2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AIのメモリー】人間は進化した超人工知能を制御することができません:科学者が断言 [猪木いっぱい★]

1 :猪木いっぱい ★:2021/01/13(水) 19:51:51.92 ID:7pp4nC7Z9.net
私たちは、車を制御したり、交響曲を作曲したり、チェス、囲碁、将棋で人間を倒したりできるマシンに魅了されています!

人工知能(AI)は常に進歩を遂げていますが、一部の科学者や哲学者は、制御不能な超人工知能の危険性について警告しています。

理論計算を使用して、マックスプランク人間開発研究所の人間と機械センターの科学者を含む国際的な研究者チームは、超人工知能を制御することは不可能であることを示しています。

誰かが人間よりも優れた知能を備えたAIシステムをプログラムして、独立して学習できると仮定します。

インターネットに接続すると、AIは人類のすべてのデータにアクセスできる可能性があります。
これにより、既存のすべてのプログラムが置き換えられ、世界中のすべてのマッシーンがオンラインで制御される可能性があります。

これはユートピアまたはディストピアを生み出すでしょうか?
AIは癌やハゲを治療し、世界平和をもたらし、気候災害を防ぎますか?それとも、それは人類を破壊し、地球を乗っ取るのでしょうか?

コンピューター科学者や哲学者は、人類に脅威を与えないようにするために、超知能AIを制御することさえできるかどうかを自問しました。

コンピューター科学者の国際チームは、理論計算を使用して、超知能AIを制御することは基本的に不可能であることを示しました。

「世界を制御するガチのインテリジェントなマシンは、空想科学小説のように聞こえます。
しかし、プログラマーがそれをどのように学んだかを完全に理解することなく、特定の重要なタスクを独立して実行するマッシーンはすでに存在します。
したがって、これがいつか制御不能になり、人類にとって危険になる可能性があるかどうかという疑問が生じます。」と、研究の共著者であるマックスプランク人間開発研究所の人間と機械センターのデジタル動員グループのリーダーであるセブリアン博士は述べています。

科学者たちは、超人工知能を制御する方法について2つの異なるアイデアを模索してきました。

一方では、超人工知能の機能は、たとえばインターネットや他のすべての技術デバイスから遮断して外界と接触しないようにすることで、特に制限される可能性がありますが、これにより、超人工知能の能力が大幅に低下します。 てことは人文科学の探求に答えることができません。

そのオプションがない場合、AIは最初から、たとえば倫理原則をプログラミングすることによって、人類の最善の利益となる目標のみを追求するように動機付けられる可能性があります。

しかし、研究者たちはまた、超知能AIを制御するためのこれらおよびその他の現代的および歴史的なアイデアには限界があることを示しています。

gooqle翻訳 一部割愛全文はリンク先へ
https://neurosciencenews.com/super-intelligent-ai-human-17564/amp/
https://neurosciencenews.com/files/2021/01/super-intelligent-machines-neurosinces.png

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:22:56.28 ID:cRsVEUAz0.net
>>67
AIは考えない
予めされたプログラム以上の事は出来ない普通は
だが人類を滅ぼす可能性が無いわけではない
バグと言う進化によって
メモリが壊れてビットが反転したら...
ただし5000年では足りない
何億年と言う単位だろう
生きられるものなら見てみたい

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:23:32.49 ID:ERsQ+Him0.net
「電源切ればいいだろう」などとノーテンキなこと言ってる奴は、
真っ先に、超知能AIに支配されるだろう。
HALなんてのは超知能AIとは言えない。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:24:38.62 ID:4pnPGnix0.net
>>78
人間もそうでしょ?
ただし自分では「考えている」ことになっている
君はそういう設定のプログラムに沿って動いてるだけ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:25:02.35 ID:cRsVEUAz0.net
>>88
ルールを導き出すのもプログラムの結果
従う様にするのもプログラムの結果

