2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金と家賃支援給付金 15日で申請を原則締切 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/01/15(金) 00:21:19.74 ID:F8qtvhvf9.net
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中小企業や個人事業主向けの経済対策としてきた持続化給付金と家賃支援給付金の両制度の申請が15日で原則締め切られる。自民党内には両制度の継続を訴える声もあるが、政府は他の支援制度の活用などを求め、継続には否定的だ。政府と党の連携が不十分な背景には、最近の自民党内で経済対策に関する議論が低調なことが一因となっている。

 「緊急事態宣言の対象地域が拡大された。影響を受ける事業者の課題も生じている。党もしっかり、早め早めに政府に対して提言していきたい」

 自民党の下村博文政調会長は14日の党会合でこう述べ、新型コロナの経済対策に関する政府への新たな提言案を練る考えを示した。

 持続化給付金は1回の現金支給、家賃支援給付金は6カ月間の家賃補助と、いずれも長期の対策を視野に入れたものではなかった。ただ、感染の再拡大などで新たに苦境に陥る業者もおり、事業の継続を求める声は強い。

 しかし、政府は緊急事態宣言の再発令を受け、営業時間の短縮要請に応じる飲食店に1日最大6万円の協力金を支給する方針などを示したが、持続化給付金など、全国一律となる制度の継続には消極的だ。西村康稔経済再生担当相は13日の衆院議院運営委員会で、「(今回の)宣言は全国対象ではない。飲食を中心としたリスクの軽減に焦点を絞っている」と説明した。

 そもそも両制度の期限が今月15日に迫っていたにもかかわらず、自民党の腰は重かった。党では経済対策などを議論する経済成長戦略本部が年明け以降、一度も開かれていない。党の若手議員は「党でほとんど議論せず、政府に示された案を追認しているだけで民意をくみ取れるのか」と不満を漏らす。

 岸田文雄前政調会長は14日の岸田派(宏池会)会合で、今回の支援策が飲食店中心であることを踏まえ「国民の協力を考える上で公平感が重要なポイントだ」と指摘し、より対象を広げた措置を求めた。岸田氏は昨年4月に緊急事態宣言が初めて発令された後、党内に5つのプロジェクトチームを立ち上げている。

 ある党幹部は「協議の場も、政府との連携も、方向性も不在だ。このままでは衆院選も苦しくなる」とこぼした。(長嶋雅子)

産経新聞 2021.1.14 21:20
https://www.sankei.com/smp/politics/news/210114/plt2101140026-s1.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:24:44.48 ID:Dvw54tdW0.net
原則???

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:27:42.56 ID:sjHw3HsV0.net
月平均からの50%減

そんな奴、フリーでもなかなかいないだろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:29:05.28 ID:YiJSP7jF0.net
事情規模の差を考慮してない給付金だからなあ。一人親方の事業主は焼け太りで、
大規模事業者は焼け石に水だったりする。

緊急融資の拡充と税の減免が一番フェアな気がする

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:35:31.00 ID:LmGfJ2Y90.net
どこぞの新聞社が組織的な詐欺働いてましたなぁ

>>3
対策の為に休業しましたでいけるからな
実際知事レベルの話ならどうせ同じ銭払うんなら時間短縮じゃなくて休業してもらいたいぐらいだし

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:37:30.52 ID:hecrKTC80.net
義偉。何がしたいんだお前は紙面を飾ってコラ!

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:41:01.21 ID:VABgDZTD0.net
>>3
イベント系だからものすごく減ったよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:42:21.30 ID:VBtwcjYM0.net
だらだらやるから財源厳しくなってきたな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:42:25.18 ID:pdhN6PNk0.net
いったい誰が持ってんだよ。
俺なんか何の恩恵も受けてない。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:43:15.24 ID:L10Hyz240.net
でもさ、ネットの政府筋に近い人の話だと、持続化給付金の2回目が有るって言ってたけど。
つうのは、予備費5兆円の使い道が無くて、これを3月までに使わなくちゃいけないが、
一人一律10万給付だと予算が足りない。で、持続化給付金を再度か低所得者への給付金が3月までに有るって言ってた。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:43:22.48 ID:waHs7zsS0.net
これからが大惨事なのに体力なくなったあほ国w

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:43:54.21 ID:QnK+bi380.net
まあ当然だな
審査ガバガバでどんだけ無駄金捨てたんだか

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:45:27.39 ID:90i9Hrh50.net
岸田さんっていたなあ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:46:13.95 ID:VgMtfFfs0.net
はあああああああ??????????????
今年からガクッと下がるのにどうしろと???

庶民を殺す気か?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:46:46.05 ID:kjHx1/XG0.net
また財務省か

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:47:50.61 ID:VgMtfFfs0.net
ズルいやつだけが丸儲けで真面目な人間は大損

スガ政権は許せねえわ!
恥を知れよこの売国奴が

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:49:59.81 ID:VgMtfFfs0.net
スガはもうだめだな
というか自民が駄目

野党からやり直せ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:50:25.69 ID:0IV+1G5D0.net
ごちそうさまでーすw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:52:05.08 ID:4lWeAjiz0.net
おかわり給付金の準備ですね

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:52:22.50 ID:cR3nSDfl0.net
出前頼むと配達料かかるからステイホーム期間中の配達料は国が負担してくれないですかね?
貧乏人には配達料がつらいですわ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:53:28.69 ID:vnUllIOz0.net
>>3
フリーならなんとでも書けるだろ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:53:29.46 ID:IVDd4ceI0.net
今年の分はいつから始まるんだ
緊急事態だぞ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:53:46.65 ID:DUSnXE9B0.net
原則だからな
家賃のやつも提出してる人は手直しは受け付けてる
持続化も全業種は一旦終了ってだけだろ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:55:48.28 ID:cq77TX440.net
>>15

