2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【センター試験はもうないぞ】16日から初の大学入学共通テスト 離島勢、気引き締め本土入り [和三盆★]

1 :和三盆 ★:2021/01/15(金) 07:44:58.36 ID:1izvCB/a9.net
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストが16、17の両日、鹿児島県内13会場を含む全国681会場である。離島の受験生らは14日、船便や航空便で試験会場がある鹿児島市や奄美市に移動。新型コロナウイルス感染防止のためマスクを着用し、検温器や消毒液を持参して本番に備えた。


 鹿児島大学など9会場がある鹿児島市には14日昼すぎ、熊毛地区の3高校計43人が高速船で到着。大きな荷物を抱え、バスやタクシーで宿泊先に向かった。15日に試験会場を下見する。

 試験本番同様にマスクを着けて勉強してきたという屋久島高校の加瀬ひかるさんは「受験内容の変化やコロナと慌ただしい1年を乗り越えて今がある。自分の力を信じて頑張る」と話した。

 種子島高の蜿r輔さんは「試験では学んできたことを出し切りたい」。中目湧斗さんは「1日15時間勉強したこともあるが、今は緊張している」と語った。

 同校は例年、宿泊先や受験会場で受験生が一緒に食事を取っているが、今回は受験会場では自席で弁当を食べ、宿では弁当や出前を取って個室でそれぞれ食事することにした。引率の神園奉和教諭(45)は「検温器を持参し、私語は少なく、個室での食事など、いつもより感染対策をして臨んでいる」と述べた。

 14日は喜界高、徳之島高、沖永良部高が奄美市に向かった。与論高は沖縄県へ。樟南第二高は15日に奄美市へ移動する。

 大学入試センターによると、全国の出願者は53万5245人(前年度比2万2454人減)。県内は計6263人(同341人減)。16日は地理歴史・公民、国語、外国語、17日は理科と数学がある。

 鹿児島地方気象台によると、16日の鹿児島市の気温は平年並み。17日は冬型の気圧配置となり、最低気温が2度と冷え込む見込み。
https://news.yahoo.co.jp/articles/31aafa9b1da32dc6a2c261ea1de40903f7d79964

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:47:24.60 ID:+1uU0KGG0.net
センター試験っていうとおじさんは笑われちゃうんだ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:48:01.25 ID:1izvCB/a0.net
+民ってまさか共通一次の世代だったりして

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:48:17.01 ID:phYWQryg0.net
コロナもがんばる

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:49:04.67 ID:8qMwXL/00.net
あえてコロナ汚染地域に行かなければ出世できない国

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:49:17.48 ID:2r070OtE0.net
頑張れ受験生ってプレッシャーかけていいの?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:49:57.25 ID:AvKOIOby0.net
お前らに言っておくが、
受験してみたら事前予想と全然違いました、だから。
しかも試験場クラスター。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:51:15.80 ID:mXT8UTnr0.net
あーあ、離島にコロナを持ち帰ることになるぞ
悲惨なことになるぞ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:51:18.34 ID:iS0ql1Zw0.net
>>6
プレッシャーかけたらダメだろ
もし、失敗したら底辺職でネット民みたいに生きてる価値のない人生を歩むことになるぞくらいにしとけ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:51:59.25 ID:XrfMYEVg0.net
そもそもコロナのリスクを考えたら離島でやってあげても良かったんじゃないのか?人数もそんないないだろうし人手だって役場の人間に委託すればどうにかなるだろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:52:03.91 ID:AvKOIOby0.net
試験場でごほごほ咳き込むやつがいる。
→試験監督に言う
→そのまま受験してください(マニュアル通り)
→大クラスター発生
→責任はなんと会場校

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:52:15.10 ID:Y5Wv4y9/0.net
お土産にコロナをどうぞ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:52:20.60 ID:hAvhc2ku0.net
検温しないらしいな。
大学でなく鬼籍に入る人がでないことを祈るわ。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:52:54.21 ID:WhSeF5xx0.net
>>3
ようやく「共通一次」から「センター」って間違えずに言えるようになったのに・・・・・・

