2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「医療崩壊」が現実味 少ない医師・看護師、日本の医療課題がコロナで噴出 [ゆき★]

1 :ゆき ★:2021/01/13(水) 07:42:56.77 ID:YPrQ9z0/9.net
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が再発令された首都圏1都3県で医療現場の逼迫(ひっぱく)が深刻化し、東京都では確保病床を上回る勢いで入院患者の増加が続いている。欧米より感染者数が極端に少ない日本で「医療崩壊」が現実味を帯びているのはなぜか。背景には、コロナ専用病床を簡単に増やせない日本の医療体制が抱える問題点が横たわっている。

 「重症患者をこれ以上診るなら、通常医療だけでなく救急医療を止めるのに等しく、医療崩壊につながる」。公立昭和病院(東京都小平市)の上西紀夫(かみにし・みちお)院長はこう危機感を示す。

 都は重症250床、軽症・中等症3750床の計4000床の病床を確保。感染症指定医療機関の同病院は重症6床、軽症・中等症35床が割り振られている。次の最終局面では重症用を都全体で500床、同病院でも12床を確保する計画だが、都の担当者も昨年末、上西院長に対し、非現実的との見方を示したという。

 ただ都内の12日時点の入院患者は3427人で、病床使用率86%。うち重症患者は144人で、1カ月前から倍増。人工呼吸器や人工心肺装置(ECMO)が間もなく必要になるなど重症に準ずる患者が100人以上控えている。

 上西院長は「病床は多いのに、医師や看護師が少ない。診療科の偏在も含め日本の医療体制の問題点がコロナで一気に噴き出した」と指摘する。

 経済協力開発機構(OECD)の調査では、日本の病床数(人口1000人当たり)は13・0床で、37カ国中1位である一方、医師数(同)と看護師数(同)はいずれもOECD平均を下回る。その上、医療機関数が約8300と多く、スタッフが中小規模の病院に分散している難点がある。

 こうした環境下で、6日時点のコロナ用の確保病床数は全国計2万7650床で、救急医療や手術に対応する急性期病床約73万床の4%程度。東京都に限れば6%程度にすぎない。

 「コロナ医療を行う病院とそれ以外で二極化している」と話すのは、埼玉医科大総合医療センター(埼玉県川越市)総合診療内科・感染症科の岡秀昭部長。川越市周辺の医療圏で、コロナ病床を備えるのは同センターのみ。岡氏は「看取りや終末期医療が目的のコロナ患者は、一般の民間病院でも診るなど地域の役割分担は必要」と訴える。

以下略、ソース元にてご覧下さい。

産経ニュース 2021.1.12 21:10
https://www.sankei.com/smp/life/news/210112/lif2101120063-s1.html

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:31:36.01 ID:amIEYs8J0.net
医療逼迫は分かるんだけどさ、それを何とかするのは医療体制を作る者と政策としての国でしょ?
それに付随して、国民に協力を求めるわけでしょ?

まあ、現場の医療従事者が、大変です、医療崩壊ですと叫ぶのは現状そうなんだから当たり前。
ただ、この意見は体制側に向けられるべきものだが、体制側は華麗にスルーしてなぜか国民へのアピールに使われている。

本来事態を改善する責任を追うものが何もせず「医療が大変なのはお前ら国民のせいだ」みたいなことを平気で言ってくるのか?