罪務省だ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:56:22.37 ID:R22QGQqK0.net
持続化給付金はGOTOよりは良いと思うけどね
1か月だと売上ずらしてとかあるから
3か月とか半年の売上比較にした方がいいと思うけど

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:56:29.99 ID:flsRNS600.net
>>3
個人事業はテキトー
近所の農家連中なんて昨年年間売上を12で割ったのが月毎に適用されるから
去年実績は年間÷12で出して自分の作ってる作物を出荷してない月を今年の単月で出して
皆100万貰ってたぞ
あれ農家とか漁業とか旬がある一次産業にばらまく政策だろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:56:31.35 ID:0IV+1G5D0.net
給付金・協力金って何に使っても良い?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:57:31.13 ID:HkhCKh2n0.net
>>3
正直に書くフリーランスが居るか?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 00:58:58.04 ID:vc1jXtPj0.net
自民は下野確実

30 :暇つぶし :2021/01/15(金) 01:00:25.90 ID:phYWQryg0.net
https://i.imgur.com/W5kZaar.gif
(´・ω・`)

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:01:36.64 ID:7LjF/kS10.net
>>27
良いけど課税対象だから趣味に使ったらまんま取られるで。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:02:15.92 ID:aRcU2naO0.net
持続化を切るって事は、もう持続すんの諦めろって事よな。シンプル

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:02:23.23 ID:eax7iF0z0.net
>>3
仕事キャンセルねーでごっそり仕事なくなるのがフリーランス
ない時は本当にない

申請して一ヶ月以上たつのにまだ入らない…

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:02:23.31 ID:R22QGQqK0.net
>>3
自分が知っている例だと検収月末締め翌月末払いを
お客さんに頼んで検収を1日(でも翌月)伸ばしてしてもらって
売上0の月作ってる人はいたな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:03:30.57 ID:qQHjswp/0.net
東京都の家賃補助やってないな
今後も酷くなりそうだし明日やっとくか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:03:55.47 ID:VgMtfFfs0.net
水商売、詐欺師だけが丸っともらえて

真面目な業態ほど大ダメージ
まったくふざけてるよな?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:04:07.22 ID:897/gpv00.net
見捨てられたか

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:04:16.21 ID:L10Hyz240.net
農家みたいに特定の月で50%ってやると悲惨なことが起きる。
って言うのは、持続化給付金は収入として税務申告が必要なんで、
総売り上げで50%以下になってないと、税金で持ってかれる。
で、その時に、なんで持続化給付金申請したのか?って聞かれて、結局返還の目に合う。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:05:05.00 ID:mSAQ8I3d0.net
知り合いがこれで80億儲けたって自慢してた

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:05:35.10 ID:qQHjswp/0.net
>>37
1年持たなかったんだしょうがないんじゃね?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:06:06.57 ID:pt+o0xH30.net
死ねと言うことか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:06:15.63 ID:0IV+1G5D0.net
>>31
なるほど。
そのまんま100+120+150万貯蓄は大丈夫?
店の為に使わないとダメ?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:06:47.04 ID:VgMtfFfs0.net
家賃収入のように
コロナショックの影響が遅延してあらわれた場合

まるで給付が受けられない羽目になる

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:06:54.83 ID:Pjkd5jOH0.net
ペーパーカンパニーで不正してた連中の厳しい追及しろよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:09:03.15 ID:L10Hyz240.net
来月の確定申告の時期に、「勘違いして申請しちゃいました」の返金第二波が出ると思う

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:09:09.21 ID:R22QGQqK0.net
>>35
ありがたいのは間違いないが
家賃としては1週間分くらいだから助かるってほどでもないんだよな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:10:01.76 ID:XYaiVZyG0.net
>>38
青色は単月比較で半分以下が受給条件だけど
その後に年間売り上げが半分切ってないと
黒字赤字に関係なく課税されて尋問まで受けるの?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:10:26.70 ID:F3VTVSHj0.net
これ死人が出るやつだ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:10:29.35 ID:9FwlNT//0.net
国会議員・公務員「俺たちの収入無くなる前に給付金辞めちまおう。」

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:10:35.49 ID:dxuybgQ+0.net
>>4
同じ地区で一人親方やってるのは身分不相応なデカい墓建てたよ
自分がコロナで参ったら入るつもりなんだろうけどさw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:11:14.49 ID:L10Hyz240.net
問題は余ってる5兆円を何に使うかだ。
菅のアホが状況ばかり見て使うタイミング失って残ったら、100%菅政権は終わる。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:11:18.90 ID:IwPNErj+0.net
コレ戦後最大級に国が詐欺られた制度だろ?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:11:44.36 ID:XFpJBKve0.net
>>6
うるせーぞおっさん

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:11:57.51 ID:AOVIH8UQ0.net
間に合わんかった…

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:12:11.70 ID:442uZcCJ0.net
>>42
しょっぴかれろ糞虫

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:12:12.45 ID:qQHjswp/0.net
>>44
金融庁と警察に言えよ、匿名でも話は聞いてくれるぞ
とでも言っとけばry

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:12:17.24 ID:R22QGQqK0.net
>>51
飲食店の6万円のうち8割国だからそれでおわるんじゃね?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:12:29.64 ID:XYaiVZyG0.net
>>42
何に使ってもいいけど働いた金と同じ扱いだから
黒字分に税金かかるよってこと

