2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金と家賃支援給付金 15日で申請を原則締切 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/01/15(金) 00:21:19.74 ID:F8qtvhvf9.net
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中小企業や個人事業主向けの経済対策としてきた持続化給付金と家賃支援給付金の両制度の申請が15日で原則締め切られる。自民党内には両制度の継続を訴える声もあるが、政府は他の支援制度の活用などを求め、継続には否定的だ。政府と党の連携が不十分な背景には、最近の自民党内で経済対策に関する議論が低調なことが一因となっている。

 「緊急事態宣言の対象地域が拡大された。影響を受ける事業者の課題も生じている。党もしっかり、早め早めに政府に対して提言していきたい」

 自民党の下村博文政調会長は14日の党会合でこう述べ、新型コロナの経済対策に関する政府への新たな提言案を練る考えを示した。

 持続化給付金は1回の現金支給、家賃支援給付金は6カ月間の家賃補助と、いずれも長期の対策を視野に入れたものではなかった。ただ、感染の再拡大などで新たに苦境に陥る業者もおり、事業の継続を求める声は強い。

 しかし、政府は緊急事態宣言の再発令を受け、営業時間の短縮要請に応じる飲食店に1日最大6万円の協力金を支給する方針などを示したが、持続化給付金など、全国一律となる制度の継続には消極的だ。西村康稔経済再生担当相は13日の衆院議院運営委員会で、「(今回の)宣言は全国対象ではない。飲食を中心としたリスクの軽減に焦点を絞っている」と説明した。

 そもそも両制度の期限が今月15日に迫っていたにもかかわらず、自民党の腰は重かった。党では経済対策などを議論する経済成長戦略本部が年明け以降、一度も開かれていない。党の若手議員は「党でほとんど議論せず、政府に示された案を追認しているだけで民意をくみ取れるのか」と不満を漏らす。

 岸田文雄前政調会長は14日の岸田派(宏池会)会合で、今回の支援策が飲食店中心であることを踏まえ「国民の協力を考える上で公平感が重要なポイントだ」と指摘し、より対象を広げた措置を求めた。岸田氏は昨年4月に緊急事態宣言が初めて発令された後、党内に5つのプロジェクトチームを立ち上げている。

 ある党幹部は「協議の場も、政府との連携も、方向性も不在だ。このままでは衆院選も苦しくなる」とこぼした。(長嶋雅子)

産経新聞 2021.1.14 21:20
https://www.sankei.com/smp/politics/news/210114/plt2101140026-s1.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:24:44.48 ID:Dvw54tdW0.net
原則???

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:27:42.56 ID:sjHw3HsV0.net
月平均からの50%減

そんな奴、フリーでもなかなかいないだろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:29:05.28 ID:YiJSP7jF0.net
事情規模の差を考慮してない給付金だからなあ。一人親方の事業主は焼け太りで、
大規模事業者は焼け石に水だったりする。

緊急融資の拡充と税の減免が一番フェアな気がする

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:35:31.00 ID:LmGfJ2Y90.net
どこぞの新聞社が組織的な詐欺働いてましたなぁ

>>3
対策の為に休業しましたでいけるからな
実際知事レベルの話ならどうせ同じ銭払うんなら時間短縮じゃなくて休業してもらいたいぐらいだし

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:37:30.52 ID:hecrKTC80.net
義偉。何がしたいんだお前は紙面を飾ってコラ!

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:41:01.21 ID:VABgDZTD0.net
>>3
イベント系だからものすごく減ったよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:42:21.30 ID:VBtwcjYM0.net
だらだらやるから財源厳しくなってきたな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:42:25.18 ID:pdhN6PNk0.net
いったい誰が持ってんだよ。
俺なんか何の恩恵も受けてない。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:43:15.24 ID:L10Hyz240.net
でもさ、ネットの政府筋に近い人の話だと、持続化給付金の2回目が有るって言ってたけど。
つうのは、予備費5兆円の使い道が無くて、これを3月までに使わなくちゃいけないが、
一人一律10万給付だと予算が足りない。で、持続化給付金を再度か低所得者への給付金が3月までに有るって言ってた。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:43:22.48 ID:waHs7zsS0.net
これからが大惨事なのに体力なくなったあほ国w

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:43:54.21 ID:QnK+bi380.net
まあ当然だな
審査ガバガバでどんだけ無駄金捨てたんだか

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:45:27.39 ID:90i9Hrh50.net
岸田さんっていたなあ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:46:13.95 ID:VgMtfFfs0.net
はあああああああ??????????????
今年からガクッと下がるのにどうしろと???

