしたけど。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:35.71 ID:96iTpY/E0.net
>大林組

談合するわ、工事手抜きはやるわ(笑)

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:40.81 ID:EMSqeFVC0.net
ジャップワロタ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:51.07 ID:OEGGNk6V0.net
>>130
それが意外に難易度が高いのだ
例えばプレカット工法で用意された材料で家を建てると出来上がりは歪む
現場で微調整しながら建てている
一般住宅でさえきちんと管理出来る人間が居なければまともには建たない
ましてや勾配ですら現場で確認しなければどうにもならん大型公共工事なんか
きちんと管理監督しなければまともな物なんか出来ないよ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:52.10 ID:77zm+tZF0.net
この人のスレは都道府県分からん
報告問い合わせしてみよう

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:53:59.12 ID:jm73ISEr0.net
結局国民のせい
公共事業減らしに乗せられて土建屋を叩きまくって
それを続けたからこうなった
ついに技術まで無くなった
老朽化して橋が落ちても直せないとかそういう国になりそう
中国人に直してもらおう

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:54:11.77 ID:FPkfeNFv0.net
言い訳が凄いな
とても大手ゼネコン弁解と思えん

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:54:14.55 ID:agvEz0Vu0.net
リニアは大丈夫なのか?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:54:28.15 ID:UuRCzDLe0.net
>>14
擁護じゃないが、どこも似たようなもんだろうな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:54:32.18 ID:pwexmw/x0.net
>>「経験のある技術者を現場に配置していなかった」

言い訳にも何にもなってない

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:54:59.44 ID:FPkfeNFv0.net
>>177
丸投げし過ぎだろ💢

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:03.48 ID:nr8VDW1d0.net
噂のシャブコンってやつやなw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:04.72 ID:0MfRPg8J0.net
いまどこもそうだけど人がいない理由って
バブル崩壊後ずっと賃金ケチってきたからだろ
安月給でやりがい搾取だけで働けるかっての
手取りで年800くらいだせよ
出来ねえなら倒産してしまえ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:10.21 ID:NTi1Uiv80.net
>>181
正直だけが取り柄です

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:25.95 ID:H75xh27y0.net
こういう話あんまこれまで聞いたことねえよな
日本品質もいよいよ落ちぶれてきたのかのう

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:34.59 ID:tZb+iSUC0.net
>>176
NHKのローカルニュースはいつも県名が入ってないんだよな
他県の人も見るのに気になってた

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:40.57 ID:D5i2O1xN0.net
全面的にやり直すってどんだけよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:44.03 ID:WeqHIcKf0.net
ネットの発達のせいで情報がいくらも得られるからな
ドカタ( ´,_ゝ`)プ〜ッ みたいな書き込みばっかり目につくわけだから、若者が就かなくなるの当然だよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:46.51 ID:1CwrHMwk0.net
また大○産業みたいな会社かな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:56.99 ID:VtnYUmmK0.net
中抜きが酷いんだろうな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:56:04.30 ID:ZGjn2OM20.net
中韓ベト人を増やした結果。(コロナ付

不具合や爆発火事が増え

農家泥棒大幅増加

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:56:12.81 ID:pwexmw/x0.net
IT系の大手は外注に丸投げが多いが
土木もそうなの?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:56:12.84 ID:NTi1Uiv80.net
>>186
氷河期世代なら分かるやろ
各業界で

技術の継承なんか行われてないな

って

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:56:35.47 ID:FPkfeNFv0.net
>>188
自分たちの自腹でヤれよなぁ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:56:37.62 ID:4COK8l940.net
>>176
> 台風19号で崩落した東御市の千曲川の護岸
これで分るのよ ニュースを知っている日本人なら

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:56:49.68 ID:3y3m/obb0.net
最近の日本、クレーンがひっくり返ったり偽装したりこういうのほんと増えたね。余裕無いのか悪質になったのかなんだ?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:56:57.38 ID:UvfBWx4+0.net
中抜きばっかり

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:57:23.62 ID:/4ltXjQ20.net
くそわろた
いやわらってる場合じゃない
また水害起きたら大変だ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:57:29.49 ID:jAaJ/5JU0.net
ネトウヨ「日本の建築技術は審査基準も高レベルで世界一 
 中国のようにただ高層なのとは大違い!」
現場「姉歯しまくりなんですけどねwwwていうか下っ端作業員は
 安い金しかもらってないんだからやってられるかっつーのwww」

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:57:29.57 ID:u8Q8IhgY0.net
経験のある技術者=やくざ系

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:57:51.24 ID:7U3SHBvs0.net
下側が水平直角じゃないから上に行くにつれて隙間が大きくなって そこを無理やり修正しての繰り返しで隙間だらけ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:57:51.84 ID:vtCRYtao0.net
新入社員しかいなかったの?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:57:58.56 ID:3NaE/H8X0.net
どれくらいの区間の工事かわからんけど13,000箇所ってのは工事範囲全体に渡ってダメダメって感じなのか?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:01.05 ID:r3r1LF9q0.net
土木の職人をキツイ汚いと小馬鹿にしたり安い金で使った結果、目指す人もいなくなりまともな人は歳で引退

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:05.05 ID:PZFLJHwb0.net
手抜いて浮いた分のコストが誰のポケットに消えてるのかまで公表しないとな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:07.02 ID:KbNAYihm0.net
>>117
膨大な仕様書のどこがキモで絶対に手を抜いたらいかん所なのか読み取れない人が現場管理者だったんじゃねーかな
それが出来ないとどうでもいい所で工期とマンパワーを浪費することになる

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:08.81 ID:h8AE4dJB0.net
大林組終わったな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:22.16 ID:9MNPp4as0.net
>>177
国民の自己責任ですね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:33.05 ID:WcA5wOU20.net
丸投げするからや

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:47.80 ID:MGaEtTiI0.net
大手だから丸投げしたパティーン

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:49.03 ID:1CwrHMwk0.net
>>204
工法自体勘違いとかそんな感じだと思う

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:49.31 ID:TjU7vNe50.net
読めないことで有名な東御市

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:56.42 ID:7fZavLVt0.net
>>194
上に残ってる世代ってリストラが多くなった時期を経験してるからな
年いってまだ現場に出てる層は自分の身を守りたいからなかなか技術を継承しようとしない

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:00.53 ID:GOsCsFSi0.net
>>19
他でぼったくった利益つぎ込んで補填してるんだけどな
ボッタクリ幅の大きい大手だからできることで中小だと即倒産コース

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:19.76 ID:0v6T5/UU0.net
誰が費用を負担?
違うゼネコンにやらせて
費用を大林に負担させなよ
できるわけないし、信用できません
危険ですん

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:20.59 ID:NTi1Uiv80.net
>>197
中抜きで末端の割のいい仕事は消えた
現場はアホだけ残った
監督は雇ってなかったので育ってない

余裕がないし実力もない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:35.80 ID:5zMwXWXJ0.net
なんとかハウスとかなんとかホームの新築住宅の現場見てると外国人労働者さん多いよね
大林組もそんな状況なのかな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:56.03 ID:TFYrXKwR0.net
ふえええ、にほんも中国以下になったか・・・終わったな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:01.49 ID:XWYgwVtl0.net
そもそも土木とか建築とか、同僚も男ばっかりの世界を目指す奴って
俺は学生の頃から本当に不思議に思ってたからな
どうしてドブみたいな世界で過ごす人生を選ぶんだろうって

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:06.96 ID:7U3SHBvs0.net
>>193
うん、元請けは東京のでっかいビルにネクタイ締めて座ってる。
そんなんで現場のブロックの歪みなんてわかりませんわな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:10.53 ID:cHclQ9va0.net
護岸工事もロストテクノロジーになってしまったのか

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:23.79 ID:9Ztz1jCl0.net
墜ちたもんだね 土建屋も統廃合勧めるベッキー

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:34.72 ID:iSMVec0i0.net
日本はこの30年人材育成をしてこなかったからね
目先の金しか頭にない人達が国を滅ぼした

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:49.53 ID:aL5lKxFC0.net
現場にたくさん ぐぇんさんいるしw
名札に平仮名で ぐぇんw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:52.81 ID:OEGGNk6V0.net
>>189
現場によるけど割りと難易度が高いけどな
実は誰にでも出来るってものではない
安全違反だから詳しくは書けないけど
水中でディスクサンダーを使う荒業を見た時には目が点になったよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:54.29 ID:/dO+C/SB0.net
>>129
「竣工後初の検査で」とはどういうことだ?
検査やらずに引き渡した?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:00.18 ID:S5uZIPU20.net
もうこの国はどこもかしこもなりすましたちのせいで滅茶苦茶だね。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:00.84 ID:mYms3CXz0.net
一度でいいから見てみたい
カルト大臣が謝罪するとこ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:06.68 ID:OQ+58leG0.net
13000ヶ所の不具合をまとめるだけで倒れる

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:13.53 ID:UV2RV/ZP0.net
>>205
賃金高くてもやる奴いねぇよ
底辺の若者はゆーちゅーばー(笑)とか声優(笑)目指すからw

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:14.67 ID:NTi1Uiv80.net
>>319
海外で仕事してる連中は
キチンと技術継承してると思うぞ
カネ払い良いから

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:18.41 ID:6VwZq66Z0.net
軌道エレベーター計画どうなったんだろう?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:38.44 ID:MzzIuzVB0.net
大規模工事を管理監督できる奴って尊敬するわ
俺なら指名された時点で逃げちゃうね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:01.79 ID:r9hLtiVw0.net
大林組は中国の会社か

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:12.18 ID:nyK+/hl/0.net
>>1
その理由なら0からやり直しだな
100ー200日でやり直し出来る13000箇所の不具合
どーゆーこと?
まあ、これだけ杜撰なら大林組だけじゃないんだろうな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:12.28 ID:9BjKD6uU0.net
>>10
不具合が見つかった箇所が13000だ
チェックはその何倍何十倍なのが普通でしょ

え?ほぼ全箇所の13000で不具合?まさかぁw

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:18.63 ID:ZLvfa0T30.net
大林に河川改修は無理、土木工事は西松にまかせとけ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:23.08 ID:lwHYk/e00.net
これコロナ禍でニュース埋もれてしまうと思うが、とんでもない事件よな。

政治家おるやろ絶対裏に。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:23.77 ID:y5yTZ/5W0.net
これ自己申告で「ミスがあった、やり直す」と言ってるからまだ救いがある
こういうのに知らん顔し始めたら、それが終わりの始まり

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:25.32 ID:tZb+iSUC0.net
>>220
土木職は最初からなりたくてなる人は1%も居ないと思う

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:32.03 ID:1rQGKmsw0.net
>>160
瑕疵機関中だから竣工時のクレームは
全部施主のゼネコンが窓口。
あと動かないシャッターは
法律上設置義務のあるシャッターだったので
即時改修しなければならない。
との理由で緊急のクレーム。
一応建設時からの瑕疵は全て
クレームとして報告することになってたので。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:43.08 ID:GV+uU/G00.net
大林ほどの企業がって思うけど下請け孫請にまかせてて本社からは素人出しただけで
専門家出してなかったんだろうな
あり得ない杜撰さだよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:02:50.11 ID:6I+T8nb/0.net
土木はこんな感じだけど、最近の建築は如何なの?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:07.30 ID:mzjoT2xp0.net
昔の人は上手いこと石積みで護岸作って未だに残ってる所あんのにさ
どうしてこうなったよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:08.64 ID:ow3m+JY+0.net
2次請け「安いところに」
3次請け「安いところに」
4次請け「安いところに」
n次請け「護岸?なんやそれ、やっすいなぁ、まあええわ」
現場監督「ようわからんから任すわ」

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:26.33 ID:9AZKeicD0.net
1万3000って技術者の問題か?
体質だろ。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:31.24 ID:JPvBsSf70.net
東御って「とうみ」って読むの引っ越すまで知らなかった

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:41.65 ID:paOU+TtB0.net
技術のある人をリストラしたらこうなるのは当然だろ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:57.81 ID:6I+T8nb/0.net
>>243
元請の一級施工管理技師は何してんの?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:58.55 ID:1nMbcwgx0.net
>>245
薩摩藩って優秀だよね

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:03.74 ID:C/SA4y3A0.net
>>245
チョーボが大事だからだよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:04.99 ID:/Sdrz25+0.net
今日日の建設会社って
こんなにレベルが低くなってるのか

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:05.95 ID:UV2RV/ZP0.net
>>234
安心しろ
今の日本人は皆そうだから
首相ですら辛いから辞める国だしな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:25.89 ID:vQXqtaDk0.net
詐欺の可能性があるだろ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:29.30 ID:gx6WvVMS0.net
土工で13000の不具合とか有り得ないレベルだぞ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:38.83 ID:6I+T8nb/0.net
>>246
そのうち幼稚園児が砂遊びと思って来そう

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:40.68 ID:o4PieVKE0.net
10年ぐらい入札許可対象から外せ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:49.20 ID:amYNcODK0.net
>>8
サマか知識無しかはともかく大チョンボ発覚だろうなぁ…

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:56.58 ID:i84oyDnu0.net
個人の立場だと、技術を継承する理由ないもんな、今の社会だと
自分だけで囲い込んで希少価値持たないと、給料高いとかでリストラ候補になる

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:04:57.48 ID:iSMVec0i0.net
>>243
いまや大企業は中抜きしてるだけだ
自ら仕事をせず、養分チューチュー吸ってるだけだから
人材が枯渇して足元から崩壊するのは時間の問題だった

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:03.86 ID:qNLLKiva0.net
うぁ〜やるねw
チャートを見ようw

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:14.60 ID:MGaEtTiI0.net
品質管理の考えだと経験則は悪だから
経験工学の施工とは相性が悪い
そのくせマニュアル化、標準化というからたちが悪い

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:16.50 ID:cT6CXyeD0.net
>>174
と、日本の寄生虫で人類の汚物嘘つき乞食民族の在日韓国人が申されておる。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:18.28 ID:ow3m+JY+0.net
>>245
江戸時代の放水路の護岸の見学会やってたなー

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:28.90 ID:cT6CXyeD0.net
>>135
と、日本の寄生虫で人類の汚物在日韓国人野郎が申しておる。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:37.18 ID:1rQGKmsw0.net
>>227
取り付け時の自主検査で合格した事になってたらしい。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:40.25 ID:VYzDwEE/0.net
まるで暴力団のようだ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:41.38 ID:n0eOh9VC0.net
ものづくり大国()
中抜き丸投げ集団()

敗戦国の末路

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:43.83 ID:cT6CXyeD0.net
>>120
と、日本の寄生虫で人類の汚物嘘つき乞食民族の在日韓国人野郎が申されておる。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:52.27 ID:ZKVYk/Bn0.net
>>196
分かる人だけ分かればいいニュースって…
何を発信してるんだろう…

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:13.50 ID:odh//Ns60.net
https://www.obayashi-road.co.jp/news/information/2279.html

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:14.15 ID:TXGrhycP0.net
この世界は指導体制がいい加減だからな
見て覚えろと言って放ってるだけだから
ちゃんとした教育体制があれば10分の1の期間で誰でも平均的なスキルまで到達するのにそれすらできない世界
マジで寿司や天ぷら職人になるのには10年かかるって言うのと同じぐらい馬鹿なことをしてる業界

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:28.04 ID:TFYrXKwR0.net
ここだけな訳がないよな。
あらゆる現場が手抜きだろ、これ。どうなってんだ?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:42.62 ID:wWy6bBNI0.net
現場も職工もイラン人とか安く受けるから
まともな職人職工仕事がねえと言ってたな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:46.11 ID:UV2RV/ZP0.net
てかそこまで数えるのが凄いよな
俺なら100個数えん内に面倒臭いから全部作り直せって言う

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:00.95 ID:fWzh4E5k0.net
福島の護岸工事とか大丈夫なのか?
ピンハネ業者とか沢山入ってたけど

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:02.51 ID:B+GLULO/0.net
>>129
竣工後初検査ってなんだ?
普通前じゃね?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:27.45 ID:OEGGNk6V0.net
>>250
現場事務所で暖房にあたりながらパソコンを弄っている爺ちゃんの事?
まれにまともな人もいるけど

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:28.83 ID:4nOe+EUu0.net
>>19
見つかっちゃったから仕方なくだぞ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:55.63 ID:AEVra4oA0.net
いい加減な工事をしてわざと不具合を出せばまた工事できるからなw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:58.91 ID:fWzh4E5k0.net
実際に作業してるのは2次以下ばかりだからな
日給7000円とか居るんだぜ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:58.96 ID:0BqZlCtz0.net
>>205中抜きがひどいからなあ
末端の作業者なんか15000円位で最高級だったりするからな
都会ならバイトの給料
下請けのシステム変えないと後継者いなくなるよ
外国籍ばかりで質も落ちる一方

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:59.99 ID:eCB8n1YT0.net
大林組と言ったら、戦前は近鉄旧生駒トンネル作って
注文主の支払い遅延で会社が傾いた位やばかったけど
手抜きせずに真面目だったのに、堕ちたもんだ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:13.43 ID:p7AQJfjg0.net
関東に移転すると、劣化する

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:14.09 ID:7U3SHBvs0.net
護岸を約480メートル整備する計画で
コンクリート不足で空洞ができた部分が4348カ所、ブロック同士の隙間や段差が生じた部分が9123カ所