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:13:36.07 ID:7LjF/kS10.net
>>42
ガッツリ取られるパターンだよそれ。
来年の税金払ってすっからかんになるなら店の改修に金使ったりしたら。
あとはサイトリニューアルとか。これは前から補助で50マンくらい出るけど知らん人もいるので。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:13:47.21 ID:VgMtfFfs0.net
>>52
詐欺られたのは国民な

しょうもないやつだけがガッポリ血税をせしめた愚策

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:13:47.83 ID:L10Hyz240.net
>>47
そういうのはいいんだよ。ただ、課税はされる。
農家はもともと季節収入で、収入ゼロの月が毎年必ずあるのに、
それをコロナの影響として申請すれば、当然突っ込まれるでしょ。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:14:13.81 ID:wbWFA4Ae0.net
>>3
50どころじゃないレベルで減った…

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:15:38.34 ID:3tqFVQ1/0.net
>>62
50で澄んだら良い方だわな。
芸術関係は8割減とかザラにいる。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:15:44.43 ID:0IV+1G5D0.net
>>58 >>59
ありがとう

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:16:45.97 ID:vtUowXLK0.net
>>3
イベント系で2-5月に入っていた案件がほぼ全て飛んで収入0な上に必要経費全損で大赤字だわ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:16:56.43 ID:7LjF/kS10.net
>>64
何があるかわからない時代だから知っとくだけでもずいぶん違うよね
お互い頑張ろう

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:21:23.05 ID:qQHjswp/0.net
逆に言えば融資も甘くて開業医も転換するには充分な環境だったよね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:22:15.74 ID:sDbPnbg50.net
お金刷って業績に根拠のない株価を支えるくらいなら、お金刷って適当にばらまいたほうが文字通り経済的

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:23:17.59 ID:AiqdK4810.net
菅のメッセージ「国民の健康、暮らし、生命。そんなのクソ喰らえだ!」

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:25:32.02 ID:R22QGQqK0.net
>>68
金融市場に入れても今の世の中実体経済に金落ちてこないからな
金融市場に金入れて効果あるのは不良債権とか評価損で身動き取れない時だけだね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:27:20.54 ID:L10Hyz240.net
>>68
専門家によると、日本はあと50兆円の金を刷って国民にばらまいてもインフレにならないんだって。
で、米国がこれからどんどん金を刷ってばら撒くから、そうなるとドル安円高になって日本経済終了。
なので、春以降どんどん国民に金を配らないといけなくなる

72 :ぬるぬるSeventeen:2021/01/15(金) 01:27:31.76 ID:N6q4ZFhU0.net
給付よりもさあ…こういう時にむしりとらないでくれよ(;´Д`)
減税しろや

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:30:32.85 ID:qQHjswp/0.net
>>71
春以降って農耕民族かよ
あ、そろそろアク禁の予感

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:32:38.74 ID:cq77TX440.net
>>69

糞のノミクス継続とGO TO HELLとコロナ対応その場凌ぎで支離滅裂だね草

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:35:43.31 ID:a+m4DhEa0.net
先月25日に、会計の〆を見込んで申請したが29に入金されてた。早すぎありがとう。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:36:42.27 ID:8300lrkn0.net
>>3
イベントやコンサート系の職はマジで半減なんてもんじゃないぞ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:36:44.31 ID:qQHjswp/0.net
>>75
そうなんだけど
物流より先に医療がパンクするって斬新だよな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:37:16.41 ID:1+8atchP0.net
緊急事態でより危なくなりそうだから申請も打ち切るってことか

79 :ぬるぬるSeventeen:2021/01/15(金) 01:37:51.29 ID:N6q4ZFhU0.net
>>73
アクメ禁止?!(;´Д`)

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:38:35.38 ID:qQHjswp/0.net
>>79
はい

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:39:31.91 ID:UhaNLW4l0.net
知り合いの中小企業、個人事業主やフリーランスの世間話などを総合すると体感で3分の2は不正受給だと感じてる
これだけの税金が不正にばら撒かれたのは歴史に残るんじゃねぇかな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:40:19.49 ID:AiqdK4810.net
菅義偉「自粛しろ!でも生活はてめえでどうにかしろ!ビタ一文払わねえから。生きたければ仕事しろ。でも自粛しろ」
もう意味がわからない段階

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:44:02.29 ID:bYYr2U/Z0.net
その一部を助けようてやめろよ
この場合は不動産賃貸やっとる上を前年より下げろて怒れや痛みを分け合う形にしろ
なんで税金から助けて、しかもそいつらから吸い上げて家賃とってるほうは労せず前年と同じてアホか

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:44:03.44 ID:qQHjswp/0.net
>>82
なるほどたしかに

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:45:37.90 ID:4ZeDzpUV0.net
>>81
今年度は仕方ないと思うよ
精査なんてしてたら間に合わなかったから
来年度は厳しくするんじゃないかな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:47:30.19 ID:AiqdK4810.net
>>84
菅西村の要請に従うにはテレワークできない層は仕事やめるしかない
自民の要請に従い無職になりましたと言ったら生活保護受けられるんだろう笑

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:54:02.73 ID:qQHjswp/0.net
>>86
生活保護はキャラ的にキツイわ
包茎バレそうだし
送りで女が食えなくなる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:58:34.69 ID:qQHjswp/0.net
なんでもいいけどコロナ一辺倒はやめてくれ俺みたいな面倒くさいの増えるぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:58:43.40 ID:eax7iF0z0.net
>>54
今日中だろ
急げ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 01:59:06.41 ID:qxkgNDqn0.net
>>10
マジかよ

mk18 mod.1買おっと

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:00:49.86 ID:qQHjswp/0.net
>>54
今なら空いてるし月末には入金あるかもねー

