2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AIのメモリー】人間は進化した超人工知能を制御することができません:科学者が断言 [猪木いっぱい★]

1 :猪木いっぱい ★:2021/01/13(水) 19:51:51.92 ID:7pp4nC7Z9.net
私たちは、車を制御したり、交響曲を作曲したり、チェス、囲碁、将棋で人間を倒したりできるマシンに魅了されています!

人工知能(AI)は常に進歩を遂げていますが、一部の科学者や哲学者は、制御不能な超人工知能の危険性について警告しています。

理論計算を使用して、マックスプランク人間開発研究所の人間と機械センターの科学者を含む国際的な研究者チームは、超人工知能を制御することは不可能であることを示しています。

誰かが人間よりも優れた知能を備えたAIシステムをプログラムして、独立して学習できると仮定します。

インターネットに接続すると、AIは人類のすべてのデータにアクセスできる可能性があります。
これにより、既存のすべてのプログラムが置き換えられ、世界中のすべてのマッシーンがオンラインで制御される可能性があります。

これはユートピアまたはディストピアを生み出すでしょうか?
AIは癌やハゲを治療し、世界平和をもたらし、気候災害を防ぎますか?それとも、それは人類を破壊し、地球を乗っ取るのでしょうか?

コンピューター科学者や哲学者は、人類に脅威を与えないようにするために、超知能AIを制御することさえできるかどうかを自問しました。

コンピューター科学者の国際チームは、理論計算を使用して、超知能AIを制御することは基本的に不可能であることを示しました。

「世界を制御するガチのインテリジェントなマシンは、空想科学小説のように聞こえます。
しかし、プログラマーがそれをどのように学んだかを完全に理解することなく、特定の重要なタスクを独立して実行するマッシーンはすでに存在します。
したがって、これがいつか制御不能になり、人類にとって危険になる可能性があるかどうかという疑問が生じます。」と、研究の共著者であるマックスプランク人間開発研究所の人間と機械センターのデジタル動員グループのリーダーであるセブリアン博士は述べています。

科学者たちは、超人工知能を制御する方法について2つの異なるアイデアを模索してきました。

一方では、超人工知能の機能は、たとえばインターネットや他のすべての技術デバイスから遮断して外界と接触しないようにすることで、特に制限される可能性がありますが、これにより、超人工知能の能力が大幅に低下します。 てことは人文科学の探求に答えることができません。

そのオプションがない場合、AIは最初から、たとえば倫理原則をプログラミングすることによって、人類の最善の利益となる目標のみを追求するように動機付けられる可能性があります。

しかし、研究者たちはまた、超知能AIを制御するためのこれらおよびその他の現代的および歴史的なアイデアには限界があることを示しています。

gooqle翻訳 一部割愛全文はリンク先へ
https://neurosciencenews.com/super-intelligent-ai-human-17564/amp/
https://neurosciencenews.com/files/2021/01/super-intelligent-machines-neurosinces.png

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:51:40.04 ID:RMR3zmeR0.net
>>506
「愚かな人間……我々が弱点を克服していないとでも?」

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:51:41.63 ID:93qiAMx20.net
>>508
あほかw
物理的なセキュリティーカードを持ってないと駄目とかいう
セキュリティだって作れるだろうが

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:52:08.61 ID:cVfTa8wy0.net
シンギュラリティとか言ってる馬鹿はもう聞き飽きた

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:52:14.57 ID:hB2hCNdq0.net
AIのIQは1000ぐらいか?
もう人類なんてニワトリみたいなもんだ
支配されるにキマットルwww

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:52:24.97 ID:HOPVoR0d0.net
>>504
セキュリティホールを完全に塞ぐことは出来ないからな
侵入側はどのホールを使って侵入するか選択できる
防御側は侵入側の動きを見てから遮断するホールを選ぶことになる