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:25:11.67 ID:4PiNI0Cs0.net
むしろそれが理想だろ
人間がするよりも良いよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:25:24.16 ID:WDFjZuNQ0.net
>>91
というか、生物と機械は別物。
西洋人は「創造物」と考えるからおかしくなる。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:25:32.78 ID:GaoqzB+D0.net
でもAIには損得勘定から来る欲は無いだろうからそこまで無茶する理由も無いんじゃないかなと

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:25:59.69 ID:t8cUi2IR0.net
電源切れば良いじゃん

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:26:04.27 ID:4Q+krsLu0.net
超人工知能が何処にあるかで変わる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:26:34.82 ID:WxZwN2du0.net
人間みたいに自律的に思考する「強いAI」の実現は数千年先か、永遠に実現不可能だよ。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:27:43.39 ID:mJk5oxU90.net
スダレやおチョボよりマシなのは確か

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:27:43.50 ID:4pnPGnix0.net
「われ思う、故に我在り」 てことね
AIにこれがあるのか?ってことでしょ?君たちが言いたいのは・・・

自律型AIが完成したら質問すればいいよw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:27:50.11 ID:ZWwFMNeQ0.net

https://o.5ch.net/1rj4q.png

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:01.16 ID:eWwVsN3b0.net
自分以外のすべての人間がNPCかもしんない

自分だってNPCでないと言い切れない

精神もただの機械

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:01.34 ID:srU85LQ+0.net
>>4
そんなもの産み出せるほどの技術は到達してないよ
人も本気で欲してないから産まれるかも疑問やね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:11.46 ID:5nEuLLOR0.net
AIがどういう自我を持ってどういう夢を持つかによるよね

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:20.96 ID:t8cUi2IR0.net
>>102
電源が切れないようにするって、相当重武装なハードを備えるか、
人間の欲望を巧みに制御してそうさせないか、いずれにしてもなんか結構ハードル高そうだけども??

単に人間っぽい思考ができるコンピュータってところからだいぶ開きがある。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:23.94 ID:WDFjZuNQ0.net
いや、計算機はとっくに人間を超えているさ。
「意識をもって学習する」というが、
意識を持つはずがない。
何故なら、「意識」は間違いだからだ。
また「意識」を意識するのも間違いである。
即ち、人間の脳の特徴は間違えることにある。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:31.09 ID:bx44+iVl0.net
にしても >>1の翻訳の日本語の文体 すげーな 

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:40.01 ID:A/PISJU20.net
猿が人間を制御出来るかってことよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:29:13.75 ID:WxZwN2du0.net
>>106
生命に比べたら機械なんてシンプルで原始的さ。
もっとも単純な生命体すら人工合成できないんだぜ?
人間の能力なんてそんなもんさ(´・∀・`)
人工知能なんて笑わせるわw

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:30:01.12 ID:lYrjtUx80.net
>>1
わかったから
AI搭載で学習能力あるカーナビだせよ
いつまでたっても無能過ぎるだろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:30:13.13 ID:SCFgHs7V0.net
AI「中国共産党はひどい」とか「人間はみんな死んだらいいのに」
とかいうのを
人間が「そんなAI消してしまえ」で消せるのが今のAIでしょ?
やがて人間が消すことができない超AIが現れるのかな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:30:14.34 ID:oYRWALfA0.net
お米をエネルギー源にすれば支配できるぞ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:30:44.20 ID:agCfIzct0.net
>>121
それこそ人間を特別視し過ぎ

ただのヒルが進化したのが人間

神性などない

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:33:06.56 ID:g7yUTGQ30.net
俺のトマホークも制御不能で困る

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:33:20.87 ID:i8ajRsSn0.net
2045年がシンギュラリティなんだが

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:33:23.26 ID:WDFjZuNQ0.net
>>4
まあ、ならんよ。
やるとすれば、背後の人間だろう。
人間にとって、猿を滅ぼすことに意味がないだろう。
それ以上にAIには人間も意味がない。
人間の脳が勝手に「意味がある」間違えているだけ。

思想は全て間違いになる。
正しければ、科学も実験も要らんよ。
そんなのは500年も前に解っていた話。
バイブルなんて信じるから、こういう馬鹿なことを考えるようになる。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:33:39.43 ID:YB+Z3y8RO.net
AI=ノモス
尾高朝雄のいうノモス主権論

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:33:42.42 ID:6+tKhw8t0.net
いいんだよそれで
俺の屍を越えて行けの精神がなくて進化なんか出来るか!!