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:01:35.21 ID:qxkgNDqn0.net
>>81
4月から7月くらいは仕事減ってたから不正じゃないよ

9月からその分忙しかったけど

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:02:07.46 ID:UjOg69eF0.net
ちゃんと年間売り上げが減ってない農家の奴らに返金求めろよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:05:39.21 ID:eax7iF0z0.net
>>61
前年の同じ月と比較だから作る野菜を変えた場合以外はないんじゃないの?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:06:31.14 ID:sZvvjHoR0.net
儲かれば外車乗り回してウハウハ。
落ち込めば政府に泣き事。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:07:03.96 ID:VgMtfFfs0.net
無理心中した氷河期親子の死を無駄にするなよ?
ちんたらしてたら手遅れになる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:09:44.53 ID:qQHjswp/0.net
>>93
ムリだろw
リンゴはベランダでできないんだよ
農家最強になったんだろうけど柳内みたいな要塞に住んでないからなあ
家続経営の多い農家はコロナに気を取られず水耕栽培とかやってんのか?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:10:25.17 ID:eax7iF0z0.net
>>91
一ヶ月以上前に申請したのにまだだぞ?
そろそろやばい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:14:42.38 ID:kjbxrUmp0.net
つかこれ、売り上げなんだよね。
純粋に収入が増えたわけじゃないから
無茶したやつは税務署からつっこまれるぞ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:15:21.77 ID:kjbxrUmp0.net
>>98
といあわせてみろ。保留になってるぞ、

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:15:43.84 ID:qQHjswp/0.net
>>98
俺は二週間で振り込みあったよ
ニヤニヤしてたのが二か月前とは思えない程のスピード感でヤバくなってるけどな
1か月ならどうなんだろうね
とにかく待つしかない

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:25:41.48 ID:L10Hyz240.net
>>94
初めはそうだったが、変わった

103 :暇つぶし :2021/01/15(金) 02:26:51.73 ID:phYWQryg0.net
https://i.imgur.com/D5TXuvF.gif
(´・ω・`)

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:27:12.75 ID:W4sdC4IV0.net
>>1
インチキ飲食店居酒屋救済じゃなくて、
業種関係なく正しく第1回目持続化給付金を貰った所が第2回目を貰えるようにすればいいだけ。
日本全国。

インチキ飲食店居酒屋ばかり救済してるのが不思議でたまらん

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:29:38.93 ID:/T/jttiF0.net
菅が税金で好き勝手に高級な会食が出来ないからってストレス溜まってるんだとさ
そんな事に金を割いてないで国民に自粛をお願いするために一人100万渡せよ
そっちの方が大事だろ
菅の贅沢会食の為に国民は税金を払ってるんじゃない
さっさと自粛をお願いした身なら金を渡せ渡さないなら無視されても文句を言うな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:37:17.44 ID:owZS39at0.net
緊急事態宣言だしておいて、このザマw

皆さん、まだ自民党に投票するのw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:37:42.58 ID:4SNFJA530.net
持続化については電通はよくやったよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 02:49:54.58 ID:uOf/ilYL0.net
この非常事態に総理が菅、財務大臣が麻生という地獄

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:10:59.92 ID:cq77TX440.net
>>71

50兆の真水注入はよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:11:14.69 ID:qQHjswp/0.net
>>108
>>108
地獄というと忖度が必要になるね
主として地獄なんてもんはあるのって
ファーウェイ、アリババのCEOが夜逃げしたタイミングだぜトウ
ィートだって制限かかってるし
インサイダーとか二枚舌関係なく動いてるんだもんなあ
ビックリマークなんて生やす暇もないわ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:23:23.08 ID:VMDAUpZb0.net
持続化給付金すごいよな
前年に売上と事業継続の意思さえ有れば1ヶ月休んで寝てるだけで100万貰える

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:24:54.62 ID:g/patNHn0.net
売上がっつり減ったのは確かだがコロナのせいじゃないから申請してない
それらしい理由つくって申請したい気持ちはあるが、本当にコロナのせいか取引先にまで調査入ったらなんて考えちゃって踏み切れない
どうしようか悩んでるって相談したら発注したるからやめとけって言われたしこのまましない方がいいんだろう
でも100万ほしいいいい

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:27:17.09 ID:VMDAUpZb0.net
>>112
コロナが原因かどうかは関係無くね?
売上減少の事実と事業継続の意思が条件だと思うよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:28:46.18 ID:pT4xVChN0.net
>>3
危機感のないリーマンはのんきだね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:30:19.01 ID:pT4xVChN0.net
>>111
前の緊急事態の時それやってその後仕事ほんとなくなったんだよなあ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:31:33.20 ID:pT4xVChN0.net
家賃はクソ書類多い割にもらえる額が少なくて断念した人も多そう。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:33:58.89 ID:VMDAUpZb0.net
>>116
現時点で契約が有効である事を証明するのに不動産オーナーに一筆貰わないとダメだからな
賃貸契約書だけでは契約期間以降自動更新の場合、不備とされるので意外とハードルが高い

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:34:40.55 ID:g/patNHn0.net
>>113
そうなの?
新型コロナウイルス感染症拡大等の影響により、っていう「等」が気になってはいたが...