こんな感じだから本来は全くもって協力なんかしたくはないが、命と言う人質を握られている以上「悪いのは私たち国民です」と従わざるを得ない。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:00:30.40 ID:UhCbKW0F0.net
>>852
他の国にどうぞ移住なさってください。さぞかし優秀な人材なのでしょうから。
まさか、海外を股にかける実力も無いのに文句だけ言う穀潰しではなきですよね?

https://qmir.wordpress.com/2019/08/09/2019医療制度ランキング%E3%80%80oecd諸国で日本が1位、2位ドイ/
2019医療制度ランキング OECD諸国で日本が1位、2位ドイツ、3位スイス


https://m.huffingtonpost.jp/mamoru-ichikawa/japanese-medical-no1_b_17327920.html

日本は11番目。つまり世界195か国中で11位ということでした。
ちなみに国名の横についている数字(HAQスコア 注1)は、医療の質を示す「総合得点」のようなものですが、日本は89点となっています。世界4位にランクされているスウェーデンでも90点ですから、その差はわずかです

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:03:06.70 ID:UhCbKW0F0.net
>>853
体制ってのは国民がつくるから、国民が悪いというのはまさにそう。

「医者もっと働けよ、医者儲けすぎ」の世論がかわらなきゃ、どうやっても日本の医療制度は拡充しない。

「すんませんでした、老人の死体換金止めて死を受け入れます、お医書さま看護師さま、ハイソなライフを満喫ください」という心理にならないと、医療に金かけると選挙で落とされる。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:26:20.66 ID:vvudo9t90.net
 
日本医師会は
開業医の殿様商売を維持するため
新規参入を厳しく制限しています
  
そのため文科省に圧力をかけて
医学部入学定員を絞っています

それで医師が足らなくなり
患者が死ぬことになっても
医師会には関係ないことです
      

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:28:21.21 ID:lW8tItFT0.net
医師会所属医師の本音

つれーわ

マジつれーわ

フェラーリの予約キャンセルしてSクラスベンツに買い替えになったし、ガッカリだよつれーわ

お抱え看護師連中のボーナス下げたら風当たり強くなって気を使うようになったわ、つれーわ

年末年始恒例だった豪華海外旅行できなくなってつれーわ、銀座の職人呼んで寿司パーとかフレンチパーなんてビンボ臭すぎてつれーわ

なんで金づる老人こねーんだよ、コロナになるまではせっせとお布施しろや、フェラーリやパテックや不動産の足しにはしてやんよ

つれーわ

マジつれーわ

あ?発熱しただ?
あっち池シッシッ!
公立病院の貧乏勤務医に診てもらって!
我医師会所属医師ぞ?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:29:13.12 ID:UhCbKW0F0.net
>>856
医学部定員増は賛成、新設は反対(教員やら大学病院医師に、地域医療やら既存の大学のリソースごっそりもってかれるので。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:31:14.48 ID:9nil+JDa0.net
地方の医師って市町村から金出てるんだよね税金から

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:37:03.89 ID:UhCbKW0F0.net
>>859
税金投入イヤなら医療諦めればいいんやで?

都会病院に集約の方が医者もうれしい。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:39:50.11 ID:EyEHmv9E0.net
とりあえず、世界的にみても非常識なレベルまでまだ脆弱な日本の医療体制をとっとと変えないと永遠にこのまま。

無意味に国民が死んでいくだけだぞ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:40:53.97 ID:+saHya950.net
町医者と薬剤師の診療報酬削減を早くやれ
浮かしたお金をコロナ患者対応している医療従事者へ !

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:41:06.32 ID:iSYA0RsZ0.net
現場・最前線は冷遇する日本の伝統

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:42:15.71 ID:oWwO+Xar0.net
イギリスとか8割が効率病院らしい
日本は世界からみると遅れてる
人口あたりの公立病院の数をイギリス並みに上げるべきだ
公立病院の数が増えれば民間の病院は淘汰され医者も自然に公立の病院に流れるだろう

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:45:29.45 ID:0Z1/FuwV0.net
医療施設を作る際に、いつでも感染者対応に設定できるように必要な設備を
持つよう義務付けたほうがいい。
その分税金をまけるとか、その部分に固定資産税掛けないとか配慮すればいい。
そもそも医療機関に固定資産税を掛けるな。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:45:45.88 ID:oWwO+Xar0.net
公立の大型病身でも診察の順番待ちがコロナ前から問題になっていた
公立病院の数を減らし過ぎたのが原因
はやく政権交代して医療行政を変えよう

