2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

心折れて…「あきらめ廃業」急増 倒産減少の裏で休廃業は過去最多の見込み [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/01/14(木) 18:31:34.55 ID:wXOPQS3M9.net
 東京商工リサーチは、2020年に自ら事業をやめたり解散したりした件数が5万件前後となり、過去最多となる見通しを明らかにした。政府の資金繰り支援策で倒産件数はバブル期以来の低い水準となったが、コロナ禍での先行きを悲観し自主廃業を選ぶ事例が増えている。


◆政府支援打ち切りで今年は倒産増える懸念も
 13日に発表した20年の全国の企業倒産(負債額1000万円以上)の件数は、前年比7.2%減の7773件と1990年以来30年ぶりに8000件を下回った。そのうち、新型コロナウイルスの関連倒産は792件だった。
 産業別では飲食業や宿泊業を含むサービス業の倒産が最も多く、建設業、小売業と続いた。負債総額は1億円未満が76%と、小規模倒産が目立った。
 倒産が減ったのは持続化給付金や、実質無利子・無担保の融資といった政府の支援策に支えられたことが理由だ。そのため、給付金の打ち切りを受け、倒産が今後増加する懸念もある。
◆今の売り上げあっても自ら休廃業選ぶ人多く
 倒産件数が減った一方で、休廃業や解散の件数は過去最多を更新する見通し。20年1〜10月で既に4万3802件と、19年の4万3348件を超えた。そのうち、飲食店は1489件と最多で、外出自粛や営業時間の短縮の影響を受けた。
 東京商工リサーチの担当者は「目先の売り上げはあっても先行きの見通しが立たずに、倒産するより前に諦めて事業をやめる休廃業がさらに増えそうだ」と予測している。

◆借金かさみ将来に悲観 苦渋の決断
 売り上げがまだある中で、企業にとって自主的な休廃業や解散をするのは苦渋の選択だ。実際に決断した企業では、新型コロナの収束を見通せない中、増え続ける借金を前に将来を悲観する場合が多い。

 「財務状況のさらなる悪化を食い止めるためだ」。6月末で営業のいったん休止を決めた東京都千代田区のホテルグランドパレスの担当者は理由を語る。
 このホテルはプロ野球のドラフト会議の舞台にもなったが、コロナ禍で宿泊や宴会、婚礼に打撃を受け昨年の売り上げは前年比7割減。宿泊客の約半数だった外国人観光客の「消失」も響いた。
◆「取引先や従業員に迷惑かけないうちに」
 タカクラホテル福岡(福岡市)も今月末での自主廃業を決めた。担当者は「先行きが見えず、これ以上続けても給与支払いや債務の支払いが滞る。取引先や従業員に迷惑をかけないうちに決断した」と明かす。
 廃業にまでは至らないが店をたたむケースもある。6年間営業を続けた東京都千代田区のネイルサロンは昨年12月初旬に閉店となった。1度目の緊急事態宣言が出た昨年4〜6月の休業を経て、営業を再開したが客足は戻らなかった。40代のオーナー男性は「余力のあるうちに店をたたみたかった」とし、家賃の負担や従業員の退職を理由に閉店を決めた。
◆借り入れでさらなる負担も まず相談を
 「長引くコロナ禍で将来の希望を失い、自ら事業を諦めるケースは多い」。中小企業の廃業支援を行う日本企業評価会計事務所の公認会計士、近暁さんは指摘する。政府支援で一時的に生き延びたとしても「借り入れは将来への投資ではなく、あくまで運転資金や赤字の穴埋めで、企業規模に見合わない額を借り入れると返済も負担で、傷口は大きくなる」と分析する。
 金銭的な支援以外にも、別の支援が必要だと主張するのは中小企業の経営に詳しい法政大経営大学院の丹下英明教授だ。「新たな事業に変革できるようサポートする人的支援も有効」と指摘。残念ながら廃業する場合でも「経営資源は貴重で、一部でも譲渡できる場合があり、行政や税理士らにまず相談することが大切」と呼び掛ける。(嶋村光希子)

東京新聞 2021年1月14日 17時06分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/79901

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:32:51.94 ID:rOjAiKMc0.net
>>1
これがトリックな

倒産少ないつって実際は廃業してるっていうオチ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:32:52.04 ID:njvMxDeh0.net
よし、農村地帯に送り込め!

