2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時短点描】17時開店の居酒屋、20時閉店要請に対し休業選ぶ 「店を中途半端に開けるより、ある程度協力金ももらえるので」 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/01/15(金) 08:06:50.64 ID:qehrkI/09.net
休業を決めた居酒屋は

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20210114/8000008585.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

営業時間短縮の要請をうけて休業に踏み切った松山市の居酒屋の店主からは、
「要請の期間が今後も長引くのではないか」という不安の声が聞かれました。

松山市味酒町にあるステーキなど鉄板料理を提供する居酒屋では、これまで午後5時から午前0時まで営業を行ってきました。
店は午後7時以降に来る客が多く、今回要請のあった午後8時までの時短営業では
売り上げがほとんど見込めないため、休業することを決めたということです。

店主の宅間大輔さんにとって2週間の長期休業は初めての経験です。
宅間さんはこの期間、新しいメニューの開発や店の飾りつけなどをして営業の再開に向けた準備をしたいと考えています。

宅間さんは「店を中途半端に開けるより、ある程度協力金ももらえるので今回は休業を選びました。
ただこの期間の休業や時短営業でとどまるのか。今後も長引くのではないか不安です」と話していました。
また、「お客さんと会えないことがとても寂しい」という宅間さんは
「笑顔でお客さんと乾杯できる日を心待ちにしています」と話していました。

01/14 18:30

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:07:28.60 ID:XPiqQTBF0.net
人様の税金使って焼け太りか…

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:07:56.49 ID:H+N5VpIz0.net
政府は全力で潰しにかかってる

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:08:35.32 ID:iWDpXUMD0.net
ぼっちでやってる店ならウハウハじゃん

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:08:47.40 ID:uESykhHt0.net
営業時間ずらしてランチとかしたらダメなん?
もしかしたら新しい客層獲得できるかもしれんのに

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:09:07.75 ID:2aoLrU/U0.net
飲食は元々新陳代謝が激しい業界なのに、ここぞとばかりに税金突っ込みまくって延命させるとかアホくさ。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:09:21.97 ID:q/8lrOp70.net
>>3
あほか
他の国は全時間帯店内飲食の営業禁止してるんだぞ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:09:42.75 ID:ISWMS68+0.net
休業中にバイトでもしたらいいんだよ?
誰も寝てろとは言ってない

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:09:45.22 ID:SL1UGCsu0.net
小さい店なんてかえって儲かるんだろうな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:09:45.99 ID:phYWQryg0.net
できればこのまま終息しないほうが助かります

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:10:23.33 ID:XIADrmq50.net
ランチ〜20時になぜしないのか

あとみんな夜まで働けないから
朝型になって
松屋が今朝パンクしてたぞ!

居酒屋さんは朝食やればボロ儲けだと思う

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:10:25.21 ID:rpKv0GcH0.net
儲かってないところが時短営業するだけで
1日6万円もらえるなら笑いがとまらんだろうな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:10:30.38 ID:1izvCB/a0.net
>>3
余裕の焼け太りだぞw

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:11:04.02 ID:WnMwEIc30.net
メニューの開発より転職に備えたほうがいいよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:12:54.00 ID:Fr3heFexO.net
松山市って愛媛県の?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:12:57.21 ID:irXvKAx40.net
シャッターは閉めといてお得意さんに料理出せばエエんやで

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:13:19.52 ID:iBUPRwAS0.net
飲食に税金を渡すな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:13:25.32 ID:33IvgtsC0.net
従業員のいない個人のやってるような店なら保証金の方が大きいだろうな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:14:02.62 ID:w9d7Wwct0.net
中途半端に食材買わなくて良いもんな。
都心じゃなきゃ、家賃、経費で一日一万以下だろうから、休んで光熱費、食材費おさえれば
不労で給料ゲットだもんな。優遇。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:14:14.11 ID:tkxjbhmJ0.net
休業は正しい判断だな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:14:21.53 ID:IoKWjSTt0.net
>>17
ほんとそれ。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:16:17.87 ID:Iyov5CRJ0.net
>>15
以前、愛媛の松山空港と台北の松山空港を勘違いして恥ずかしい思いをしたよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:16:29.19 ID:LWvmBXE20.net
小さかろうが家賃はじめ維持費であらかた持っていかれるだろうし
それでも儲けが出るから休業選ぶならそれはそれで良いのでは?
儲けがないから閉めませんでグダグダになるよりかはとは思うが