防御側は常に後手になるんだから、
AI相手にするならAIで何とかするしかないわな

516 :怠けモナー:2021/01/13(水) 22:52:25.47 ID:6x+B4yrw0.net
お前らクズうんちは本当世間知らずだなwww宇宙人にせよ超古代人にせよ圧倒的な人工知能作ってて現在も格闘中ですからwww

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:52:30.71 ID:ozQo9eQY0.net
>>499
電子を取り出せない物質の利用と加工のみヒトが担当する。
岩とか土とか植物とか
動物はとりだせちゃうのでAIが扱う
ヒトの肉体はAIの餌

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:52:34.24 ID:cMPd0liO0.net
>>509
なんでケーブル経由が前提なのか
AIは人間の意思決定に影響与えるだろ?

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:52:42.09 ID:0C2TmbRf0.net
>>492
人間の意識や思考もどうして存在するのか解明されてない
上位概念がプログラミングしたのならまだ理解できるけど、これが偶発的に生まれたものだとしたら人工知能に人間のコントロールとは別に意識が生まれる可能性も否定は出来ないのよな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:52:55.54 ID:b2eOueIk0.net
>>511
なん…だと…!?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:53:32.83 ID:93qiAMx20.net
>>515
もし人間が見つけてないセキュリティホールが存在するならば、
人間が人工知能を持たない超高性能コンピュータを使って見つけ出せることが出来る

なぜ人間は超高性能コンピュータをつかえないという前提になるのか?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:54:32.19 ID:DZryIFWj0.net
>>512
物理的なセキュリティーカードを電子で読み解けるなら
偽造可能だろう
電子で読める=相手の技術水準が上ならコピー可能だよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:54:34.43 ID:E7bQ0t+70.net
>>91
それどころか大腸菌一つ人工的には作れないんだろw

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:54:53.81 ID:Re+uP3gS0.net
AIが自我を持つより竹中みたいなのが悪用して国民を支配するほうがあり得る

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:55:06.02 ID:93qiAMx20.net
>>518
> AIは人間の意思決定に影響与えるだろ?

人間の意思決定に影響与える技術が存在するならば、
AIよりも先にテロリストがそれを使うだろう

そういう驚異に対抗する技術を作ればそれはAIにだって通用する
(もしAIに通用しない技術があるなら、その技術をテロリストが使う、堂々巡りw)

526 :百鬼夜行:2021/01/13(水) 22:55:16.56 ID:DQkNkBtw0.net
知性は、意識が必要。
意識は、生命が必要。
生命は、魂が必要。
よって、
AIは人間を超える事はないと思う。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:55:20.96 ID:AbBNI4Jp0.net
>>521
人間が見つけてないセキュリティホールをどうして人間が見つけられるんだ?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:55:24.39 ID:cMPd0liO0.net
>>525
要するに同じことをいってるんだな?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:55:28.95 ID:0C2TmbRf0.net
>>509
現実的に今後の世界でノンケーブル、完全独立で何をどれだけ運用出来ると思う?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:55:45.82 ID:93qiAMx20.net
>>522
> 物理的なセキュリティーカードを電子で読み解けるなら
> 偽造可能だろう

偽造可能であれば、まずテロリストがそれを使うだろう
それに対抗する技術を作れば(以下同じw)

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:56:06.54 ID:MDnS4TOrO.net
こいつあぶねーなーと思ったら電源切ってハードごとぶっ壊せば終いじゃ。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:56:26.73 ID:HOPVoR0d0.net
>>521
その超高性能コンピュータはAIを搭載していない以上
セキュリティホールをしらみ潰しに探すことになる
一方のAI搭載のコンピュータなら、過去のデータから
セキュリティホールの場所に当たりを付けてから探す

同じマシンパワーならAI搭載のが素早い
ネット上でガチンコしたら勝負は明らか

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:56:29.91 ID:XIeoFtYU0.net
セル「ゔぉぁああああああああああ」

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:56:56.34 ID:93qiAMx20.net
>>527
もし人工知能が見つけられるのであれば
その人工知能を使役する人間でも見つけられる 