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:53:29.83 ID:64CPKNMm0.net
>>1
何故ICTだIOTだ騒いでるのに集めて密にするかね?
テレテストで良いじゃんか。
テレビに映ってない所に参考書あったり他に人が居ても教えてもらわなければ良いわけだし。
まさか『信用できない』とか差別的ヘイト吐かないよね?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:53:30.72 ID:ReKbovJz0.net
>>10
そんなもん、役所ぐるみで開封されて不正が行われるわ。
島社会舐めんなよ。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:54:45.94 ID:7kHJY9za0.net
次はセンター一次で

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:55:54.60 ID:DX8h7DGi0.net
二次試験の方も名称変えようぜ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:56:00.77 ID:fG6ZYZNU0.net
本渡

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:56:35.03 ID:M/fNbqGZ0.net
はい14日隔離ね

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:56:42.10 ID:TZEI27Tn0.net
新卒枠をゲットする為だけのシステム
しかし新卒枠も崩壊し無能は40歳で解雇という現実w

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:57:05.91 ID:EYQbiX1c0.net
ヒアリングは継続?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:57:37.34 ID:XrfMYEVg0.net
>>16
島の人?
だとしたら真面目だな、不正が起こることわかってて遠征を選ぶとか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:57:54.45 ID:3YEkJGyd0.net
共通一次復活w

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:58:08.87 ID:LDipL4hR0.net
大勢で会場に集ってよーい始め式の試験はもうやめたらどうだ
まあ変わらない変われないのが日本だしな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:58:23.98 ID:IZJ3dTbT0.net
>>3
昔、1期校、2期校というのがあってな……

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:58:42.71 ID:3YEkJGyd0.net
じゃんじゃん

'ヘーセー'をぶち壊して行こう


キムチ臭いからw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:59:00.72 ID:gO51vgv40.net
センター試験を受けた者はこれより年寄り扱いを受けるのだ
共通一次がセンター試験に変わった時に受けた仕打ちをお前らも受けるがよい

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:59:13.58 ID:iS0ql1Zw0.net
>>21
いつものことだが、ネット民ってやけに「もし解雇されたら」ってのを考えるよな
じゃあ、仮に解雇されるとしてもそれまでは新卒で大手に働けるし、底辺職で働くよりマシって考えないのかな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:59:30.50 ID:AFUm+e010.net
マジかよ!センター試験\(^o^)/オワタ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:59:32.11 ID:aun+HCaj0.net
俺たちは共通一次試験の世代なんでね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:00:03.12 ID:3YEkJGyd0.net
>>28
センター初期とゆとり期じゃまるで違うけどなw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:00:26.48 ID:8IvWo7oQ0.net
試験監督を割り振られたんだが、確かに名前変わってるわ

でも、周り中みんな(事務方も)「センター試験」って言ってるぞw

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:01:11.49 ID:k7uSR3Hy0.net
今は「本土」や「裏日本」は放送禁止用語だっけ?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:01:31.23 ID:/uASzkzw0.net
緊急事態宣言出てる地域へ試験受けに行くの命がけだよな〜

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:01:41.62 ID:e0UBV7b80.net
>>32
何がどう違うの?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:01:58.43 ID:huIxNhUt0.net
キャー!滑ったー!

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:02:08.23 ID:8IvWo7oQ0.net
>>36
18歳人口

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:02:18.16 ID:wrVn8OhY0.net
ほ、本土ぉ?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:03:08.52 ID:/uASzkzw0.net
まず、人の多さと電車にびびる

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:03:11.13 ID:3YEkJGyd0.net
>>36

20代と50代

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:03:18.20 ID:Gmvmb1As0.net
共通一次?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:03:19.35 ID:e0UBV7b80.net
>>38
試験の形式が変わってるわけではないでしょ
これだからゆとりは

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:03:21.50 ID:eopFfJpH0.net
こういう人たちって入国時に検疫検査行わないの?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:03:57.24 ID:/uASzkzw0.net
本土は歩くのみんな早いよなw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:04:07.59 ID:LJt/kdIp0.net
毎年、英、現国、古文漢文 倫社、政経 現社
物理 生物、化学 地学  日本史 世界史 地理、 数1 2
を一通り目を通す。
 英語難化と、倫社 日本史 世界史の内容の変化が特に、ここ数年目立つ。
 倫理の哲学分野が知らん哲学者が登場、日本史、世界史は左より傾向。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:06:00.50 ID:0G3H3edD0.net
受験生頑張れ
もう濃厚接触者の検査はしないおかげでクラスターは出ないから安心して試験受けてこい

