2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「医療崩壊」が現実味 少ない医師・看護師、日本の医療課題がコロナで噴出 [ゆき★]

1 :ゆき ★:2021/01/13(水) 07:42:56.77 ID:YPrQ9z0/9.net
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が再発令された首都圏1都3県で医療現場の逼迫(ひっぱく)が深刻化し、東京都では確保病床を上回る勢いで入院患者の増加が続いている。欧米より感染者数が極端に少ない日本で「医療崩壊」が現実味を帯びているのはなぜか。背景には、コロナ専用病床を簡単に増やせない日本の医療体制が抱える問題点が横たわっている。

 「重症患者をこれ以上診るなら、通常医療だけでなく救急医療を止めるのに等しく、医療崩壊につながる」。公立昭和病院(東京都小平市)の上西紀夫(かみにし・みちお)院長はこう危機感を示す。

 都は重症250床、軽症・中等症3750床の計4000床の病床を確保。感染症指定医療機関の同病院は重症6床、軽症・中等症35床が割り振られている。次の最終局面では重症用を都全体で500床、同病院でも12床を確保する計画だが、都の担当者も昨年末、上西院長に対し、非現実的との見方を示したという。

 ただ都内の12日時点の入院患者は3427人で、病床使用率86%。うち重症患者は144人で、1カ月前から倍増。人工呼吸器や人工心肺装置(ECMO)が間もなく必要になるなど重症に準ずる患者が100人以上控えている。

 上西院長は「病床は多いのに、医師や看護師が少ない。診療科の偏在も含め日本の医療体制の問題点がコロナで一気に噴き出した」と指摘する。

 経済協力開発機構(OECD)の調査では、日本の病床数(人口1000人当たり)は13・0床で、37カ国中1位である一方、医師数(同)と看護師数(同)はいずれもOECD平均を下回る。その上、医療機関数が約8300と多く、スタッフが中小規模の病院に分散している難点がある。

 こうした環境下で、6日時点のコロナ用の確保病床数は全国計2万7650床で、救急医療や手術に対応する急性期病床約73万床の4%程度。東京都に限れば6%程度にすぎない。

 「コロナ医療を行う病院とそれ以外で二極化している」と話すのは、埼玉医科大総合医療センター(埼玉県川越市)総合診療内科・感染症科の岡秀昭部長。川越市周辺の医療圏で、コロナ病床を備えるのは同センターのみ。岡氏は「看取りや終末期医療が目的のコロナ患者は、一般の民間病院でも診るなど地域の役割分担は必要」と訴える。

以下略、ソース元にてご覧下さい。

産経ニュース 2021.1.12 21:10
https://www.sankei.com/smp/life/news/210112/lif2101120063-s1.html

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 01:00:58.29 ID:awcPS5zQ0.net
「現実味」ときたかー

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 01:46:51.50 ID:q5AkLjMt0.net
>>672
自分で出したソースを自分で読まないスタイル。
基本がわかってないと、こんな愚を犯す。

最初の方のお題目の目標(非現実的な観測)のほかに、大事なことが書いてあるのを見逃す。国の研究班のになれてない証拠。

以下はお前のソースにあるスライドだよ。俺はお前の出したスライドにかいてあること位、百も承知で書いてるの。

まずは、お前がきちっと勉強しろってこと。他人に言う前にな。


========

健康寿命延伸は総じてみれば医療費を増やす圧 力に。マクロで医療費が抑制されるとすれば、それは疾病構造の変化や超高 齢期における医療・介護への国民の考え方の変化に伴う医療体制転換によっ て結果的に、という面。

費用対効果
=医療費は増加するものの、それに見合う 健康アウトカムの改善がある →多くはこれ

Cost-ineffective
=医療費は増加させるが、それに見合う健康アウトカム の改善が無いまたはむしろ有害 →これもある

Cost-saving
=健康アウトカムを改善し、医療費も減少させる
→めったにない


慢性疾患の予防対策は重要な投資であるが、 それによるコスト削減を当てにはできない。
(Russell LB. Preventing Chronic Disease: An Important Investment, But Don’t Count On Cost Savings. Health Affairs 2009;28:42-45)