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:33:17.31 ID:/R0rpaeu0.net
コロナと経済は両立しない
コロナとは共存していかないといけない
0になる事はない

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:33:17.51 ID:wzWoDJ+P0.net
コロナ介護士
にでもなれよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:33:21.01 ID:eogeJ1lS0.net
もう海外からの観光客は来ないんだから、
倒産するところは、倒産してもらったほうが、日本にとって良い

無駄に税金で補助しても、結局もたない
焼け石に水
完全にコロナが終息するまで、観光業種の回復は不可能

Go Toは一時的には意味があっても、コロナ拡大して、すぐに景気悪化するだけ
国民の金をドブに捨てるだけの無意味な政策だ

それどころか、感染が広がって、旅行控えが増えて、さらに観光業の景気の悪化が長期化する

Go Toキャンペーンは全く無意味
悪影響しか与えない

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:33:23.14 ID:aATEFE3J0.net
愛国者のネトウヨ連中は寄付とか支援とかボランティア活動とかやったらいいんじゃないかな
え?愛国者ってのは自称しているだけで、実際には日本国にしがみついてるお荷物階層だって?なるほど

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:33:33.01 ID:T3a77Die0.net
そうそう

早く 閉めてくださいね。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:33:59.53 ID:D5cUD0Og0.net
当座小切手切ってないような小規模事業者は倒産するにも裁判所に申し立てしないと倒産できんし
休業か夜逃げしかないよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:34:13.58 ID:rHZUiKD/0.net
消費税増税にチャイニーズウイルスがな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:35:22.74 ID:G8RXv0tg0.net
>>1
ジャップ苦しめもっと苦しめwwハハハハハww

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:35:24.98 ID:KPUJT6Wc0.net
一日も早く店じまいをしよう、
頑張っても絶望しかない

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:35:29.28 ID:mmvba2XW0.net
本来ならコロナ関係なく倒産するような事業者も補助金で生き残っちゃってるっぽいな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:35:31.02 ID:MOr5cUXJ0.net
廃業するなら畳んだほうがマシになるかと

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:35:43.52 ID:uKxlw3l+0.net
財務省が悪い。公務員は血の通ってないケダモノです。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:35:48.36 ID:PkwHBCtZ0.net
食い物屋は仕方ない、時代は内食

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:35:52.28 ID:aATEFE3J0.net
>>9
廃業届出すだけですけど
なにその「当座小切手切ってないような」って
もしかして当座預金って書きたかったのかな?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:35:55.29 ID:BP3jJ+GS0.net
お前らがバカ自民に投票するからいけない。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:36:03.83 ID:P/lM9AwF0.net
経営判断の優れた優秀な人は早めに店畳んだ方がええで。
もしくは開店休業状態にして給付金だけもらっとけ。
どうせ今年だけじゃ解決しないよ。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:36:08.12 ID:aUOjrLFx0.net
誰のせいでもない みんなコロナが悪いのさ
そしてそんなコロナが流行った時に飲食店やってるあんたの運の無さ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:36:39.65 ID:F9lQX9EX0.net
アベのせい
スガのせい
B層のせい

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:36:56.30 ID:aHU9iFzD0.net
ほんまやる気失せるでほんま

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:37:02.11 ID:fQ5qgmXy0.net
廃業は仕方ないと思うが
少なくとも補償や補助など
もらえるものはもらって
店は閉めた方がいいとは思う

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:37:23.48 ID:oYVgqaGo0.net
いや廃業は流石に自己責任だわ
辞めたいから辞めるってだけの話じゃねえか

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:37:44.80 ID:NyN5gqzi0.net
まあアベとスガのせいなんだけどな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:37:54.82 ID:I2C7UZ0J0.net
しばらくは休廃業したらいいよ。
政府は個人に対する補償だけしっかりとやればいい。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:38:07.12 ID:A3pAitEF0.net
2週間後のニューヨークと韓国が同時にやってきた!