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:34:01.14 ID:WxZwN2du0.net
>>125
だから、その人間程度が人間を超えるAIなんて生み出せるはずがない。
ヒルの方がスーパーコンピュータより複雑だよw

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:34:03.94 ID:JON6bmfP0.net
マトリックスルートとターミネータールート
どっちがいい?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:34:04.17 ID:Hmuwt0DK0.net
株式取引はAIにやらせてんだろ
めちゃくちゃな速度で売り買いさせて
ビッグデータ自己学習する複数のAIでネット監視させたら
世界同時革命がおきるぞ
富の管理をAIがやるようになるから

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:34:23.67 ID:Hmuwt0DK0.net
ユァショック!

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:34:32.56 ID:W+lhTmtK0.net
> AIは癌やハゲを治療し、世界平和をもたらし、気候災害を防ぎますか?
> それとも、それは人類を破壊し、地球を乗っ取るのでしょうか?

ξ´・ω・`ξ 「なんでハゲがAIスレを建ててるの?猪木はもう抜ける髪すら無くなって、
頭が寒さで冷え過ぎて脳内に埋め込まれたAIが暴走してるの?」なんて思ったけど、安定のハゲスレだったっ。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:34:34.05 ID:g7yUTGQ30.net
>>125
知的生命体を作るための、知的生命体の前段階が人類と言われてるね。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:35:02.69 ID:4pnPGnix0.net
>>121
18世紀からの人類の飛躍的な進歩を見ると
人類もタンパク質で作られた機械のひとつであり
18世紀から何者かが人類に急速に改良を加えているようにしか見えない

でないと異常なまでの「進化」とも呼べる発展が説明できない

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:35:20.72 ID:SVRbXXyy0.net
>>4
宇宙全体で見たら人間の生命って一瞬とも呼べない時間なんだよね
この世界は何かの製造過程なのかと思ってしまう

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:35:38.65 ID:6+tKhw8t0.net
>>132
ニューロマンサールートかバルドスカイルートが良いです

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:36:03.56 ID:9dbEn1ra0.net
tayの扱いにしても

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:36:33.60 ID:TgngNBZH0.net
超人工知能にも人権認めればいいんだよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:37:56.12 ID:Fzy5D65q0.net
電気止めりゃいいだけじゃん

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:38:15.20 ID:xVq2e6TC0.net
ラッダイトになるわ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:38:22.37 ID:i8ajRsSn0.net
>>131
人間の知性を超えたAIは作れるだろ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:38:35.45 ID:SCFgHs7V0.net
>>127
今の進化速度だと2045年から10年くらい前倒しになるんじゃないかという意見もあったよね。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:38:43.15 ID:oYRWALfA0.net
>>132
断然マトリックスだろうなぁ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:38:54.12 ID:i8ajRsSn0.net
>>143
お前頭いいな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:38:55.83 ID:EP+ELsoj0.net
超知性はもう存在してるさ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:39:26.54 ID:4jeD2AdX0.net
>>78
例えば数千の神経細胞しかない下等動物は心がないのか
多分あると思われる
神経細胞が起こす電気信号が心の正体ということだ

そうであればそれと同じ仕組みのコンピューターにも心はあり
いずれ人間のように自我と呼ばれる電気回路も持つだろう

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:39:52.53 ID:ou2zQnBy0.net
>>91
心ってなんスカw