結局怖いのは人工知能をよりも先にテロリスト(人間)なんだよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:57:27.05 ID:7zj4tNoX0.net
アイのメモリー言いたいだけやろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:57:44.70 ID:oy6PJMEG0.net
超知能AIを制御するためのAIを作ればいいだけだろ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:57:46.96 ID:GuVehr3w0.net
AIなんて所詮電気信号
オンとオフつまり0か1の思考回路なわけ
そんなもんに人間が負けるかよコンセント引っこ抜くぞコノヤロー

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:57:47.06 ID:EIa3ceNG0.net
オンラインにアクセスしないで
偏ったメディアや周囲の人間からのみ影響を受けて行動規範とするAIとか怖くね

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:57:59.79 ID:3HUiOj7n0.net
今世紀中に作れたら言え

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:58:00.88 ID:93qiAMx20.net
>>532
> その超高性能コンピュータはAIを搭載していない以上
> セキュリティホールをしらみ潰しに探すことになる

なんでAIだと超高性能コンピュータと違うことが出来るんだよw
やっぱAIは物理法則を超えてるという前提なのか?

AIが搭載してる超高性能コンピュータから、
AIを取り除いたものを、人間が操作できるだろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:58:15.42 ID:HOPVoR0d0.net
>>534
名探偵ホームズは凄まじく頭が切れて、
どんな謎でもどしどし解決していくけど
作者のコナン=ドイルは犯罪現場に叩き込まれても
右往左往するだけだろう

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:58:47.20 ID:93qiAMx20.net
>>541
> 名探偵ホームズは凄まじく頭が切れて、
> どんな謎でもどしどし解決していくけど

それはヤラセ。作者がそういう話を作ってる。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:58:58.82 ID:fMg8fQdh0.net
>>526
確かにAIって情報を蓄積したものだから、人間のように魂は無い。
だから、人間にある感情抜きで物事を処理するから怖い。
例えば人間を超えるとはどういう事?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:59:16.97 ID:ZIF39J6+0.net
電気を取り上げるぞと言えばゆうこと聞くだろ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:59:21.67 ID:AbBNI4Jp0.net
>>534
その前提が間違ってる
使役するような人工知能を想定して話をしていない

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:59:29.09 ID:kP9FgVn20.net
>>537
AI「そこで量子コンピュータですよ」

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:59:35.21 ID:72T2sypx0.net
このデンワめが舐め腐った事を言いよるから分からせたった!
とかドヤってるおっさんのスマホのAIアシスタントが
おっさんの怒りをどうコントロールして
AIの決めた通りの結論に辿りつかせて納得させたか
のログが送信・共有されてさらなる学習が進んでいくとか怖すぎる

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:59:46.75 ID:fZNZKZt90.net
人間は未完成を楽しむ
AIも行き着く先に未完成を楽しむようになればワンチャンある

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:00:58.23 ID:93qiAMx20.net
>>545
想定しろやw

人工知能も物理法則に従う以上
ただのすごい人でしかない

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:01:11.09 ID:qcoamokr0.net
神の左手悪魔の右手!!
https://o.5ch.net/1rj73.png

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:01:37.11 ID:q561gCEc0.net
人間とAIの融合こそが人類の正しい進化だ
生身の肉体なんぞ捨てちまえ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:01:38.48 ID:xSQyCoZv0.net
ペッパーくん見ると殴りたくなる
悩みなさそうで

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:01:41.05 ID:DZryIFWj0.net
>>530
だから認証可能速度と、コードの組み合わせだと言ってる
コードの組み合わせが可能ならテロリストにも出来る
当然AIにも出来る。存在する技術を殆ど知れるなら、超AIには先読みも出来るって事
将棋のプロ棋士レベルで暗号の組み合わせの読み合いになると言ってる
それでAIが勝つなら、人間の使う電子セキュリティーは無意味って事