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:38:18.76 ID:D5cUD0Og0.net
>>17
廃業じゃなくて倒産できないな
小切手とか約束手形を不渡りにすると自動的に倒産となるけど
手形ないなら破産や民事再生の申し立てしないと倒産ということにならんだろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:38:20.84 ID:IiFWUCR30.net
判断遅すぎ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:38:41.23 ID:nO7AVV0k0.net
まあでも元々飲食業は3年経ったら半分はもう店がないそうですし

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:38:43.00 ID:rJPA3RAw0.net
今、笑っている奴等も巡り巡って自分が失業するとは思っていない様ですなw
公務員最強!!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:39:04.37 ID:7dF6RZYr0.net
>>25
こいつらが外国人ウエルカムしたからな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:39:36.53 ID:aATEFE3J0.net
>>28
> 小切手とか約束手形を不渡りにすると自動的に倒産となるけど

ならんよ
現金取引すりゃ済むだけ
お前のレスって突っ込まれる事前提としてわざと馬鹿丸出し感を演出してるのかな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:39:39.39 ID:ctILw0ER0.net
>>29
来年にオリンピックを延期開催すると明言して希望を持たせた安倍の責任もあるね。
当初からどう考えても1年で収束など無理だったのに。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:39:46.72 ID:B6e7HMmG0.net
倒産件数に数えられないから、不況の指標には取り入れられません。って平気に政府は言うんだろ。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:39:54.09 ID:sG3YtV290.net
今までが良かっただけなんだよ
あきらめろw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:39:56.70 ID:FXqrRys60.net
そら政府がアホ過ぎて、邪魔しかしよらへんしな。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:40:05.01 ID:/orE3Fh70.net
>>1
見切り千両 損切り万両
こと有事の際は重要よな

これまでの常識が通用しないんだから

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:40:24.98 ID:F9lQX9EX0.net
→ 4,6,8,12,13,14,16,20,24
↑国の通貨発行権すら知らない低知能B層
多すぎてアンカーがおかしいと怒られる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:40:27.74 ID:gHuyn1yn0.net
残念無念、ハゲチャビン

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:40:33.37 ID:pLsfXBjf0.net
元々後継者がいないとかが殆どだろ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:40:36.21 ID:rWtBahZk0.net
安倍晋三が蒔いた種が開花してるんだよな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:40:41.89 ID:BvteGxhu0.net
自然災害だな
致し方ない

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:41:03.09 ID:uaizh8QZ0.net
潰れたところは中国人になんとかしてもらおう

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:41:40.68 ID:WXCIy4Gg0.net
>>5
飲食で感染云々言っててそこで働いてたやつを介護の現場に入れるのか
高齢化の解消がはかどりそうな悪魔のような計画だなw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:41:48.85 ID:sedZiw/B0.net
借金が増える前に廃業するわな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:42:03.19 ID:aUOjrLFx0.net
最強についてないのは100年に1度の疫病元年、去年緊急事態宣言出た時に開店予定だった飲食店店主
相当な大凶運の持ち主だと思う

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:42:38.68 ID:MOr5cUXJ0.net
金借りて株買ったほうが儲かるもんな
いつ下がるか知らないけど多分もうすぐだろうけど

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:42:40.13 ID:gDuV2GED0.net
損切りしてまた参戦の機会をうかがうのもありだよな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:42:46.08 ID:3MinfM/A0.net
>>1
給付金や協力金じゃなくて
廃業支援金にした方がいいな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:42:48.23 ID:mo4+vdyJ0.net
め・し・が・げ・き・う・ま