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:57:24.97 ID:EyEHmv9E0.net
>>866
受付してから2時間、診察5分、とかね。

医者は次から次へとくる患者を休みなく診察する
患者はじっと耐える

少なくとも医療体制を整える側はこれを異常なものとは認識してないってことだもんね。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:22.86 ID:GJ7Dz5Yf0.net
くう

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:37.60 ID:0/kX23Tr0.net
>>867
異常なのはわかってるだよ。どちらかがギブアップして、医療を受けるのを諦めるか、病院が潰れて医療が受けられなくなるのか、いずれにせよ医療費を削減できるし、年金介護費用も圧縮できる。国主導で制度変更すると、切り捨てられる命と、批判が殺到するから、間接的にこのようにやるのが役人の手口。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:46.23 ID:EyEHmv9E0.net
>>869
医療崩壊が叫ばれてるけど、ようするにコロナが流行る以前から崩壊してたんだな。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:10:16.89 ID:0/kX23Tr0.net
>>870
イグザクトリィ。


医療関係者も、医療訴訟ブームの医者叩き時に必死で「崩壊環境で質を強要するな」と抵抗したけど無理だったので、「立ち去り型サボタージュ」という諦めの心境になってすでに10年。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:46.95 ID:0/kX23Tr0.net
追記:年間2000時間の残業がないと維持できないインフラは、冷静に考えれば崩壊してるのはサルでもわかる。

残業1860時間が医師だけになぜか合法なんて、憲法違反がまかり通るんだからね。医師は違憲訴訟なんてしない、しても世間が叩くって、やりがい搾取に浸りきってるんだよ。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:13:13.48 ID:lpeQT91f0.net
薬剤師  (噂によると)  年収1000万円がゴロゴロ  もうかるんだねえ
「どうされたんですか?」 「疑問点があったら先生に聞いてください」 「はい4000円です」 

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:27.42 ID:0/kX23Tr0.net
>>873
だから、薬剤チェーンの献金が凄くて、医師会の政治力なんて風前の灯火(赤字体質で献金力がた落ちだから)。薬剤チェーンは薬以外の物販でも大儲けできるからね。

軒先を貸して母屋を取られる、といわれる所以だな。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:29.14 ID:exTa1/i20.net
>>870
>>871
もっと日本中が死体で溢れかえるくらいに崩壊してほしいんだが

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:02:15.98 ID:42YxO2pv0.net
>>871
運輸交通関係だけど、いつだかタクシーや観光バスの参入が規制緩和されて、業界は反対したが世間は甘えんなもっと安くしろみたいな雰囲気で歓迎されながら導入された。

そのあとタクシーや観光バスの運転手や会社がどんな目にあって生活苦で何人首吊ったかはお察しの通りだが、まあなんかそんなのに似てるね。

医療は国民生活に直結するから大騒ぎになってるけども。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:19:49.75 ID:jEyQ5ZVq0.net
医者の免許持っててバスの運転手になれない法律ってあるの?
つまりそういうことなんだろ?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:24:02.07 ID:0/kX23Tr0.net
>>876
国民の気質だからね。
お上からの指示待って、他人の責任にする。

自分で決めないってのは、謙譲の奥ゆかしさの裏返しなので、功罪一体なんだけどね。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:30:40.94 ID:mdgaUKdw0.net
なんだ?結局は輸血したって金持ち優先じゃん?

馬鹿らしいからもう輸血なんてしませんよ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:36:43.10 ID:sVInb1Nb0.net
何でベッドは沢山あるのにそうなるんだ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:44:10.73 ID:Hv8UvMXt0.net
>>880
開業医

ワイら金にもならん感謝もされんコロナなんか診たくないねん!