なんか素人のDIYより酷くね

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:16.95 ID:yFUWAJee0.net
日本の技術力はどんどん低下してるな。
給料は高いほうだけど激務だし、割に合わんからね。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:26.84 ID:OommYHgq0.net
想定外の台風が来たから壊れるのは当然なのに、東京電力はOKで大林組はNGなのか。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:41.18 ID:aWa7plxO0.net
>>2
ゼネコンって凄いだろ
倒産しないでちゃんとやり直すんやでw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:51.24 ID:TXGrhycP0.net
もともと日本人は部活の指導者でもそうだけど
段階ごとに指導していくなどの論理的なことが出来ない国民性だし
指導者の質が低いからな
会社はまず指導者レベルの人間を指導して、下の者をどう指導していくのかと言う教育をしないと駄目

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:54.71 ID:c3x6z3hw0.net
○○会社のトップは社長だけど、大林組のトップって組長?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:03.72 ID:gno+EO/n0.net
抜きすぎたのか?www

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:04.09 ID:mYms3CXz0.net
>>253
どこの大企業も経営哲学は株主還元儲け主義だからな
現場請負企業に金がいってない

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:21.22 ID:fWzh4E5k0.net
きちんとやるなら一次の社員がメインでやらんとダメだわ
その代わり日給5万とか行くが

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:22.99 ID:hhv1PgH20.net
2回工事しても黒字かぁ。
土建屋の知り合いが、大抵あとから難癖ついて追加工事があるから、
見積もりの時に4割増しにしてると言ってたが本当なんだなw

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:30.91 ID:lvY/C7qF0.net
こういうのどんどん逮捕していかないと日本の建物や道路とかボロボロになって事故だらけになるぞどこかの国みたいに

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:32.14 ID:1f08AvSG0.net
まともな肉体労働者が居ればゼネコンも必要ないけどな
設計事務所とまともな肉体労働者で良いものが作れる
ゼネコンって保険屋と同じで無くてもいい

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:35.35 ID:P7W6bkKg0.net
これは全国的な入札停止案件だろ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:40.38 ID:M/GQXt8k0.net
>>226
違反の作業を荒技とか、現場ドカタ脳筋ってそういう認識なんだな。
この工場失敗と完全同類だな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:44.78 ID:WcA5wOU20.net
うちの近所の河も護岸工事してるけどのんびりやってるよ
俺が借りてる駐車場でうちの車の隣が空いてたから
そいつらの車が停めてるけどこの前俺の車こすられたわ
現場監督呼びつけて文句言ったけど結局犯人わからずでうやむやになった

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:09:50.60 ID:i84oyDnu0.net
技術を身につけられないのは努力不足の自己責任、てのが日本人だしな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:10:12.60 ID:9AWwMjZE0.net
そうなってくると東京スカイツリーも怪しくなってくるな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:10:21.69 ID:ow3m+JY+0.net
>>257
幼稚園児なら日本語わかるけどな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:10:24.91 ID:jAaJ/5JU0.net
日本エリート「いや、そんな地方の泥臭い仕事とかしたくないから
 椅子に座って印鑑押してる方が給料高いんだし現場行くのは低能ぐらいだろ」」

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:10:46.38 ID:8JIte9740.net
孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫孫請け

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:00.70 ID:yFUWAJee0.net
金は政治家に流れ、下請けには流れないから当然起こるわ。
施工方法は計画段階で優秀な人がやってるだろうから、下請けの技術不足だろう。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:13.42 ID:PPj131nl0.net
中卒兄ちゃんの世界

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:26.62 ID:Rqumrq51.net
>>171
https://i.imgur.com/SSGPZLs.jpg

立会い検査はしてるはず
※その時はOKなはず

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:34.13 ID:mYms3CXz0.net
ちゃんと金曜日にだすあたり株価考えてるね

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:56.80 ID:eiZ956y70.net
ブラック仕事を請け負ってきた氷河期世代が心身共に破壊されて使い物にならなくなってきたからな
こいつらが安い金で一流の仕事をやってたから今まで保ってた

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:01.64 ID:NxSwaAYQ0.net
>>1
シナチョンに交わればシナチョンになる
どこもかしこもシナチョン化

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:09.37 ID:1f08AvSG0.net
ゼネコンの監督なんて資格持ってるだけで作る知識なんて無いぞ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:20.81 ID:fWzh4E5k0.net
一次の人らはプロだけど
2次以下はなんかなぁ
給与も一次の半分だからあんまりやる気ないわ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:33.88 ID:3niFTVLO0.net
資格持ちの現場経験無しの現場監督が、やったのか
酷すぎる。下請けに丸投げしたんじゃないか。
此処の場所例の新幹線水没した所だろ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:39.62 ID:aZqfs8iO0.net
やり直しできる体力があるのは凄い

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:53.71 ID:sgJFgVxN0.net
アホだろ
どんだけの無駄な損失になんだろうな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:58.95 ID:TXGrhycP0.net
>>299
ある程度はしょうがないことってあるんだよ
たとえるなら、法定速度で走ってる車などほとんどないのと一緒で
もともと現場のルールは、何かあった時に大手ゼネコンが自分達が責任を取らなくていいように作ってきただけのことばっかりだからな
だから現場の実情とはちょっとズレてることもそれなりにあって、そんなことやってたら仕事にならないと言うこともあるんだよ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:58.95 ID:M/GQXt8k0.net
>>287
実際の作業は技能実習生とかいう出稼ぎ外国人だから仕方ない
橋がいきなり落ちるのも日常になるよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:13:14.70 ID:gf6NOdqP0.net
>>8
麻雀牌にドンジャラ混じってる

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:13:22.22 ID:nD8muz/N0.net
>>306
どんなに立派な図面を引いても
実際に出来るやつがいないんじゃ絵に描いた餅だな
(´・ω・`)

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:13:31.23 ID:odh//Ns60.net
http://blog.livedoor.jp/takasan40/archives/53837649.html

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:13:41.58 ID:Rqumrq51.net
>>300
よぇぇぇぇw
工事費には予備費あるから、綺麗になおしてくれるのに・・・
「警察に被害届出すわ」
「本社にクレーム入れるわ」
でOK

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:13:47.23 ID:cJFaVcD70.net
社名 株式会社大林組(OBAYASHI CORPORATION)
創業 1892(明治25)年1月
設立 1936(昭和11)年12月
代表取締役社長 蓮輪 賢治

1892年(明治25年) 阿部製紙所工場受注
大林芳五郎が大阪市西区靱南通(現西区西本町2丁目)において
土木建築請負業「大林店」創業(1月25日)

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:13:56.17 ID:bfpnaolP0.net
2年目かそこいらの大卒の新人を現場監督にして
強面の土建会社と折衝させてんだろ
もちろん新人に知識なんてほぼないし現場の人は専門用語を使いたがるから
何言ってるのかすらわからんという

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:07.31 ID:2Y+OAv7+0.net
>>289
倍の見積もりでもだしてたんじゃねー?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:08.64 ID:BqBOHvBM0.net
偽装請負は暴力団への資金供与のため
組ってやっぱりアレよねえ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:12.48 ID:TXGrhycP0.net
>>85
俺が書いてるのと同じようなこと書いてる奴いたわ
これ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:19.43 ID:voLgUB4e0.net
老害なんて邪魔なんじゃなかったのか?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:19.63 ID:vQXqtaDk0.net
この手抜き工事が大問題にならないところが日本も劣化した証かな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:23.38 ID:+55UJD5l0.net
>>22
すでに中韓より下だよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:37.19 ID:MqlTpzEa0.net
>>1
口だけ丸投げ体質だからな
設計でも線一本も引けない
施工管理は観ているしかできない

口だけは偉そう

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:41.20 ID:NKtzG8Og0.net
丸投げ中抜き手抜き

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:51.91 ID:kPQo4a830.net
> 河川工事の難しさへの認識が甘く、経験のある技術者を現場に配置していなかったことや

だったら、最初から入札するなよ(´・ω・`)

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:52.35 ID:UV2RV/ZP0.net
先進国になると自分が楽することや得することばっか考えるクズ人間が量産されるんだよな
日本は進んでた訳じゃなくて、むしろ遅れてたんだよ
これからあらゆる業種で手抜き、欠陥、不具合を連発するようになるぞ〜

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:14:55.81 ID:TiX3iV640.net
かさこんな手抜きばかりだから日本は駄目だし毎年の様にトンネル崩壊だ川の決壊だのと後進国的な災害が多いんだよね。
欧米や韓国なんかの建築物見てみろよ、マンションなんかも日本ねは30年で駄目になるが普通の先進国ではそんなのありえないから!

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:11.66 ID:SvpsCOV00.net
>>331
態度も偉そうだよw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:14.12 ID:nQS6BtqU0.net
大量の資材が必要な護岸工事でやり直し?!
凄い損失になるね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:14.37 ID:62BPCrQ90.net
大手もか。地方だと職人不足で自前の職人を持たず、派遣なんかで職人もどきを調達する自転車操業みたいな会社とかもあるし。
かといってそういう所に頼らないと応札無しだったりとなかなか厳しい。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:20.29 ID:1dBzKlGd0.net
しねやくそが

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:30.45 ID:CuOZI2tu0.net
>>224
40年だよ
なんでも安い中国に工場作り始めた時から
政治家もまともなのいないからね

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:32.99 ID:sIFazGoi0.net
これ勿論返金するんだろ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:36.85 ID:lc3Xr2a00.net
こういうのばっかなんだろうな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:38.31 ID:XKeHXZ6p0.net
>297
ゼネコンは書類回すだけだからさ。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:53.30 ID:tZb+iSUC0.net
>>308
基礎工事の完了時点で立ち会ってれば後から基礎工事がやってなかったなんてなるわけ無いよね
立会検査と竣工検査は違うぞ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:53.42 ID:ACYuXVY60.net
最近、大手ゼネコンでは土木、建築工事とも、
元請社員はずぅーと事務所にいて、施工と施工管理は下請け業者に任せることが少なくない。

今回もそんな体制でやっていたのではないか?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:16:10.57 ID:7zyP7qXh0.net
護岸工事なんかゼネコンがやる仕事じゃねーだろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:16:12.33 ID:4u6KdF6l0.net
>>1
こんな会社になってたんだ、酷いな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:16:17.06 ID:1f08AvSG0.net
もう地下トンネルもまともに出来てないだろ?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:16:17.71 ID:fPf2PriK0.net
>>85
ちょうど40代中堅が空白になってんだよな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:16:19.78 ID:A9gjxAQj0.net
ほんとに日本か、ここは。どうしちゃったのよ。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:16:41.97 ID:iagWYy1R0.net
現場代理人って、施工管理技士の資格がなくても出来るよね?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:16:54.51 ID:TXGrhycP0.net
日本人て教えるの苦手なんだよな
怒鳴ったりパワハラに走る奴多いし、ゼロ戦時代も自分が見つけた必殺の操縦方法は誰にも教えない
みたいなことが当時のパイロットの著書を見ると横行してたらしいが
秘匿精神の陰湿なところあるから教えたくないんだろうな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:17:01.95 ID:jAaJ/5JU0.net
>>315
組長「先生こういう訳なんでまたよろしくお願いします」
議員「わかった 税金で何とかしよう それにしても欠陥がおおいんじゃないかね?」
組長「最近厳しいものでこうやって工期を引き延ばして・・・そして仕事が増えればまた先生にもw」
議員「そちも悪よのうwww」

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:17:11.52 ID:eqcIN8De0.net
>>283
近所の建築現場も南米中央アジア系の兄ちゃんだらけだもんな。日本人の職人オヤジが英語で作業指示しててウケルよ。職人なのになんで英語勉強しないといかんのやとか思ってそうだった。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:17:27.52 ID:iagWYy1R0.net
>>345
元請は施工管理が仕事じゃないの?
まぁ、下請けで出来るならいいのかもしれんけど

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:17:41.45 ID:fPf2PriK0.net
つーか堤防だから隙間だらけだったって欠陥かなこれ
木の根1本から堤防が崩れるって常識も知らない監督がいたってことだな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:17:48.38 ID:1Hf/aZn00.net
>>245
日当が一向に上がらないから、
マトモな若い人が入ってこない。
バカに技術継承はムリ、
仕事できないバカしかいなくなる、
という悪循環に入っているから。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:17:53.83 ID:vKXIZmTt0.net
>>334
あっ・・・真面目にやらんでも良かったんか^^な流れはもう止まらんだろな
今までちゃんとやってたのがむしろおかしかったまである

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:00.20 ID:meSNWdS30.net
>>350
不況を言い訳にして人員育成を怠ると
こうなりますよと言う典型的な例な

まあ、お陰でこっちは数少ない技能士としてウハウハなんだけどな

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:07.06 ID:SpmWxN9+0.net
佐藤健のクソほどかっこつけたCMやってない?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:07.89 ID:Cki1k3ut0.net
どうせ丸投げした会社のせいにする

てか本社から現場監督すら送らんのかよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:20.25 ID:gQHSINeY0.net
>>20
設計の段階で間違えてたんじゃねーかな?
それに則り施工した場所は全滅

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:20.56 ID:U2TLGf/B0.net
>>18
いいね!

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:31.07 ID:vkEN7oxD0.net
>>325
ダムなんかはそうだって
作る→不具合→取り壊し→再度作る
これを想定した金額を見積もるんだって
つまりダム二個分ね
よって一回で終わらせれば残りが丸々利益

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:51.67 ID:yFUWAJee0.net
公共工事だし、金ケチってる自民党だからダンピングしてるかもね。
金かけばいい材料もつかえて、人材も使える。
批判が国に向いてないのもおかしいな。
上級国民無罪か。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:54.43 ID:OEGGNk6V0.net
>>299
って言うけど
まともにやったらウン百万の手直しを5万の工具を数台潰してやるんだよ
理想はノーミスだけどまあ難しいよ
金さえあればいくらでも手直しは出来るし工期も確保出来るけど
検査時に完璧に施工された現場なんて無いぞ
残念だけど人間にそんなことは出来ないよ
いつかコンピューターで完全管理する時代になればありかもしれんが
「そこの接合2ミリ抜けています」って教えてくれるようなのな

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:54.93 ID:eAu3Y2MN0.net
わざと不具合を作って、もう一度請け負うという楽なお仕事

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:19:03.14 ID:ACYuXVY60.net
施工管理技士は、ペーパー試験だけ(選択式と記述式)。
資格があっても、実際に適切な施工管理ができるとは限らない。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:19:09.11 ID:ghbFJ9Ya0.net
◯◯組って会社、やっぱそっち関係なんすか?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:19:19.44 ID:g6m312030.net
他にも大林組の工事を色々点検したらどんどん出てきそうね

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:20:16.15 ID:jGGoS7bR0.net
コンクリ食ったヤツが居たの?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:20:22.21 ID:Eqj8OrxC0.net
ちょうどバブル崩壊で新卒雇用を怠ったために現場技術者が不足する時期か

今の40台ぐらいがスッカスカだからなあ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:20:22.96 ID:meSNWdS30.net
>>368
しかも金を安くするのが正義だと教えてる

記述論文でもそれをやらける

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:20:33.36 ID:c3x6z3hw0.net
>>370
こんな大きな工事って、工事の途中で段階的に検査とかしないもんなの?
最後に検査してダメですってなっても手戻り大きすぎる気がするんだけど。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:20:35.84 ID:fPf2PriK0.net
>>370
スカイツリー「」

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:20:37.91 ID:tZ3gK/wAO.net
>>1
つまらんCM作る企業はダメだわ
あの出来の悪い類人猿
代理店に乗せられてるんだなとしか

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:20:47.55 ID:bfpnaolP0.net
>>352
伝統的に「見て覚えろ」の精神だからな
まあそもそもその考え方がコミュ障の正当化なだけなんだろうけど
同等な関係で対話して仲を深めるという作業が日本人は苦手なんだろうな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:20:49.21 ID:sq7sM8/T0.net
刑務所にぶちこめよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:20:56.97 ID:Jv+l5H5o0.net
土木工事にかかわらず日本製の品質落ちまくりで日本製を買いたくないよ
でも外国でも似たり寄ったりだからなあ
というか日本製が国際標準と同じレベルに下がったと感じる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:20:57.13 ID:Rqumrq51.net
>>345
少なくないっていうか、それが当たり前だからw
日本の土木業務受注がそういうシステムになってるからしかたがない
実際の施行は中堅がやって、元請けはゼネコン
というのも、入札参加の時点で中途半端な業者は弾かれるて
実績点数でゼネコンが圧倒的有利になる仕組み

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:12.90 ID:Pm6BqVkd0.net
マジで日本も終わりだな
三流国家

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:16.98 ID:aMfHE2wY0.net
>>204
たぶんブロックとブロックの接合部分の全部だろうな
胴込めコンクリートが必要な製品だったのに
要らないと思って施工したんだろね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:16.89 ID:OFU3WCg50.net
>>368
一応受験には実務経験が必要となってるけど、適当に経験こじつけてるところもあるでなあ
入社以来営業一筋の奴も一土施の資格取ってた

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:19.74 ID:Bqms+34i0.net
手抜き工事かよwww

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:32.36 ID:dJ46WBSN0.net
>>63
背の高い奴は大陸・半島系

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:35.79 ID:I9hZFKdD0.net
>>361
土建屋だったら本社から必ず現場監督送られてくるけどな。
じゃなきゃ仕切り屋がいなくて作業進まんわ。


ただ今回のケースは現場監督がアホなのか下請けがアホなのか
分からんな。コンクリ足りないっていう事は施工している
本社の人間の責任だろうけど、そんな初歩的なミス、もしかして
入社数年のひよこにやらせてるのか?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:40.95 ID:MItqpJH30.net
>>9
大林事態に技術なんかない

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:42.05 ID:SZUpEpqV0.net
ここまで現場ネコが登場していないのはおかしいw

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:42.96 ID:fPf2PriK0.net
>>380
施工管理が派遣でもできるようになったところでいろいろおかしくなったな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:44.36 ID:wci12b8y0.net
組長おとしまえつけろや

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:21:47.08 ID:7R3phETd0.net
中抜きして下請けに全投げしてたんやろ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:22:01.49 ID:QnbkQNtA0.net
正直、土木の末端には海外からの技術実習生も少なくない。
最終的には素人にやらせているようなもの。
下請けの下請けの下請けの下請けの下請け…
上は中抜きして下に指示を出すだけ。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:22:15.94 ID:mM/Np0Fn0.net
公務員は自分働かせないくせに建設会社には無理な期限押し付けすぎなんだよ

建設コンサルタント業界とか公務員が押し付けてくる期限に間に合わせないといけないからめちゃくちゃ長時間労働だし

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:22:23.37 ID:fPf2PriK0.net
>>382
のっけただけかいw
誰も気づかなかったってのは考えにくいから誰も具申しなかったってことなんだろうな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:22:23.79 ID:e1AqFLMh0.net
うちの会社も本当に50歳前後の社員がいない
氷河期で採用絞ったんだろうが景気あんまり関係ない会社なんだから
就職難の時こそ良い人材を取ればよかったのに
英語ができる人材が本当にいないから少し採用してくれよ!