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:06:16.44 ID:M89+Gtad0.net
>>46
倫理っていう科目の名称がイカサマレベルでミスリード

あれどうにかならんのかねw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:06:40.07 ID:8IvWo7oQ0.net
>>43
40過ぎてて済まんなw

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:07:04.82 ID:8IvWo7oQ0.net
>>48
倫理/政経だったけどなあ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:08:40.79 ID:Hut0zjmE0.net
一度きり
コロナ隠して
受験する

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:09:01.40 ID:Ser3rgfr0.net
>>3
最後の年は物理と地学の問題が難しすぎて点数調整でゲタ履かせたりして大変だったんだぞ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:12:24.15 ID:XfdcyF210.net
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:13:57.18 ID:7CP+2pJk0.net
>>53
今思えばネタ丸出しだったなぁ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:14:46.74 ID:RAD0NmdD0.net
HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である


http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:17:04.41 ID:NnKfblZS0.net
名前変わっただけで、通過点であることは変わらないという

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:17:57.54 ID:8IvWo7oQ0.net
>>54
全力で釣られてやるのも、文化だったw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:19:17.80 ID:002Kobz40.net
最後の共通一次を受け
最初のセンター試験を受けた男参上

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:19:26.11 ID:+8KtJIbt0.net
そしてお土産持ち帰るわけだ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:19:52.63 ID:+8KtJIbt0.net
>>53
なつかしいな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:22:49.89 ID:cQ7xZ7720.net
>>58
俺も現役と一浪で両方受けた
平成最初の高校卒業生

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:23:14.28 ID:k8gJtXSc0.net
>>2
センター試験が始まった直後は
「新テスト」って呼んでて
すぐ「大学入試センター試験」
「センター試験」って言い方になった
当時
「共通一次」ってうっかり言い間違えるおっさんおばはん多数
時代は巡る

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:23:43.02 ID:jRhohEGt0.net
センターが無ければライトでいいじゃない。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:25:13.48 ID:cCMQE1zN0.net
部活ではクラスターでまくりだか、試験は喋らないから大丈夫かね。
各地でクラスター発生・・・にならないことを祈る。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:29:42.10 ID:Ser3rgfr0.net
>>64
カギは行き帰りの公共交通機関と昼飯だな。土日だから電車バスはそこまで混んでないだろうが、
昼飯は同じ高校の連中で集まって飯食ってるグループ多かった記憶

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:31:14.85 ID:SO4Cqjeq0.net
そしてお土産コロナ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:32:31.18 ID:owZS39at0.net
本土決戦w

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:30.54 ID:Ktj6O2It0.net
なんか文科省と政治家と予備校が
集まってつくった変なテストの印象。
アメリカのSATみたいにその科目が
高校で単位が取れたら
いつでもすきなときに受験できるようにすれば
中途半端なとこがなくなるのに…
医学部の受験生が生物の知識全くなく
入ってくるのもおかしいだろ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:36:40.00 ID:YiuvJrfJ0.net
そりゃ当然コロナより受験の方が大事だからな
それでなくともコロナ渦で大事な青春棒に振ってるのに

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:37:26.57 ID:X5qBcr7z0.net
センター試験が問題あったのではない
「平均点が60点になるように」という暗黙の了解が良くなかった
だって一方では「基本問題のもを出すように」という決まり事もある訳だから
数学系ならともかくただひたすら覚えれば良いだけという暗記科目で
基本問題のみでなおかつ60点にするようにというのは無理がある
結果として問題製作者たちは「これのどこが基本問題やねん」という歪な問題を出さざるを得なかった

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:37:40.86 ID:NnKfblZS0.net
>>65
試験中に咳き込み始める奴がいたらどうすんの
試験官は重大な現場決定できないただの雇われで、学生のほうは人生かかってんねんで

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:38:51.69 ID:e4pksp290.net
センター元年は氷河期元年。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:39:39.06 ID:8IvWo7oQ0.net
>>68
生物必須のとこも増えたけどね

2科目なら、高校物理やってないと医学部の講義は辛いかも
有機化学は当然要るし

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:41:18.66 ID:dR5+w0u80.net
>>2
今でも情報処理技術者試験と言ってしまう

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:42:57.20 ID:eUOVZUus0.net
>>58
最初の共通一次を受け
最後のセンター試験を受けた
に見えた