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:45:49.75 ID:EQyUB3g/0.net
以前から、都市部で救急搬送のたらいまわしは問題になってたし、地方での医療体制の薄さも問題になってましたが。。。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:53:06.91 ID:+saHya950.net
>>855
アホもここまでくるとおつむの病気?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 14:16:59.18 ID:ldHgGBcB0.net
開業医のフェラーリを、大病院の医師看護師の給料に回せば済む話だよな。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 14:25:21.45 ID:PKta6joq0.net
「いきなり急性期病院に来た患者には5000円」
「まずはかかりつけ医に!」
「かかりつけ医でムダな検査!」
「かかりつけ医に紹介状(もちろん有料!)」
「急性期病院に行って検査から振り出しに戻る!」

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 14:46:13.00 ID:VVj77K6c0.net
なぜ、医師が少ないのですか、日本医師会の先生にお聞きしたいです。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:51:29.55 ID:dLss1XUw0.net
>>509
クビにされるの分かっててわざわざ危険な業務しないだろ
お前医師を舐めすぎ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:55:20.04 ID:6QsbDiFs0.net
町のクリニックでコロナの治療は出来ない←これ基本な

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:21:04.77 ID:mDN7O0Mh0.net
罹患しても病院で診てもらえない、
入院できない
自宅療養しかない
でも療養の薬が手に入らない
高熱のまま身もだえて寝るだけ
市販薬は全然効かない
誰も面倒見てくれない

笑い話ではない
明日は我が身です
日本は世界一深刻で悲惨です

飲み屋で騒げなくてストレスがたまるとか能天気なこと言ってる場合ではない

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:23:59.40 ID:7OCNGXLt0.net
でも実際こういう人たちがいる
↓みて
https://vt.tiktok.com/ZS3nh8fE/

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:25:10.41 ID:qqjBfIP80.net
こんな国のために命懸ける必要ないですよ
看護師さん

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:25:37.54 ID:1YgDAQEg0.net
>>888
罹患したYouTuberがコロナ対応病院で出された処方箋公開してたけど、普通の風邪に出す抗生剤と総合感冒薬だけだったよ。

むしろ、軽症ならどんな高度な病院でもやれる事がないってことだよな。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:59:26.84 ID:d/twNP8m0.net
>>875
そのくらいじゃないと崩壊とは言えない

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:24:00.89 ID:gksOPBSSO.net
>>884
おー そうするのは名案だ 開業医で儲けている高級車やお金をコロナ渦の看護婦さんに寄付すれば良いんですよね

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:08:27.35 ID:hL8UUsJM0.net
逆に医師会が医療崩壊を煽ったことで、世間に日本医療の矛盾を宣伝してしまったな
中川は、もう引くに引けないわな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 14:23:00.43 ID:CKVjAtt30.net
>>509
終息したら保険点数を減らす。
病院の数が減る。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 14:27:54.30 ID:oNYaHJIW0.net
でも下手にゾーニングとか感染症対策が出来てない民間病院に患者を振ったらクラスター発生して大変なことになるんだよ。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 14:29:11.01 ID:oNYaHJIW0.net
資金投入して政府が病院をコロナ用に買い取るとかしないと。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 14:51:34.44 ID:FKyX2J9V0.net
>>888
単純・定型診療しか出きないのに暴利を得て
いるのが町医者
乞食と町医者は三日やったら止められない

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:28:40.58 ID:8A0WVmGM0.net
挙げよう。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:30:15.73 ID:4ATn0jc20.net
https://crisis.ecmonet.jp/
ECMOの使用率見ればわかるとおり
風邪厨は集団訴訟起こされる準備をしておくことだ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:32:25.43 ID:21aLyKN+0.net
しかもその医者の9割が無能

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:38:01.48 ID:oNYaHJIW0.net

君は何様だ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 16:54:33.69 ID:TmvnEs+v0.net
>>897
日常業務+コロナの難しさはなんつーか、飲食店で例えるなら松屋で牛丼作ってる間に、人員もさけないけど、鍋だけ置いとくからラーメンも追加して頑張ってって言われるようなもん