庶民を殺す気か?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:46:46.05 ID:kjHx1/XG0.net
また財務省か

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:47:50.61 ID:VgMtfFfs0.net
ズルいやつだけが丸儲けで真面目な人間は大損

スガ政権は許せねえわ!
恥を知れよこの売国奴が

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:49:59.81 ID:VgMtfFfs0.net
スガはもうだめだな
というか自民が駄目

野党からやり直せ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:50:25.69 ID:0IV+1G5D0.net
ごちそうさまでーすw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:52:05.08 ID:4lWeAjiz0.net
おかわり給付金の準備ですね

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:52:22.50 ID:cR3nSDfl0.net
出前頼むと配達料かかるからステイホーム期間中の配達料は国が負担してくれないですかね?
貧乏人には配達料がつらいですわ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:53:28.69 ID:vnUllIOz0.net
>>3
フリーならなんとでも書けるだろ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:53:29.46 ID:IVDd4ceI0.net
今年の分はいつから始まるんだ
緊急事態だぞ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:53:46.65 ID:DUSnXE9B0.net
原則だからな
家賃のやつも提出してる人は手直しは受け付けてる
持続化も全業種は一旦終了ってだけだろ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:55:48.28 ID:cq77TX440.net
>>15

罪務省だ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:56:22.37 ID:R22QGQqK0.net
持続化給付金はGOTOよりは良いと思うけどね
1か月だと売上ずらしてとかあるから
3か月とか半年の売上比較にした方がいいと思うけど

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:56:29.99 ID:flsRNS600.net
>>3
個人事業はテキトー
近所の農家連中なんて昨年年間売上を12で割ったのが月毎に適用されるから
去年実績は年間÷12で出して自分の作ってる作物を出荷してない月を今年の単月で出して
皆100万貰ってたぞ
あれ農家とか漁業とか旬がある一次産業にばらまく政策だろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:56:31.35 ID:0IV+1G5D0.net
給付金・協力金って何に使っても良い?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:57:31.13 ID:HkhCKh2n0.net
>>3
正直に書くフリーランスが居るか?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:58:58.04 ID:vc1jXtPj0.net
自民は下野確実

30 :暇つぶし :2021/01/15(金) 01:00:25.90 ID:phYWQryg0.net
https://i.imgur.com/W5kZaar.gif
(´・ω・`)

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:01:36.64 ID:7LjF/kS10.net
>>27
良いけど課税対象だから趣味に使ったらまんま取られるで。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:02:15.92 ID:aRcU2naO0.net
持続化を切るって事は、もう持続すんの諦めろって事よな。シンプル

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:02:23.23 ID:eax7iF0z0.net
>>3
仕事キャンセルねーでごっそり仕事なくなるのがフリーランス
ない時は本当にない

申請して一ヶ月以上たつのにまだ入らない…

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:02:23.31 ID:R22QGQqK0.net
>>3
自分が知っている例だと検収月末締め翌月末払いを
お客さんに頼んで検収を1日(でも翌月)伸ばしてしてもらって
売上0の月作ってる人はいたな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:03:30.57 ID:qQHjswp/0.net
東京都の家賃補助やってないな
今後も酷くなりそうだし明日やっとくか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:03:55.47 ID:VgMtfFfs0.net
水商売、詐欺師だけが丸っともらえて

真面目な業態ほど大ダメージ
まったくふざけてるよな?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:04:07.22 ID:897/gpv00.net
見捨てられたか

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:04:16.21 ID:L10Hyz240.net
農家みたいに特定の月で50%ってやると悲惨なことが起きる。
って言うのは、持続化給付金は収入として税務申告が必要なんで、
総売り上げで50%以下になってないと、税金で持ってかれる。
で、その時に、なんで持続化給付金申請したのか?って聞かれて、結局返還の目に合う。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:05:05.00 ID:mSAQ8I3d0.net
知り合いがこれで80億儲けたって自慢してた

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:05:35.10 ID:qQHjswp/0.net
>>37
1年持たなかったんだしょうがないんじゃね?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:06:06.57 ID:pt+o0xH30.net
死ねと言うことか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:06:15.63 ID:0IV+1G5D0.net
>>31
なるほど。
そのまんま100+120+150万貯蓄は大丈夫?
店の為に使わないとダメ?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:06:47.04 ID:VgMtfFfs0.net
家賃収入のように
コロナショックの影響が遅延してあらわれた場合

まるで給付が受けられない羽目になる

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:06:54.83 ID:Pjkd5jOH0.net
ペーパーカンパニーで不正してた連中の厳しい追及しろよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:09:03.15 ID:L10Hyz240.net
来月の確定申告の時期に、「勘違いして申請しちゃいました」の返金第二波が出ると思う