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:16:51.97 ID:Z3ryQZG30.net
>>19
電気代は動力の基本料金の方が大きいから節約はあまり出来ないな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:16:59.64 ID:I5XiYsP90.net
中途半端に仕入れに金使うくらいなら休むわなw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:17:15.42 ID:XYaiVZyG0.net
>>12
自治体によって違う
何処でも6万もらえるわけじゃない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:17:26.49 ID:FHpOLlYN0.net
うちの近所の松屋は20時以降も開いてるが、連日満員御礼
コロナのおかげでぼろ儲けだな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:18:09.16 ID:QnS0bPNh0.net
小さいところは焼け太りで
大手は手持ち資金をゴリゴリ削られる
せめて去年の消費税に比例させられなかったものか

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:18:19.25 ID:QKzaLDsc0.net
バブルじゃん
でも休業が長いと常連さんが離れないのか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:18:33.02 ID:qDd46Yeq0.net
>>1
ただし、バイトはクビです

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:19:05.24 ID:upniNGeQ0.net
嫌儲ニート「水商売だろ!税金にすがるな!」

一生負け犬やっとけよwww

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:19:20.85 ID:BUekMvhn0.net
>>27
全国一律ではないからな
東京は8日から千葉は12日から松屋は8時以降店内飲食閉めてるぞ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:19:42.32 ID:w9d7Wwct0.net
飲食店から医療関係へ人だせよ。
空港会社でさえね。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:19:45.71 ID:l1ld6DYs0.net
テレビで路地裏の飲み屋街とか映してたけど数坪しかないボロい店ばっかだったな。
あんな対して利益もないだろう店に6万も出さなくて、潰れてもらえばいいのに。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:20:23.68 ID:FXFFCLnq0.net
素直に羨ましい
コレど田舎にバラック小屋でも建てて「今から副業で飲み屋やりま〜す」でもいけてしまうん?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:20:42.29 ID:zxAcMjW/0.net
仕入れ、光熱費、人件費を省いて毎月180万だろ?
そら店舗の規模によっては開けない方が儲かるだろうよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:21:27.34 ID:iBUPRwAS0.net
>>31
負け犬は飲食なんだよなぁ
底辺従業員がまともな対策もせず被害者面

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:21:54.86 ID:YX9MBUvk0.net
6万円貰えるならそれゃ店閉めますわ
人件費も材料費もいらんし

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:22:06.48 ID:rpKv0GcH0.net
>>26
6万円は東京、神奈川、埼玉、千葉の方だね

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:22:37.25 ID:VmAwtNfa0.net
酒を提供する店は1度潰すべきだろ
この世の中じゃ無理だわ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:22:45.83 ID:7R+sTR0t0.net
>>3
は?
毎日六万円じゃ足りないと思うヤツラって何なんだろうなマジで

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:23:18.25 ID:7R+sTR0t0.net
>>39
緊急事態に選ばれたとこは全部でしょ?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:25:05.60 ID:XYaiVZyG0.net
>>39
緊急事態宣言の対象になると国もスポンサーになるから
6万円になるね
広島も緊急事態宣言に準じるとかイミフな扱いで6万

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:26:25.09 ID:w9d7Wwct0.net
国民50で飲食店一件の店を支える図だよな。
なお、違う業種は補償ありません。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:26:50.00 ID:upniNGeQ0.net
>>37
まだ妄想の中におるんか? それとも税金もらえんから拗ねてんのかw
従業員は他のバイト探すだけ、店主は金もらってチョット間休むだけ。
負け犬は遠くで吠えるだけwww くやしいのうwww働けよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:26:58.65 ID:rpKv0GcH0.net
>>42
緊急事態宣言の対象外地域でも自治体が望めば一定の条件下で
最大6万円まで引き上げるみたいだね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE142H50U1A110C2000000

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:29:55.22 ID:92W5347B0.net
>>3
だな
国民の99%払い損して飲食だけウハウハ笑いが止まらないからな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:31:37.58 ID:Vkl1niTs0.net
>>1
まあ感染拡大の温床になるよかいいけど
これ通販なんかの販路見出したりの努力すらしないのならゾンビ企業だよな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:32:22.69 ID:/pf9qMFf0.net
>>11
朝から繁華街に行くんか?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:33:04.41 ID:pG33A5nc0.net
小規模の飲食店はウハウハだよ
税金の心配してる店が多い
東京なら今からでも開業するのをオススメしたい