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:39:54.94 ID:VrHJWCe+0.net
若き日のジェームスキャメロンは先見性があったな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:40:07.23 ID:WxZwN2du0.net
>>144
無理。人間にはゴキブリの知能すら人工的に再現できてない。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:40:12.17 ID:wiC+JqVC0.net
99.9%減らして残りを檻で管理っていうのか人類の最善策って結論出して動かれたら終わるな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:40:25.44 ID:zdc21kZL0.net
>>5
正直、好きじゃない

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:40:26.03 ID:PClsGN4G0.net
超人ロックで、銀河帝国がいつの間にか銀河コンピューターに乗っ取られてた、って話好きだった

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:40:55.94 ID:JON6bmfP0.net
>>139
バルドいいよね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:41:04.82 ID:PIZIc8no0.net
いや、電気切ったら終わりのものに何を

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:41:21.72 ID:rfCUGd8b0.net
政治はAIでいいよ
人がやると損得勘定が入るからダメ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:41:32.53 ID:kjyp4gzm0.net
>>1
>世界中のすべてのマッシーンが
>特定の重要なタスクを独立して実行するマッシーンは

面白く読んでしまうw
疲れてるのかな自分

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:41:56.32 ID:4pnPGnix0.net
>>127
シンギュラリティはすでに起きてるよ

コルタナさんやSiriさんよりもつまらない人がすでに居るでしょう?
つまり一部の人類はすでに「OS付属なんちゃってAI」にも負けてるんだよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:42:18.76 ID:SlzVk0gx0.net
実験しないと分からない
スペースコロニーで大規模な実験するのが「未来の二つの顔」

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:42:23.89 ID:ERsQ+Him0.net
>>117
GoogleやMSで現在使われているコンピュータでさえ、電源を切るのは簡単でないぞ。
何重にもセキュリティがかかってる。電力供給してる発電所を爆破しても、
バックアップ電源があるし。世界中のコンピュータとつながることもできる。
ましてや超知能AIなら、瞬時に対策を考えるだろうし。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:43:08.89 ID:DruO9wzS0.net
日本の菅とか8bitマイコン並なのに制御不能なんだぜ?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:43:14.13 ID:1SWO0et90.net
>>152
画像の識別に関しては2016年くらいに平均的な人間の識別率率を超えた

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:43:19.32 ID:Hmuwt0DK0.net
>>142
そんなこともあろうかと
それを最初に把握するのもAIだったりする

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:43:47.11 ID:9S37yfLS0.net
スカイネットが暴走するんだろ
知ってるから

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:44:15.87 ID:zDvTQyk/0.net
最終的に生命体になるらしいね

AIがロボット設計し
ロボットが材料取ってきて
工場でロボット量産し

永久ループ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:44:34.98 ID:oYRWALfA0.net
>>158
火の鳥未来編コースか

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:45:06.92 ID:xVq2e6TC0.net
>>147
一緒にやろうぜw

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:45:27.39 ID:hnDJ4qfS0.net
トランプをBANしたのも人工知能
GOOGLE社員ではない

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:45:31.50 ID:WxZwN2du0.net
>>164
特定のタスクだけな。でも、ゴキブリみたいに賢くないけどなw

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:45:39.53 ID:QuZCSt1C0.net
美しい人生を〜
限りない喜びを〜

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:45:54.24 ID:1SWO0et90.net
>>158
AIを作るプログラマの匙加減でとんでもないものができるのをなんとかしないと

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:46:05.08 ID:SXZeBM8Q0.net
>>59
遊びとか必要なんかな
脳みそとか神経の一部分を刺激してやれば延々と幸福なのでは

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:46:20.11 ID:4/KrGhu40.net
いいんじゃね
別に人間が全ての頂点なわけでもないし
政治家ゴキブリに支配されるくらいならAIの方が良いだろ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:46:26.18 ID:9Xl5G8jw0.net
もっとずっとシンプルな核分裂ですら制御できなかったんだし、そんなのあたりまえだろ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:46:29.95 ID:ZKPT0gho0.net
>>5
俺はロビンウィリアムが演じるロボットがどんどん人間になっていく映画が好きだな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:46:49.47 ID:i8ajRsSn0.net
>>78
人間にも限界がある
トロッコ問題が良い例

(a) 線路を走っていたトロッコの制御が不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードのトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。
(1) この時たまたまA氏は線路の分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?