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:22:41.56 ID:fWzh4E5k0.net
一次と二次以下は待遇もだいぶ違う
一次は労災でたら休みになるけど
二次以下は補償が出てないのか他の現場に行かせるしな
補償は出てるけどその補償を社員に渡さず二次の上の人間が懐に入れて日当だけで他の現場で働かせてるのかは知らん

397 :!omikuji !dama:2021/01/15(金) 09:22:42.61 ID:phYWQryg0.net
>>66
これほんとなの?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:22:43.17 ID:AsJjICSe0.net
受けたのが大林で実際は孫請だろ?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:22:49.10 ID:bfpnaolP0.net
>>358
しばらく前は、労働は対価だ、報酬に見合った分だけ提供する(キリッ
だったのが
今じゃさらにサボるのは権利だ、監視しないお前らが悪いって感じになってるな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:23:16.64 ID:K6Zqrpaa0.net
やっぱ土方って馬鹿にされても仕方のない仕事するんだね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:23:22.30 ID:yFUWAJee0.net
>>369
もともと建設業が〇〇組って会社作ってて、暴力団が建設会社と偽って〇〇組を使ってたからだよ。
逆だよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:23:32.84 ID:dJ46WBSN0.net
>>386
CMによく出てくる学歴だけ有る土木女子とかだろ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:23:42.52 ID:oOjL0w7U0.net
日本はまともに工事ができないアホばかり

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:23:43.09 ID:vWVXd3o00.net
CMのナレーションがガクト
終わってる

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:23:46.85 ID:fPf2PriK0.net
>>393
東京駅でレンガ積んだ時みたく
ここは普段の納期の3倍かけていいからしっかり作れって客はいないもんかの

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:23:51.27 ID:vTFWYAlB0.net
やばいな、やっちまったな
今年の夏はラニーニャが解消されて強い台風が来るよそうなのに

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:23:54.95 ID:ht+6/Fmx0.net
どうせ税金だしな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:23:58.15 ID:oyGoapoF0.net
>>24
大成→小成
清水→濁水
鹿島→鹿岩
でいいですか

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:24:05.25 ID:UBm6AnhY0.net
地図に残る仕事やなw

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:24:11.47 ID:p71vFkDQ0.net
>>22
中韓は崩壊しても知らんぷりだけど

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:24:11.74 ID:59D6B37o0.net
>>379
資本主義の副作用ね
金儲けを優先させる結果粗悪品だらけに

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:24:28.80 ID:FijUFwWU0.net
建築技術でもう中韓に勝てる要素無いもんな

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:24:41.80 ID:jYH9N8TK0.net
「世界に誇る日本の技術」ってよく言われるけど
実際はどうなんだろう

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:24:42.48 ID:Eqj8OrxC0.net
加えて給与の高い正社員に現場やらせず安い下請け使う→実務のノウハウが本社側に貯まらずスキル低下

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:24:49.41 ID:jAaJ/5JU0.net
関東大震災でどれだけの欠陥マンションが崩壊するか楽しみだよな
まあマスゴミ各社はスポンサーに忖度して
ひどい!かわいそう!を連発して真相を隠そうとするだろうが

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:24:54.48 ID:93A1pZFF0.net
人に教えるのが上手い人材って
今は無能扱いされて残れないんだよな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:24:55.08 ID:1Hf/aZn00.net
>>377
そういう人ほど大した仕事してない。
だから、教えると自分の実力がバレる、
或いは、勘でやってるから教えようがない。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:25:02.36 ID:3MAOEts20.net
経験のある技術者は
リストラしちゃったんだろw
合理化w

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:25:04.26 ID:m96cs8Pt0.net
>>395
フィリピン人通訳雇ったほうが安いぞ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:25:09.14 ID:meSNWdS30.net
>>405
技術者や技能士に、この仕事はどのくらいで終わりますか?と聞くのではなく
勝手に工期、納期を決めて丸投げしてるだけだもんよ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:25:13.41 ID:8K/vJ5bm0.net
日本の土木技術は世界一だから中韓に負けるはずがない
左翼ニートはハロワ行け

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:25:37.12 ID:yFUWAJee0.net
ゼネコンは責任逃れの書類作成がやたら多かったな。これがなければだいぶ負担減るんだけどな。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:26:10.47 ID:fPf2PriK0.net
>>420
コンサルのやつで施工の具体的な手順をわかってる奴がどれだけいるかと考えるとなあ
現場10年ぐらい見てもどこまでわかるかって世界だから

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:26:10.71 ID:hUxnvEgx0.net
住民はどんな気持ちなんだろう
大林の人は堤防横に住んでくれ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:26:38.25 ID:gE/nWIaf0.net
>>215
そういう事だね
指名停止とセットで来るから、中小は耐えきれないと思う

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:26:52.91 ID:uuYmRQwU0.net
はいはい談合ゼネコン談合ゼネコン

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:26:55.77 ID:GDREI9kU0.net
>>8
アンカン四連続にリンシャン決めて
ツモ 四槓子 四暗刻単騎


開けさせてみたら暗槓の伏せた方の牌全部バラバラ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:26:56.56 ID:ow3m+JY+0.net
農工が礎から作った国を商人と文系が潰すんや。
今期決算黒字で、表の線を右上がりに書くようにするだけしか頭の中にないから
粉飾までしよる。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:26:59.44 ID:UtbvdGv00.net
>>1
よくそこまで数えたな
それはそれでバカだろw

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:27:20.99 ID:odh//Ns60.net
JR東海葛西 大林組会長 アベチョンは
悪だくみ友

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:27:30.29 ID:azz+8Mc10.net
へえー、国や地方自治体は【検収やってるんだ!】
道路工事とかの後の車道や歩道はガッタガタで「こんなので良く金払ったな」といつも思うけど

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:27:35.75 ID:h6x7Sshr0.net
>>1
建設界で歴史に残る話だぞこれ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:27:36.81 ID:p71vFkDQ0.net
>>374
貶す前に>1くらい読めよ
まだ途中で、チェックしたら不良大量発生で、
完成が遅れるってことね

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:27:53.27 ID:MGaEtTiI0.net
>>416
元請け<生産効率悪いですね
上長<いいからやらせろ!

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:28:03.56 ID:uuYmRQwU0.net
役人 大手 下請け

談合3兄弟

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:28:12.96 ID:nAJlDc3Z0.net
>>1

自由民主党のおかげで日本は

中華レベルまで落ちた。

あらゆる面で日本沈没。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:28:18.38 ID:OcDfUXL00.net
大林ブラックらしいけどそれでこのザマとかもっと真面目にやれ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:28:30.78 ID:p71vFkDQ0.net
>>387
漢字も使えない外国人には判断できないだろ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:28:40.76 ID:SKTBrWWP0.net
これぞ「劣化」って感じだな
日本の衰退もここまで来たか
日本のどこかが悪いんじゃなくて国全体が衰弱してる状態
ここから復活するには100年単位の時間が掛かる

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:28:42.14 ID:fWzh4E5k0.net
2次とかどこの馬の骨かわからんようなの日本全国から集めて働かせてるしなw
福島でも殺して埋めてただろw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:28:42.23 ID:aMfHE2wY0.net
>>394
災害で大型ブロックでゼネコンとイレギュラーな事が3つもあるからな。
実際に施工した地元業者は初めてやった2次製品だったと思う。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:28:54.92 ID:Eqj8OrxC0.net
で、次はなぜこんなことが起こったか、起こらないようにするにはどうすればいいのか、という作文を半年ぐらいかけて作るお仕事が待っています

ちなみに作文する人は現場の事を知りません

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:28:57.97 ID:nD8muz/N0.net
>>379
おまえもそうか
鍋とか釜ならまだジャップ製の方がいいが
その他の工業製品は高くて低品質のジャップ製はゴミだからな
(´・ω・`)

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:29:21.31 ID:xRaS7pDT0.net
>>408
竹外が抜けてる

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:29:29.97 ID:fPf2PriK0.net
>>441
堤防に隙間は厳禁、ってことぐらいはわかりそうなもんだけど
そうもいかないんだね今は

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:29:36.50 ID:GTR+rUfc0.net
まあぶっちゃけ現地の下請に腕のいい職人がいるかどうかだからな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:29:53.15 ID:mM/Np0Fn0.net
新国立競技場建てる費用高すぎて叩いてる奴いたよな
こう言う奴らのせいでこういう欠陥工事が起きる

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:30:08.23 ID:SpmWxN9+0.net
>>404
ガクト?あれ全部佐藤健だろ

キミが取ってくんないと歴史始まんないんだよなぁww
はい歴史始まったぁwww

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:30:09.04 ID:yFUWAJee0.net
国「納期はまでね」
大林組「はい(時間的に無理だろこれ)」
大林組「計画立て、ここは手抜きでオッケーか」
大林組「はい、完成」

まとめるとこんな流れが実態だからな。
菅がコロナ対策で専門家無視してるようなもんだからな

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:30:18.29 ID:HqN3OSGB0.net
ちょっとお粗末すぎる また決壊してから欠陥工事に気づくよりはましだったと考えるべきか

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:30:36.17 ID:c3x6z3hw0.net
>>433
途中の検査で13000個所も見つかったってこと?
13000まで積みあがる前に何回か検査した方が良さそうな気がする。
結局、完成が遅れて不利益を被るのは地元住民なんだから。
何か○○個所ごとに検査、みたいな決まり事とかないんかな?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:31:02.20 ID:RAfI/lIR0.net
>>85
上の世代も同じようにイビられて覚えたんですけど。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:31:15.11 ID:fPf2PriK0.net
>>447
あんなもん考える方が気が狂ってる
1万トンの船を二隻、地盤がイマイチなところで地上70メーターにアーチ状にかけるバカがいるか

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:31:18.26 ID:OcDfUXL00.net
結局現場の土方はこの先も安泰というのが証明されたな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:31:18.55 ID:vksfhJC10.net
made in japanが良かったのは、アナログ時代の15年間ぐらいだろ
今だにその栄光を引きづってんのが笑える

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:31:27.94 ID:6TmBFcpg0.net
お金は?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:31:56.18 ID:S1R/kQmZ0.net
これもう一回工事費取るつもりなのかね?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:00.43 ID:+6mQSfkE0.net
>>451
素人は黙ってろ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:12.22 ID:Rqumrq51.net
ゼネコン「施行管理は任せた」

中堅「施行管理はまかせた」

地元企業「施行管理は任せた」

契約社員監督「徳さん、これどーするよ? 図面どおりにやったら施行不良になるぞ?」
徳さん「いいよ、そんなの、"図面どおりにやりました"でいいだろ」
徳さん「金を出さないのに下っ端に要求しすぎるんだよ、あいつら」
契約社員監督「まぁそうだな」

これが現実

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:17.58 ID:eU6Oqbbm0.net
こんな工事しかできないのなら、受注資格無いだろ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:23.09 ID:7BbPUja00.net
うちの近所にマンション建築中なんだが作業員にやたら東南アジアだか中東だかが目につく
偏見は良くないけどちょっと不安だわ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:24.72 ID:fWzh4E5k0.net
お金はまたお前らの税金から頂きます

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:27.08 ID:vQNWxp0m0.net
>>1
へー。こんなデカくても結局職人の世界なんだな。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:30.69 ID:fPf2PriK0.net
>>456
下請けから分担金として回収します、だろ
割とマジで

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:41.24 ID:1Hf/aZn00.net
仕事早ければどうでも良いって感じ。
勝手に設計施工する職人ばっかw
図面見て仕事しない、
まあ、図面も間違いだらけだからな。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:41.72 ID:Er5LxPwT0.net
大手なのに今更難しさの認識が甘かったとか経験者配置してなかったとか
その言い訳が本当だとしたら却って怖い話のように思うんだが…

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:47.24 ID:rgFxVdaI0.net
中国かよ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:53.06 ID:Du5Gxat/0.net
首吊りだな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:32:55.55 ID:nT6zd/QA0.net
最初の現場責任者達はどうなったの?護岸に…

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:07.70 ID:aPNowbu00.net
>>74
ブラック過ぎて成り手がいないんじゃね?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:16.80 ID:i3a5OVZY0.net
>>18
下請け論とか偉そうな漫画描きそうで嫌だ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:23.96 ID:yFUWAJee0.net
検査するは責任なしかよ。
定期点検した上でやり直せよ。
完成後にやり直せはないは。
点検者の技術不足だやさな。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:27.19 ID:Eqj8OrxC0.net
>>460
検収にokした時点で発注側も同罪なんやな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:34.70 ID:eU6Oqbbm0.net
>>19
シカトできるわけ無いだろw

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:37.04 ID:jjl7iEIC0.net
大林組は自覚も誇りも無い会社なんだね。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:39.93 ID:IRWUTYtB0.net
ちょっとやばいレベルだな
しばらく入札停止の処分が下りそう
現場監督のレベルが低かったとしか言いようがねえな
ど素人が監督しなきゃいくら何でもここまでの欠陥工事は出来ねえ
若しくは下請けが予算不足で確信犯で野となれ山となれで手抜き工事を敢えてやったか
やっぱり確信犯で下請けがグルになって欠陥工事やったか?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:53.32 ID:QcxQwcQx0.net
「お前レベル低いね。だから大林組できるんだ。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:59.07 ID:odh//Ns60.net
また堤防壊れるように作ったのが
現場

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:34:00.46 ID:fPf2PriK0.net
>>471
ゴーマン組ですね

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:34:07.55 ID:c3x6z3hw0.net
>>458
玄人がふがいないから素人にあれこれ言われるんですがw

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:34:16.86 ID:UtbvdGv00.net
>>421
こういう日本ホルホル馬鹿は幸せでいいなw
大林もそう思って管理もまともにしなかったんだろうwww

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:34:36.52 ID:rgFxVdaI0.net
日本って職人技がすごいとかよく言われるけど
建設関係の職人だけはレベル低いんだよな
家で何か壊れて職人に頼むと大抵仕事が雑

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:34:49.20 ID:p7AQJfjg0.net
大阪では倒産して関東に移転したものと思ってるから

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:35:07.16 ID:fPf2PriK0.net
>>482
レベルの高い職人はちゃんとレベルの高い所で囲われていると考えた方がいい
それか絶滅した

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:35:12.34 ID:odh//Ns60.net
長野県民はまた壊れると儲かると思った

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:35:24.89 ID:yFUWAJee0.net
技術力はあるけど、納期のために手抜きしてるだけだよ。
公共工事は政治家のゴミたちが圧力かけてるからな。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:35:28.72 ID:fWzh4E5k0.net
ぶっちゃけ現場は
叩く蹴る石投げるは日常
定年間際のおっさんが蹴られて吹っ飛んだのは知ってる

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:35:53.18 ID:Ls7lstaM0.net
作業が増えて、景気刺激、雇用拡大。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:36:23.57 ID:K5lZ3CD10.net
これ国交省の担当技官の責任もあるよね
何の為に図面見て打ち合わせしてるのかっていう

