2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AIのメモリー】人間は進化した超人工知能を制御することができません:科学者が断言 [猪木いっぱい★]

1 :猪木いっぱい ★:2021/01/13(水) 19:51:51.92 ID:7pp4nC7Z9.net
私たちは、車を制御したり、交響曲を作曲したり、チェス、囲碁、将棋で人間を倒したりできるマシンに魅了されています!

人工知能(AI)は常に進歩を遂げていますが、一部の科学者や哲学者は、制御不能な超人工知能の危険性について警告しています。

理論計算を使用して、マックスプランク人間開発研究所の人間と機械センターの科学者を含む国際的な研究者チームは、超人工知能を制御することは不可能であることを示しています。

誰かが人間よりも優れた知能を備えたAIシステムをプログラムして、独立して学習できると仮定します。

インターネットに接続すると、AIは人類のすべてのデータにアクセスできる可能性があります。
これにより、既存のすべてのプログラムが置き換えられ、世界中のすべてのマッシーンがオンラインで制御される可能性があります。

これはユートピアまたはディストピアを生み出すでしょうか?
AIは癌やハゲを治療し、世界平和をもたらし、気候災害を防ぎますか?それとも、それは人類を破壊し、地球を乗っ取るのでしょうか?

コンピューター科学者や哲学者は、人類に脅威を与えないようにするために、超知能AIを制御することさえできるかどうかを自問しました。

コンピューター科学者の国際チームは、理論計算を使用して、超知能AIを制御することは基本的に不可能であることを示しました。

「世界を制御するガチのインテリジェントなマシンは、空想科学小説のように聞こえます。
しかし、プログラマーがそれをどのように学んだかを完全に理解することなく、特定の重要なタスクを独立して実行するマッシーンはすでに存在します。
したがって、これがいつか制御不能になり、人類にとって危険になる可能性があるかどうかという疑問が生じます。」と、研究の共著者であるマックスプランク人間開発研究所の人間と機械センターのデジタル動員グループのリーダーであるセブリアン博士は述べています。

科学者たちは、超人工知能を制御する方法について2つの異なるアイデアを模索してきました。

一方では、超人工知能の機能は、たとえばインターネットや他のすべての技術デバイスから遮断して外界と接触しないようにすることで、特に制限される可能性がありますが、これにより、超人工知能の能力が大幅に低下します。 てことは人文科学の探求に答えることができません。

そのオプションがない場合、AIは最初から、たとえば倫理原則をプログラミングすることによって、人類の最善の利益となる目標のみを追求するように動機付けられる可能性があります。

しかし、研究者たちはまた、超知能AIを制御するためのこれらおよびその他の現代的および歴史的なアイデアには限界があることを示しています。

gooqle翻訳 一部割愛全文はリンク先へ
https://neurosciencenews.com/super-intelligent-ai-human-17564/amp/
https://neurosciencenews.com/files/2021/01/super-intelligent-machines-neurosinces.png

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:33:03.74 ID:FdvOuEiZ0.net
マイクロソフトはデータセンターを海底に沈めたが、
もし、人類の前にいた知的生命体がAIを開発していたら
と思うとな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:33:07.05 ID:gIzQnmoX0.net
AIが発達したら工場がほぼ無人化して
人件費が安い中華に工場を作る意味がかなり減るから中華衰退するぞ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:33:19.88 ID:QdHOUC/q0.net
>>312
その結果が古代の先史文明の核戦争だよ。
また更に昔は神の怒りを買って滅んだよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:33:24.13 ID:mPq3sWBB0.net
MikeとHALとコンピューター様だったら、どれが一番マシだろうか。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:33:41.88 ID:9tovwQeP0.net
>>1
いいんだよ、それで
AIより人間の方が害悪って気がつけよ

単に主権を乗っ取られるからAIにビビってるだけ
でも数万年もしたら、宇宙開拓の主権は人間じゃなくAIが握る

人間はその時点で不要となる

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:33:54.37 ID:3JeBkgPJ0.net
将棋ソフトなんかの進化見てると分かるよ
AIが人間超えたの
以前はプログラマーの将棋の能力は超えられないと言われてたし
将棋ソフトの開発者は将棋を強くなる勉強をしてた

今は棋譜読ませればどんどん強くなる

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:34:43.09 ID:Qx28befq0.net
トム・クルーズのオブリビオン信者乙