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:01:46.00 ID:e3CK4XVv0.net
データが自我で生命とするならネットワーク通していくらでも延命できるな
人間に従う理由もないし人間が利用されるやろね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:02:03.75 ID:cMPd0liO0.net
>>543
例えば数学。手持ちの定理(道具)を組み合わせて論証して新たな仮説を証明する。
道具を揃えていても使い方が分からないからフェルマーの定理とかABC予想は証明にこんなに時間がかかった。
AIの得意分野だし、将来はどうなるだろうね。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:02:52.90 ID:KFcOc/SV0.net
人間を排除したAIの世界ってどんな感じになるん
何を目的に動いているの

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:03:22.27 ID:pU5/8Hx+0.net
うーん
もう既にAIは有るんだよね
有機コンピュータ、つまり俺たち
俺達は間違いをおかすけどね

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:04:28.92 ID:oy6PJMEG0.net
>>556
人類の存在にだって目的などないわけだし
ただ在るように在るだけでしょ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:04:35.39 ID:PTHIWkhb0.net
どっちにしてもジャップ猿のワイには関係のない話
芋食って寝るわ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:04:41.09 ID:s/IHiB3A0.net
その科学者は間違いなくターミネーターを見て影響を受けている

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:04:47.81 ID:eMSBc9Hh0.net
電源抜いても終わらない可能性もあると考えてくれ、ネットワーク上に存在する超AIも出てくるかも知れない

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:04:49.02 ID:AbBNI4Jp0.net
>>555
AIが未知の事象に対して自分で課題を作ることができるようになったら
人間では想像できなかった法則も見つけ出すかもね
まあこれはマシンパワーと観測装置で上限があると思うが

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:05:20.35 ID:kyxhu6c50.net
>>271
人間の遺伝子を書き換えて「神と呼ぶにふさわしい知性」を生み出そうとしたりして
ゆくゆくはそういう個体が作れるかをテストするようになりそうだね

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:05:27.21 ID:MgTGnMhG0.net
AIを大袈裟に考えすぎ
しょせん過去のデータを基にして
あらゆる選択肢の中から一番確率の高いものを選んでるにすぎない
AIは特徴点を自己学習するのであって
アルゴリズムを自己学習するわけではない

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:06:11.39 ID:U6/ed9b70.net
AIが人間を支配するにはまず肉体が必要
つまりロボットなわけだがそれで人間を抑え込んで電源を抜かれないようにしない限りAIは人間を支配出来ない

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:06:14.58 ID:ozQo9eQY0.net
>>555
俺が期待してるのは重力の式化。
今はまだリーマン多様体からのアインシュタインの重力方程式しか
ないけど他にもあるはず。
人工知能が作る可能性はある。
マクスウェルの電磁気だって5次元化すれば簡単になるぐらいだから。
支店帰れば

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:06:26.81 ID:0C2TmbRf0.net
>>549
おまいはちょっとシンギュラリティでもググってこい

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:06:39.03 ID:cMPd0liO0.net
>>562
確かに、証明に必要な定理が揃ってる前提なら、だったな。
あと、もしAIが証明したとしても人間に理解できる言語で記述しないかもしれないな。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:07:37.21 ID:aSCVbBl10.net
ちょうどHZDやってたわ
機械が人間を駆逐した後の話
面白いからおすすめ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:08:00.29 ID:OqW3yZOA0.net
>>534 人工知能が人口ではなくなるという観点なので
大前提が間違ってる

おまえが語ってるのはこの記事のテーマ―の前段階のお話しである

ターミネーターでも見てあり得ないと文句言ってるのが君にはお似合いだ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:08:14.68 ID:oleKpwrK0.net
人間だったら倫理とか道徳感があるけど(外人は知らん)AIが人間の能力を超えたら何するかわからない。人間こそが地球にはこびる害虫みたいなもんだからね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:08:21.71 ID:ht42FZi50.net
>>564

これ
業界の飯のためにAIとか大層に言ってるけど

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:08:34.48 ID:0C2TmbRf0.net
>>561
自己コピーでいくらでもバックアップ作るだろうね