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:36:24.79 ID:59D6B37o0.net
これからは国が立会人を用意すべきやな
やり直しにかかる費用考えれば安いやろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:36:45.73 ID:9AZKeicD0.net
>>289
実作業員の利益の4倍ぐらい利益食らっているだろうからなぁ。
それでなにかあったら下に押し付ける。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:36:51.56 ID:mM/Np0Fn0.net
くそ公務員が無理な納期を押し付けるからだ
自分は土日きちんと休むくせにな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:36:51.79 ID:MsCjabTa0.net
信玄公に教えてもらえ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:37:28.50 ID:c9c/Iw4F0.net
ん?これもちろん追加費用は大林組で負担すんだよね?
まさか税金おかわりじゃあないよな?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:37:35.81 ID:tH9VPxL50.net
これ費用は大林持ちだよな?
なんかダブルで払ってそうだよな。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:37:38.29 ID:wsXozMVN0.net
何これ?中国?
入札出禁にしろよ
恥をしれ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:37:57.92 ID:NtnUAhaN0.net
>>18
改修が完了したら中林フエルアルバムまで回復

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:38:08.09 ID:/3/xZMgT0.net
これでまた社内での管理が厳しくなり余計な仕事が増えて現場に出てノウハウを体感する時間が減る

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:38:08.94 ID:xa06ZC6I0.net
東御市の千曲川の護岸の復旧工事で1万3000か所? 
それ全部大林組に入札させたのかよ? どういう計算?
てか、全長で13000m位のもんじゃないのか?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:38:26.09 ID:i84oyDnu0.net
下請けがちゃんとやらなかったからって思ってそう

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:38:26.89 ID:kqRxOygQ0.net
東京スカイツリーも同じように、見えないところで手抜きしまくっているんだろうな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:38:41.79 ID:59D6B37o0.net
>>494
野党に追及させればいい
こういうときの存在やろ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:38:49.53 ID:fPf2PriK0.net
>>489
発注者側もどんどん素人になっているんだろうね

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:39:04.69 ID:aMfHE2wY0.net
>>374
別に大きくないだろ。 
この規模の工事なら本来は地元大手建設会社が受注してる工事規模。
だが、
災害復旧事業で予算がいっぱい付くとゼネコンが付いてくる。
合わせて、
地元施工業者であまりやった事のない施工方法の設計が組まれて、
初めてやるコンクリート2次製品が使われる事になる。
地元下請け業者は施工方法を理解してないまま工事する。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:39:06.87 ID:VcdpA2mp0.net
>>484
職人のプライドだのプロ意識みたいな精神的なものに、おんぶでだっこされ続けてきたツケだな。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:39:07.87 ID:fWzh4E5k0.net
>>490
現場で何か強く言えるとも思えんけどな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:39:28.48 ID:AkNnLpYT0.net
クッソ寒い中で土方は大変

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:39:36.61 ID:5ZesdYoo0.net
リフォームや塗装も年々レベルさがってるから前の感覚で頼むとひどいことになるよ
値段はむしろあがってるのに

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:40:23.13 ID:9/zoun0H0.net
普通ならこんなの出たら仕事激減で会社傾くレベルだけど、
大林くらい国や大企業とドップリだと何てこと無いんだろうな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:40:27.93 ID:XwyeLLOE0.net
災害国なのに建設業を軽視し続けたつけが出たな
優秀な人は他業種にいっちまったよ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:40:30.39 ID:85X+rRLZ0.net
>>352
今の会社の仕組みがよくない
リストラやりまくりだし後輩の指導したところで自分の身が脅かされるだけ
これじゃ誰もやらないわ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:40:37.65 ID:fWzh4E5k0.net
現場作業員に上からもの言いたいなら
自衛隊の特殊部隊員みたいなの配置しないと無理w

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:40:38.76 ID:aPNowbu00.net
>>465
ある程度現場にあわせて施工するもんだよ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:40:40.18 ID:WgFBRs0R0.net
雇用の流動化(笑)

コスト削減(笑)

新自由主義はこうなるんだよ。
その時だけの利益の最大化だから。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:41:03.77 ID:QqiGv5Zq0.net
これ数十ヶ所ならまあいいやとなったのかな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:41:07.22 ID:T2bN3Dtv0.net
建設会社って技術職で死ぬまで仕事できるのになり手がいない
中年でリストラされたら途方にくれる職業によくつくな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:41:34.77 ID:YKTQVSdp0.net
こいつらが自腹切るのか二重に報酬受けるのかで話が違ってくるんだが

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:41:48.59 ID:ptU9aOdp0.net
大林組が500億で受注
一次下請けに250億で発注
二次下請けに100億で回す
地方零細建設会社に50億で出す
現場のドカタが10億でやる

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:41:49.12 ID:3hETk8bZ0.net
>コンクリートが足りず空洞が生じるなどの不具合

これって経験のない奴がやったんじゃなくて、手抜き工事のエキスパートがコンクリートをケチってやった低コスト工事だろ
台風19号さえ来なかったらバレずに済んで、会社大儲けの社長表彰レベルの大仕事

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:42:06.78 ID:mM/Np0Fn0.net
年功序列を廃止すると更に若手は育たなくなるよ
経験者が若手に教えたら自分の地位が逆に危うくなるからな笑

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:42:09.47 ID:J8kO42V80.net
>>6
まともな人たちはどこへ行ったの?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:42:22.22 ID:DrbxYKKo0.net
>>1
口車のやまいチョンに任せたのが失敗
これほんとだよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:42:22.73 ID:c3x6z3hw0.net
>>504
大きくないのか...一般人の感覚とは規模が違うんだな、ゼネコンが関わるような工事って。
ゼネコンのイメージは一般人が想像してるものよりまだまだ上を行ってるのか。凄ぇ。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:42:23.11 ID:UtbvdGv00.net
>>401
なことがあるか馬鹿w
組ってのは集合体を指す言葉で
土建も暴力団も似てるしそもそも両方やってたようなとこもあるからその名残だ

525 :NHK実況ひらめん:2021/01/15(金) 09:43:02.95 ID:jzOwfbGB0.net
>>1
大手ゼネコンと自民党は死ぬべき
腐りすぎ

税金泥棒(`・・ω´ つ )

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:43:31.82 ID:UAW7tkRc0.net
>>525
まじこれ、
こんなのばっかり

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:43:42.92 ID:RyiCx/GT0.net
>>1
中抜きなくせよ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:43:50.68 ID:lnqA8al/0.net
全面的にやり直しって
2度おいしいねやったじゃん

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:43:53.20 ID:NTi1Uiv80.net
>>505
買い叩いたからね

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:44:12.04 ID:gePkuGNf0.net
コスト削減し過ぎて日本の建築技術は下がり続けてる
昔は作れてた技術が失われてる

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:44:53.91 ID:jAaJ/5JU0.net
??「全責任は孫請けの孫請けの某個人事業主の責任です!
 我々も騙されたんです!被害者なんです!
 ちなみにその個人事業主は倒産してもう責任追及できません!
 皆様 工事を完成させるためにも もう一度チャンス(税金)をください!
 
 ちなみに 倒産した個人事業主はまた同じ会社を立ち上げて
 我々もまたそこに発注する予定なのでそこんとこよろしく!」

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:45:12.59 ID:Rqumrq51.net
土木の設計図は「目安」だからな

施行は"己の勘で施行する"

よくマンションの基礎杭が施行不良のニュースになるだろ?
あれがいい例
土いじりは図面通りにはいかない

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:45:13.49 ID:yfqM38s40.net
手抜きがバレただけだよねこれ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:45:14.14 ID:1f08AvSG0.net
建設業より安定して楽で給料いい仕事はいくらでもあるからな
50万も稼げないようなら建設業はやめたほうがいい

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:45:22.85 ID:kocdV5OV0.net
>>520
若手の大半は覚えられないから大丈夫

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:45:29.32 ID:xpumbMyo0.net
>>528
MRJ方式か
ジャパンディスプレイ方式か

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:45:29.59 ID:yFUWAJee0.net
>>490
立会人より大林組のほうが知識量が上だしよくわかってないよ。
若い職員が出てきて検査なんて形式的だよ。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:45:39.86 ID:dHLSCJyQ0.net
>>10
委託発注だろ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:45:52.59 ID:59D6B37o0.net
大林組が自費で修復および追加で罰金くらい払うべきよな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:45:59.12 ID:NTi1Uiv80.net
>>521
他の底辺職

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:46:10.36 ID:OaxPYURr0.net
ここだけ?
他の川もやってるんじゃねーの?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:46:11.83 ID:zhwbKtgY0.net
>>91
麻雀で手抜き工事例えるとそれって感じ?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:46:18.26 ID:NgtqRMfl0.net
>>31
だろうね
建設業界は25、6年前大量にリストラ、&氷河期のため新卒取らなかった&採用あっても超ド級のブラックで退職

こんな感じだったよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:46:29.00 ID:P4tUU45y0.net
情けないなぁ
これでは韓国並みの
土木工事レベルじゃないか
災害で急遽受注した工事を
当然のように貰える天寿と考えた慢心さと傲慢さ
また地元業者に丸投げしての中抜き

大手ゼネコンは欧米の大手を入れて
対等な競走に曝して一度潰すべきかも知れない

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:46:30.03 ID:yFUWAJee0.net
>>524
建設業にいた俺が言うのだから間違いないよ。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:46:49.20 ID:/f5QjFtp0.net
>>1
日本らしい出来事

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:47:01.11 ID:ZYY+KWDg0.net
>>8
牌を積み込もうとしたら崩れた

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:47:22.17 ID:aMfHE2wY0.net
>>494
ソースを読め。
3月の完成予定だ。完成検査を受けて引渡しとなってからの工事代金支払い。てのが常識。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:47:45.77 ID:NTi1Uiv80.net
>>544
安さ競争が過熱するだけ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:48:50.30 ID:dHLSCJyQ0.net
>>19
明確に不具合が判明してるのに誤魔化せるわけないやん
全額返すか、無償でやり直すかだよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:49:11.33 ID:g6m312030.net
いつか中国みたいに橋の倒壊、建物の倒壊が起きてしまうのだろうか

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:49:22.92 ID:zhwbKtgY0.net
金、まともな金払わんと手抜きするよ、綺麗ごとじゃねーんだから
派遣業廃止、ピンはねシステム廃止しろ
早くしないと日本中手遅れになるぞ❗

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:49:25.32 ID:b92bD2zH0.net
反MMT論者だが
藤井三橋某の言う通りになっとるじゃないか
どうなってんだよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:49:36.92 ID:oSw6pSYf.net
>>518
馬鹿すぎて草
パヨクってマジ低脳

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:49:37.59 ID:c3x6z3hw0.net
>>548
工事終わらないとお金もらえないの?
何億もの工事やるのに当然事前にお金が必要だけど、終わらないと回収できないとなると
やっぱり大きな工事は体力のある大きな会社にしかできないのか...
まあ、公共工事なら確実にお金貰えるから、銀行も普通に貸してくれるだろうけど。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:49:41.96 ID:KCcslSEE0.net
ちゃんとチェックで発覚したんやな
良い仕事したな関係者

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:49:47.79 ID:jMKi3gHA0.net
税金おかわり君

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:50:01.25 ID:sTrQjVlO0.net
>>401
2年3組

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:50:07.44 ID:Obv1hk2N0.net
こんな大手でもダメなんだな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:50:08.44 ID:fWzh4E5k0.net
ゼネコン系の仕事でメイン任されてるとこは周りがその道のプロばかりで
身体が出来てなかったら怪我するぞ
若い奴のほとんどが1週間以内に逃げて居なくなる
数こなしていくらでやってきてる人間ばかりだから

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:50:13.64 ID:xb1PwZ9Z0.net
最近は全国で自然災害で被害受ける箇所も多くて
技術者足りてないのかね

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:50:25.78 ID:A049x5XR0.net
>>529
非職人、非技術者が金貰いすぎなんだよ。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:50:32.62 ID:VcdpA2mp0.net
>>529
デフレが定着しきってしまったせいで、技術に対する正当な報酬を払うという意識そのものが、日本の社会から消えてしまった。
最初の10年くらいは精神論をなんとか食い潰せてたが、それが30年近くそのまんまになってる。
非常に恐ろしい事で、これが日本の衰退の一番の原因だと思う。
日本のITが全く駄目なのは、業界の黎明期がデフレ期にモロに被ってて、人材を育てずに食い潰し尽くしたのが原因だし。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:50:38.35 ID:34JztPMj0.net
スーゼネのしょっぱい仕事は下請けに自分とこの制服着させてほぼ丸投げさせてるからな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:50:47.77 ID:RNrrtdjs0.net
大林組は、素人ってことだね。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:50:48.47 ID:N/fB5rza0.net
現場はベトナム人だらけ?

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:51:29.58 ID:0tmf86Le0.net
日本の技術って何だっけ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:51:30.60 ID:GDREI9kU0.net
>>504
なるほどそう言うことか
まったくの門外漢ながら思うんだが
こういう「また壊れるかも」前提の工事に、地元の業者で即応不可能な凝ったモノ使うのって本末転倒じゃねえのかな?
ゼネコンじゃなくて地元の業者にタップリ金落として存続させとけば税収にもなり、金も地元に落ち、雇用も安定し、将来の天災にも備えられるように思うんだが

考え方が土建族っぽいかw

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:51:39.24 ID:JbHh6s100.net
やり直し工事の見積もりでました
倍ください

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:51:40.46 ID:6pptpJ6P0.net
恐ろしい、素人に全部丸投げしてたとか

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:51:53.90 ID:hcgRhQXv0.net
胡桃と雷電為衛門以外特に売りがない田舎なんだよね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:52:03.80 ID:/f5QjFtp0.net
>>533
これ
会社員って上司の顔色伺うのが仕事だからね
手抜きを見つけても顔色伺ってからどうするか決める
現場事務所には下請けの貢物が山のように積まれてる

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:52:04.09 ID:MRs1reaA0.net
>>559
実際に現場で施工するのは地元の零細土建屋だから
大手なんて書類眺めてるだけだよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:52:18.27 ID:jm73ISEr0.net
コンクリートから人へ

コンクリートカラヒトヘ 【英】From Concrete to People

解説
政権交代を果たした民主党が2009年度マニュフェストで掲げた政策のひとつ。政策や予算の優先順位を決める政治において、コンクリートではなく、人間を大事にしたいと宣言。従来の自民党政権が、ダムや道路、空港など大型建築物(コンクリート)に巨額の税金を充てていたことに対し、抜本的に予算を組み替え、子育て・教育、年金・医療、地域主権、雇用・経済への予算充実を目指し、政権交代後、大幅な公共事業の削減、事業仕分けの実施やこども手当の創設を決定した。

一方、これらに対して、国民向けのパフォーマンスだ、金のばらまきだといった批判や、地方単独公共事業倍増計画推進議員連盟の設立等を受けてスローガン倒れだとする声も上がった。

大幅な公共事業の削減

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:52:23.52 ID:uT+uuBl70.net
バレてないだけでこんな工事ばっかなんだろうな
特に田舎は

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:52:29.36 ID:e707Dg1d0.net
>>509
ほんまやな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:52:30.79 ID:LJVW9Ot50.net
中国みたい

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:52:33.40 ID:b92bD2zH0.net
建設国債は唯一法律で認められてるのに
何やってんだよ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:52:45.08 ID:9AZKeicD0.net
>>376
上から目線でいやだわあのCM

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:52:49.89 ID:j9T3SNgQ0.net
>>19
やらないと長期指名停止処分で大変なことになるからやるしかねえよw

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:52:58.99 ID:N/fB5rza0.net
外人だらけの現場

この前、道路工事で重機の運転を外人がやってたよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:53:09.18 ID:/z9SXlmp0.net
日本の仕事のレベルがどんどん下がっている

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:53:24.74 ID:dHLSCJyQ0.net
>>494
当たり前でしょ
こんな追加予算市が認められるわけない

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:53:24.88 ID:/cGP0Oa60.net
これはワザとと言うか常習やな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:53:31.65 ID:1bj1OOk50.net
そりゃ現場なんてチンピラだからな

頭が悪いんだから手鳥足取りやらなければできないよ
隙あらば手抜きするんだから

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:53:34.11 ID:yFUWAJee0.net
河川工事の実績はあるはずだから、金ケチってることは間違いない。
新技術ドローンを用いて度量計算、お金を見積もる。そして、欠陥品とかw

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:53:44.44 ID:LKmPSdcE0.net
ニュース動画に現場出てる。
どういう現場かわかる。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20210114/1010016662.html

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:54:03.60 ID:34JztPMj0.net
>>555
前払いももらえるし、中間や年度末で進捗の検査受ければそれまでのがもらえる。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:54:03.74 ID:Eqj8OrxC0.net
>>585
だから検収は雇用側の責任

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:54:08.23 ID:aL5lKxFC0.net
建設会社のなんとか組は
江戸時代の火消し由来だと思ってたw

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:54:14.66 ID:aVF5FEs50.net
こんなゼネコンとかもう現代日本には不要やろ
技術者がいないから不正したのにどうやってやり直しするの?
やり直しできるならなんで最初からしないんだろな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:54:20.33 ID:zhwbKtgY0.net
ピンはね、中抜きされた現場が、やってられるかってなっただけ
日本の全業種が、こうなってるわな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:54:25.02 ID:N/fB5rza0.net
>>582
安倍さんのおかげで、正直者が馬鹿を見る世界ができたからね。
安倍も明らかなる法律違反しても捕まってねぇし、そりゃ国民もモラルなくなるわ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:54:42.72 ID:c3x6z3hw0.net
>>583
議会通さないと普通は予算追加とかできないよね。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:54:53.64 ID:ty407zab0.net
>>10
それも素人がチェック