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:09:09.21 ID:R22QGQqK0.net
>>35
ありがたいのは間違いないが
家賃としては1週間分くらいだから助かるってほどでもないんだよな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:10:01.76 ID:XYaiVZyG0.net
>>38
青色は単月比較で半分以下が受給条件だけど
その後に年間売り上げが半分切ってないと
黒字赤字に関係なく課税されて尋問まで受けるの?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:10:26.70 ID:F3VTVSHj0.net
これ死人が出るやつだ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:10:29.35 ID:9FwlNT//0.net
国会議員・公務員「俺たちの収入無くなる前に給付金辞めちまおう。」

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:10:35.49 ID:dxuybgQ+0.net
>>4
同じ地区で一人親方やってるのは身分不相応なデカい墓建てたよ
自分がコロナで参ったら入るつもりなんだろうけどさw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:11:14.49 ID:L10Hyz240.net
問題は余ってる5兆円を何に使うかだ。
菅のアホが状況ばかり見て使うタイミング失って残ったら、100%菅政権は終わる。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:11:18.90 ID:IwPNErj+0.net
コレ戦後最大級に国が詐欺られた制度だろ?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:11:44.36 ID:XFpJBKve0.net
>>6
うるせーぞおっさん

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:11:57.51 ID:AOVIH8UQ0.net
間に合わんかった…

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:12:11.70 ID:442uZcCJ0.net
>>42
しょっぴかれろ糞虫

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:12:12.45 ID:qQHjswp/0.net
>>44
金融庁と警察に言えよ、匿名でも話は聞いてくれるぞ
とでも言っとけばry

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:12:17.24 ID:R22QGQqK0.net
>>51
飲食店の6万円のうち8割国だからそれでおわるんじゃね?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:12:29.64 ID:XYaiVZyG0.net
>>42
何に使ってもいいけど働いた金と同じ扱いだから
黒字分に税金かかるよってこと

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:13:36.07 ID:7LjF/kS10.net
>>42
ガッツリ取られるパターンだよそれ。
来年の税金払ってすっからかんになるなら店の改修に金使ったりしたら。
あとはサイトリニューアルとか。これは前から補助で50マンくらい出るけど知らん人もいるので。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:13:47.21 ID:VgMtfFfs0.net
>>52
詐欺られたのは国民な

しょうもないやつだけがガッポリ血税をせしめた愚策

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:13:47.83 ID:L10Hyz240.net
>>47
そういうのはいいんだよ。ただ、課税はされる。
農家はもともと季節収入で、収入ゼロの月が毎年必ずあるのに、
それをコロナの影響として申請すれば、当然突っ込まれるでしょ。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:14:13.81 ID:wbWFA4Ae0.net
>>3
50どころじゃないレベルで減った…

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:15:38.34 ID:3tqFVQ1/0.net
>>62
50で澄んだら良い方だわな。
芸術関係は8割減とかザラにいる。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:15:44.43 ID:0IV+1G5D0.net
>>58 >>59
ありがとう

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:16:45.97 ID:vtUowXLK0.net
>>3
イベント系で2-5月に入っていた案件がほぼ全て飛んで収入0な上に必要経費全損で大赤字だわ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:16:56.43 ID:7LjF/kS10.net
>>64
何があるかわからない時代だから知っとくだけでもずいぶん違うよね
お互い頑張ろう

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:21:23.05 ID:qQHjswp/0.net
逆に言えば融資も甘くて開業医も転換するには充分な環境だったよね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:22:15.74 ID:sDbPnbg50.net
お金刷って業績に根拠のない株価を支えるくらいなら、お金刷って適当にばらまいたほうが文字通り経済的

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:23:17.59 ID:AiqdK4810.net
菅のメッセージ「国民の健康、暮らし、生命。そんなのクソ喰らえだ!」

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:25:32.02 ID:R22QGQqK0.net
>>68
金融市場に入れても今の世の中実体経済に金落ちてこないからな
金融市場に金入れて効果あるのは不良債権とか評価損で身動き取れない時だけだね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:27:20.54 ID:L10Hyz240.net
>>68
専門家によると、日本はあと50兆円の金を刷って国民にばらまいてもインフレにならないんだって。
で、米国がこれからどんどん金を刷ってばら撒くから、そうなるとドル安円高になって日本経済終了。
なので、春以降どんどん国民に金を配らないといけなくなる

72 :ぬるぬるSeventeen:2021/01/15(金) 01:27:31.76 ID:N6q4ZFhU0.net
給付よりもさあ…こういう時にむしりとらないでくれよ(;´Д`)
減税しろや

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:30:32.85 ID:qQHjswp/0.net
>>71
春以降って農耕民族かよ
あ、そろそろアク禁の予感