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:38:02.03 ID:wq7CA6aO0.net
もらえるものはもらっといた方がいいよ
その代わり売上が戻せる確信がなければ早めの一時撤退したほうがいい

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:47:10.28 ID:qQHjswp/0.net
>>115
地方もGOTO終わったら壊滅でしょ
>>117
都に申請すると固定資産税とかで嘘がバレると聞いたわ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:48:30.27 ID:O6rgSaWP0.net
いつまで援助してるんだよ
税金で

返して欲しいわ
大金納めてるのに

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:49:22.26 ID:O6rgSaWP0.net
>>36
サラリーマンは損だよねー
とくに高所得は馬鹿みたい
出すばっかりで

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:50:36.68 ID:pT4xVChN0.net
>>93
申請後の事後的な事情でどうのなんてのは法令のどこにも書いてないんじゃないか?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:52:35.32 ID:UjOg69eF0.net
>>123
明らかにコロナの影響で売上が下がっていない場合は不正受給だと書いてある

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:52:36.68 ID:g/patNHn0.net
>>119
改めて調べたら売上減少の理由がコロナじゃないのに申請するのは犯罪だって
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/9051/

発注するって言ってくれてる人もいるしやっぱやめとくわ
真っ当に生きる、生きられなかったら死ぬまでだ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:55:46.93 ID:qQHjswp/0.net
>>122
リーマンはパワポの練習でもしてろよ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:58:13.23 ID:qQHjswp/0.net
>>125
後で税務署きて利益供与なんて言われるぞ
だいたい訳判らん事言ってくるから
しかもお土産は持っていくという

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:58:36.64 ID:eysnas7X0.net
一次産業も結構ヤバい事になっててJAが国に補助金だせって要望出すとか聞いたが・・・

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:59:22.68 ID:GCsrlalm0.net
>>3
詐欺前提で申告するのは自由だけど後々が恐ろしい。
事業登記してるが今回は微妙だったから申請していません。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:12:41.24 ID:dn/8zLH+0.net
同業者は100万もらってたみたいで
やったほうがいいとは言われたけど
結局やらんかったな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:14:12.90 ID:GyPjSSMo0.net
イベント関係だけど全く給料減ってない。なんならボーナスも貰った。何故かは分からん。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:15:34.84 ID:UjOg69eF0.net
>>128
それが意味わからんのだが。
食べる量が減るわけ無いから、廃棄量が減ってんだよな?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:16:05.95 ID:UjOg69eF0.net
>>131
基本的に給料は労基法で減らせない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:18:04.04 ID:GyPjSSMo0.net
>>133
ありがとう。でも何で他の業種は給料減ってんの?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:21:30.26 ID:UjOg69eF0.net
>>134
賞与は減らせる
あと、出勤無しだと休業補償出せば7割だか6割だか忘れたがそのくらいまで減らせる。
それ以上減らすとなると、
まず役員が自分の報酬削って、それでダメでしたってなってから人員整理が始まる。
人員整理してもダメだと賃金カットが始まる。

賃金単価は一度上げるとほんと減らしにくいのよね…。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:26:25.03 ID:GyPjSSMo0.net
>>135
またまた頭の良い人ありがとう。
自分でもググってみた。これからの事も考えて少し頭にいれておくよ。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:33:22.39 ID:8Va858ZW0.net
>>112
実際に売上が減ってるなら申請しろ
捕まっている奴らは架空の売上をでっち上げたからだぞ
だいたい減った理由だってお前が気がついていないだけでコロナのバタフライ効果かもしれない、コロナがない並行世界では減ってないかも知れんのよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:40:58.29 ID:UJ4G+P3+0.net
>>125
何処までがコロナ関与か解るとかどんな仕事なんだ?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:41:27.07 ID:qQHjswp/0.net
>>137
俺もそれがいいと思うんだよね
のんきに取引先と忖度してる場合じゃないだろ、アメリカみたいにキレれば
即射殺て国じゃないから先が見えない時はなおさらね
ハメる気満々で捕まった奴もどうせたいした罪に問われてないよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:43:57.52 ID:UJ4G+P3+0.net
まぁ貰うも貰わんも自由だけど

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 04:52:27.77 ID:S/9qA7gE0.net
>>132
つまり売れないって事じゃん

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:03:27.60 ID:4ZeDzpUV0.net
>>137
これが正解と思うけど本人が嫌なら仕方ないよね
事業再構築助成金が始まるからキャッシュ厚くしといたら2/3補助で事業転換出来る可能性あるのに

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:09:14.24 ID:WG0TPCiV0.net
コロナの影響に決まってるよ
俺は感染が少ない地域だけど周辺自治体がコロナ増えてきたら売上下がる
1年見てきて確信してる
1月は去年の3分の1に落ち込んでる

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:12:20.25 ID:Yt5WYqLE0.net
>>54
家賃は延長申請の紙付ければ今月末までだよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:14:13.66 ID:WG0TPCiV0.net
今年に関して言うと正直2月以降で去年の半分って数字は中々難しい
そう考えたらおかわりは無理っぽい
コロナがこのまま続くなら感染を抑えてくれる方が良い
今の状態じゃまともに勝負もできやしない

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:14:32.30 ID:4ZeDzpUV0.net
今の事業で売上が戻るかどうかでやる事変わる
戻る場合は給付金+特別融資+特別リスケで乗り切る
戻らない場合は上記の上固定費圧縮+事業再構築補助金でモデル転換
どっちにしても手元資金を減らさない事

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:14:56.33 ID:n7unhHZm0.net
不公平な給付金は一切配るな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:17:24.81 ID:vbn9/Tc30.net
盗人臭い銭政権か。
いや元からか。
公明党がガン細胞だもんな。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:21:07.86 ID:WG0TPCiV0.net
>>146
去年1年のデータで感染が収まってきたら売り上げは伸びる
感染が広がってきたら売り上げが下がるの繰り返し
でも緊急期待宣言解除後奇跡的な売り上げの伸びも有った
10万給付金の特需なんだろうとは思う
国から貰った給付金とか雇用調整して今は何とか耐えてる
もう若い奴とか金持ってねーからどうでも良いわ
稼いでる奴と年金組の方が金使ってくれるからな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:24:58.67 ID:tPjO79cJ0.net
家賃給付金の方って自宅で作業するフリーランスにも適用されるの?