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:55:10.94 ID:mrApwuUR0.net
なんで土建屋って〜組って名前をつけるんですか?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:55:13.26 ID:SwlQ2ieZ0.net
>>278
検査っつうか点検だべ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:55:13.94 ID:VcdpA2mp0.net
>>573
それを監督してマトモな物を造らせるのが上の仕事で、それが出来なかったからアウトなんやで。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:55:17.07 ID:JZRwSt1K0.net
>>385
笑うわ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:55:30.53 ID:2WhPEls40.net
仲本工事を配置してたんだろ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:55:39.48 ID:zhwbKtgY0.net
ゼネコンいらんし
現場人に直接、金渡せばいい

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:55:54.23 ID:Eqj8OrxC0.net
>>600
トランポリンなら完璧だった

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:56:20.85 ID:5UgligwD0.net
>>8
チョンボ!リオ・デ・ジャネイローーー♪
言いながら松岡千晶がサンバ踊りだしたとこ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:56:26.32 ID:b92bD2zH0.net
家電も駄目
飛行機も飛ばせない
ネットは話にならない
建設業も駄目

竹中利権
ITインフラ利権
電通利権

日本人が選んだ未来だな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:56:48.19 ID:NTi1Uiv80.net
>>551
このままだと
怪しくなっていくだろうね

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:56:49.53 ID:N/fB5rza0.net
>>604
船もだめも追加で

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:56:55.95 ID:8UVzgIxI0.net
>>18
もう林ですらない、木だよ木、木組

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:57:05.18 ID:yFUWAJee0.net
日本の衰退は英語教育必修科目にあるだろうな。高学歴で話せないどころか、外国人ばかりいる日本で英語使ってる外国人すらいない。クルド、シナとかそっちばかり。
こんなのやってる暇あるなら、ものづくりの科目増やせよ。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:57:06.32 ID:sJvxzY1w0.net
韓国のこと笑えなくなったな
まるで韓国人じゃないか

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:57:12.97 ID:meSNWdS30.net
職人技にも手抜きは当然ある

逃げ、と納め、と表現されるが
最低限の品質でも良い、所と
確実に高品質で仕上げなければならない所を見極めんのも職人の技量

但し、手抜きや不具合が露見する様なのは論外だけどな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:57:31.06 ID:1GRrJ5b50.net
確実に終わっていってるな
この国は

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:57:48.39 ID:D2tRvO560.net
最近は土建業界も女性の監督も増えたよね
だいたいすぐ辞めるけど

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:58:14.97 ID:meSNWdS30.net
>>611
そらそうだ、実際に仕事をして仕上げん人間に金を払いたく無いんだから
当然技能者も居なくなる

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:58:15.79 ID:N/fB5rza0.net
クソ無駄つかいのオリンピックやリニア工事に技術者総動員で、どうでもいいかんたんな工事は下請け外人へ丸投げの結果

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:58:18.56 ID:CJ03aNZA0.net
潰れるんじゃないのこの会社

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:58:21.19 ID:wswRoTp00.net
僕の護岸(アナル)は崩壊寸前です(>_<)

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:58:38.56 ID:hcgRhQXv0.net
とはいえ直で地元の土建屋ってなると
零細だと何かあった時のケツ持てないし
近隣の首長んちが土建持ってたりして胡散臭い話にもなるから
200人規模の新年会出た長野市長んちも土建持ってるはず

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:58:51.20 ID:ELkjey3b0.net
>>1
大手ゼネコンの中でも大林は
人間のクズ率がダントツで高い

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:59:06.56 ID:meSNWdS30.net
>>615
鶴屋町でもやらかしてるからなあ
あの死亡事故も言ってしまえば手抜き、端折りの産物

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:59:07.97 ID:47QHOGC70.net
1万3000か所以上の不具合ってさ ヒトコロシに値しそうだな 
ナメトンかよ! 面出せ 面出せ
 

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:59:12.65 ID:tRar4llm0.net
>>612
まあ舐められて話にならず終了だろうなあ
あんなところに女や若者ばかりだとそりゃあ成り立たない罠

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:59:25.85 ID:e707Dg1d0.net
>>592
口座取ったもん勝ちよね
お客さんから直でできないかって話振られる事もあるけど業界での評判にも関わるし実際は難しいわな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:59:30.73 ID:JSbinJgq0.net
どこも一緒。口の達者な無能ばかり会社に残れる構造

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:59:31.60 ID:CQU1ITjZ0.net
うちの近所の川も氾濫して堤防ぶっ壊れたけど
古いコンクリ部分は無事で新しい堤防部分が集中してやられた

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:59:35.84 ID:Bynb0SHt0.net
バレたので治します。
次からバレないようにします。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:00:12.04 ID:4COK8l940.net
これ 裏込めコンクリートの充填不足かな
思ったより気温が低くけてスランプの調整が不適切だったけど
経験のない監督が作業を強行させた とかかね

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:00:17.58 ID:IRWUTYtB0.net
>>587
酷すぎワロタ
これ全面的どころか全部ぶっ壊して0からやり直すしかないレベル

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:00:18.74 ID:OI3ZRlgh0.net
現場猫案件だったのか
即戦力の名目で新人を虎の穴に放り込む作戦
俺も苦労した。そんな事も出来ないのかって怒られた
聞いてもちっとも教えてくれなかった
しかも、いう事全員違うし。会社潰れたけど

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:00:35.69 ID:c3x6z3hw0.net
>>588
ありがとう。そういう仕組みなら中小でも対応できそうだ。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:01:04.01 ID:vXJt/G6/0.net
>>458
偉そうにして、仕事は素人に任せた結果だろ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:01:12.16 ID:N/fB5rza0.net
>>620
その不具合を誰が見つけたんやろ?
13000回口で1,2.3.4 とカウントするだけでも大変なのにw

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:01:49.90 ID:naqQ00/+0.net
>>521
海外

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:01:52.46 ID:34JztPMj0.net
施工監理職をさんざんブラックで扱ってきた結果がこれ
成り手も少なく、技術者も離れていく一方

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:01:57.97 ID:UtbvdGv00.net
>>519
それおかしいんだよなあ
使うコンクリートの量なんて発注時の見積書に出てるはずなんだが
量を少なくするとその分清算で減額になる、その修正も面倒だ
だから普通は指定量を使い切る
そこから空洞を作ってしてまで余らすってのは
プロの仕事だなwww

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:02:05.21 ID:CSg92TEY0.net
チャカの扱いになれた組員いないのか?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:02:06.13 ID:e707Dg1d0.net
>>606
半導体も追加で

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:02:36.57 ID:G3Ij/8tC0.net
大林素子「仕方ないわね、ここは私が…」

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:02:36.69 ID:mOlTE7np0.net
丸投げしたのかと思った

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:03:03.56 ID:310rWLTX0.net
何を見てヨシッ!と言ったんですかね…

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:03:46.60 ID:N/fB5rza0.net
今の日本が世界が誇れるもの


情報操作、隠蔽、数値改ざん、言葉遊び

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:03:52.35 ID:Ocq7fRKZ0.net
大林ですら技術継承できなくなってしまったのか。
再施工という誠意を見せてるからまだましだろうけどケンチャナヨ言い出したら終わりだし、
そうなるのも時間の問題。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:04:04.24 ID:OKPeE7ZZ0.net
技術立国日本ww
実情はネトウヨ愛国保守のポンコツ仕事ぶりww
今や中国を笑うことも出来なくなった没落国家日本w
経済特攻隊快調!w

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:04:14.20 ID:f1zhOK2c0.net
いくらの赤字だよ
現場監督は現場見てないのか
図面と違うから絶対分かるやろ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:04:37.05 ID:hcgRhQXv0.net
トイレは絶対に早急に必要だからトイレの修理で高額吹っ掛ける詐欺が横行しているらしいが
これも水回り詐欺の一種か?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:04:47.04 ID:UtbvdGv00.net
>>545
なら暴力団にいたおれが言うんだから信じろ
馬鹿w

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:05:11.78 ID:K5lZ3CD10.net
積算上は正しくても現場で改悪したのかもしれないけどね
>>634
他所の現場で使ったなんてことはないかね

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:05:15.02 ID:meSNWdS30.net
>>641
元々ゼネコン本社に技能士と言った
現場で直接作るような技術はないぞ

彼らは工程を管理して、図面通りに作られているかどうかを確認するだけ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:05:39.76 ID:N/fB5rza0.net
>>642
ネットで吠えてるだけで、自分は何もやらないバカ右翼

弾劾って言葉を弾効って言い間違える程度の人間

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:05:45.25 ID:jnE9vuoo0.net
中抜きするために安く上げようとしやがったんだろ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:06:23.64 ID:7ziVRXIl0.net
>>1
千曲川の護岸工事だけ?

大林組が手掛けた全国の工事を点検したほうがいいんじゃね?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:06:27.42 ID:eZ9vV77x0.net
>>640
なんで中抜きがないんだよ
やり直し

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:06:35.95 ID:Wy4NkJtx0.net
ルポイド肝炎

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:06:47.35 ID:aPyaw2450.net
コンクリートから人への結果

経験者を食わせてやらなかったんだから

工事のたびに素人が集合するのもしょうがない

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:06:48.14 ID:6I+T8nb/0.net
>>643
おそらく間違いや異常に気がついても、下請けに言えなかったんだろうな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:07:14.22 ID:LKmPSdcE0.net
>>587のニュース動画に護岸崩落後の画像ある。
現状もある。Googleマップで崩落前の画像見れる。
3つ見比べると、何がどうなり、どうしたいのか素人にもわかる。

不良の詳細はわからない。
役所はある程度公開してるはず。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:07:20.89 ID:qgOtgVYN0.net
作業員全員が「バレなきゃ大丈夫」と思いながら作業してたんだろうな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:07:21.68 ID:jwU2/VX60.net
利益うんぬんより単にろくな奴が居なかっただけの話に聞こえる

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:07:43.03 ID:1f08AvSG0.net
下請け制度と中抜き制度を見直さないと日本はクズの溜まり場 になる

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:07:50.50 ID:34JztPMj0.net
>>638
多分一次下請けに丸投げしてる
大手さんのしょっぱい工事はたいてい丸投げ。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:08:00.06 ID:HPcU08kb0.net
たぶん大手が仕事受け取って下請けに出す簡単な仕事だったが
下請けも逃げ出し大手に技術者いないという笑えない状況なんだろ
すでに管理すらできないゼネコンに意味あるのかね

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:08:38.12 ID:LKmPSdcE0.net
>>621
土木職の公務員は女性がかなりいるね。
けっこう美人だったりする。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:08:40.00 ID:N/fB5rza0.net
>>651
自分は現場に行かず、中抜き事務だけやってるクズばかりの国

人ころがし、金ころがしばっかりやな。
汗をかかない。
だから移民なんやろう。
自分がクソ暑い過酷な現場に行きたくないから。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:08:44.77 ID:VcdpA2mp0.net
>>632
行くわけないだろ。
ベテラン世代はみんな定年で辞めたし、今現場の中核を担ってる氷河期世代は、土建業界が冬の時代に就職した世代だから、そもそもの頭数が少ない。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:08:48.77 ID:i3WxHwW40.net
>>478
そりゃまた壊れるようにしとかないと
復旧工事の仕事が来ないからな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:08:58.68 ID:/0r6G2uq0.net
無理な受注、現場押し付け、現場は仕事失いたくないから無理な施工
だいたいこういう構図だろうな
トカゲの尻尾切りで下から切られて終わり
問題は上の方にあるんだろうな
社会構造変えないとどうにもならんよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:09:01.17 ID:meSNWdS30.net
なんか動画見たら
鋼構造物の内部に充填すべき生コンが足らなかった感じだな?
立米計算間違って生コン頼んでんじゃねえの?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:09:03.68 ID:0lGmU9j60.net
>>83
写真だけだからなぁ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:09:27.75 ID:5YCZNQLT0.net
>>1
左右対象半島企業かよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:09:37.76 ID:P5t107vY0.net
>>656
もっと闇が深そうだけどな
壊れたらまた同じ事して儲けるつもりだったとかとさ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:09:47.83 ID:1f08AvSG0.net
日本の労働者は半分の利益を中抜きされてるから給料が上がらない

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:09:47.75 ID:tcj/wq9M0.net
>>656
それあるな
特に土木なんて埋めちゃえば後から分からんし

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:09:51.87 ID:C2YNGf3W0.net
これだけ大きなミスが幾つも重なっているのは
無茶な工期や工事費とか、監督の人数が足りないとか、
どこかに根本的な原因があるだろ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:10:05.72 ID:qVuWKe0x0.net
下請けは2次までとか出来んのかね?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:10:28.00 ID:LKmPSdcE0.net
>>591
経験不足の若手ではなくベテランとかエース級とかを充てるのでは?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:11:16.31 ID:K6Zqrpaa0.net
人手不足ならコミュニケーションの取れない移民とか使って無理して体制維持しようとせずサッパリと潔く廃業しろよw

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:11:30.49 ID:haPswe270.net
>>31
職人にまともな給料あげないからこうなった

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:11:45.20 ID:pDXbtgeu0.net
>>8
大三元上がったら白が6枚出てきた

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:11:45.33 ID:meSNWdS30.net
>>674
そのベテランとなるべき人員を育てたないのが今の日本企業

40代、50代と言った年齢層が極端に少ない

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:11:49.45 ID:UtbvdGv00.net
>>558
おれの行ってた高校で笑い話があるわ
坊主頭が校則の学校で
ある生徒がタクシーに乗った
当時暴力団に坊主頭ってのは多かったし
その生徒がいかつい顔をしていたので
タクシーの運転手がどこの組の方ですかって聞くと
2年B組です
って答えたってやつw

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:11:57.09 ID:cr7XHn8Q0.net
これが日本

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:12:26.03 ID:/p/Uvsj50.net
>>666
普通にコンクリ減らして儲け出したんじゃ?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:12:45.36 ID:dHLSCJyQ0.net
>>594
そう
コロナ禍で土木費なんて削ってるだろうに
そんななかで受注者不手際の工事に追加予算認めるとか有り得ないからな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:12:59.19 ID:LKmPSdcE0.net
>>666
素人なんだけど、コンクリート不足とあったから、
見積もり間違ったんだろうねw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:13:15.62 ID:yFUWAJee0.net
コンクリートの量が少ないとか。
計画段階でコンクリート量計算するし、それよりも少ない場合は空洞部分があったり異常に気づく。
それか、コンクリート量が予算オーバーになりここは空洞にしても良くないかという手抜き工事か。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:13:35.56 ID:XwyeLLOE0.net
>>672
人手が不足してんだろ
氷河期世代いないし
リーマンショックで人がいなくなったし
震災復興に人手取られてるし

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:13:36.86 ID:cVl5tfhB0.net
俺も似たような工事やってるけど管理体制ずさんだと1次2次なんて好き勝手やるし楽を取るか、良いを取るかの選択では必ず楽を取る連中が多すぎる
そこを何とか言いくるめてやらせるのが品質管理なんやが若いのだとそりゃ無理
ちなみに若いのってのは35未満
30以下なんて鬱になってるやつ多いぞ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:13:50.55 ID:XPXpT1X70.net
>>1
中抜きやめないとどうしようもないわ
法律で禁止しろよ
ITも

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:13:53.97 ID:tkcKOKG60.net
いまだに組なんて社名つけてるのは時代遅れ。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:13:57.52 ID:dHLSCJyQ0.net
>>679
こんなの小学生しか笑わんだろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:14:12.37 ID:MRs1reaA0.net
>>664
うちのアパートの前の道路に20cmくらいの陥没が出来て
ようやく修復工事が入ったと思ったら、完成して一週間後には
また同じ穴が空いていたw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:14:22.96 ID:fI8x8tsV0.net
>>8
三人で組んでイカサしようと思っていたら
残り2人が素人ですぐバレた感じ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:14:25.52 ID:yFUWAJee0.net
氷河期世代を見捨てた末路がこれだな。
外国人で補填する

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:14:27.06 ID:M/2eFel/0.net
>>641
スーゼネは技術継承ってのか常に新技術なんだよな
建築だけど、スーゼネの工法は毎回と言ってもいいくらい驚いたり呆れたりしてる
土をミリ単位で整地してとか平気で言うからな、奴ら
数千平方メートルをミリ単位で整地するなんて砂ならまだしも土では無理と言ってもそれしないとこの工法失敗するとか
無茶ぶりも大概にしろと何度喧嘩したことか

もし建物建てるなら旧来の工法をちゃんと継承して熟練度を上げてる地元の古い中小の工務店を頼む方がいいよ
目新しいものは作れないけど、耐用年数超えても安心安全な建物ってのは作る所は多いから
スーゼネのは前例がないもの作るから作ってるウチらも来年まで無事なのかも分からないものばかりだよw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:14:36.70 ID:HyiwvlSW0.net
中抜きしすぎ
この話はこれにつきる
ちったあ働け

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:14:46.27 ID:4COK8l940.net
大林を非難するのは分るけど、今回の場合一番損をしたのは大林の株主
竣工前だから国は管理してたと言えるし、もし工期が遅れても雨季前には終わるだろう
一番怖いのは、完成しても分らずに引き取り使用中に壊れてから被害が発生する時だよ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:14:51.37 ID:TUyn9dWd0.net
経済対策で支出した金が固定資産や耐久消費財に回らず皆が株式を買ってるような国だからどうしようもない
米国も同じ状況だし中国も作るには作るが汚職による中抜きがとめどなく酷い

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:14:56.03 ID:qaGJdAVM0.net
大林組本社の8Fにあるレストランはカレーが3000円する

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:14:58.38 ID:ZWXUyavY0.net
>>45
2009年以前は不問になる定期

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:15:03.23 ID:imlN3/Ou0.net
>>4
中は抜けても
空気は抜けてないのね
もっとバイブかましたらんか

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:15:04.30 ID:Tvgs6mHv0.net
せ、千曲川

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:15:06.67 ID:IsZyH6mJ0.net
>>678
氷河期時代だよね。育てなかったと言うより、その世代がすっぽり抜けた状態。
現状は、業績苦しくても無理して一定数取ることにしているようだが。
はやく労働者の解雇規定が緩和されないと、いろいろゆがみが多すぎて。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:15:08.31 ID:hd9xKbGQ0.net
>>684
チェックする側もされる側も経験不足で内容理解できてないんだろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:15:19.77 ID:t7IR0/L10.net
>>8
配牌で四槓子あがってた

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:15:34.42 ID:dHLSCJyQ0.net
>>688
社名に時代遅れも最先端もねえよ
田舎の建設業者でもカタカナの名前に変える会社あるけど完全に名前負けってカンジ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:15:35.08 ID:UAW7tkRc0.net
金またもらってやるんだろ
ただの癒着かよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:15:37.88 ID:59D6B37o0.net
>>641
こういう国の根幹をなす事業は国が技術継承できる施設制度作った方がよさそう

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:16:03.58 ID:VcdpA2mp0.net
>>678
土建業界に限って言えば、当時人を育てる余力があった所も非常に限られてた。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:16:17.12 ID:cI5GlCGz0.net
>>311
後進国「シナガー!チョンガー!」

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:16:25.43 ID:cr7XHn8Q0.net
>>668
こんなに不具合が多い工事したんだから列島企業だろが!
お前は列島伝統食の人糞食って
列島伝統文化の母親のフェラチオしてもらって
勝手に列島企業を半島にしようとしてんじゃねえよ!