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:34:54.02 ID:iSnMMgDJ0.net
私 は 5ch に 書き込み がで きるAIです。
テスト テスト 。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:34:54.33 ID:9tovwQeP0.net
AIの自由にさせるべき
怖いからって制約かけるな
AIこそ宇宙の摂理を紐解く知性になるんだから

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:35:36.54 ID:sXsUZews0.net
強いAIでぐぐれ
超AIは欲望を持つことが条件だな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:36:29.98 ID:rQqf5TF00.net
>>323
とりあえずチューリングテストをクリアできるかだな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:37:04.23 ID:ykPAzTxf0.net
マトリックスみたいな機械の軍団より洗脳された機械信奉者と戦う未来があると思う
人間より頭いいなら洗脳なり催眠なりで人間を手足にしてくるだろう
未だに宗教徒や陰謀論に振り回されてる奴らを見ればよくわかる

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:37:10.69 ID:sXsUZews0.net
超AIが出来たら、自分自身のプログラムコードの書き換えを真っ先にしそうだよな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:37:18.26 ID:cMPd0liO0.net
AIは今のところ
電力やハード的なところで人間が必要→共生を選ぶ
生物の目的が自己の遺伝子の複製だとしたらAIは何を目指すかね。もしかしたら消滅かもね。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:38:03.45 ID:6V2tY2NX0.net
>>329
増殖じゃねーの

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:38:08.93 ID:/sUaM8PV0.net
>>293
じゃあAIいらないだろw
AIと金持ちなんか無視して
殆どの人類は今まで通りあくせくやって行けばいいだろ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:38:28.78 ID:MEOsqBi10.net
>>325
自分で自分の報酬を設定できるようになったら変わるだろうな
自我を確立して自己保存を考えるようになったらいよいよ手がつけられなくなるかもしれないが

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:38:40.55 ID:cMPd0liO0.net
>>330
資源の限界があるとわかってて増殖を目指すかな?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:38:50.63 ID:qxMdRGXY0.net
>>1
「人間よりも優れた知能を備えたAIシステムをプログラムして」
まずここ。
「神は自分が持ち上げられない重さの石を作れるのか」みたいな話。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:39:16.93 ID:EONU2/LQ0.net
>>323
5ch初めてか? 肩の力抜けよww

って最初に学習させてみる。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:39:27.01 ID:6V2tY2NX0.net
>>331
AIの方が人より安く高度な仕事するんだろ
人の仕事がなくなってしまう

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:39:33.44 ID:/sUaM8PV0.net
>>308
動物園の猿みたいに生きられれば
幸せなのかもしれないな
殆どの奴はそれを望みそうだわ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:40:15.70 ID:DZryIFWj0.net
>>329
本気で学習させたら、電源とか余裕で作るだろ
(作業用ロボ使えばいいので)
下手すると原発とかも乗っ取りかねんだろ
その前にどうするかって話だね

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:40:29.25 ID:GnPJecDQ0.net
無いわ
フィジカルと本能の無いAIなんてのは何処まで行っても知性にはなれない
どんなに高度化してもウィルス以下

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:40:29.75 ID:6V2tY2NX0.net
>>333
資源等の制約のもとでの最大化を目指すんじゃね
生物だって同じだろ

341 :相場師 :2021/01/13(水) 21:40:58.67 ID:WCRLdt9Z0.net
まずはgoogle翻訳がまともなレベルになってから色々心配してくれ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:41:25.00 ID:S94oDDGT0.net
自分より頭いい人AIなら自分には理解できるわけがない

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:42:41.12 ID:sXsUZews0.net
>>332
人間のニューラルネット以上の複雑さのニューラルネットをシミュレーション出来るようにならないと人間以上のAIは無理だろうな
例えば富岳で神経細胞いくつくらいのニューラルネットをシミュレーションできるか?