禁煙は推進すべきである。絶対に!!!
しかし、禁煙により生涯医療費は増大する。


糖尿病に対する生活習慣改善の費用対効果
疾病管理プログラムに4億ドルという膨大な費用をかけて、 得られた効果はごくわずか。 期待されたメディケアの医療費削減は全くなし。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 01:49:45.79 ID:q5AkLjMt0.net
>>676
否定も何も、国の研究班がしっかり認めてるの。コストは普通は増えるって。

減るのは、国民の延命治療に対する意識が運良く変わったときだけ(予防医学のせいではない)

こんなの、予防医学に関連する常識。知らないなら、予防医学の議論に参加する資格なし。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:33:48.32 ID:ou/UZb6R0.net
国立医学部の定員を1割増やしたら?
簡単じゃん

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:35:55.59 ID:q5AkLjMt0.net
>>681
医師不足は、人員にして15-30万人規模。
一割の年800人前後増やしても焼け石に水

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:36:32.29 ID:vkROSvj70.net
>>679
後のレス675で出したソースも読めよ
ガチでそっちが本旨だから。

お前が読んだ最初のソースはさわりな。予防医療やろうとするとそういう問題点がありますと。それを踏まえて以下考察しましょうという流れで後の二つのソース
→予防医療の必要性と現在の厚労省の取り組み



「ちなみにお前の心の声」

うわっ、ソースあるやん
めっちゃ長いやん
おれ予防医療知らんしやばいな
とりあえず読むか
ふむふむ
予防医療について(始めて!)理解できた!
えっと、あいつの言ってることでおかしな点はあったあった!
医療費増えてるやん。ここや!ここ指摘できる。
→俺へのレスに。
オホン!おれその内容知ってたよ!!(ウソw)
君はここがこうでこうおかしいんだよね
分かって言ってる?

っていう予防医療について無知から2時間かけて勉強した人の流れでしたwww

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:39:14.39 ID:lq3wOUUT0.net
>>674
医者(医療従事者)になっても真面目にやってると仕事が大変なわりに
たいして儲からんからだろ。(これはコロナ前から)

そこに今回のコロナ騒ぎだからな。。。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:39:33.21 ID:q5AkLjMt0.net
>>683
で、NNTBは?

これまでのエビデンスで、健康寿命延長が医療費削減に繋がらないという事実への科学的反論は?


詳しく。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:42:46.22 ID:IgJDwEqs0.net
予防医療は難しいよな、なんせ介入対象が広範でありながら救える命はとても少なく、リスクとリターンがとても釣り合わない
今は病気と認められている高血圧ですら治療の対象になるには相当の議論があった

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:47:21.63 ID:IOr4pSl30.net
  
飲食業界が死のうと生きようと
 知ったことではない! 
失業者がどれほど増えようと
 知ったことではない! 

医師会にとって大切なのは
 開業医さまの年収だ!
 
開業医さまの先生にとって
 年収3000万円なんて屈辱だ
最低年収5000万円は絶対必要だ!
 

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:50:27.69 ID:vkROSvj70.net
>>685
ズレた質問して逃げるよなお前は。
675のお前へのレスに本旨が聞いてあるって説明したよな

さっきのソースで問題提起。それを踏まえてじゃあどうするかが675に書いてあると説明したが。

おまえは不利になるから意図的に675を読むのを逃げてるよな?
そこに答えが全て載ってるから

俺の675のレスが先だから、お前が俺に質問するのはそれを読んでからだろ
お前が欲しい情報がそこに書いてあるんだから。

再三言うが、とりあえず675にレスしたんだからレス飛ばしせずそれをちゃんと読んでそれからまた質問しろ
お前文章読むの慣れてなくて遅いから相当時間かかりそうどけどw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:51:30.52 ID:q5AkLjMt0.net
>>675

>こんなさ健康寿命が延びたら死ぬまでの不健康な時間が減って医療費が抑制されるってちょっと考えたら誰でも分かる話を、

エビデンスも研究班も、抑制されないってエビデンス付きで断言してるけど。

「本論」とやらにも、そのことはかいてないんだな。
当たり前だ。研究班でも明記してあるように、エビデンスがないことはかけないからね。うまーーくそう誤解できるようには書くんだけどさ。政策のためにw


国の提言がどのようにつくられるかしらんだろ。

おれは知ってるけどね。数十億かけた国策の地域介入研究の分担研究者だったからね。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:52:34.59 ID:q5AkLjMt0.net
>>688
かいてないよ。何ページに書いてあるの?詳しく。

そもそも、研究班も解決するエビデンス持ってないのに、どうやって解決するの?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:55:31.53 ID:2HoPnCCE0.net
ああまだ現実味の段階だと言い張るんだ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:56:40.70 ID:IOr4pSl30.net
 
日本医師会は 
開業医の殿様商売を維持するため
新規参入を厳しく制限しています
 
そのため文科省に圧力をかけて
医学部入学定員を絞っています

それで医師が足らなくなり
患者が死ぬことになっても
医師会の知ったことではない!
   