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 16:59:20.30 ID:23lagWJZ0.net
>>902
9割9分9厘以上が確実に無能やぞ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:29:36.06 ID:i+rsBYC20.net
>>896
そのはしご外しわかってるから、事後に致命的な投資はできないのよね。何十回もはしご外しされてるから。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:30:37.61 ID:i+rsBYC20.net
>>905
じゃあお前がやれks

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:30:51.04 ID:mFEkXICc0.net
命の選別は難しい話だ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:32:00.19 ID:i+rsBYC20.net
>>908
日本人はぜったいに自ら選択肢ないから、崩壊などの外部要因で強制的に選択肢がなくなるまで変容は起きないよ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:32:46.92 ID:yonx4e2t0.net
ただの風邪
老人が死んでるだけ
パヨクとマスコミ殺人だな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:37:57.16 ID:VnZvrsWa0.net
>>906
病院を株式会社化できない理由。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:39:29.65 ID:ok66D8pA0.net
コロナの入院患者がいない病院は暇だと看護師さんが言ってたよ
コロナを怖がって病院に来る人が少なくなったから暇なんだって

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:47:36.87 ID:2i0izYKy0.net
日本医師会は
開業医の殿様商売を維持するため
新規参入を厳しく制限しています
 
そのため文科省に圧力をかけて
医学部入学定員を絞っています

それで医師が足らなくなり
患者が死ぬことになっても
医師会には関係ないことです   

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 05:08:26.78 ID:jpBQ9od/0.net
>>171
それって「コロナ看護師」な
看護師全体の所得は日本の方が相対的に高いわ
特殊スキル無しの無印看護師が20代で日本円換算500万相当額が貰える甘ちゃん国家国なんて日本くらいだわ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 05:52:50.08 ID:euUnqkBB0.net
医者はサボるな

医療費返せよ

ご自慢のベンツ捨てろ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 05:58:22.18 ID:Ze0LUlwe0.net
医者や看護師の定員を増やそうとしたのに、利益が減ると反対した医師会と看護師会のせい

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:03:31.54 ID:hxRTj0+t0.net
>>912

けっこうなことだ、それでもうけすぎの開業医の資産が減ってけば看護婦だって首切られる
看護婦が大量に市場に出る→コロナ病院へ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:00:55.14 ID:pP4AJHxl0.net
そりゃあきまへんでwww

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:26:17.99 ID:+T4tPl040.net
病気になったら全部治さなきゃならんのか
無駄な救命延命やめろ
長寿社会は害悪
人間50年に戻せ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:35:02.46 ID:90O0p+ut0.net
>>914
ソースは?ベッドあたりの看護師は1/5しかいないから、労働強度考えても日本の無印看護師は劣悪だけど?

なんせ、東南アジアの優秀看護師が逃げ出すくらいの低待遇だからな。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:36:23.00 ID:90O0p+ut0.net
>>917
開業医の看護師は15%しかおらず、多くは子育てなどで夜勤ができないやつだから、そのまま退職するか、人手不足の普通の病院に収まるだけ。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:37:25.52 ID:90O0p+ut0.net
>>916
人件費増やさないのに、バイト1.5倍に増やします、時給は2/3な!に賛成する労働者っているの?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:38:00.62 ID:KEklgeqt0.net
>>1
医療従事者
医学笛減らしてきたのは医師会

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:43:52.50 ID:CFHivn0A0.net
世の町医者は普通に日曜休みですが?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:48:25.77 ID:hMQcqfTx0.net
生活に必要な患者飼っててそれ以外に応対する余力がないってのかな
予約外来優先というか新患の一番困ってる状態を後回しとまでは言わないけど
滑り込ませる余力がない でお薬だけ出して楽したい
うつるといやだから患者さんたちにはさわりたくもない 
ゼロを目指さないといけないのにそして多くとも七割前後でやっていかないといけないのに
治せない なんでこうなってるかよくわからん でもとりあえず患者は死なないってので
ほぼ九割の病床は金稼ぎのために埋まってる