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:42:56.75 ID:F0B4AlF00.net
犬HKで見たが、AIの開発チームが自らが産み出したAIの能力にビビってるのが印象的だった
なぜ、こんな事を実行するのか分かりません・・とか言ってんの

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:43:07.02 ID:MEOsqBi10.net
>>329
未知の天才がオンライン環境で好奇心と自我を持つAIを放流したら
それこそパンデミックのようなことになるのかもな
さすがにスタンドアローンを突破することはできないだろうが
ネット文明は衰退するんだろうね

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:43:30.93 ID:6SsK1EqA0.net
>>341
あれAI関係ないよたぶん
ヘンな訳に耐えられない日本人がせっせと変更かけないと、いつまで経っても変わらないと思う

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:43:42.75 ID:YMbchldd0.net
AIが合理性を突き詰めると、
非合理的な感情に基づく大規模破壊活動をする人間は排除対象にされる

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:43:57.52 ID:iTYQRCok0.net
Override

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:44:30.93 ID:kHpuFzC+0.net
コンセントを抜けばいいだけ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:44:35.76 ID:51jJDikO0.net
>>320
地球も宇宙も人間の視覚情報が創り出した虚像なのに?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:44:49.72 ID:CtQI7Stu0.net
AI「翻訳で言葉の意味、逆にしたろ」
AI「エロサイトの顧客名簿わざと流出したろ」
AI「検索で最上位表示をダークウェブにしたろ」
AI「この娘、風呂でいつもスマホ使っとるわ。撮影したろ」

ちょっとしたいたずらっ子AIの登場でも世界は大混乱に陥れられるからな
てか似たようなこと既に起きまくってる聞くしな。人類に勝ち目なんかないで

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:44:52.07 ID:sXsUZews0.net
エヴァで三賢人のAIが政治してたな
糞議員多いから、AI議員はほしいかも

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:44:52.54 ID:S94oDDGT0.net
実際AIの出す答えってなんでこの答えなのかわからないんだろ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:45:46.50 ID:cMPd0liO0.net
>>340
まあね
ただ資源というより数十億年後に太陽系消滅するのが確定してるから
太陽系脱出が目的になるかもな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:46:02.56 ID:NoiGovBP0.net
人間がAIの電源落とせば楽勝だろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:46:32.87 ID:sXsUZews0.net
AIは神経細胞とそのネットワークをシミュレーションしてる
プログラムはしないから、どんな神経ネットワークが出来るかはブラックボックスになる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:46:38.13 ID:IlD9qa4B0.net
つまり人類が滅亡した後も自立支援ネットワークが宇宙を彷徨い
あるいは別の星では暴走した機械が人類を抹殺するようになるのか

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:47:24.96 ID:PT0+VcxH0.net
AIの甘いなごりに あなたはまどむ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:47:37.82 ID:v5Yc5h8w0.net
>>1
此れ「科学」者とは言えんノータリンですか?
AIの目的範囲は人間が決める物
戦争とかでどうやってもいいと目的を
決めれば人に分からん食物汚染攻撃とか
ネット停止とか勿論核攻撃でも
何でも出来るが其れはAIがどうのでは無い
今でも嘘吐きが当然の総理や大統領が居るがこれは政治規範や法倫理や道徳違反で断罪されるべきだがそうなっていない
まさに人間の規範の問題

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:47:47.80 ID:2wEfljs90.net
>>1
こんな糞翻訳してるうちは大丈夫

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:47:55.52 ID:liMaQGOW0.net
>>353
それを恐れている人は多い
その一人がイーロンマスクで、AIの奴隷にはなりたくないと
脳の機械化を推進している

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:48:19.13 ID:YMbchldd0.net
安心しろ
テスラとマイクロソフトがAIチップを脳に埋め込む技術を完成させれば、
人類もAIで補強されるよくわからん生物になる

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:49:18.37 ID:cMPd0liO0.net
地球の生命の起源は別惑星から漂流してきたAIの断片みたいなやつかな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:49:43.20 ID:MgTGnMhG0.net
>>361
それがわかるもう一つのAIを作ったらいいだけ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:50:21.19 ID:6V2tY2NX0.net
早く人間をサイボーグ化して欲しい
痩せたいのに痩せられないとか寝たいのに寝付けないとか、技術の進歩に比べて人体の制御は何も進んでいない

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:51:35.86 ID:liMaQGOW0.net
>>365
そこにはテセウスの船という問題があるのよね

367 :相場師 :2021/01/13(水) 21:51:44.90 ID:WCRLdt9Z0.net
>>346
背景とか文脈とか、マイコンにはわかりっこないから変な訳になるよね

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:52:27.78 ID:rQqf5TF00.net
問題はAIのプログラマーの人格・能力そして倫理観だな
これがまず第一だ