>3、他人の土地・建物をご自身で営む事業のために直接占有し、使用・収益をしていることの対価として、賃料の支払いがある

これって店舗を借りてる、とかそういう意味だよね?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:25:00.86 ID:WG0TPCiV0.net
若い奴に休ませて雇調金ばら撒いても遊ぶ小遣いやるようなもんだよ
扶養になってるような半人前には満額出す必要ない

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:26:22.14 ID:4ZeDzpUV0.net
>>149
業種分からないけど例えば顧客層を変えるために投資する資金に補助が出る制度が始まる
任意の3ヶ月売上がコロナ前の同期間売上より10%下がってれば対象だから結構当てはまる
問題は補助金なので後から2/3返ってくる=先にキャッシュがいる

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:26:50.70 ID:Mpdpa4K40.net
打ちきりの頃にコロナ蔓延がさらに酷くなってるとは誰が想像したでしょうか
ワイ生き残れる気がしない

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:28:40.10 ID:WG0TPCiV0.net
>>150
確定申告で按分してりゃいけるんじゃない?
契約書に住居専用事業の禁止になってたらダメだと思うわ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:30:07.45 ID:gwNOZyec0.net
うちは店続けられる自信がなかったから給付金申請しなかったよ
もう少ししたら首釣る

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:32:53.76 ID:WG0TPCiV0.net
>>152
キャッシュはあるけど貰える確約がないと怖くて手が出ない
現金決済しかしてないからキャッシュレス導入とか補助金在りそうだけど
今更キャッシュレスにしても経費が増えるだけだからね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:33:01.42 ID:WuyEkjc40.net
今日締切だぞ、後悔しないように受給資格のある人はとりあえず申請しといたほうがいいよ


こういう制度を利用しないと、誰も助けてはくれないぞ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:34:06.97 ID:aU/Q/PN+0.net
少年ゴト師はおしり探偵みたなもんさ
ゴト神話が動力源だ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:38:00.63 ID:4ZeDzpUV0.net
>>156
多分今キャッシュレス化は優先度低いだろうね
採択率がどれくらいになるかは分からないけどものづくり補助金とかよりは通りやすいと予想してる
予算1兆なので多分初回は余る
一度調べてみて検討したらいいんじゃないかな?
どっちにしても認定支援機関の関与がいるから無理なら無理と言われるはず

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:40:31.40 ID:WG0TPCiV0.net
>>159
商工会に聞いてみるけどボンクラだからな
外壁もやり直したいんだが今の状況で設備投資もね
平時じゃないから有る金をどう使うか難しい局面なんだよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:44:46.79 ID:4ZeDzpUV0.net
>>160
まだ詳細は発表されてないからね
商工会紹介の支援機関に聞くってことになりそうだね
ttps://baie-amalfi.com/zigyousaikoutiku/

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:46:38.95 ID:WG0TPCiV0.net
>>161
田舎の分所であまり詳しい奴が居らん見たい
本所に一々聞いてるからな
入る場所間違えたわw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:46:39.90 ID:eQXYZdZE0.net
>>4
>一人親方の事業主は焼け太りで、
>大規模事業者は焼け石に水

まさにこれまでのコロナ給付金について、言いえて妙だな、その表現使わせてもらうわ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:51:21.22 ID:FOSZLNgA0.net
全員に10万円で良い。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:56:45.78 ID:yEBdwwoo0.net
>>14
給付金打ち切りで獄中生活
強制入院で飲食店終了
入院拒否に刑事罰検討…自民党

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:56:55.93 ID:4ZeDzpUV0.net
>>162
多分本所には専門家派遣で診断士が週何日か来てるはず(レベルはピンキリ)
商工会で無理なら商工会議所に行ってみるといい

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 05:59:27.57 ID:WG0TPCiV0.net
>>166
ありがとう検討しますわ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:01:57.20 ID:4ZeDzpUV0.net
>>167
お互い諦めずに頑張りましょ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:03:25.99 ID:mAjFp+l/0.net
GOTOトラブルには気前良く3兆円

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:04:58.19 ID:CK9CY6NE0.net
税金やNHKの視聴料金は巻き上げるくせに、国民を守ろうとする気概が全く感じられない日本政府

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:06:27.70 ID:tr3MriJ00.net
自民党でよかったねwwwwwwww

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:10:23.58 ID:tPjO79cJ0.net
>>154
按分ならできるのか・・・

去年は自宅作業だったから今回の確定申告では按分するつもりだったんだけど、この家賃給付金で必要な確定申告書類って一昨年のだよね
一昨年は按分してなかったんだよなぁ・・・

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:15:53.85 ID:4ZeDzpUV0.net
>>172
その辺は税理士に聞いたほうがいいね
個人的には契約書類が無い、人格が別れてない(他人ではない)から難しいのではと思う

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:23:41.62 ID:LFU3IzdT0.net
>>1
企業ばっかだな
住宅ローン払えない月がある人もいるのに

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:26:30.98 ID:4ZeDzpUV0.net
>>172
ごめん、調べたら
>>154
が正解っぽい
一昨年してなかったとのことなのでやっぱり専門家に聞いたほうがいいね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:29:34.36 ID:xPzrJINr0.net
>>2
持続化は収入証明書類の提出が間に合わない場合は1月31日までの延長が認められた