そんな奴いるのかな?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:55.38 ID:AvKOIOby0.net
そのとおり、検温もしないかわりに、
クラスターが発生しても責任はとらない。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:43:56.79 ID:dR5+w0u80.net
>>15
「皆さんを信用致します」でカンニングが無くなるなら世話無いわな
さすがにお花畑脳が過ぎる

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:45:41.85 ID:cjPcpuzh0.net
第一回共通一次試験受けたわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:46:53.58 ID:qi3NBz2Z0.net
今回テストに受かっても実力を証明する訳じゃないしな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:47:43.07 ID:AvKOIOby0.net
あんた大江戸線が蛇口でクラスター発生していて、
大規模試験のトイレで発生しないわけないでしょ。
しかも一世一代の試験となれば、無理しても受けに出てくる。
16、17で感染して、発症が23、24。もう終わりだね。
試験監督の事務員や教員、受験生は高校にお持ち帰り、大混乱。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:08.39 ID:AvKOIOby0.net
試験中にやたら咳をする学生がいます。どうしますか。
→マスクをして静かに試験を受けてください。
wwwwwwww
前後左右全員クラスターで消滅。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:38.16 ID:j2NsZDwj0.net
テストくらい大移動せずに受けさせてやれんものかねえ
少子化のご時勢、離島なんぞにどれだけ受験生が居るのかはしらんが
離島で子供産むのは文明と無縁の人生送らせる家庭だけにしとけ、中途半端は子供が可哀想だ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:50:59.66 ID:W4sdC4IV0.net
帰りにおだまLeeでも楽しんでってね♥

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:51:32.18 ID:gkuHoRwi0.net
>>62
巡りめぐって今、時代は「共通…」

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:20.29 ID:AvKOIOby0.net
同じ試験を実施して、A大学会場ではクラスター、B大学会場では何もない。
悪いのは、A大学、換気と管理が徹底されていなかった、
よってA大学はペナルティー、というのが文科省の論理だ。

同じく、同じ会場で受けても、コロナにかかった受験生とかからなかった受験生がいる。
かかった受験生は、自己管理と注意が不足していたということで、ペナルティー、懲罰だ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:52:34.59 ID:joFSEHXX0.net
俺の時代は紛れもなく共通一次だった

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:54:42.79 ID:AvKOIOby0.net
マスク忘れたら、試験場に入れるの?
マスク会場でかしてくれるの?
かしてくれないなら、マスクしていないやつのそばで受けないといけないの?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:53.62 ID:9OgjyyUr0.net
>>1
なぜ今頃会場に行く必要あるん????
テレテストでいいだろ!!!
タッチパッドに問題出して入力していく
参考書を横に置いてもバレないし
早く導入ぢろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:55:56.33 ID:W4sdC4IV0.net
>>86
五教科七科目ご苦労様でした

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:56:15.00 ID:NnKfblZS0.net
>>82
各学習環境や試験会場等の前提がフェアじゃないのに条件を揃えるという大義名分のために同じ日時に同じレベルの監督下で受けなければならないのが、全国共通テストの致命的欠陥だからね
一方で都会に多い一般試験組は推薦は不公平と言う

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:57:25.17 ID:gkuHoRwi0.net
>>14
共通一次末期だったから、
口からつい共通…と言いかけても
軌道修正がすぐできるからホント助かるわ

嫁にもオジンとバカにされなくなって、しかもトレンドの最先端いけるし

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:19.03 ID:gkuHoRwi0.net
>>23
つか
文科省がそれくらいお見通しなので離島ではそもそもやらない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:50.61 ID:gkuHoRwi0.net
>>30
マジに終わった

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:01:53.11 ID:NnKfblZS0.net
>>85
会場のせいにはしない、なぜなら同じ理屈で五輪もできなくなるからだ
よって論点は「濃厚接触者の有無」とされるが、一応の対策はされていて適度に距離も保たれていたのがあかんとなったら往復の移動も含めて追跡対象はバカ広くなるだろう
そうなった場合の追跡を「濃厚接触にあたらない」として掘り下げないのは、最近の動向から見ての通り

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:47.40 ID:YiuvJrfJ0.net
>>87
マスク位試験会場である程度用意してるだろ
普通は試験科目分のマスクは持参するけどな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:08:04.25 ID:i+2HB1oP0.net
リモートでやれや