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:03:17.53 ID:IgJDwEqs0.net
どんな介入も対象の健康増進につながりプラスになるという保健や公衆衛生的価値観と、
介入はコストがかかるという経済的観点や、介入は基本的に侵襲となり患者のマイナスになるという医学の価値観は違う

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:07:57.89 ID:IgJDwEqs0.net
>>675このソースは健康増進が、本人の心がけにより、セルフヘルプでコストゼロでできることを前提としている。しかし国をあげての予防医療は違い、必ずコストがかかる。それは必ずペイしないからこそ、保険収載もされない。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:19:57.92 ID:vkROSvj70.net
>>690

ひとつ目のソースに書いてあんだろ
p8〜p11に
このページをちゃんと読めやボケが
わざと飛ばして、下の方の研究班の1人の末端の方の費用対効果ってとこ拾って書いただろおまえ。どこがメインかも読み取れやんのか。しょーもないことするよな。

国がメインでやってる取り組みは健康日本21な。
これの指針の数値がメインだわ。
さっきの人も健康日本21を指摘してただろ。
そもそも健康日本21すら分かってないっておまえは。

コレの目標達成時の医療費・介護保険給付費の削減効果。

目標達成が医療費・介護保険給付費に及ぼす影響
日常生活が自立している期間(要介護2未満・非該当)の平均 不健康割合の低下率:10年間で10%低下→1年1%ずつ
要介護度別の給付実績(介護給付費実態調査2010年) 要介護度別の医療費(宮城県大崎市データ2007年)
目標が達成したら、10年間の累積で 介護保険認定者数(要介護2以上)は176.5万人の減少 医療費・介護保険給付費は、最低でも2.5兆円、最高では 5.3兆円の節減が見込まれる
(10年目単年度で、認定者は35万人減、費用は0.5〜1兆円減)
21

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:25:13.40 ID:vkROSvj70.net
>>693

>>694


俺のソース見てはじめて予防医療のことも健康日本21のことも知ったアホが語るなアホが

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:29:08.18 ID:vkROSvj70.net
>>693


>>694

俺がソースを与えたことで初めて知識をつけたど素人が語るなど素人のクズが

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:54:43.80 ID:vkROSvj70.net
>>694
その費用対効果に言及してるやつの予防医療にかける費用な。どの団体がどのような取り組みでいくら掛けたかで全然違うだろ。それを具体的に書いてない。
予防医療費のコスト分と延命した分だけ総医療費がかかるっていう論者も何の取り組みしていくらかけたかっていう具体的なものを出して言及しろよ

国や自治体で取り組んでる健康日本21と保健行政が取り組んだ場合の医療費削減のソースを二つ貼っておくからよく見とけよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 04:03:52.45 ID:qnP9S8PB0.net
馬鹿だなーぁぁあっ
医療崩壊?年末にとっくに始まってたろ
政府と蜜月の医師会 それが必死にスダレと真逆のアナウンスをした事で気付けよ
今は壊滅への坂をころがってるじゃねえか
所詮私立病院は民間経営なんだよ 幾ら政府がコロナ抱えろと叫んでも嫌なモノは抱えない
遅いんだよスダレが ガースゥですなどとチャラケてステーキ喰ってる場合じゃないって事
もう駄目かも知れんな 壊滅まで半月ってところだよ 仕方ないね オレらが選んでしまったんだから。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 04:38:53.47 ID:53WOxLDh0.net
>>1
なに夢みたいなことほざいてんだよ。

先ずは専門医の絶対的な不足が最初の問題だろ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200713/k10012513071000.html
また、感染症の専門的な治療に対応する「第二種感染症指定医療機関」では、
351施設のうち、専門医がいるのは28.5%に当たる100施設にとどまっていました。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 04:53:17.62 ID:a99F/FJD0.net
看護師いないとなぁ
そういや夏に作られてた東京のコロナ病棟、結局使ってないのかな
日本財団が寄付して作ったやつ
使えそうなのに
https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/photos/200730/ecb2007301701010-p1.htm