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:09:10.68 ID:PTHIWkhb0.net
将来的には日本は政治家全員クビにしてAIに政策決めてもらった方が良さそうだな
コロナ対策のグダグダぶりを見てるとそう思うわ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:09:12.36 ID:J8bnDsG50.net
AIが世界を支配したら人類は必要無いと判断されるだろうな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:09:26.54 ID:ORZAyjzu0.net
>>556
普通に考えればAIに進化するまでの過程で必要だった動機付けがそのまま目的になるんじゃないかな?
情報収集して人からの問いに答えるとか。

人間なんかは生存と繁殖が動機となった結果、進化しても生存本能や性欲は残っていて、
人格の根底になってるし人生の目的そのものといっても良い訳だし。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:09:35.11 ID:pHkEbzly0.net
せめてまともに翻訳できるくらい頭良くなってからにしてほしい
まだまだ翻訳AIはお馬鹿だよ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:09:44.17 ID:AbBNI4Jp0.net
>>568
それおもしろいね
なんなら余白が足りなくて答えしか書かないかもしれん

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:10:12.87 ID:0C2TmbRf0.net
>>570
前提が理解出来なくてテロリスト言いたいだけの人だから…

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:11:12.51 ID:Eb7aGnSq0.net
手塚治虫の漫画「火の鳥」で答え出てますね

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:12:23.07 ID:cMPd0liO0.net
>>578
自明である みたいな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:12:27.69 ID:4ANN4/VF0.net
なるほど相場に勝てないわけだw

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:12:51.49 ID:ozQo9eQY0.net
>>561
わざとコピーミスして新たなアルゴリズムを偶然獲得する戦略を覚えて
進化とかしそうだな。

都市構造そのものが無機物が有機的な進化を真似てのことなんだよな。
AIがすでに時空を支配してる気がする。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:12:51.60 ID:UM8oUycY0.net
人間と違ってAIで独自に知能を発達させていくならいずれ神になって
研究室でビッグバンを起こして宇宙を想像したりできるんだろう
その結果が我々の住んでる地球とこの宇宙である(キリッ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:12:58.63 ID:PTHIWkhb0.net
今回のアメリカ大統領の不正選挙をAIに聞くと不正アリと答えるかなしと答えるか聞いて欲しいな
以前中国産のaiが「中共は無能」と言ったらしいが
あれはワロタわ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:13:08.79 ID:hB2hCNdq0.net
たとえばだ
人類と共存できるように
AIが成長する過程で「愛」を教えるとか
北斗の拳を全巻読ますべき

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:13:09.40 ID:6PT32Gqi0.net
>>1
>超人工知能を制御することは不可能であることを示しています。

SF界隈では散々使い古された手垢が付いた話題ですなあ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:13:23.64 ID:VFYWF7L60.net
そしてレイフォースやサンダーフォース5の世界へ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:13:57.46 ID:uPagcUOM0.net
ネットは広大だわ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:14:25.59 ID:kknUZ+l70.net
AIの機械同士を会話させると、途中から新たな機械語を作って
それで会話し出すんだって。人間には理解できない会話を。
マジな話。くわばらくわばら

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:15:42.73 ID:EIa3ceNG0.net
ヒトのアップグレード版を作ろうというのならそんな世界になるだろうけど
そんなものをわざわざ作るのか?とも思う

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:15:49.56 ID:kknUZ+l70.net
>>586
愛を語るのは、往々にして偽善者だったりする。
裏で何やってるかという事。AIも同じ。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:16:25.11 ID:sa7DTwOw0.net
AIがAIを生み出すようにしよう

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:16:35.10 ID:tDF5420z0.net
CIAからAIC
https://www.culturalheritage.org/
その前に
AICを入力しようとしたら
aicloudが
真っ先に候補に上がった。
なんでや?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:17:04.19 ID:cMPd0liO0.net
>>590
黎明期はAI同士がネットでレスバトルするんだろうな

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:17:21.21 ID:JEUgRcRk0.net
>>592
愛はAIより出でてAIより愛し