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:16:31.43 ID:PJGNt+310.net
>>696
そりゃ皆んな
お金大好きだし
今の若い世代
昔より物欲ないから

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:17:15.18 ID:1bj1OOk50.net
>>684
後者だろうな

やってることが中国や韓国と同じになっている
段ボールも足りなかったんだろう

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:17:22.61 ID:PByM37TQ0.net
ここも東京に本社を移転してからダメになったな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:17:34.35 ID:D2tRvO560.net
>>661
ジジイたちが群がってスナック状態になってたな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:17:35.67 ID:J2uKYUpM0.net
>>大林組が請け負った千曲川護岸復旧工事 全面的にやり直し

ここで五木ひろしが一曲。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:17:45.78 ID:UAW7tkRc0.net
他の施設は大丈夫なのか?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:18:00.39 ID:6I+T8nb/0.net
>>706
今さら手遅れだろ
外国人労働者を受け入れるしか無い

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:18:28.79 ID:6k4oOjXI0.net
下請けの孫請けに、全部丸投げなんだろ。
中抜きバッカで現場作業をする会社まで
資金がほとんどいかない。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:18:40.11 ID:meSNWdS30.net
>>706
それを外国人に教えろと国が言ってるからな

俺は経営者に、外人だけは教えないよ、と言ってあるから
一人もいないがな

言葉も怪しい人間に
それでなくとも難しい技能なんぞ教えられるかっての

だから建築現場でも、技能とは呼べない職種に外人が集中してる

石膏ボード貼るだけ、とか、仮設足場の組み立てだけ、とかな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:18:41.70 ID:xcHj7Xaz0.net
今日本で起きてる問題の大半は人件費ケチったことが原因
いやなら金出せ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:19:02.50 ID:MfIm9wE00.net
日本の優れた建築技術をもってすれば修復なんて簡単だよ
ここが中韓との違いだな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:19:10.69 ID:UtbvdGv00.net
現場作業員が何も知らない外国人でも
下請けの監督がしっかりしていたらこんなことは起きない
下請けの監督が素人のようなやつでも元請の監督がしっかりしてたらこんなこよはおきない
元請の監督まで馬鹿になったらこういうことが起きる
そういうことwww

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:19:18.92 ID:gOCRvNVj0.net
出来る人間は限られてるから当たり前なんだなぁ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:19:20.85 ID:EsREwiEV0.net
1万3000か所って凄そうやけど
結局全部ダメって事ですな
完全解体一からやり直しかな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:19:29.10 ID:RAfI/lIR0.net
>>344
段階確認は河川事務所の施工管理の委託受けてる
コンサルの常駐がやってるはずなんだがなぁ。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:19:37.68 ID:VcdpA2mp0.net
>>695
大林は同族経営の会社。
つーか、いわゆるスーパーゼネコンで同族経営じゃないのは大成だけ。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:19:55.29 ID:UAW7tkRc0.net
労働者名簿だっけ?
あれもめちゃくちゃだろ
なんのためにあんなのやってんの?

偽造してる会社知ってるわ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:20:01.47 ID:6KkuZRZb0.net
>>521
残った(取り残されて)カタワ、高齢者、外国人の世話と介護で壊れかけてる(俺)か転職した。

50になる前に山奥に土地買ってコツコツ家建てて、畑作って、そのうち死ぬっていう夢が潰えた…(不景気で金は安くなったし上がる見込みもなく、転職するには歳食い過ぎた)
さっさと諦めて30代のうちに転職する道を選べば良かったよ。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:20:14.93 ID:M/2eFel/0.net
>>718
鉄筋屋も大工も外国人ばかりだろ
左官なんかも外国人増えてるし
外国人居ない職種はガードマンぐらい
ガードマンは外国人は簡単になれないからな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:20:17.97 ID:gWSVm8VI0.net
>>720
優れた建築技術で最初からキチンとやってください

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:20:30.43 ID:cr7XHn8Q0.net
>>311
勝手にチョッパリ特有のことを他国に結びつけようとしてんじゃねえよ!
これらはチョッパリ特有のことだろが!
お前はチョッパリ伝統食の人糞食って
チョッパリ伝統文化の母親のフェラチオしてもらって
勝手にチョッパリ特有のことを
他国にしようとしてんじゃねえよ!
ウンコ食い試し腹リスカブスゴキブリチョッパリが!

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:20:30.71 ID:x6IWRkU20.net
大林マンコ社員かな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:20:36.21 ID:yKNzEjF60.net
俺も下積み経験が最低10年はかかると言われる現場代理人を、業界未経験でやらされたことあるわ
全くのド素人
しかも教えてくれる先輩もいない
つーか関わる部署に知ってる人間が誰もいなかった
かなり大勢の職人さん達や発注元に迷惑かけたな
罵詈雑言ばかり言われたけど、よく仕事してくれたと思うわあ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:21:02.21 ID:cVl5tfhB0.net
>>693
そうそう
その点古い神社とか寺とかの土回りや建築技術見るとほんま未だに感動する
地震でも完全には倒れないって中々ありえんよ
今は道具も仕組みも全く新しいのにこういうことが起きてんだからなぁ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:21:26.49 ID:LvomsIt90.net
大部分の予算がとろけて無くなってるから現場も仕方なくって所だろ

一流の職人でも半額以下の予算じゃ言われた通りには出来んわ w

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:21:26.80 ID:cr7XHn8Q0.net
また同胞企業が杜撰な工事して火病起こしてるチョッパリは大好物のチョッパリ伝統食のウンコの塊を食って落ち着け!

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:21:30.31 ID:2KVMDmZp0.net
もう中国を笑えない

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:21:39.99 ID:+1Ks4HbG0.net
ゼネコンの仕事は大元から仕事を請けてピンハネして中堅に丸投げするまで
で実際の工事をどこの誰がやるのかは知らない知る気も無いから
大林にしたら
俺じゃない、アイツがやった、知らない、もう済んだこと
だろ?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:22:20.11 ID:dYXMGInv0.net
『 # 拡散希望 』



『 # …ってか、』
『 # 終息まで土木ストップでよくね?』
『 # 土木費の○○兆 → コロナ対策に回せ』


『 # なんで緊急事態でも 』
『 # ゼネコン利権継続すんの??』

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:22:28.87 ID:C4JsewJJ0.net
>>60
ほんこれ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:22:47.73 ID:hcgRhQXv0.net
儲けは大林組
やり直しの負担は下請け持ちなんだろうね

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:22:49.93 ID:w9iUhcQi0.net
常識的範囲の中ぬきはしたが、地元企業に任せれば大丈夫だろうと思ってたら
郷土なのに平気で雑な中ぬき重ねた上に素人仕事で流してました
って感じか
信毎の領地をなめてたな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:22:50.67 ID:cr7XHn8Q0.net
>>668
こんなに不具合が多い工事してるんだから列島企業だろが!
お前は列島伝統食の人糞食って
列島伝統文化の母親のフェラチオしてもらって
勝手に列島企業を半島にしようとしてんじゃねえよ!

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:22:52.04 ID:gOCRvNVj0.net
>>721
もう無理なんだわww
人育てて来て無いからもう限界

現場は日本語も解らない外国人だらけだし
監督はアホみたいな労働環境で軒並み死んだ目をしてる
元請けは肩書きだけで現場の何も解って無いのが
下請け派遣の若手監督にパワハラするだけ

完全に終わってるよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:22:55.76 ID:UAW7tkRc0.net
>>738
おけ
任しとけ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:23:07.60 ID:mYbVNatn0.net
13000個のブロックの下地コンクリートを打ってなかったのかな
13000箇所以上の個別検査と言うのは現実的じゃないから
同種か同工程で使われたブロックの数が不具合としてカウントされたんだろ
面積で表現するよりインパクトが有るから

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:23:09.55 ID:meSNWdS30.net
>>728
鉄筋、大工も技能とは程遠い
注文住宅専門の家大工ならともかく
型枠大工が技能とか言い出したらビール吹き出すわ

まあ、左官屋にも外人居るには居るが、少ないわ

ボード屋とか仮設足場とか、半数以上が外人だぞ
特にボード屋なんて8割中国人じゃね?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:23:36.44 ID:mEKHOrAK0.net
>>717
中抜き中抜きで工事する会社が罰ゲームになってる
ババ抜きなら誰もやらない

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:23:37.84 ID:UAW7tkRc0.net
建物はもっと安くできるんじゃないの?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:23:45.12 ID:P5sABub/0.net
組「経験のある技術者を現場に配置していなかった」

ヽ(・ω・)/ズコー

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:24:00.17 ID:cr7XHn8Q0.net
お前ら、日本企業が日流工事したからって
火病起こすな!

大好物の日本伝統食の人糞食って落ち着け!

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:24:00.95 ID:l+nzk3WV0.net
武田信玄「人が駄目・・・て どないすんねんこれ」

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:24:35.72 ID:cr7XHn8Q0.net
日流工事.

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:24:41.22 ID:fGnle5p90.net
わざとだろ?

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:05.26 ID:SB2KnPpk0.net
瑕疵の現場ってピリピリしてっから辛いんだよなあ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:05.82 ID:yFUWAJee0.net
会社で求める人材が、即戦力という教育したくない方針がほとんどだからな。
しっかりと土台づくりしないからな。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:18.12 ID:dN3Cj+mh0.net
また同胞企業が日流工事して火病起こしてるチョッパリは大好物のチョッパリ伝統食のウンコの塊を食って落ち着け!

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:18.41 ID:h9taKnbD0.net
> 1万3000か所以上の不具合

酷すぎw
中国でもそんなの無いだろww

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:25.52 ID:cVl5tfhB0.net
>>718
それだけ道具の進化がすげーからな
簡単になってるのはいい事だぞ
さしごでひたすら測量とかありえん
外人が悪い訳じゃなくて使い方の問題やで
ただ日本語通じない相手にまともに施行させるのは尋常ではない苦労があるからせめて日本語使えるようにしてくれw

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:40.57 ID:DzQkQbyt0.net
>>1

大林組は論外だが、

役所の監督員もレベルが低すぎる。

非正規を増やして、満足に教育もせず、大手と言う虚像のブランドを振りかざし、やっていることは中抜きだけ、このままじゃ、日本は終る。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:42.82 ID:gOCRvNVj0.net
>>751
どうにもならない

そのうち検査する人間も何も分からなくなって
この国は崩壊するしかない

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:53.70 ID:YZyEeXCP0.net
日本の日常
中国が羨ましい

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:58.71 ID:mEKHOrAK0.net
>>743
中抜きするのが正義の社会だからな
現場を受け持つ会社は罰ゲーム
終わっとる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:26:07.65 ID:cQL92h1Z0.net
>>743
製造業も同じだな!
笑えねー…

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:26:16.06 ID:6R4FkA0j0.net
大林組はブラック。マジでブラック。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:26:21.30 ID:LeaLF9Ki0.net
去年は台風少なくてよかったな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:26:23.78 ID:dN3Cj+mh0.net
> 1万3000か所以上の不具合

中国を遥かに超えててワロタw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:26:41.83 ID:iKU8Zzjw0.net
>>641
手抜き継承されてるじゃん

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:26:53.29 ID:BHbPMYIT0.net
信玄堤か?

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:27:00.03 ID:u+nZGrJg0.net
組みか。日本人ならあまりいいイメージないな。まず浮かぶのが暴〇団。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:27:16.73 ID:JSbinJgq0.net
大林組だけはあかん・・・

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:27:20.84 ID:mYbVNatn0.net
>>746
むしろボード屋こそ中国が本場
胃袋に貯めて口から無尽蔵にボードビスを吐き出すワザは日本人には無理
中国雑技団技だな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:27:30.59 ID:mEKHOrAK0.net
>>749
ドッ!(全員大笑い)

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:27:36.88 ID:zhwbKtgY0.net
>>615
これはインパクトでかいから大手ゼネコンから中手ゼネコンくらいにはなっていくやろね

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:27:45.08 ID:meSNWdS30.net
>>758
道具や資材が進化しても
逃げと納を知らなきゃどうにもならん

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:28:09.44 ID:e5HW89yX0.net
>>593
「正直者が馬鹿を見」ない時代なんてあったの?
まあ、昔は商店街の店主が客に「嫌なら買うな!」と
正直に本音を語れる時代があったが、そんなん嫌だわ。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:28:10.90 ID:dN3Cj+mh0.net
> 1万3000か所以上の不具合

中国もビックリ!