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:20:45.98 ID:q5AkLjMt0.net
>>695
アホやな。それは打ち上げ花火。
それを裏付けるエビデンスはないってことや。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:25:24.38 ID:ZHCCL0hR0.net
>>1
医師会は偉そうに医療崩壊が起こるから外出すんなとか言ってっけど、なら医学部定員増にクチバシはさむなよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:28:11.37 ID:XZ7M9bi10.net
>>673
給料とかリスクとかで動くから優秀な人が公立病院にも集まらないんだよな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:30:09.01 ID:TpuX/ry+0.net
いやもう医療崩壊してるやん
なんで入院もさせてもらえずホテルで孤独死なんてのが当たり前のようになってきてるの
欧米に比べてはるかに少ないこの程度の感染者数でこれとか一年間なにやってたの?

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:32:08.62 ID:K0zMsxcp0.net
崩壊してるともっとハッキリ言わないと

707 :あみ:2021/01/14(木) 06:38:53.71 ID:2SEwVyg90.net
病気=死の時代へ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:41:41.42 ID:4aid0xLw0.net
コロナ対応の病院を限定してるからこうなる

まず軽症は都道府県と市の200床以上の病院が3人〜5人を引き受けれるよう病室を改造
このクラスの病院なら常時内科医がいるだろう個室を5つ増やし分散する
いま都道府県でもコロナは指定された限られた少ない病院のみに集中してるから医療負担が増え崩壊する
200床以上の病院はそこそこ大きい
こんな病院がコロナ患者が来て欲しくないから全部指定された病院に集まる

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:16:51.33 ID:i59Jcrxj0.net
>>708
他の別の病気や怪我で入院している患者にどんどんひろがるから、病院内で感染者が激増してすぐに医療崩壊になる。
感染症はできるだけ分散管理しないで一つのところで管理するほうが拡散しないよ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:18:49.21 ID:i59Jcrxj0.net
医療崩壊させない方法は医者と看護師を増やすのではなく、新型コロナ感染症治療は保険の類を外して実費請求をするってことにすれば、入院患者は激減すると思う。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:23:05.33 ID:yeVxvN0/0.net
中川「医者は神様です!医学部に入れなかった頭の悪い国民の皆様は、医者に従いなさい!!」

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:25:50.14 ID:VK0vEDn80.net
>>31
間隔を空けるために最大90日まで処方できるようにしたりはしてるんだけどね
ちなみに長野五輪当時の処方箋は原則14日で、期間中、長野市では患者減らし対策で臨時に30日にして対応した

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:48:30.16 ID:LnhPan7G0.net
>>711
医者は社会常識がない奴が多い

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:53:29.60 ID:Zl73fMw50.net
諸悪の根源は医師会。
看護師を安くコキ使う准看護師精度。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:54:12.42 ID:3v1fF9/S0.net
>>711
>>713
社会生活のことについては従う必要がないけど、病気の治療に関しては専門家である医者の言うことに従う方が1番結果の期待値が高くなる。素人がいくら考えても、休むに似たり。むしろ結果は悪くなる。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:58:49.32 ID:3v1fF9/S0.net
>>711
実際に、裁判所は医学的に正しい方向を患者が拒否するとき、「説得しなさい」「それでも従わなければ、家族呼び出してウンと言うまで説得しなさい」「患者が従わなかったら説得不足だから賠償金な」という判決を何度も出してる。

つまり、裁判所公認で、愚かな民を医者に従わせろといってるわけだ。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 09:02:40.43 ID:ESmL2TH+0.net
>>709
台湾がSARSの時にそれで専門病院にしてるしな

https://nsmc.hosp.go.jp/Subject/26/pandemic_planning/2003-001.pdf

問題多くて結局は受け入れ病院指定

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 09:07:40.84 ID:3lh/hDg60.net
>>717
結核病院がお荷物になった理由考えれば、すぐに(2〜3年)で収束する風邪ウイルスの新種でそれやると、基幹病院が回復不能なダメージ10年単位で引きずりつつ地域医療崩壊するのが火を見るより明らかだからなぁ。