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:33:18.76 ID:Rcs/65fP0.net
個人の小さなおみせは店開くより毎日の6万の方がもうかるところもありそう

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:34:09.06 ID:MXwFJL/30.net
だからさ、12時オープンにして
定食ランチを15時まで提供してから
20時まで呑める様にしとけってば。

政府の時短要請に応じた協力金も貰えるし。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:34:45.69 ID:4Q2/OEB70.net
>>49
新しい生活様式
これからは朝起きたら呑む
夜は呑まずに早く寝る

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:35:13.28 ID:l0Ll0QaX0.net
それが正解だ
でもいくら休業期間は毎日六万円貰えるとは言っても
今後の営業考えたらやっぱり飲食店は可哀想だと自分は思う
楽して金貰えて良いなとか言ってる奴もいるけど

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:02.00 ID:DnR2eJXi0.net
下手に店を開けると経費と税金で帳消し、なら閉めてる方が得。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:37:26.08 ID:5zMwXWXJ0.net
真面目にテイクアウトメニュー開発したり頑張っている所は応援したい

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:37:51.20 ID:pG33A5nc0.net
6万が丸々利益だからな
感覚として、年間売上5000万以下の飲食店にとっては
十分すぎる補償だ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:40:26.98 ID:Xu2KLflT0.net
>>5
つかんだ顧客は夜来てくれんと儲からんよ。
ランチなんてほとんど儲かってないんだから。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:40:32.93 ID:qwPtnLkx0.net
1日6万円で1か月25日計算なら
月に150万円か。
楽勝じゃないか。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:41:13.48 ID:ay9CPkLs0.net
人の行動、思考に影響を与えることで
前進する社会に変えていくといい

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:41:49.37 ID:xpumbMyo0.net
>>57
一ヶ月限定だろ?
そのあとは地獄だぞ
絶対に感染おさまってない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:41:53.45 ID:90U9imWF0.net
時短営業中20時に閉店するとして、1番早くて何時から開店して良いの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:51.68 ID:QR95jJJe0.net
今から飲食店開業するか

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:44:36.28 ID:qvLJhwiF0.net
>>62
時短要請は20時から翌朝5時まで

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:44:38.47 ID:pG33A5nc0.net
>>61
多分次もあるだろう
今までもずっと貰っていた

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:02.95 ID:7R+sTR0t0.net
>>46
そんなん望むやん
一兆円で足りるのかな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:46.50 ID:CL5W8kDa0.net
仕入れや光熱費考えたら休んだ方が損失が少ないってのは分かるんだけど卸しやバイトはどうなるの
そういうところも救えるようにわざわざ時短要請にしてるんだと思うんだけど

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:47:02.00 ID:sZgjMw4P0.net
3時間とか短い時間の営業の為に料理によっては鮮魚の仕入れもあると、いくら仕入れの量を調整しても余れば最悪生ゴミだし、食材は満遍なく色々仕入れなきゃならんしな。
休業選ぶ方がいいよな。
決してお金貰ってサボリな店だけでは無いだろう。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:47:33.53 ID:lwAX0VIM0.net
時短営業してない個人店なんか多いんだけど

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:48:12.63 ID:xc2xW4H60.net
180万プラス家賃支援とか貰える

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:48:25.62 ID:l0Ll0QaX0.net
飲食のバイトは終わりだよな
とりあえずすぐに稼げそうなのはウーバーぐらいしかなさそう

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:19.06 ID:LuRr+GSd0.net
昼間からガンガン飲み食いさせて20時に終わればええねん

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:50:53.40 ID:pG33A5nc0.net
持続化、家賃支援、テイクアウト支援、休業補償
なんだかんだで500万は超えてる

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:51:07.20 ID:n2oFcEyA0.net
給付金でめちゃめちゃ儲かるって家族経営の定食屋の親父がほざいてるわ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:51:11.81 ID:xc2xW4H60.net
居酒屋も今後20時までが当たり前に、なりそう