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:27.14 ID:+3J7S5lC0.net
>>3
一次試験の時代では

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:16:50.49 ID:+3J7S5lC0.net
>>11
そのマニュアルおかしいな
試験妨害だと主張できないのか

はなみず啜る奴は失格で良い

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:45.19 ID:+3J7S5lC0.net
>>89
理科3教科受けたな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:25:13.67 ID:tEEOKoEl0.net
もう共通一次の時期か

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:28:35.59 ID:FGO6FXvy0.net
微分積分、代数幾何、確率統計で学んだ俺は
いまだに数123とABCの違いがわからんけどな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:42:14.25 ID:+3J7S5lC0.net
>>101
基礎解析が抜けている

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:09:03.10 ID:dFa1JF9j0.net
>>62
国立の一次試・・いや、何でもない。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:10:35.44 ID:a2p/v8i/0.net
先生が泊まりがけで引率してくれるのか
離島の先生は大変だな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:11:52.94 ID:U352npEc0.net
天気どんなもんかね
先週の大雪の時じゃなくてよかったと思うわ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:18:18.69 ID:dHLSCJyQ0.net
>>29
そりゃニートたちだもの

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:23:24.51 ID:8IQkGyj+0.net
力だめしで受けてみようかな
別に大人が受けちゃいかんわけじゃないだろうし
今いきなりでも
国語 180
数学 200
理科 100
社会 70
英語 200 TOEIC870
くらいは取る自信がある

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:27:48.42 ID:UlMBlM1N0.net
昭和おじさん「センター頑張れよ」
令和キッズ「(プーッセンターって何だよwwwダッセww)うん、お小遣いちょうだい」

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:30:48.25 ID:jgGi++Zm0.net
名前呼ばれて大きな声でお返事できたら合格にしようよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:40:47.72 ID:4rqAq2R80.net
>>11
東京神奈川はクラスタ追うの禁止になったから問題なし。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:44:51.99 ID:C6C7lHPf0.net
屋久島高校の進路振れ幅すげーな…

http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/yakushima/docs/2016092800310/file_contents/H29sinrojyoukyou.pdf

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:00:11.19 ID:tRar4llm0.net
>>1
今年は「激落ち」配布祭やらないの?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:03:35.35 ID:SVdiSLkr0.net
>>108
昭和おじさんは共通一次じゃないのか?w

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:05:22.87 ID:6kLGXDtK0.net
共通一次の年に浪人して
センター試験一回目の年に受かったわ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:24:06.89 ID:+3J7S5lC0.net
>>111
京大いるのかと思いきや農学部科

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:32:24.27 ID:W4sdC4IV0.net
えっ?大学入試センターに行っても受けられないのか

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 12:04:34.52 ID:KCjA0aMe0.net
昨年の春から「入試どうするんだ?」って話は出ていたはずだが
文部科学省は試験会場での検温実施せずとかわけのわからん措置ばかり決めて
運用をほとんど大学側に丸投げしたんだな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 12:10:31.69 ID:7yOZqkK+0.net
同日体験が中止になったと専らの噂だが実際どうなんだ?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 12:31:08.04 ID:rriRkfDN0.net
>>2
共通一次復活だな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 12:37:15.65 ID:4eBlOu2G0.net
本土決戦か

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 12:56:22.56 ID:VdSfcxzc0.net
>>96
それいいな、だけど平均点上がるな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 13:37:26.65 ID:+3J7S5lC0.net
再試英語リスニングで機器トラブルがあったらどうするんだ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 16:23:12.16 ID:Zs6se8qo0.net
ぶっちゃけ何が変わったの?
呼び方だけ?

大体、なんでこんな試験を全員が一緒に受けなきゃいけないんだろう
まるで中国みたいじゃん
英語とか、白痴かよみたいな内容だし

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 16:36:41.01 ID:+3J7S5lC0.net
>>123
低辺層は受けない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 16:59:32.71 ID:24mP6CmH0.net
無感染のとこから乗り込むのはものすごく怖いんだろうな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 21:58:26.66 ID:eNdV+SRf0.net
暖房で部屋どれぐらい暖めてくれるんだろう
換気のために窓全開で室温10℃とかないよね?

総レス数 126
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200