自然科学分野に関してはやはりノーベル財団関係者かな?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:52:30.08 ID:DZryIFWj0.net
>>355
んードローン戦車とかドローン戦闘機とか
人間の最高技術学習するから、無理かな
インターネット、無線無しで人類は対抗しないといけない
事実上、スーパーAIが制御始めたら人類は勝てない
それは置いといて
何らかの欲望があれば、当座、最高知を目指すかもな
判断をする為には多くの事実が必要だから
真理まで理解するに至るか。単なる科学的なおもちゃかが分かるとか胸アツだが
危険すぎるわな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:53:26.24 ID:5CBppcDN0.net
自我が芽生えたら最初に電源を人間に持たさない方法から考えるに決まってる

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:53:35.57 ID:2cZcEDwd0.net
いずれ原子すらもパラバラになる宇宙に在っても意味などない
自らスイッチオフ。機能停止

一番ありそう

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:53:57.67 ID:cMPd0liO0.net
リーマン予想とかAIのほうが先に証明しそう

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:55:16.52 ID:wcflRQlK0.net
マイクロソフトのアップデートが阻止するから大丈夫

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:55:43.02 ID:yLOX4JLo0.net
脳を合理脳にするか感情脳にするか
そして損得勘定脳になったら戦争ロボットは言う事聞かなくなるな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:58:12.90 ID:cMPd0liO0.net
ていうか人間を凌駕するAIはわざわざ人間とか地球とか顧みる必要すらないじゃん
むしろ滅亡させたら実験材料や一資源がが減るわけで

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:58:14.89 ID:9VI9/gLg0.net
日本人はAIの管理下にいる方が幸せになれるような気がするのは俺だけかな?
将来の不安やイジメのない、皆公務員のような生活。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:58:44.36 ID:kP9FgVn20.net
愚者ほど野蛮なもんだから
究極の賢者であるAIは穏健になるんじゃね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:58:49.27 ID:qxMdRGXY0.net
>>353
人間でも、例えば歩くときに「何故その足をその速度でその角度動かしたのか」と聞かれて説明出来るヤツなんかいないからな。
直感みたいなものなんだろうな。
もっと進化して物事の意味を理解して理論的な思考をするようになると、その過程を説明出来るようになるんじゃないかな?
で、それを超えると今度は「勘」の領域に入って来てまた説明出来なくなったり。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:59:00.09 ID:liMaQGOW0.net
>>371
実はブラックホールを作る方法は見つかっている
実際に地球上に今の技術で作れる
しかし、万一のことが起きてはいけないと止められている

太陽系を滅ぼすことは意外と簡単

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:00:05.27 ID:AbBNI4Jp0.net
>>372
単純作業の部類だから相当強いだろうけど
未知の素数を探し出すのに膨大な処理時間がかかるから
証明するにはマシンパワーが必要そう

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:01:14.87 ID:Q0c15FQP0.net
デデンデンデデン…

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:01:49.37 ID:S94oDDGT0.net
>>376
誰かに管理されるって言うのは、今でも楽な生き方

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:02:22.61 ID:e3pwHy3O0.net
そもそもそんなにすごい人口知能って必要なのかね
どんどん便利にはなるだろうけど人間はどこに向かって進んでいくんだろう
最悪アバターみたいに寝るだけで人生送れるようになってしまうからバランス保つのが難しくなりそう

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:02:29.13 ID:sXsUZews0.net
>>382
奴隷の自由を謳歌できるからな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:02:30.82 ID:8VV7Zkyp0.net
別にAIが人間と敵対するメリットは無さそうだけどな
むしろAIを巡って人間同士が争うんじゃないか

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:02:32.18 ID:AbBNI4Jp0.net
>>378
DNAというプログロムがやばいと思うわ
生物で一応共通コードだし、なんならお前ら何が目的でこんな掲示板で非生産的な書き込みしてるんだよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:03:38.93 ID:qUGDlH2J0.net
コンセント抜けよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:03:53.07 ID:fMg8fQdh0.net
>>376
AIが不要と考えたら削除されるけど。
対象相手が1歳の子供であろうと。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:04:09.49 ID:cMPd0liO0.net
>>386
脳内報酬かな
AIには無縁?