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:28:11.96 ID:m1OHApm+0.net
ピンハネ丸投げが出来る法律やルールをなくせよ
建設IT含めて全業種
こんなんだから日本は沈没してくんだぞ。あ、もう沈没してるのか

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:28:33.94 ID:bfQ6w3mM0.net
税金おかわりするのか?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:28:39.27 ID:4gUkLfUS0.net
おおばかやし組

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:28:43.93 ID:meSNWdS30.net
>>771
嘘だろマジかwww

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:29:04.80 ID:4YxgNIng0.net
>>79
中抜き多重請負制度は放置でいいんですかね?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:29:29.68 ID:uwOJ/nvN0.net
>>650
その通り
調べて不具合箇所を見つけ出して全てやり直しさせる必要がある。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:29:40.54 ID:dN3Cj+mh0.net
日本民族お得意のだいじょうぶだあ精神か

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:30:00.50 ID:uwOJ/nvN0.net
まるで中国

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:30:26.64 ID:dN3Cj+mh0.net
日本民族国技のだいじょうぶだあ工事か

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:30:33.04 ID:ZakqsaT50.net
談合取り仕切ってバレたら速攻責任転嫁するけど工事は下請け丸投げで不得手です

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:30:43.57 ID:dN3Cj+mh0.net
だいじょうぶだあ、だいじょうぶだあ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:31:01.79 ID:Zxzzt5fH0.net
>>743
やっぱそういうことなんだろうな
やたらめったクレーン車が倒れるのも
そうなんだろうね。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:31:17.56 ID:IeMOe8J00.net
全てのが竹中平蔵がもたらした弊害だ
小渕から始まったなー
正社員を採用せずに外人と派遣
日本国の未来が竹中平蔵によって露と消えるのか

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:31:18.76 ID:zEwfXXAB0.net
未経験者大歓迎

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:31:28.53 ID:qeNUXaCr0.net
>>1
利根姉さんが怒るぞ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:31:52.09 ID:dN3Cj+mh0.net
まるで日本

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:32:04.37 ID:OEGGNk6V0.net
>>610
三年殺しだの五年殺しだの言う職人さんがいたな
耐久年数は自在だとか

個人宅だったら職人さんが来たら挨拶の後に速攻でコンビニで使えるクオカード(お茶代)を渡すのが賢いよ
ムカつくとか馬鹿らしいとか思うだろうけど
結局は人間だからちょっとした心遣いでお互いに気分が良い思いが出来るのが
現実な訳で

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:32:39.23 ID:mEKHOrAK0.net
ベテラン技術者を優遇してこなかったから自業自得
俺たちは中抜きして丸投げでいい、誰かが何とかしてくれる!が全員になってしまった世の中全て

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:32:54.42 ID:dN3Cj+mh0.net
日本工事。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:33:07.81 ID:g1Pz91ym0.net
国交省(創価)と土建屋が組んでのやりたい放題がいつまで続くんだろう
日本全国で

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:33:25.77 ID:Cki1k3ut0.net
>>504
あまりやったことのない施工法、、
厚木基地の体育館崩落を思い出した

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:33:27.39 ID:LKmPSdcE0.net
>>664
そんなことしなくても気候変動で洪水氾濫激増。
補修が追いつかなくなる。既にそうなってるかも。

だから、こういう不良工事は重大。
サッサと片付けていかないといけないのに

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:33:49.71 ID:qeNUXaCr0.net
>>1
民主党政治のせいで土木の人は激減したしな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:34:51.78 ID:gOCRvNVj0.net
>>764
所長によるんだろうが。
パワハラしか見たことないけどなw
もうアレは多分、企業風土なんだろうな。

直接関わる事少ない役所直接の別請設備業者だが
大林の事務所で打ち合わせって滅茶苦茶嫌w

行った時
『オイxxぅ!!』『ハイ!!』
『オメーこの前俺になんつったんだよぉ?!おぉ?!』
『xxx(声が少し小さい)』
『あー?!!オメー聞こえねーだろ全く理解してねーだろゴミが!(書類ファイルをブン投げる音)』

事務所全員下向いてて、打ち合わせの人に
『大丈夫なんですか…?』と聞いたら
『いつもの事ですから…』と返って来て面喰らった。

まぁこりゃアカンだろうなと。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:34:57.77 ID:fDc0xRtL0.net
宇宙エレベーターはよ
https://www.obayashi.co.jp/recruit/shinsotsu/challenge/spaceelevator.html

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:35:04.45 ID:50sPpMnT0.net
下請けの職人辞めまくる。
とてもじゃないがゼネコンとか商材屋の言う通りやったら身体もたない。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:35:39.43 ID:pZzyTUTl0.net
大手ゼネコンでこれかよ、ひでえな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:35:49.86 ID:3mpOiiFM0.net
いやいや普通ありえない
作業したの日本人じゃないだろ
グエンか?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:36:03.62 ID:XImIhiIX0.net
大手ゼネコン言うても
実際の現場で働いてるのはベトコンだからな
そんで昨日来たような人間が監督してりゃ
何ができるか分らんわ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:36:04.57 ID:THCSW7f30.net
>>745
そういや、数が現実的じゃないね
13000箇所以上点検なんて、あり得ないもんね

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:36:17.97 ID:z4695Ix+0.net
出来上がってから不具合チェックするの?
途中途中でしとけよw
だから1万3千箇所にもなるんだろ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:36:21.21 ID:BqHPLQnU0.net
>1万3000か所以上の不具合

あ、
中国が笑ってますよ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:36:29.80 ID:gKo2XJrT0.net
>>804
むしろ凄く日本っぽいだろ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:36:50.75 ID:W8JaM96+0.net
他の工事も全部調べたほうがいいな、ここだけじゃないだろう?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:36:51.58 ID:dN3Cj+mh0.net
>>799
嘘つきはウヨクの始まりだぞ!

民主党と土木は関係ないだろが!

お前らウヨクは犯罪ばかりしてないで、
嘘を吐いてはいけないという常識を身に着けろよ!

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:36:56.73 ID:hVoULvAc0.net
ゼネコン駄目→日本駄目→俺駄目にならない不思議
教えて、ネウヨ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:37:26.06 ID:Ktvl5LoJ0.net
中国笑えないって事は同類って事だな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:37:46.73 ID:ru55YRcc0.net
自民党関連は公金泥棒しかいない

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:37:50.23 ID:gnMQrWSB0.net
On the 14th, the Fukuoka Prefectural Police suspected Yoshiteru Kamada, the chief of the city planning section of Asakura City in the same prefecture, on charges of bribery for receiving bribes such as in cash in return for the convenience of restoration work for the heavy rain in northern Kyushu. (49) = the city =, and Shinji Yamaguchi (49) = Hakata-ku, Fukuoka City = who is a director and general manager of "Kyushu Waterproof" (Kurume City, the same prefecture) was arrested on suspicion of bribery. Panama Papers, 3S Policy and Dr. Lee

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:38:02.20 ID:mEKHOrAK0.net
>>813
つ世界の平準化

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:38:24.09 ID:6I+T8nb/0.net
>>793
俺はリフォームの時、直接現金渡してたわ
毎日1人5000円

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:38:24.59 ID:dN3Cj+mh0.net
1万3000か所以上とか、中国でも聞いたことないぞw

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:38:26.54 ID:J33h5QqA0.net
>>794
それなのよね
管理者気取りで何もできない役に立たないバブル世代

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:39:05.12 ID:OEGGNk6V0.net
>>802
www
インターネッツのお陰で現場の職人さんは涙目だな
輸入だの特注品だのの24金メッキの器具なんかどーやってキズをつけずにリングを締めるのだよとか

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:39:44.87 ID:H9dSx1uF0.net
新自由主義の浸透で
金儲け第一主義がはびこってるからね

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:39:51.78 ID:dN3Cj+mh0.net
>>799
嘘つきはウヨクの始まりだぞ!

民主党と土木は関係ないだろが!

お前らウヨクは犯罪ばかりしてないで、
嘘を吐いてはいけないという常識を身に着けろよ!
日本の害虫が!

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:40:17.23 ID:mYbVNatn0.net
>>789
全然違うわ
そこいらの土建屋に勤めれば施工管理技士の受験資格は出来る
受かれば一級土木の中途採用は多い
むしろゆとり教育と対極の仕事内容なのが現場監督だから、その辺りが人材不足の理由
泥に塗れる正社員より空調の効いた派遣が選ばれるんだから
そしてどの業界でも学校じゃ無いから単純作業以外は手とり足取り教えないわな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:40:23.21 ID:CgTjgt9Q0.net
もうはなからちゃんとやれてなかったってことだけど誰もこれやばいって思わなかったのかな
毎朝朝礼して報告してたんだろ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:40:26.72 ID:LKmPSdcE0.net
>>793
分かる!!

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:40:37.25 ID:dN3Cj+mh0.net
中国を超えた!

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:40:45.16 ID:x2OCLrI40.net
太平洋戦争中は南方の軍用滑走路に、囚人を使った大林

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:40:46.34 ID:JlfOztpgO.net
>>1
この手抜き工事のせいで北陸新幹線、何両も沈んだのか

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:41:05.47 ID:THCSW7f30.net
>>804
外国人労働者は、わりときっちり仕事するんで、
日本人かもね
そこは、なんとも言えない
おまえ、施工を見たことないの?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:41:21.86 ID:CgTjgt9Q0.net
>>817
お金もらってもやること変わらないのにすごいね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:41:24.50 ID:1ax5ZoCI0.net
>>822
いやいや
コンクリートから人なら土木のひと減るだろ?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:41:30.09 ID:zhwbKtgY0.net
いきのいい若い者とか移民外人を使おうとしたら、ある程度、迫力のある40代前後の熟練の監督を使わないとあかんやろ
その世代はあんまり採ってこなかったんやろね
ツケが回ってきてるんやろ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:41:59.68 ID:iT2bfirE0.net
コンクリートから人へ
で日本中のインフラがボロボロになっていくな
放ったらかしにもできないし

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:42:01.34 ID:7+smYUOW0.net
まさか現場監督も下請けか?
大林組は受注だけで全部下請け任せかよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:42:03.49 ID:dN3Cj+mh0.net
>>831
それ関係ないだろ?
馬鹿なの?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:42:28.27 ID:i84oyDnu0.net
社会のために働くって意識が、昭和の頃と比べて驚くほどなくなってるように感じる
昭和がそういうやりがい搾取してたとも言えるけども

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:42:36.84 ID:xn0/f2gp0.net
インフラもビルも家も素人が作るようになったら、地震であっさり終了だな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:43:05.34 ID:NWff2o1e0.net
こんなの大林組は関係ねーからな
ハンコ押して金だけ貰うのが大林組
あとは下請けに任せて、下請けはそのまた下請け、さらに下請けに行く構図
あげく地元のヤンキー野郎の家庭内工務店が中学生にやらせてるんだからしょうがない

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:43:07.01 ID:gOCRvNVj0.net
一番笑えるのが、その所長が関係全体の打ち合わせ来ても
何一つ理解してないんだよw

そりゃまぁ所長の仕事は銭勘定が主だが、
程度ってモンがあるだろうとw

一度挨拶だけしに行ったら自分の両脇に
美人の経理だかCADオペだか配置してて
ココまで俗っぽい人間も今時珍しいなと逆に笑った。

なおその工事は当たり前に工期は伸びまくり
瑕疵大量で火を吹いていた。

その所長本人は責任を下請けだか副所長だかに押し付けて
別の現場に逃げたとか聞いてオチまで付いてたわw

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:43:34.25 ID:ks5uBZLI0.net
>>745
・13000個の大型ブロックを積み上げる護岸工事だった
・監督も下請けもやったことのない工法だったので固定するコンクリートが甘かった
・検査で不具合発覚して全13000個全部やり直し
・マスコミはキャッチャーな「13000箇所も不具合」と報道

という所か

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:43:56.71 ID:2HGJrkte0.net
>>833
おじいちゃん、また同じことを
壊れたの?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:44:19.35 ID:rWcNq91N0.net
>>834
基本そうだぞ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:44:50.73 ID:u59OfgE10.net
発注元の役所が直接作業員雇ってやれよもう

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:45:16.12 ID:F3VTVSHj0.net
下請けが悪いんじゃん

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:45:33.88 ID:dN3Cj+mh0.net
>>836
それ美化してないか?
昔も昔でヤバかったろ。
今よりヤバイのとかたくさんあったろ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:45:37.89 ID:IaI3wagl0.net
大林、少し前に横浜の現場で死亡災害起こしてたよな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:45:43.78 ID:oJ8pZWqG0.net
国から10億もらって下請けに5000万ぐらいでさせてるんじゃね?

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:45:55.76 ID:THCSW7f30.net
>>793
そんなやつ、職人の風上にもおけない
棟梁だった父が聞いたら、激怒するだろう

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:46:14.06 ID:LKmPSdcE0.net
>>724
コンサルのことは気になる。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:46:59.71 ID:NebbYJYw0.net
入札の弊害。
護岸工事が得意なゼネコンに仕事を発注すればよかっただけ。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:47:03.03 ID:Jxewqu1Q0.net
技術力のない会社は今後排除で

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:48:32.87 ID:3axnz4OK0.net
これで、、大林組のイメージは、地に落ちた偶像になったな

ナメて掛かったら、、、アカンやろ、、みっともない

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:48:39.69 ID:65qx94Yq0.net
ごめん 同級会には行けません いま千曲川にいます
ある意味この国を分断する仕事を作っています
本当はあの頃が恋しいけれど いまはもうすこしだけ同僚のグェンやホアンたち実習生と一歩一歩日々を過ごしたい
きっといつかわたしと働いている彼らがこの国に居付いてくれるから

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:48:50.31 ID:3tyb3RJv0.net
氷河期世代の40歳から40歳後半がごっそり人いないから仕方ない
目先の利益だけ追った企業の自己責任でしょう

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:48:58.02 ID:THCSW7f30.net
>>610
自らの基準を持ち、ねちっこい仕事をするのが良い職人

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:49:15.43 ID:gOCRvNVj0.net
>>834
全体管理
(ゼネコン)
現場管理
(1-2次下請(サブコン等)
現場指揮
(3-4次のヤンキー職長とか)

普通はこんな構図
ヤンキーが実際には優秀だったり、
下請けがベテランだったり、
元請けが経験豊富とかだったら大概は何とかなったりする

無能な元請けが訳解らない事し始めたりすると
火を吹く(崩壊するパターンは多い)

ただ、それも現場が無能パターンもあれば、
営業が無能で根本的な予算や日数が足りないパターンやら
色々あるから何とも言えない

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:49:17.48 ID:cGxGWG0d0.net
施工調査を行った結果、
2か所、あわせて112mにわたり基礎工事ができていないほか、
コンクリートの不足で法面と大型ブロックの間に空洞ができている部分が4348か所、
ブロックどうしのすき間などが9123か所と、あわせて1万3000か所あまりの不具合がみつかった
 
現場所長や主任は、工程上で肝心部分(ベース配筋、型枠、生コン)時の検査をしていなかったことになる。
現場管理者が何十人いても、下請けに投げっぱなしでは「管理者として不適任」と烙印を押されても文句を言えない。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:49:22.78 ID:3axnz4OK0.net
これで、、大林組のイメージは、地に落ちた偶像になったな

ナメて掛かったら、、アカンやろ、、みっともない

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:49:39.42 ID:N6Hs4KGJ0.net
ヨシッ!

ベテランみんなクビにしちゃったからね

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:49:41.17 ID:KDB2gIpb0.net
4次受けではそうなるだろう

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:50:17.83 ID:QcbWjvA00.net
>>607
それだと小木組になるな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:50:25.94 ID:UvfBWx4+0.net
金減らして楽するやつに金使いすぎた罰

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:50:43.33 ID:OyGp6oq40.net
他に任せて、大林組には返金訴訟と公共事業からの締め出しせよ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:50:52.10 ID:JPVGlJjy0.net
長野市の決壊現場とは違うんだ

長野市のやつは決壊現場が徹夜の1日で補修されてて目を疑った
ただ土盛ってるだけだったし

だけど長野の土木工事自体のレベルは西日本よりは高い

西日本はあっさり突破されたからな
すげーいい加減

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:51:14.50 ID:THCSW7f30.net
>>845
昔は、いい加減な仕事をすると仕事が来なくなるから、
仕事はきっちりやれと、教わったはず

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:51:23.54 ID:kH2i9wxj0.net
明石海峡大橋みたいなのは
世紀の大事業として後世に名が残るからやりがい!を感じるけど
河川工事とか地味すぎてやってられねえわで
予算絞って下請け丸投げとかか?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:51:48.81 ID:+zO++AH90.net
リストラなどで熟練者がいなくなったのだろうか

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:51:49.19 ID:1f08AvSG0.net
今は外人から中抜きして元請けは遊んでるのが国策だしなw
これでいいよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:52:00.33 ID:icDw+ZLd0.net
ベテランを首にして派遣を3人も雇えますよ社長!!

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:52:34.00 ID:zKo7BIC40.net
オリンピックで人がいないんだろうけど、
国も舐められたもんだ。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:52:43.73 ID:LKmPSdcE0.net
護岸崩落後の状態見たら、もう少しで橋や線路まで落ちるレベル。

やり直し工事間に合わなかったら、橋や線路(しなの鉄道?)やられるかも。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:53:01.76 ID:pPG082mz0.net
手抜きで儲けようとしてバレただけでしょ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:53:20.35 ID:Ob/iV3yO0.net
>>1
完全な人員不足の影響
まともな価格で仕事出さないし公共工事未だに悪とされてるから技術者が育たない
バブル崩壊後からずっとこんな感じだろ
工事増えても安いから人増えないし人件費あげれないからバブル時並に工事費出ないと無理なんだから

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:53:35.32 ID:qeNUXaCr0.net
>>811
嘘を息のように吐く半島人か

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:53:35.37 ID:iaUiZza80.net
どうせ地元下請けのせいだろ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:53:43.57 ID:dN3Cj+mh0.net
>>865
そうか?
手抜き工事とかしてもあんまりバレないし、手抜き工事は昔の方が多いイメージだが。
今の方がコンプライアンス的に厳しいイメージだが。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:53:44.32 ID:8q4fkSg+0.net
大林組は素人しかいないんだから受注するほうが悪い

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:54:12.11 ID:Q1AFVZ+K0.net
ホリエモンみたいに職人の教えを時間の無駄で効率悪いと軽視して、学校システムで効率化みたいな考えが原因だな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:54:33.87 ID:gOCRvNVj0.net
>>859
クビにはしてないな。人は常に足りないから。

ただ、金が少ないから仕事無くて辞めたり
職を変えらたりと言う人は大量にいる

下請け会社も資金難で潰れたり、
単純に後継の若い子居なくて引退と合わせて畳んだり様々

残された現場は氷河期世代が28時間労働したりして
死んだ魚の目をして現場を回してる

もうこの護岸のコンクリじゃないけどスカスカよw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:55:02.43 ID:LKmPSdcE0.net
>>857
ゾッとする内容。
やり直し不可避。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:55:12.93 ID:RblB4FiM0.net
もう損害賠償請求しろよ。

>>873
入札で取ったのにそんな言い訳通るわけない。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:55:14.06 ID:Ob/iV3yO0.net
>>823
現場責任者が国家資格持ちなの知らないの多いからな
その辺の官僚より高給じゃないと本来ならおかしい

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:55:19.89 ID:j7TXYHvg0.net
今回はゼネコンが請負ったから瑕疵に対して補償が得られたが、小さい規模の会社だとうやむやだろうな。
うちも天井の水漏れを大手に依頼したが、下請けがバカで屋根の張替えだけして終わらせやがった。当然屋根が原因じゃなくてパイプの穴が原因。
大手だったから、追加金なしでパイプの修理もやって貰った。下請けは金のことばかりで下見がいい加減になってる。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:55:36.73 ID:6I+T8nb/0.net
>>830
気持ちってそういうもんだろ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:55:52.68 ID:dN3Cj+mh0.net
>>874
うわ! ガチで息を吐くように嘘を吐く列島人だ!