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:33:55.81 ID:rWcNq91N0.net
>>1
個人家賃救済は無しか?さっさと10万円配れよ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:35:20.29 ID:bW2b4NaF0.net
10万円再配布やってくれ
それは不公平無かったやろ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:35:47.39 ID:EhEHejsl0.net
確かに200万ありがたく頂いたが、一瞬で家賃数カ月分の足しにしかならなかったから足りませんでした

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:42:08.59 ID:lfBMZ1RH0.net
>>178
公平性はあった
生活保護受給者、年金受給者、刑務所に収監された犯罪者にも支給された
ただし、住所不明のホームレスには一切支給されなかった

犯罪者に支給して悪さしとないホームレスは無視。
美しい国だよ全く

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 06:54:50.73 ID:Yi7dIQ+Y0.net
>>144
延長申請の紙とは?
ダウンロード等にあるの?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:00:11.95 ID:tPjO79cJ0.net
>>175
もう期限の当日だし、確定申告は自分でやってたから税理士との繋がりがなく気軽に聞ける人知らないんだよね
書類とか色々調べたり揃えたりで丸一日使いそうだし家賃給付金は無理そうかな・・
六ヶ月分はちょっと勿体ないなと思うけど

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:17:56.73 ID:Yi7dIQ+Y0.net
>>182
六ヶ月分の6割では?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:34:25.01 ID:9qxL61rK0.net
>>122
サラリーマンは税金安いだろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:34:25.23 ID:eqNlbS5R0.net
飲食店焼け太りさせ過ぎだろ

他の中小・個人事業主は非効率だから潰せって、竹中平蔵のアドバイスなんだろうなぁ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:37:34.30 ID:5u1qBGm30.net
不動産屋も 建物は古くなってるのに、未だにバブル時代の家賃をとっていたら
詐欺商法として、訴えられるし


空き室を抱えこんだら 税金も支払えずに、首吊ることになるからね
自殺も増えますよね

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:37:56.98 ID:2d8lla5P0.net
不正でも貰えちゃう制度

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:39:46.77 ID:40U7TnRq0.net
そしてオリンピック、


おトモダチのカネモウケが始まる(爆笑)

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:40:50.34 ID:64n791A80.net
五輪の前に春節ウェルカムがあるぞ!

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:41:18.53 ID:5u1qBGm30.net
まあ 政治家へ献金する側の モラルの問題では?w

ディズニーも献金停止したしね
人身売買と、カバール退治で


100人もの コンパニオン宴会開いて 与党議員が感染しちゃってるからなぁ(笑)

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:41:56.61 ID:4ZeDzpUV0.net
>>182
延長で行けるかもよ
ttps://yachin-shien.go.jp/news/20210114_02/index.html

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:43:25.70 ID:ZXhir0QY0.net
やっと持続化給付の申請終わったわ
確定申告の準備しながらだらだらやってたらぎりぎりになってしまった
つか、家賃補助も対象になる位に売上が落ちたわ...(´・ω・`)

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:55:15.64 ID:vWrSLv1f0.net
二度目の緊急事態宣言の最中
延長するべきでは・・・・
本当に必要な時に終了ってどおなん

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:59:26.16 ID:qVZR/YYk0.net
>>183
3分の2だよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:00:50.83 ID:IXUlIvr90.net
>>186

家賃高いと詐欺なんて初耳だわ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:28:00.60 ID:W4sdC4IV0.net
20代〜50代の自由移動が感染拡大させてるとわかってるんだから、
20歳〜59歳の日本国籍有者に一律30万円配って、
首都圏1都7県と累計感染者2000人以上県、または本州全域、なんなら日本全国、
同時に広範囲に緊急事態宣言外出禁止スタートにするべきだろ

ちゃんと自粛守ってる人ならともかく、ウェイウェイして飲酒で遊び回ってる奴らが率先して感染して、そこに税金使われて国費治療なんだぞ?
俺は許せないね。

ノーマスクとウレタンマスクは禁止罰金、
飲食店入店は2人まで、3人以上は入店税という上乗せ金、
飲食店個々席アクリルパーテーション無い店は罰金(重要)バカスカ罰金取れるよな、
リモート授業とリモートワークは推奨で達成率決めて達成したら報奨金、
管楽器と合唱は禁止
街中やテレビで一斉にサイレン鳴らせ

飲食飲酒の場でクリスマスパーティーだのクリスマスディナーコンサートだの歌や管楽器演奏でやってた奴ら、クラスター発生器になったな
インスタで馬鹿面曝してないで謝れよ
このあと忘年会クラスター年末年始初詣初日の出おみくじクラスター始業式クラスター新年会クラスター連休スキースノボクラスターまで続くぞ

極小インチキ飲食店居酒屋に100万円も配ってる場合じゃねーだろ 
月アガリ15万円で長年やってきたような店に100万円おかわりとかおかしいだろ
一回目の持続化給付金出した全国自営業者に業種区別なく等しく持続化給付金二回目出せよ
それで潰れるようなところはもう潰していい。

ケーザイガーGotoガーで損切り出来ず、
五輪ガーで損切り出来ず、居酒屋ガー飲食店ガーでインチキ居酒屋に100万200万、
ジャブジャブ無駄金を投入したあげくに感染爆発

どの数字になったら緊急事態宣言外出禁止にするべきか、
どの数字になったら解除するべきか、
それを守らせるために何の罰金罰則規定を作るか、
国民の生活を保護するための一時金、
ここまで夏秋の間になぜ決めてこなかったのか禿内閣は。