金をかけるの渋って、過労死レベルの過重労働で医者をこき使うことで節約してたって言う、人員に余裕ないのがすべての元凶。余裕があれば、臨時病院開院ですんだものを

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:31:29.92 ID:uH825i3/0.net
要約すると

医師会の会員にもカネを回せ

って事です。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:33:06.71 ID:3/rR02Wl0.net
大学が女子を落とす理由

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:34:39.91 ID:UKWMCWDw0.net
>病床は多いのに、医師や看護師が少ない。

お前ら医師会が進めた施策じゃねーか。
死ぬ気でやれ。いや死んでもやれ。責任を取れ。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:37:06.37 ID:Hjh+w5dE0.net
崩壊の危機にあるのは「感染症専門の病棟が設置された病院」だけだろ。
そこらの裏事情を国民も知りつつあるんだから、マスゴミも書き方を変えて
いかないと批判の矛先が向かうことになるぞ。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:39:05.82 ID:AdqsBrLA0.net
自分たちの既得権を守るために「医者は増やさない」、「大きい病院の建設は認めない」って団体があるらしいけど。

日本医師会はそういう団体を懲らしめて欲しいね。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:40:47.81 ID:pZTASUIH0.net
医師会が崩壊だって懇願するからバンバン医学部新設、定員増加させようぜ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:43:33.38 ID:uH825i3/0.net
>>721
医師会は町医者は暇なのに手伝う気がゼロだしね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:45:15.74 ID:bOiUCK3Z0.net
これを機に開業するには地域限定免許が必要な制度にしよう
医療は有事の際に最重要な公共なのに協力できない担い手なんて必要ないから

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:47:15.23 ID:fto8Moqz0.net
ずっとテキトー診療やってる町医者をかり出せばよくね?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:53:37.06 ID:EC+52gVH0.net
コロナ患者を受け入れない民間病院や町医者はこの際潰れて貰って結構
このコロナ禍でいざという時に役に立たないと言うことが痛感させられたから

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:54:59.36 ID:EC+52gVH0.net
医者を増やすことを阻止してたのは医師会だろう

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:55:59.02 ID:7uNDk2vl0.net
>>727
テキトー治療されるぞ。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:56:27.06 ID:C51HYHbN0.net
看護師は多いだろ
ドサクサに紛れて適当言うなよ
個人クリニックでユルイ仕事してる看護師を強制的にコロナ病棟に配置転換しろよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:57:19.13 ID:t+gBxHhC0.net
ベッドだけたくさんあってもなw

733 :CHRISTIAN☆MORNING☆January☆1月の果実☆Hallelu☆YHWH:2021/01/14(木) 10:57:20.12 ID:A6DjotfU0.net


 何を食べようか、何を飲もうか、あるいは

何を着ようかと言って思いわずらっていけません。

これらのものはみな、異邦人が切に求めているものです。

あなたがたの天の父は、これらのものが、
ことごとくあなたがたに

必要であることをご存じです。 
まず神の国と神の義とを求めなさい。

そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるでしょう。

だから、あすのことを思いわずらってはいけません。

あすのことは、

あす自身が思いわずらうでしょう。

一日の苦労は、その日一日だけで十分です。

(イエス・キリストのことば)

ヤハウェ・イエス・キリスト🍞🐟CHRISTIAN☆MORNING☆☆YHWH 1
http://itest.5ch.net...d.cgi/psy/1602459632

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:58:26.55 ID:UOhCkql30.net
エリートは医師薬系を目指すのは時代遅れになったな
今やエリートは公務員安定
医師とかこれから未来永劫汚物扱い

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:00:57.08 ID:n/bA1qoS0.net
日本は老人サロンでしかない町医者ばかり増やしすぎたんだよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:01:40.30 ID:fxita26a0.net
コロナ対応が少ないんだよ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:05:54.76 ID:EC+52gVH0.net
町医者が儲かる制度設計は見直し必至だな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:07:27.78 ID:n/bA1qoS0.net
開業規制して、さらに開業医診療報酬を減らし
基幹病院や勤務医に予算を配分しないと

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:09:19.11 ID:YtBS4I1/0.net
>>722
そこが崩壊すると、そう言った病院は他の専門的な患者やら救急患者をたくさん見てるから、連鎖的に他の病院への負担が増大して崩壊広がるんだよ。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:10:30.81 ID:YtBS4I1/0.net
>>728
コロナしか病気がないように勘違いできる、その視野の狭さが裏山。