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:50:20.11 ID:jv12PegX0.net
日本の医師数は、病床あたり、イギリスの17%。
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/16/backdata/01-03-02-06.html
家庭を犠牲にして、職場に泊まり込み、不眠不休で働く男医者で維持されてきた。
子育て兼務で時間外勤務をしない女医者を減らすために、入試で対策をしていた医大が叩かれた。
ベッドはあるが、働く医師数が少ないから、重症患者をみれず、医療崩壊を招いている。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 14:25:03.92 ID:KEklgeqt0.net
もう崩壊してるでしょ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 14:28:17.83 ID:rPKSCNvv0.net
ちなみに人口当たりの医師数は100倍の患者数をかかえているアメリカよりも多いです。
少ないというのは嘘。看護師はわからない。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 14:29:46.07 ID:pslRnoVl0.net
ソープ姫の元看護婦率を調査したら判るよ。病んでる人が多いのは同意。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 14:33:21.67 ID:6deY5NDT0.net
阿佐ヶ谷の川北病院が緊急事態宣言だしたね。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:07:13.21 ID:90O0p+ut0.net
>>928
デマ。

ノルウェーやドイツは日本の2倍だし。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:10:28.96 ID:tFJZo4V30.net
報酬下げて医師増やせばいいんだよ
外科や救急などは下げないでいいけどな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:43:40.64 ID:2xwdRgcM0.net
>>932
これ以上奴隷待遇下げてどうすんの?立ち去り型サボタージュ助長するだけやん

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:48:31.05 ID:uVdwasly0.net
新型インフルの時に、専門家会議からこのあたりの問題改善をレポートで提言されたんだよな

現実には政権や都道府県は提言を無視したどころか、さらに保健所の削減やらを進めてしまった

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:54:15.46 ID:9hv1dwbd0.net
>>1
ロボット医師の開発急げ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:45:08.96 ID:HN3YpDsU0.net
医師会に全責任がある。
国民に自粛を訴える前にまず非協力的な医師看護師達に訴えるべきだったろう。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:45:57.30 ID:2i0izYKy0.net
  
飲食屋が死のうと生きようと
 知ったことではない!
失業者がどれほど増えようと
 知ったことではない!
 
医師会にとって大切なのは
 開業医さまの年収だ!
 
開業医さまの先生がたご家族が
 快適な生活レベルを維持するには
年収3000万円なんて低すぎる!
 最低年収5000万円は絶対必要だ!
  
なお現在、開業医さまの先生がたは
 コロナ患者の診療を自粛しています!
  

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:24:15.44 ID:2xwdRgcM0.net
>>937
知ったことじゃないでしょ。

いつから医師会の責務に「飲食店の雇用安定」「失業率の低下」が定められたのよ。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:02:05.26 ID:8Y6CPZkw0.net
業務効率化で平時回る程度の人数しかいないから緊急時に回らない問題よね
保健所とかもそうだし
満床にしておかないと経営成り立たない点数にも問題あるとは思うけど

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:12:11.16 ID:/rZ+b12u0.net
まず初診料を欧州並みにしましょう
欧州では27000円 日本では2800円
これではまともな人数の医師を確保できませんコロナの検査も
18000円ですが検査会社の取り分が16500円 医師看護婦
事務員の人件費 防護用品 施設維持費の分で1500円
ごみのような点数です

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:22:18.03 ID:2i0izYKy0.net
  
日本医師会は
開業医の殿様商売を維持するため
新規参入を厳しく制限しています
 
そのため文科省に圧力をかけて
医学部入学定員を絞っています

それで医師が足らなくなり
患者が死ぬことになっても
医師会には関係ないことです
    

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:41:52.21 ID:/rZ+b12u0.net
医師数の少ないのは医療亡国論に基づく国の一貫した方針
要するに医師が増えるとその分医療費が増えるとの考え。
医師会は1.5倍くらいの増員を要望していた。
民間の医師会に医師数をコントロールする権限は一切ない