酒の席で感染拡大させてんのに酒の席を救済し続けてるの愚作すぎる

居酒屋だの飲食店だのも文句だけで何一つ形態も変えないしパーテーションさえ置いてないで対策ステッカー貼ってる。
対策ステッカーデザインパクって手描きの紙を貼ってる店もある。
抜き打ち検査さえしてない

緊急事態宣言外出禁止は本州全域か日本全国で広範囲にスタートさせるべき。

いったん広く止めて目に見えておさまってきた都道府県から少しずつ解除していくのが賢いやり方だろ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:29:33.74 ID:gOLWSuLc0.net
雇用調整助成金を廃止しろ

雇用維持は不可能だ。

雇用流動化に舵を切れ

日本をジョブ型雇用に転換しろ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:44:47.84 ID:IHYU+R520.net
>>33
自分のときは3週間だったな。毎年青色申告で決算書作ってたし、残高試算表をしっかり提出したから指摘も無かった。

貰えても前年比からは赤字でカツカツ。運転資金として貴重に使いながら、年末ギリギリで新しい案件取れたわ。

時々、リーマン生活に戻れたらと心折れそうに。。。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:48:03.94 ID:IHYU+R520.net
組織的な不正受給やるバカのおかげで、真当なフリーランスまで一緒くたに見られかねない状況作った事はマジに許さないわ。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:21:47.85 ID:+jeHY7550.net
持続化給付金詐欺容疑で菖蒲大晟社長容疑者ら4人を逮捕 130人が不正受給に関わり被害額は1億3000万円か 内ゲバで発覚・福岡 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610665041/

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:35:41.25 ID:lUspzkvJ0.net
早く締め切って!第二回をまってるんだよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 10:36:41.56 ID:NU9LzemO0.net
公務員給与は今年も横這いらしい
税収激減しているのに!

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 12:16:34.39 ID:UhaNLW4l0.net
例外なく園長確定?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 12:56:39.91 ID:JBRMqCQ00.net
>>201
それは嬉しい!

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 13:10:46.91 ID:05/Moeom0.net
不正調査を全力で開始するからな

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 14:00:15.19 ID:qybdwYob0.net
発生ベースだと確実に12月は50%以下なんだが、如何せん確定申告の方が入金ベースで申告してるから対象にならないとサポートセンターに言われた
マジかよ、泣きそうだわ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 16:23:45.85 ID:ZXhir0QY0.net
家賃給付金も申請したけど、くっそめんどいな(´・ω・`)

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:13:05.38 ID:Yt5WYqLE0.net
>>181
あるよ。そして来月の15日まで出せばいい。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 20:32:52.76 ID:Yi7dIQ+Y0.net
>>208
ありがとうございます

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:25:11.82 ID:gxFUbUz40.net
>>7
いらない催しだな(笑)

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:26:41.95 ID:gxFUbUz40.net
>>17
で、野党が政権取ったら滅亡するぞ?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:27:48.02 ID:gxFUbUz40.net
>>30
かわえぇ♪

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 02:29:38.30 ID:tGYMcvvU0.net
ごちそうさまでーすw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:35:38.16 ID:sxvGqEAR0.net
1月末の売り上げをベースで申請も可能なの?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:36:36.19 ID:LY2wm81S0.net
相棒でやってた詐欺する奴出てきそうw

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:37:38.28 ID:2TDdi1Om0.net
住宅の家賃も半額にしてくれ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:40:45.73 ID:/9YV1EZv0.net
>>214
だめ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:40:48.01 ID:JooYLIm60.net
>>81
その代わり税務調査は厳しくなるだろうね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:02:20.23 ID:x2j1jo8Z0.net
>>201
ただし第一回のを貰っていない事が条件です

あると思うぞ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:29:53.27 ID:uCPtQ0bn0.net
>>26
農家なんだから旬に偏るのは当たり前。
月ごとの算出だったら逆にやばいな。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:32:05.37 ID:uCPtQ0bn0.net
>>28
(自分の欲望に)正直に書きます

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 09:49:08.09 ID:Oy8iOFFL0.net
自称じゃなく地道に作物作ってる農家なら全員に無条件で100万円ずつ配ってもいいぐらいだろ
悪質なのは某新聞社の社員や土木関係者で摘発された事案や自称コンサルやらクリエイター連中
しらみ潰しに調査して摘発して欲しい

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:17:31.61 ID:iLfHg3E/0.net
農家自粛してないよな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 10:35:33.25 ID:EQbAgdWm0.net
>>219
逆だろ
2019年の確定申告をして書類揃えられる人だけなんだから、
これから2019年の確定申告するような奴はダメ
なのでやはり第1回目持続化給付金を貰った事業者への第2回目が妥当

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 11:38:43.63 ID:pT46We2A0.net
金を生まない公務員には満額支給して、金を生み税金を納める企業には支援なし
どう考えたらそう言うシステムになるんだ?
公務員様が考えたシステムだから?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 12:01:00.45 ID:O2BKQymF0.net
>>3
二ヶ月自粛して家でのんびりしてました

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:33:51.45 ID:r//xAJAX0.net
>>225
ホントにそう思うわ
コロナの一律給付だって 給料が1円も変わらない公務員に10万円いらなかったよな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:13:27.70 ID:10230/pB0.net
((((;゜Д゜)))

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:52:40.46 ID:NLQTtIGx0.net
第三次産業からの需要が減れば第一産業は減少になるのは当たり前

第三次産業以外へのばらまきだろう
第三次産業は休業補償もらってるし

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:56:50.76 ID:t7u+Y60P0.net
この不況下で公金注入されまくりで一円も損してない大家とかさぁ
せめて三方一両損、政府が一両だして店子が一両出して大家が一両負けるって感じになりませんかねえ

総レス数 230
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200