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:32:38.74 ID:cq77TX440.net
>>69

糞のノミクス継続とGO TO HELLとコロナ対応その場凌ぎで支離滅裂だね草

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:35:43.31 ID:a+m4DhEa0.net
先月25日に、会計の〆を見込んで申請したが29に入金されてた。早すぎありがとう。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:36:42.27 ID:8300lrkn0.net
>>3
イベントやコンサート系の職はマジで半減なんてもんじゃないぞ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:36:44.31 ID:qQHjswp/0.net
>>75
そうなんだけど
物流より先に医療がパンクするって斬新だよな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:37:16.41 ID:1+8atchP0.net
緊急事態でより危なくなりそうだから申請も打ち切るってことか

79 :ぬるぬるSeventeen:2021/01/15(金) 01:37:51.29 ID:N6q4ZFhU0.net
>>73
アクメ禁止?!(;´Д`)

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:38:35.38 ID:qQHjswp/0.net
>>79
はい

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:39:31.91 ID:UhaNLW4l0.net
知り合いの中小企業、個人事業主やフリーランスの世間話などを総合すると体感で3分の2は不正受給だと感じてる
これだけの税金が不正にばら撒かれたのは歴史に残るんじゃねぇかな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:40:19.49 ID:AiqdK4810.net
菅義偉「自粛しろ!でも生活はてめえでどうにかしろ!ビタ一文払わねえから。生きたければ仕事しろ。でも自粛しろ」
もう意味がわからない段階

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:44:02.29 ID:bYYr2U/Z0.net
その一部を助けようてやめろよ
この場合は不動産賃貸やっとる上を前年より下げろて怒れや痛みを分け合う形にしろ
なんで税金から助けて、しかもそいつらから吸い上げて家賃とってるほうは労せず前年と同じてアホか

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:44:03.44 ID:qQHjswp/0.net
>>82
なるほどたしかに

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:45:37.90 ID:4ZeDzpUV0.net
>>81
今年度は仕方ないと思うよ
精査なんてしてたら間に合わなかったから
来年度は厳しくするんじゃないかな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:47:30.19 ID:AiqdK4810.net
>>84
菅西村の要請に従うにはテレワークできない層は仕事やめるしかない
自民の要請に従い無職になりましたと言ったら生活保護受けられるんだろう笑

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:54:02.73 ID:qQHjswp/0.net
>>86
生活保護はキャラ的にキツイわ
包茎バレそうだし
送りで女が食えなくなる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:58:34.69 ID:qQHjswp/0.net
なんでもいいけどコロナ一辺倒はやめてくれ俺みたいな面倒くさいの増えるぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:58:43.40 ID:eax7iF0z0.net
>>54
今日中だろ
急げ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:59:06.41 ID:qxkgNDqn0.net
>>10
マジかよ

mk18 mod.1買おっと

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:00:49.86 ID:qQHjswp/0.net
>>54
今なら空いてるし月末には入金あるかもねー

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:01:35.21 ID:qxkgNDqn0.net
>>81
4月から7月くらいは仕事減ってたから不正じゃないよ

9月からその分忙しかったけど

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:02:07.46 ID:UjOg69eF0.net
ちゃんと年間売り上げが減ってない農家の奴らに返金求めろよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:05:39.21 ID:eax7iF0z0.net
>>61
前年の同じ月と比較だから作る野菜を変えた場合以外はないんじゃないの?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:06:31.14 ID:sZvvjHoR0.net
儲かれば外車乗り回してウハウハ。
落ち込めば政府に泣き事。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:07:03.96 ID:VgMtfFfs0.net
無理心中した氷河期親子の死を無駄にするなよ?
ちんたらしてたら手遅れになる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:09:44.53 ID:qQHjswp/0.net
>>93
ムリだろw
リンゴはベランダでできないんだよ
農家最強になったんだろうけど柳内みたいな要塞に住んでないからなあ
家続経営の多い農家はコロナに気を取られず水耕栽培とかやってんのか?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:10:25.17 ID:eax7iF0z0.net
>>91
一ヶ月以上前に申請したのにまだだぞ?
そろそろやばい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:14:42.38 ID:kjbxrUmp0.net
つかこれ、売り上げなんだよね。
純粋に収入が増えたわけじゃないから
無茶したやつは税務署からつっこまれるぞ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:15:21.77 ID:kjbxrUmp0.net
>>98
といあわせてみろ。保留になってるぞ、

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:15:43.84 ID:qQHjswp/0.net
>>98
俺は二週間で振り込みあったよ
ニヤニヤしてたのが二か月前とは思えない程のスピード感でヤバくなってるけどな
1か月ならどうなんだろうね
とにかく待つしかない

総レス数 230
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200