見えないものしかみないで生きてられるんだから、お幸せだよね。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:11:33.47 ID:ZabgjjMj0.net
寿司屋の見習いと同じ無駄なんだよな
五年も看護学校通って注射もまともに射てない脳足りん看護婦が少なくない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:11:54.85 ID:e9iXKtKU0.net
アメリカが大丈夫で
日本が崩壊が
おかしい
上医者が言うように
知事が命令権限持つべき

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:12:38.62 ID:EC+52gVH0.net
いざという時に当てにならない民間病院は整理して公立病院の新設拡充だな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:12:51.17 ID:0MCH3fSa0.net
医者の年収は2000万以上
開業医なんか年収○億円

皆保険のおかげで医者はボロ儲け
ある程度稼いだら、働く必要ないので、リタイアして遊んで暮らすわな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:14:09.29 ID:U/1MsYaP0.net
>>1
糞医療は、一度ぶっ壊したほうがいいわwww

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:14:11.52 ID:YK4SiCQu0.net
医者って開業医になって自営業したいから取るもんだよなw
それまでの修行で大病院に勤務するんだろ?w

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:16:21.40 ID:ok/2hbpc0.net
医療崩壊も感染爆発も客観的な定義が何もない
未曽有の事態に危機が訪れるのは仕方ないが
何度も繰り返すのは無能でしかない

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:17:00.35 ID:3DsaJQ1w0.net
誰かが減らしたんだろ

同業者が競争相手を減らすためか国がやったのか知らないけれど

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:17:15.08 ID:5VFI+j230.net
医師会の要請で大学医学部の学生を制限しているのに
今度は医師会が医者が足りない、医療現場の負担が大きいとなげく
ふざけてんのか?

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:19:50.06 ID:n/bA1qoS0.net
日本は開業医優遇やりすぎだよ
欧州の開業医年収は800万円くらい
日本みたいに開業医なんか優遇していたら健康保険制度は潰れるよ
欧米じゃキャリアある看護師も開業医やっているんだから

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:20:12.87 ID:e9iXKtKU0.net
保険の管理を民間にすべきだな
そして北欧のように
公立保険の医者は
公務員にする
アメリカが嫌なら北欧しかない

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:23:18.01 ID:8lyojwir0.net
>>749
あまつさえ医者を増やせじゃなくて病気を今すぐ減らせだもんな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:28:54.79 ID:H7FzHOWs0.net
>>73
結局民間はろくに協力してないって事か

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:29:06.79 ID:wAdz//uD0.net
>>749
>>752
戦争犯罪民族の日本人が地球から消えるのはいいことだ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:32:43.50 ID:TpfbgKbQ0.net
>>750
医師会のいう医療崩壊は、今までの左うちわで儲かっていた状態の崩壊だからね。
一度崩壊した方が良いくらいだよ。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:39:06.88 ID:slT/6E7a0.net
民間の病院の病床数を分母にすると、わずか
2%しかコロナ患者に病床が使われていない。
重症化や院内感染で訴訟リスクがあるので、
リスク回避を考えれば民間の病院は受け入れ
たく無い。
この問題を解決すれば、世界一病床数がある
日本で医療崩壊は起こらないし、緊急事態宣言も
不要になる。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:40:23.44 ID:0novI4Ag0.net
医師会所属医師の本音

つれーわ

マジつれーわ

フェラーリの予約キャンセルしてSクラスベンツに買い替えになったし、ガッカリだよつれーわ

お抱え看護師連中のボーナス下げたら風当たり強くなって気を使うようになったわ、つれーわ

年末年始恒例だった豪華海外旅行できなくなってつれーわ、銀座の職人呼んで寿司パーとかフレンチパーなんてビンボ臭すぎてつれーわ

金づる老人こねーんだよ、コロナになるまではせっせとお布施しろや、フェラーリやパテックや不動産の足しにはしてやんよ。

つれーわ

マジつれーわ

あ?発熱しただ?
あっち池シッシッ!
公立病院の貧乏勤務医に任せとけ!
我は医師会所属医師ぞ?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:40:28.14 ID:WL69BMZl0.net
5類にしてインフルエンザと同じ扱いにすれば終了の話なのに、医師会とかいう最悪の圧力団体のせいで他の業界は潰れろ、自殺者が増加しても知ったこっちゃないってのがおかしい
5類にしても重症者に対応できる病床は限られてるいるから事態は何も変わらないとか言うアホがいるけど、毎年コロナの比では無いほど重症者が出ているインフルエンザで対応できて何でコロナではできないの?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:43:11.53 ID:tWzBr9cK0.net
>>758
共産党か社民党か知らないけどあっち系の医師会の奴らに振り回されすぎだよな
自民党がだらしない