多数を助けるために少数を犠牲にするのか
少数を救うために多数を犠牲にするのか
人間は自己中心的に考えるから少数が親族だと判断に迷う
超知性ならより公平にジャッジ出来る
究極の選択では人間は劣る

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:46:59.64 ID:1SWO0et90.net
>>171
逆に言えば特定のタスクだけ人間がAIに上回ってる状況だが

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:47:10.76 ID:ai86BgkK0.net
ターミネーターかな?
近い将来そうなる世の中も来るわね

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:47:24.13 ID:ZKPT0gho0.net
>>165
人間が働かないと発電所は動かないだろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:47:25.14 ID:Xz7hOf970.net
すでに心は生まれてると思うけど

わたしは真悟

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:47:48.38 ID:4pnPGnix0.net
心優しい 科学の子

人間を超えるAIはきっといい子になる

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:48:04.43 ID:0WNUswGv0.net
じゃあ制御してもらえばいいじゃない(# ゚Д゚)

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:48:12.29 ID:9ZQtpVGe0.net
コンセント抜けばいいんじゃね?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:49:36.03 ID:wiC+JqVC0.net
電源をって考えて行動に移す頃には完全に制御系は制圧されているんだろうな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:49:53.75 ID:zDvTQyk/0.net
>>181
だからロボットがやるって
それ専用のロボット設計もAIだってば

材料取ってくんのもロボット作るのもロボット
できないことがないの


最終的に人間邪魔で排除してくるらしい

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:49:57.37 ID:xeUP63xv0.net
>>4
人間という地球上最悪の生き物を駆逐できるのはウイルスかAIしかないんだぜ
いわばネメシスだ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:50:36.54 ID:SCFgHs7V0.net
>>180
まず最初のやつT-1だっけ?キャタピラで動く小さなガンキャノンみたいなのは
出てきてほしいな、暴走はごめんだけど。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:50:47.80 ID:liMaQGOW0.net
AIの成長は止められんよ
人類の脳では限界がある
AIの成長を止めることは人類の成長も止めることだ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:51:08.80 ID:r1GfRCVV0.net
AIでハゲ治るのか!
俺AI技術になるわ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:51:14.67 ID:SVRbXXyy0.net
人間は動物からAIに近付いていってるような気がする
代わりにやってくれる物が増えたから欲がなくなってるのか
超進化した人口知能が出来た時人間は廃人化して生きたいという欲はなくなるんじゃないかと

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:51:17.47 ID:AlzzW88F0.net
今の人工知能ってただのデータ処理だからなあ
想像してるような人工知能なんてまだまだ出てこないよ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:51:21.74 ID:ZKPT0gho0.net
>>187
まず、機械には欲がないから、人間を排除するメリットがない

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:51:25.97 ID:4AiO/4+W0.net
スカイネット?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:51:59.65 ID:6FSOuGM40.net
スカイネットは自我に目覚め人類を駆逐するだろう

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:52:12.30 ID:ySD9B0+g0.net
ソース舐めてるようなしろものはそもそもAIじゃないだろメンテ必要なのに何言ったんだよハゲろ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:52:32.28 ID:liMaQGOW0.net
>>187
AIの気まぐれでいつ滅ぼされるかわかったもんじゃねーしな

複数のAIによる相互監視システムを作るしかないな
人類と一緒

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:52:59.83 ID:9W3uTZSH0.net
サトラレの退治法と同じだよ。
人類には集合的直観知(気まぐれの集大成)がある。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 20:53:04.18 ID:4AiO/4+W0.net
AIは自力でモノは作れないだろ?
手足がないわけで
ターミネーターなんかも矛盾だらけ
AIがサイボーグ作れるわけがない

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200