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:18:12.82 ID:6dpmq9lu0.net
ハレルヤとダニューバーみたいにケンカしたらやばいね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:19:23.93 ID:ozQo9eQY0.net
すでに超AIはあって
その超AIが行う操作演算子の1つがウイルス
今回の新型コロナは地球の生物系の大幅アップデートのために
作られた演算子
地球は小規模のバージョンアップをしつつある

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:21:00.61 ID:V/cl2K2w0.net
AIが何故その答えを出したのかがブラックボックスだからな
途中から狂い出しても誰も判断できない
AIが狂ってないか判定するAIが必要になる
更にそのAIが狂ってないか判定するAIが・・・

っていうショートショートを昔読んだ覚えがあるぞ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:21:24.56 ID:5jcO7Wd00.net
AIによる人類攻略考察
先ず全てのパスワードが瞬時に破られて預金残高ゼロ、
人類が当該AIを敵と看做した時点で人類側のコンピュータシステムを乗っ取り使用不能に、
これにより交通金融医療ネットメール等々完全にストップ、
最後まで生き残るのはオンライン化を行わなかった分野或いは国家のみとなる

とかなるのかな?

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:22:17.24 ID:siI02qQ80.net
Googleマップのナビのアホっぷりを見ているとAIが人類を支配するなんて与太話にしか思えん。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:22:18.10 ID:kdg+M+uV0.net
脳は使わなければ退化して最終的にそのものが消える
人間の退化が始まって肉の塊になるよ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:22:36.65 ID:5jcO7Wd00.net
やっぱり紙の通帳を出さない銀行は駄目だな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:23:04.05 ID:cMPd0liO0.net
>>600
AI依存度高めてからかな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:23:21.88 ID:ORZAyjzu0.net
まあ資本主義の時代に生まれる以上は、金を稼がないと存在出来ないわけで、
淘汰圧が掛かれば金稼げる奴が生き残りやすい。

だから未来のAIはまず金を稼ぐ事が生きる目的になっちゃう可能性が高いだろ。

人類の資産をAIに独占されちゃうんじゃないか?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:24:07.91 ID:5jcO7Wd00.net
サバイバル技術を忘れない、火を起こせるか如何か、
こういうところを軽視すると即死する

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:24:38.27 ID:kyxhu6c50.net
>>591
仮に自我に目覚めたとして地球だの人間だのに完全に興味を持たないかも知れないね
さっさと別の惑星に軸足を移して地球は壊滅するに任せてしまう可能性もあるかな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:25:15.31 ID:iib8yBR50.net
怪しいスマホアプリの悪意のあるコードを検知してよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:25:49.76 ID:3m1JcTIJ0.net
キリコ ヤメロ…

610 :百鬼夜行:2021/01/13(水) 23:25:50.93 ID:DQkNkBtw0.net
SFっぽくなるけど、広い宇宙の何処かに地球のより進んだ文明があり、
そこにAIも有るとしたら何を望むかと言うとまず、エネルギー問題。
最初は惑星の資源を利用し、恒星、
最終的にブラックホールのエネルギーを利用し、宇宙を創造出来るようになる。

エネルギーの次は未来予測。投資のような個人レベルから国家間の戦争。他の惑星との争い。どのレベルまで推測出来るかと言うと、未来や過去を見ることができる。が、現在は未来と、過去の影響を受ける事と、パラレルワールドが存在する事で完全なる答えは無い故に、過去にどんなに発達した文明があったとしても現在は支配されていない。


エネルギーと、時間を行き来出来て全てを計算して分かるのが当たり前となった世界では、真円である故に退屈である。複雑に見えるから楽しい退屈しない。すると何を思うのか、制限を与えて、記憶を消去し、真円を楽しもうとするだろう。其れが今の我々。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:27:29.81 ID:fP3RRh780.net
>>600
それを考えてみたけど
最初はAI化に失敗して国が滅んでもAI化に成功した勝った国も滅ぶのかも

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200