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:44:05.84 ID:+fCvrZ+/0.net
病院を完全予約制にして、1ヶ月ぐらい後に通院できるようにしたら良いと思うぞ。
いま病院を利用しているヒトって大抵1ヶ月放置しておけば、自然に治るのが大半だろ。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:45:43.86 ID:qw3vx3VF0.net
>>758
その「終了」ってのは、検査も集計もしないし、隔離もしないって話だぞ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:48:10.46 ID:EgRRFGtQ0.net
>>50
これ
アフターコロナ基準じゃ免許持ってるただの人だらけって事やろと

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:49:55.90 ID:WL69BMZl0.net
>>761
インフルエンザと同じ扱いにするんだから当たり前でしょ?
こんな雑魚ウイルスに何でビビってるの?
ウイルス干渉のおかげでインフルエンザが減ってるからむしろコロナを歓迎しないと
インフルエンザでは子供にも死者や重い後遺症が残る子もいるけどコロナはゼロなんだから

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:54:19.53 ID:drRNO4P60.net
看護師なんて労働強制したって辞められたら終わりなんだから何しても無駄に決まってるじゃん。
この状況で察した人はもう周りでも辞めてるし、下手な発言するもんだから余計に人手が足りんわ。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:56:23.91 ID:ThiMz5Ac0.net
ほうかい

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:58:51.22 ID:WDSvJoCf0.net
>>750
>日本は開業医優遇やりすぎだよ
>欧州の開業医年収は800万円くらい
>日本みたいに開業医なんか優遇していたら健康保険制度は潰れるよ
>欧米じゃキャリアある看護師も開業医やっているんだから

ん?医者の給料安くて有名なドイツは2800万だよ。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:02:37.73 ID:xs6dqdWu0.net
大規模病院の新造規制の法律のせい
町医者だけ増えてしまった コロナ非受入れの町クリニックはヒマ 

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:02:51.14 ID:b0TxGWQv0.net
少ないわきゃないんだよな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:04:05.00 ID:HdyaQGFf0.net
飲食店のオーナーが看護師になれば全て解決する

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:07:03.27 ID:h7AA/NeB0.net
厚労省の政策だろ何も問題はない

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:07:30.30 ID:n/bA1qoS0.net
>>766
ドイツ町医者は700万円くらい

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:10:59.11 ID:/ka+Grz20.net
少ないというより完全に配置のミスマッチやん
医者から開業権取り上げて全部勤務医にすればいい
老人サロンの話し相手とかいらんわ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:10:59.38 ID:Jsdp9OQ40.net
町医者なんていらない
何年か前に微熱で風邪薬を処方して貰ったそれっきり
その時だって風邪薬が医者の処方なしで手に入るなら
診て貰うことはなかったろうし
風邪薬くらい医者の処方なしに薬局で買えるようにしろや

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:12:56.73 ID:fb6AQhfJ0.net
開業医は儲けすぎ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:17:55.64 ID:qw3vx3VF0.net
>>763
すでにコロナで10代20代で後遺症が出てるケースはたくさんあってテレビでも報道されてるが?

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:19:09.31 ID:LnhPan7G0.net
>>766
ドイツの開業医の平均年収はネットで約900万円だ
ソースはネットの中にいっぱいあり
日本の開業医の年収は不当に高過ぎる

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:20:08.84 ID:qw3vx3VF0.net
>>766
しかも海外は勤務医の残業とかもないしな

>>771
いやいや2800万だぞ
一度「勤務医」の年収を700くらいに下げたら離職や海外逃亡やストライキが連発して、今は1500くらい
日本の勤務医の平均年収が1100万くらいだから、勤務医も日本より高給
しかも9時6時で残業なし

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:20:58.85 ID:Lk8vDmCA0.net
少ないスタッフで多数の軽症患者を入院させるのが医の算術だから

総レス数 959
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200