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:42:57.16 ID:Wgiee/Ap0.net
>>1
諦めて正解。不要不急業種はアフターコロナとやらのご時世に復活させてくれ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:42:57.74 ID:D5cUD0Og0.net
>>33
あんたが何言ってるのかさっぱりわからんw
頭悪くてすまん
そもそも現金で決済できるほど余力があるなら不渡りにはならんでしょ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:43:01.88 ID:5Gxu0z600.net
行政が率先して一蘭スタイルを勧めるべきだろう
改装補助金とか出してもいいぞ
その代わりgotoはやめろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:43:08.62 ID:SXMlOLzp0.net
飲食店は倒産しろ 

国に甘えるな いますぐ死ね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:43:17.61 ID:tG/e7ISA0.net
令和なんて元号にした奴と発表した奴悪い

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:43:19.99 ID:nH+Y3g5G0.net
去年のウチに、事業者向けの給付金をもっと手厚く払うんだけど、これ以降は知らんからな?と腹を括らせておけばよかったんだよ。
そうすれば、非常事態宣言を再発令しても「だから言っただろが!あん時の金を生かさなかったテメーが悪い!」を言って、給付金をシャットアウト、特措法で罰金まで強く言えたんだからよ。
何もかも遅い

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:43:37.46 ID:ALTJ6Qja0.net
外食産業がテレビ局のスポンサーを未だにやってる事に驚くわ
報道とか政権批判にかこつけて外食そのものを敵視している様にしか見えんのにな
間違いなく商売の妨害をしている以外何物でも無い

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:43:49.50 ID:0LRbdR9y0.net
>>31
まともに働いてる奴がこの状況笑う訳ないやろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:43:54.18 ID:JNVQ5f8K0.net
GoTo予算も全て生活保障に回せよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:43:54.45 ID:HLXlRqkf0.net
諦めたらそこで廃業ですよ?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:44:01.01 ID:M9sBkTnu0.net
日本以外の国も倒産や失業者が増えてるのか

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:44:18.05 ID:fQ5qgmXy0.net
>>56
平成以上に令和はひどいなと
大仏建立と改元するべきw

64 :あみ:2021/01/14(木) 18:44:25.75 ID:2SEwVyg90.net
神による選別
この先生きのこる店

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:44:37.92 ID:5QqRQhBR0.net
外野からはいくらでも言える
ほんと5ちゃんはチョンが増えたな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:44:51.82 ID:Pgkoi1zE0.net
はじめから廃業と転職支援に税金を使っていれば良かったんだよ。
持続化給付金とかGotoとか無駄金

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:44:55.54 ID:lT29GHGs0.net
これが菅の狙い

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:44:56.18 ID:MOr5cUXJ0.net
だって外食がクラスターって政府の判断だもんな
20時までは違法だし

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:14.24 ID:yebI6d1H0.net
高山厳かよw

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:28.85 ID:P/lM9AwF0.net
大企業をはじめとしてテレワーク増加で飲み会の不要さにみんな気づいちゃったからな。
都市部の昼間夜間の人口も将来的に減るから飲み屋はやめとけ。
無駄に高いから誰も行かなくなる。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:30.58 ID:vb+thU4/0.net
なんにでも自己責任

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:36.22 ID:CCrD1U8G0.net
うーん、必要とされてるとこ以外は、
そりゃあ努力なしで何とかなる脳では、
これからの時代は倒れていけと思うよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:42.59 ID:+uDEpouE0.net
>>1
そらマンコの自殺増えるわなw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:42.63 ID:8DHr7H7H0.net
そんな中でも新しいの出来てたりするがな
ま、止めるに止められないんだろうが

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:44.17 ID:5JAj6Woa0.net
たぶん勝ち組