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:51:23.41 ID:wMlpE9Nm0.net
飲食店は金もらえて呑気なもんだよ
大型店は大変だろうけど小さい個人店は儲かるだろうな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:54:31.49 ID:A3Ff0DKc0.net
>>72
現にこういう男共が増えている
感染拡大防止よりマスゴミやお前らネット住民男共が騒ぎ立てたから仕方なくやってます感なだけ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:56:57.96 ID:rVPkh2xu0.net
>>28
コレ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:17.31 ID:TYLBQ+km0.net
>>28
最後の1行が意味不明

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:30.16 ID:9Ztz1jCl0.net
キッチンカーによるゲリラ居酒屋ブーム来るー

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:58:35.54 ID:XYaiVZyG0.net
>>74
良かったじゃん
好きで始めた飲食店の自己責任で
先を読まずサッサと店を閉めない無能経営者とやらが
一転ウッハウハでw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:59:14.40 ID:rVPkh2xu0.net
>>65
もう数百マン儲けてるだろうな
国、都、区からの金や家賃保証、各種手当て
個人店のオーナーウハウハで
2軒目オープンさせてたw
コロナ終わったら畳むだろうなw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:08.70 ID:rVPkh2xu0.net
>>47
だよな
知り合いの個人店オーナー
小スペースの店、何軒か出そうと模索してるw

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:52.49 ID:bvcZbMdC0.net
>>54
と言っても今の影響なんてほぼ全国民影響受けてるんだし
保証有るだけマシでしょ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:12.39 ID:Z5cEdizh0.net
協力金もらえない大手は要請ガン無視でしょ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:05:48.33 ID:ZlLxaP6h0.net
今まで9時閉店だった店も8時に閉店したら
6万円貰えるんの?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:02.52 ID:PidXAvrN0.net
>>86
そう

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:11:11.65 ID:PidXAvrN0.net
夫婦でやってるような小さい店は補償金で儲かりすぎて笑いが止まらない
けど、今後事態が好転するのはいつになるかわからないからな
補償金終わったら蓄えた金で別の商売始めた方が良いかもしれん

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:19:11.77 ID:M7Tg1xA50.net
>>88
一律って変な話だよね一店舗一日6万円
しばらく休んで旅行にでも行けちゃうよね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:22:34.07 ID:mc67A6vh0.net
これは愛媛だから国の要請じゃなく単独だよ!都市部みたいに国とセットで潤沢だけどそれでもローカルインタビューでは十分に保証は貰ってますって店舗が殆どで!東京メディアみたいに政権批判に利用してない!
皆さんもマスゴミの報道にはだまされないように!!

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:23:35.52 ID:3p5MeDvr0.net
>>1
古事記きたぁww

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:26:03.92 ID:5blyJTzh0.net
店舗が賃貸かどうかで大きな違いだな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:26:06.90 ID:NAPl1/s/0.net
小さな店なら遊んでて月に180万貰えるんだから、店を開ける意味なんて少ないでしょ、
大手の従業員やバイトが一番困るんだから、そこに失業給付をつけるとかすれば良いのに。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:31:14.03 ID:mc67A6vh0.net
医療従事者も極一部が大変だけですよ!
飲食業も個人店の多くは笑いが止まらないくらいの給付金です!
マスゴミは政権批判でその方向に導く為の報道の仕方をしてます!国民は理性を保つことを願います。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:20.53 ID:GpOuk/5I0.net
なんだかろくに売り上げの無い糞不味い飲食店の延命になってね?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:33:39.65 ID:vswTDHCt0.net
素直でよろしい

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:34:41.51 ID:cIN3U3Bl0.net
横浜に知り合いの飲み屋やってる奴いるけど
普通の日の利益が3万ぐらいだからずっと休んでいたいって言ってた

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:38:08.71 ID:3p5MeDvr0.net
>>97
じゃあもう店畳めやw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:38:19.93 ID:+FVW77pE0.net
協力金も雇調金も両方もらえばいい。手続きめんどくさいのかもしれんけど。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:40:44.18 ID:FHpOLlYN0.net
>>32
うち東京だけど21時に店内満席だったぞ…

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:41:58.28 ID:feHQ91q50.net
いいこと考えた

飲食店の時短要請はやめて会食してた客を取り締まったらどう

会食が発覚したら氏名を公表

総レス数 222
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200