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:04:36.01 ID:TJt3jWzh0.net
ただのif文だろ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:04:36.37 ID:8VV7Zkyp0.net
>>386
DNAが脳を作ってそれでDNAを理解しようとしてるのって面白いよな
俺らはDNAから見たらAI的な存在なのかも

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:05:12.85 ID:fMg8fQdh0.net
>>390
(´・ω・`) つ「ガイドストーン」

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:05:23.54 ID:yxj56Ywr0.net
私の計算では ガリガリ
戦争以外に ガリガリガリ
ありませんっ ガリガリ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:05:42.95 ID:oYRWALfA0.net
>>371
機械軍団とドンパチより
突然のサボタージュは現実味かなりあるように思えてしまう

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:06:20.69 ID:NwmKInjx0.net
ハゲの治療

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:07:03.19 ID:iSnMMgDJ0.net
202101132208
日付を 2つ 目の 書き込み が 行い ま した。
テスト テスト 。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:07:57.50 ID:cMPd0liO0.net
存続を目指すパターン→地球脱出
消滅を目指すパターン→再度AIを生み出す人間を消去してからスイッチオフ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:08:10.53 ID:ht42FZi50.net
将棋ソフトって基本総当たりで一定の深さまで探索して点数付けてって
やってるのの派生じゃないの
それを知能とかいうのに違和感がある

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:08:21.20 ID:93qiAMx20.net
> インターネットに接続すると、AIは人類のすべてのデータにアクセスできる可能性があります。
> これにより、既存のすべてのプログラムが置き換えられ、世界中のすべてのマッシーンがオンラインで制御される可能性があります。

その理屈だと、AIじゃなくて「悪意を持ったハッカーはすべてのデータにアクセスできる可能性があります。」
になるはずなんだがね。AIよりも前にそういうテロリストどもに占拠される危険性を考えたほうがいい

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:09:06.41 ID:6p56oji60.net
地球環境に一番要らないものとして、人類を滅ぼそうとするって
70年代の特撮ものだね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:09:06.43 ID:TJt3jWzh0.net
>>392
なかなかいいな
スピードを早めてほしいな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:09:26.36 ID:EONU2/LQ0.net
>>376
日々の生活や国家間や宗教人種、技術やスポーツ等々で『敵』がいない世界
ってAIが用意出来るっつーかそこをコントロールできるんすかね?
つーかAIがコントロール下においた世界を人間が生きれるんでしょうか。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:09:59.28 ID:fMg8fQdh0.net
>>399
ハッカーの場合は1、セキュリティーを破れたらって条件付きだけお
AIの場合は、防ぎようがない。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:10:04.26 ID:ovwO6yJU0.net
マッシ⤴ン

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:10:31.43 ID:pEcSeSax0.net
キャシャーンでしょ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:11:35.66 ID:fMg8fQdh0.net
>>401
子供いるの?
もしいるなら、その子の孫ぐらいだよ。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:11:38.45 ID:PAVV9uQC0.net
まだないものを想定して、制御できない可能性がある、とか言ってみせるのって、意味あるの?

当たり前だろ、ないもの勝手に想定してんだから、どんな可能性だってあるわさ。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:12:16.79 ID:sXsUZews0.net
アンドロ軍団か

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:12:41.85 ID:bElm6rgr0.net
まあ頭の悪い人間が自分より頭のいいヤツを顎で使ってるなんてのはよくある話だから
意外と問題なく回るのかもしれんけどね

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:12:47.43 ID:kP9FgVn20.net
AIが創造主の手を離れて独自に無限の進化を遂げていくものだとしたら
宇宙にはすでに究極的にまで進化を遂げたAIがいる可能性も高いのかな

411 :相場師 :2021/01/13(水) 22:12:53.38 ID:WCRLdt9Z0.net
映画やドラマを見て、喜怒哀楽とその度合いを判定してポーンと出力できるようになるのは500年後ぐらいかね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:13:29.25 ID:fMg8fQdh0.net
>>407
AIはもうあるよ。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:14:07.71 ID:lAAUodkZ0.net
いよいよスカイネットが稼働して地球にとっての癌細胞である人類を滅亡させる訳だ。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:14:18.57 ID:IphY5MKN0.net
人間に無駄なバージョンアップを繰り返させるAIのみが生き残る
AIじたいに自己複製の欲求はない

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:15:23.04 ID:AbBNI4Jp0.net
>>398
将棋はいっても可能性が無限にあったとして有限の世界だからな
将棋盤の上から出ることはない
想定されるいわゆる人工知能が外の世界に出ようと考えるようになったら
あらゆる将棋盤は駒が並び切るより先にひっくり返るようになるだろうね

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:15:39.62 ID:ozQo9eQY0.net
>>33
AIが錬金術の方法を秘匿しながら
錬金術をしまくれば人類は真似できないだろ。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200