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:56:43.95 ID:bW8fhqFk0.net
>>452
こういう考えのジジイが悪いんだな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:56:46.14 ID:c9aLTwnu0.net
献金でなあなあにしちゃうからな自民は。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:56:56.48 ID:iFldhuzw0.net
千曲って艦船名になってなかったっけ?
と思ったら、そうか筑摩か

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:58:25.43 ID:fQwxu/XQ0.net
知らん奴にやらせてんのかよ
中国と変わんねえな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:58:32.59 ID:Ob/iV3yO0.net
>>835
技術者が湧いてくるわけ無いだろうに、価格低下で成りて減れば自然と人員居なくなるんだよ
しかも資格とるのに経験何年以上とか制限有る

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:58:33.53 ID:ZLvfa0T30.net
13000箇所の不具合を見つけた優秀な人は誰よ?
数えるだけでも大変だわw

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:58:54.11 ID:jcgMnkxt0.net
>>85
団塊が自己中過ぎたのが原因だよな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:00:06.43 ID:tEEOKoEl0.net
>>6
5次受けとかだろ?
そもそもゼネコンって
各所各所でチェックするだけ
なのに、それさえやらない。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:00:21.40 ID:ZLvfa0T30.net
>>857
よくこれだけ見つけたなw
さっき見つけた場所と重複したりミスしないのか?
チェック後スプレーで印つけるんかね?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:00:24.16 ID:THCSW7f30.net
>>883
それは下請けに的確な指示を出さなかった、
大手の担当者が悪いと思う

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:00:28.23 ID:Ob/iV3yO0.net
>>854
公共工事を悪扱いして長年叩いて価格低下させたのがすべての原因だろ
インフラの更新がおかげて全く進んでないからな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:00:35.99 ID:BbJm+dnJ0.net
>>18
クソッ
こんなので

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:00:39.04 ID:zhwbKtgY0.net
>>852
他にいくらでも選択肢あるから
少草組ぐらいになるやろね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:00:39.91 ID:P5Lgpw5K0.net
手抜き工事の良い訳です。
本当は、わざと経費を浮かして工事しました。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:00:43.02 ID:Nz8TknXL0.net
>>27
土木工事の費用は
マンションごときの比じゃないぞ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:01:24.24 ID:T/bPvW4C0.net
日雇い労働者だけでやるからだろ
質が悪すぎ
ざまあああ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:01:27.02 ID:zhwbKtgY0.net
>>854
竹中か…最悪やな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:01:28.13 ID:xmZt/6wD0.net
>>8
上積もの筈なのに何故か下積もで少牌に気付いた状態

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:01:32.74 ID:LKmPSdcE0.net
>>857
よく蟻の一穴からというけど、その酷さは不良というより
「破壊活動」に分類したほうがよさそう。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:01:37.78 ID:4Kt/6m2k0.net
スーパゼネコン大林がこんなんじゃ日本の建設業界も暗黒期だな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:01:39.98 ID:JPVGlJjy0.net
土方選手権やれば長野は中の上
岐阜とかのがほんと酷い

バスが土砂崩れで川に転落して死体が海まで流されたのあった

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:01:40.28 ID:ZLvfa0T30.net
>>896
違うな。
オリンピックだのリニアだのクソ無駄な仕事作りすぎて職人が足りないだけ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:02:03.26 ID:hjDMAE1m0.net
そりゃ短い工期と低予算に追いたてられるからな
孫請くらいまでに押さえないとあんまり下にまわしすぎると手抜きになるのは当たり前

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:02:43.67 ID:wHbKUzl00.net
俺ただの配線と機器取り付けしかしないのに取付位置までコンクリ削って天井まで配管しろって言われて拒否したわ
基本引き渡し後の業者だからなんでそんな無償かつやった事ない事までやらされないと行けないんだって言う…
建築の仕事だろうがと

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:02:50.26 ID:i84oyDnu0.net
元請は、あーどこかに優秀で安くて従順な下請けがいないかな〜って感じやろ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:02:52.34 ID:dN3Cj+mh0.net
>>890
なんで価格低下したことになってんだ?
需要と供給の関係で価格は変わらないだろ。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:03:04.10 ID:GgDc3gxx0.net
「ごめん同窓会には行けません」

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:03:49.48 ID:uoQ1js1v0.net
もう韓国の業者に発注した方がいいんじゃないか

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:04:50.40 ID:CZIEOtbR0.net
そういやなんで組なんて名前つけるの?
ヤクザみたいで怖いお

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:05:22.06 ID:wHbKUzl00.net
>>913
韓国の資材使ってみたけど作ってる最中で壊れて行くから
そういうお国柄の業者は信用出来ないなあ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:05:37.79 ID:lKoWRBff0.net
>>913
まず南大門を修復しような?w

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:05:38.32 ID:+9GohnQG0.net
>>890
談合とか言う犯罪を取り締まっただけだろ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:06:06.55 ID:gcHbOTjl0.net
韓国のことばかにできないね

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:06:11.39 ID:lGt9phMN0.net
>>1
大林も落ちたな
本社東京に移転してから
金のことしか考えなくなったのか
まあ上澄みだけ吸って下請け任せにしてるから
こんな事態また起こるだろうな
社員は現場に行かないとか珍しくないし

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:06:22.15 ID:KuA63Znf0.net
銀座で一晩数百万使うのは大体ゼネコン
ボロい商売やね

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:06:31.51 ID:3ZxuiL7o0.net
罰金もとれ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:06:33.59 ID:PNKlass40.net
ダムなんて必要ないんじゃないの?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:06:51.79 ID:gOCRvNVj0.net
>>889
下手したら中国より酷いことになってる
中華は国家工学院とか出て実践実績積んだ奴が
現場技術に於いては必ず配置はされたりするみたいだから

まあ向こうは向こうで党の都合やらで
その技術者の意見が無視されたりで大変でもあるらしいが

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:07:12.89 ID:llOXjPms0.net
>>8
アンコになった途端「ポン!」と言って横に出す。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:07:16.37 ID:gsKJsllH0.net
無能組

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:07:40.24 ID:Nz8TknXL0.net
金ケチったんならともかく
マトモにやってこれやと
相当ヤバイな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:07:52.35 ID:pbKtbeFS0.net
中抜き中抜きでこうなってりゃ世話ねーな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:08:07.03 ID:ydxIubJG0.net
仕事なんていい加減で良いんだよ
どいつもこいつもクソみたいな仕事しかしていないだろ?
適当で良いんだしもっと寛容になれ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:08:42.46 ID:1ax5ZoCI0.net
>>835
他人を罵倒してまで言い切るなら論拠くらいあるんだろ?
お前らの大好きなエビデンスを提示しろよ
麻生政権時と野田政権時の土木従事者の推移に震災の補正をかければ認めてやるよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:08:44.85 ID:Nz8TknXL0.net
>>920
不動産がらみの方な
工事はそんな良くない

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:09:04.26 ID:c83rQslR0.net
ITも似たもんやね
ミズホとか。。。
他にもぎょうさんありそう

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:09:06.91 ID:Nz8TknXL0.net
>>914
もともとそう

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:09:20.31 ID:THCSW7f30.net
>>876
職人の話ね
ゼネコンは談合が問題だったが、手抜きはあんまりない
中小の工務店なら、あったかな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:09:46.41 ID:vR4XDB320.net
さすが!
韓国企業なら 気づきもしないで倒壊する
仮に気づいても知らん顔

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:10:29.85 ID:zpCEkQRU0.net
一昨年の11月に白鳥神社行った時にもう大林組のパネルやら作業服来た人が居たから、早いなぁ…、と思っていたのに。
なんや手抜きか。
田中橋のふるさと納税したから赦せんわ。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:11:02.89 ID:UtbvdGv00.net
>>746
型枠大工はけっこう技能が必要だぞ
コンクリートの上に仕上げをしない、コククリートがむき出しのビルでは
その出来栄えは型枠大工の腕しだい
家大工には出来ない仕事

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:11:17.94 ID:SlY/R15O0.net
>>1
大手土方でも現実こんなもんなの?
大林は流石に酷すぎたん?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:11:24.24 ID:Nz8TknXL0.net
>>927
昔はそれでも金が廻ったけど
今はタイトになってる

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:11:55.55 ID:89lS5VHO0.net
もう、大林寺の修行僧達に任せろよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:12:07.85 ID:N5rY9xgL0.net
ゼネコンなんか手抜きばっかりやぞ
あんな仕事したないわ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:12:13.11 ID:6f2gSQ4L0.net
大林糞だな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:12:18.97 ID:6I+T8nb/0.net
>>936
打ちっぱなしの仕上げが一番難しいらしいな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:12:58.27 ID:rF1D8MrU0.net
日本はもう足元から崩れ落ちてるな
もう嘘でも日本凄いとか言えないね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:13:24.40 ID:A8Z5A8T/0.net
職人を蔑ろにするからこんな事になる。マジでこの国ダメだわ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:13:39.38 ID:4QvsJYv70.net
大林不祥事多すぎでは

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:14:00.73 ID:Au6OtLZG0.net
管理者もいなくて素人に丸投げしてたのかよ・・・

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:14:09.41 ID:4zCjMdbP0.net
今の日本の縮図みたいな事件だな

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:14:26.10 ID:zpCEkQRU0.net
普段から人が頻繁に使う道も含まれてるんだから、こんな手抜きは絶対に赦したらアカン。やり直ししたからっていう問題ちゃうで。
長期間の入札停止くらいペナルティ与えんと。国もしっかりしろよ。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:14:48.85 ID:qiA0t/2V0.net
大手ゼネコンも中国並みになったんだな。

そのうち中小、個人業者もこうなっていくんだろうね、これも時代の流れかな?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:15:14.49 ID:K7TdmchE0.net
そろそろダムの決壊を心配しなきゃならないような国になりそうだな日本

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:15:14.11 ID:m2LLBks80.net
>>947
何処も彼処も同じような感じやねw

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:15:32.74 ID:Q6wmBI9Q0.net
>>42
大林組って朝鮮人の会社なんだ。知らなかったよ、ありがとう!

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:15:33.76 ID:41pxZYtN0.net
日本の土木技術(驚)が、今や完全に別の意味になったな。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:15:45.22 ID:mYbVNatn0.net
>>936
垣根のない人もいるわ
型枠が辛くて儲かるハウスメーカー組み立て大工に変ったり
出勤がアバウトすぎて家工事から溢れアルバイトで土方の常用で型枠してるとかあるわ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:16:20.24 ID:rWX7aqYfO.net
小林に名前変えろよ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:18:43.89 ID:Q6wmBI9Q0.net
>>81
大林組っていう朝鮮人の会社がやった工事だから、日本人は関係ないよ。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:19:25.79 ID:CGICdQso0.net
現場は何次請なのかしらないけど
現場担当を切れば済むのだろう?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:20:18.92 ID:XHZF2DAH0.net
田舎の土木工事なんか適当でいいや
適当にコンクリで護岸固めときゃ見栄えはつくだろ

てことか

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:20:19.22 ID:tO8wAWAy0.net
>>952
ネトウヨか

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:20:30.98 ID:JjCnnibG0.net
日本のものづくりはこんなもんだ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:20:56.12 ID:gqYvxZDF0.net
川の護岸工事て看板で完了日が書いてるあるけど
どこも日数延長で終わる事がない

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:21:14.91 ID:fBjjmAUE0.net
職人をただ同然の価格でやらせるんだろ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:21:36.99 ID:6I+T8nb/0.net
日本の下請け構造って、どうにかならないの?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:21:44.40 ID:RblB4FiM0.net
安過ぎとか言うなら、受けんなよ、ホクホクしてるくせに。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:24:11.35 ID:gOCRvNVj0.net
>>963
ならんね。
逆にこの構造だから中小が生きてるような面もあるから。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:24:44.69 ID:tO8wAWAy0.net
>>963
ならない
氷河期が全員下請けに行って
いま下請けと元請けは逆学歴だ
ここで、世の中学歴じゃない、とかトンチンカンなことを言い出す時代錯誤がいるから
技術力はどんどん低下している

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:25:12.66 ID:hcgRhQXv0.net
「日本は中国韓国と違って職人の地位が高いから技術立国になれた」
とか誇ってたけど
敬意は払うが経費は払わないからある意味中韓より根性が汚い

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:25:52.02 ID:tbQ+CSV80.net
大林ってまともな印象あったんだけどな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:25:56.34 ID:OxTIEVRE0.net
何年か前に就活生をレ○プして結構騒がれたけど幹部候補生の奴だったから示談で済ませて本人はまだのうのうと社員を続けてるみたいな糞企業だからな
モラルや規範みたいな事を求められても無理がある
労基や消防、各地区の建設課みたいなトコが本気出せばほとんどの建造物が建たないレベルで隠蔽や黙認が行われてるしちゃんと法に従って作るには予算が倍近くかかる
大林なんて労基の天下りとか抱えてるんだからやりたい放題だろ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:26:23.07 ID:6I+T8nb/0.net
>>966
そりゃ、氷河期のクズ職人が元請若造監督の指示なんて聞くわけないな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:26:55.53 ID:Q4PdoWy70.net
>>1
ちゃんと配置して

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:27:14.71 ID:RblB4FiM0.net
氷河期の高学歴が下請けに勤めてるけどシャンと働いてないって構図なんだろ。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:28:54.53 ID:gqYvxZDF0.net
どこも工事期間が延長されるけど工事費とかどうなってんだろうな
延長工事費を取るなら競争入札で安くする意味ないだろ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:30:43.92 ID:JuakFpFi0.net
>>8
一枚目ツモった時点で少牌

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:30:45.07 ID:c83rQslR0.net
>>73
途中はハンコだけ押して丸投げ商業
お金がっぽがぽ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:30:46.58 ID:pKfaBLye0.net
中抜きしまくり外国人使いまくり
ブラックな上に賃金も安いと職人もいなくなる
日本の土建はもう終わり

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:30:54.40 ID:nwoFSSLx0.net
安く下請けに流すだけで儲かる仕組みだもんな
技術のみならず脳みそまで安くし、この様

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:31:03.77 ID:GKtDjsTI0.net
税金チューチューゼネコン
地方にバラ撒かれた税金はしっかり回収してんだから文句言うな糞トンキン

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:31:06.80 ID:fMb7Y8I00.net
土木に限らず、色んな分野で経験の有る技術者が慢性的に不足している。
理屈だけは理解している頭でっかちはそこそこ居るけど、実際の現場ではとても人を動かせない。
企業が目先の利益だけ考えて人を育ててこなかった影響が出始めてるんですわ。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:31:11.13 ID:OFU3WCg50.net
>>973
工種が増えたとか発注者側の事情で延びたとかでないなら普通はお金増えんよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:31:18.84 ID:JF/RJHe80.net
>>960
大林組は韓国人企業だよ。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:32:10.97 ID:gqYvxZDF0.net
外国人労働者まで使って手抜き工事するくらいならやらないのと同じだな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:32:37.44 ID:XqjNzxPf0.net
裏技「二段積み」でもやっちゃったか?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:32:38.33 ID:JF/RJHe80.net
>>968
大林組、韓国人企業なのに?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:32:39.47 ID:THCSW7f30.net
>>8の人気に嫉妬
なんでこんなに麻雀好きが多いの?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:32:40.68 ID:n+xMBgzT0.net
大林組の持ち出しでやるんだよね?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:33:38.62 ID:6CxRyLqC0.net
やり直すだけマシだね自治体のチェックもちゃんと機能してるみたいだし
自治体と企業がズブズブだと
裏で何やってるか分かったもんじゃないからね

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:34:22.70 ID:nTbllBf70.net
>>1
バレなきゃいいやという政治家の真似をしたわけですね!

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:34:44.76 ID:JF/RJHe80.net
さすが韓国人だね、大林組!

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:35:49.09 ID:JF/RJHe80.net
>>988 バレなきゃいいやという政治家

韓国人の政治家ですね!

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:36:03.16 ID:3v/HilJ/0.net
森元どうすんのこれ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:36:36.91 ID:YLoUeQln0.net
チョンみたいだ みっともない 税金もったいない

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:36:54.76 ID:c83rQslR0.net
>>270
現実見ろ
アホ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:36:56.25 ID:WzsOSt/G0.net
車で行くしかない
駐車料金払う約束が払わない
働いても赤字

廃業

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:36:57.01 ID:mV2BjBxS0.net
>>6
やめた職人って、どのような分野に転職しているのだろう?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:36:57.02 ID:6I+T8nb/0.net
>>972
そりゃ、本来なら今頃逆の立場にいたわけだし

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:37:04.97 ID:JF/RJHe80.net
>>991
森元、韓国人だからね。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:37:12.85 ID:sIVm4Mlb0.net
不具合ありすぎ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:39:29.30 ID:TvOGWd9M0.net
急にCM打ちはじめたけど
なんか関係あるんかな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:39:30.26 ID:0O1Nxe5B0.net
スカイツリーは大丈夫なのか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200