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:46.44 ID:D49w2AWe0.net
中国の武漢ウィルスで世界中の飲食店がどんどん潰れている。
米国でも数万店の飲食店が潰れたというし、韓国などは3万店が潰れている。
ワクチンと治療薬が確立して効果が出ないと、日本の飲食店も観光地も
シャッター街になるね。
結果、内需経済はボロボロになる。お気楽に「潰れろ」と言っている脳なしは
経済も社会も知らないバカばかり。
どれだけの業種が影響するかも分かっていない。最後は地方公務員が餌食になる。
税収が無いのに公務員は安全などと夕張を知らないアホども。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:48.11 ID:g2UB5AQv0.net
ホテルなんかコロナ禍前から潰れるもないも運だからしゃあないだろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:49.53 ID:yUPlLnrG0.net
廃業っいうけど
もともと高齢でコロナで決心がついたって
ところばかりじゃないのかな。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:45:54.32 ID:O6OIegfr0.net
税金じゃぶじゃぶ注ぎ込んでもらった飲食業や観光業はコロナバブルだけどなw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:46:12.63 ID:MpNC2h5H0.net
>>3
農村が迷惑するだろ
そのまま東京でホームレスに堕ちろよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:47:00.01 ID:Y5CRP0QE0.net
>>55
ばーか

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:47:35.23 ID:J7NqQvrS0.net
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマーとおぎやはぎの小木博明と矢作兼トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
*5372*32723
*56*27
723,7274

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:47:41.19 ID:gpKU9Aze0.net
旅行業や飲食業にしか支援金バラ撒かない
利権アカ政治に嫌気がさすわな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:47:49.33 ID:SXMlOLzp0.net
飲食は倒産しろ 

チョンは死ね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:47:56.41 ID:nPNqC8TB0.net
>>1
お なんかリーマンショックみたいになってきたな
万一リーマンショック相当なことがあった場合は消費税戻す公約を果す時だぞ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:47:59.79 ID:sIeIjV9w0.net
まだ諦めてなかったのかよ?
遅すぎ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:48:01.47 ID:CCrD1U8G0.net
農家や畜産は需要あるよね?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:48:14.43 ID:MV4lIVOd0.net
>>6
ほんとそれ
しがみつく無能経営者は地獄見るぞ
旅行飲食なんて元祖水商売なんだからフットワーク軽く捌けや!

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:48:18.05 ID:Y93SvFQM0.net
>>28
自動的に登坂ってなんだよwwww

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:48:43.51 ID:9Kt2yC5w0.net
>>87
飲食死んでるからないよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:48:47.11 ID:Y93SvFQM0.net
>>89
あ、これは恥ずかしい誤字をしてしまった
倒産な

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:48:51.37 ID:ZoDYXIBb0.net
まだ令和は始まったばかりだからな

コロナなんてこの世の地獄の序章に過ぎないw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:48:57.28 ID:pU75jiLh0.net
飲食店やってるていで助成金もらえるのに?

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:48:58.23 ID:GOyS1b3Q0.net
まあ良いんじゃねえの?
冷静に考えると人口に対して飲食店は多すぎだったよ
コロナぐらいで立ち行かなくなるくらいなら畳むのは正解
土方でもやれよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:49:00.36 ID:vQmqaBUiO.net
勤労の義務を守ると感染拡大しちゃうのが玉に瑕。
勤労の義務が実態にそぐわない証拠
これからは勤労の義務じゃなくて国防の義務

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:49:11.13 ID:pLsfXBjf0.net
令和という元号が良くない。この際、嘉吉とか永嘉とかおめでたい字面の元号に変えろよ。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:49:12.17 ID:bmqFAZLv0.net
飲食業は宅配始めればボロ儲けやろ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:49:19.00 ID:pQ1y/APB0.net
お持ち帰りにしてしのげないのかな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:49:30.41 ID:tO7JnrrG0.net
倒産のリスクはどんな業種でも一緒
給付金うんたら言うよりはやく違う事しろよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:49:37.31 ID:MpNC2h5H0.net
>>5
介護福祉士のことか?
バカに取れる資格じゃないぞ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:50:00.43 ID:MV4lIVOd0.net
>>94
はい正論!ど真ん中!

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200