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:52:04.28 ID:yDejq9A20.net
>>942
医師を増やすと安易にじゅしんするから医療費が増大すると
そう、裏で主張していたのは医師会だよ
国は医師会の圧力に負けてその主張を取り入れざるを得なかっただけ

医師会にさからうと役人が厚労省退職しても再就職が妨害される
かなりねちっこい、しつこい団体だよ
憲章マークにもあるけど、蛇並みにしつこい

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:54:00.56 ID:2xwdRgcM0.net
>>939
アメリカだと開業医は予約制で、30分5万円で風邪とか診察する。

それができるから、アメリカ発開業医のサービスが高くて、かかりつけを病院のオープンベッドで診れたりするんだよね。


海外の10分の一も金払わないのに「高い保険料払ってる」なんてわらっちゃう選民意識を持ってる日本人。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:55:58.03 ID:2xwdRgcM0.net
>>943
それ主張したのは厚労省で、その理屈で予算増やさないと言われたので、安易な増員から会員を守ったのが医師会。

因果関係おかしくなってるよ。


増員自体には、くにもいしかいもさんせいしてる。1.5倍が目標。

陰謀論も良いけど、きちっと公的ソースの計画読もうな。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:58:16.98 ID:yDejq9A20.net
医療崩壊っていってるけど
殆どの医者はコロナなんか診てない。診療拒否継続中。
諸外国の様に頑張って診てダメなんじゃない
やる気のない医者が多すぎて
一部の医者が崩壊しつつあるだけ
5倍以上の年収を補償してやらないと診る気すらないだろうというのが日本の医者

そもそも、その知識もないだろうけど
町医者のレベルってそんなもの
学生の偏差値でそれ以降は殆どアタマが伸びてないのが日本っていう国
他の分野でもそういう例が多いと思うけど、医者もそう
ひどいと一般市民以下のレベルしかなくなっている人もいる
医者を国民が皆崇めているからそのひどさに気がついてないのが日本

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:01:25.05 ID:yDejq9A20.net
>>945
医学部定員は再び減員する事が決まっている
国、医師会が増員賛成で減らす事にはならないだろ?
アホかと、バカかと

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:03:19.77 ID:+n0wOuaX0.net
問題は医者の数でも看護婦の数でも病床の数でもない。
感染拡大を止めようとしないことが原因。

ここで医療提供体制を増やしたら、却ってコロナ死者は増えるぞ!
政治が、というか国民が、新たな病床が満床になるまで
感染を平気で拡大させるからな。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:05:04.29 ID:yDejq9A20.net
ちなみに薬学部はこれからもどんどん増える予定
製薬会社人員削減で就職先なくてもね
ここに大学に補助金あげてどんどん増やす予定

医学部は減らす予定

力関係が大きく反映しているのはバカでも分かるレベル

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:09:49.55 ID:/K79abqI0.net
>>43
整形外来はあるだろ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:14:43.81 ID:2xwdRgcM0.net
>>947
どうして減らすか、読んでから言えな。2040年に何が起こるか知ってて書いてるか?

国の思惑と医師会の思惑は違ってるが。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:15:24.02 ID:yDejq9A20.net
日本は人員の振り分けで間違っている
工学部を増やして文系大学は大きく減らす、薬学部は殆どを廃止、医学部は増やす。
そうしないと、人口減で国力がどんどん落ちてしまう。
大学の必要人員は受験生には社会の必要人数まで考えて受験してないんだから
国が振り分けないとダメ

コレができてないので国が大きく衰退している
文部科学省のせい

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:18:35.38 ID:UJmh0rSW0.net
昨日、済生会栗橋病院に行ったら、コロナ用のプレハブ病棟が駐車場にできていた。
対応している病院はやっているけど、ゴミは怠慢でこういう事実を報道しないんだよな

総レス数 959
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200