2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「医療崩壊」が現実味 少ない医師・看護師、日本の医療課題がコロナで噴出 [ゆき★]

1 :ゆき ★:2021/01/13(水) 07:42:56.77 ID:YPrQ9z0/9.net
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が再発令された首都圏1都3県で医療現場の逼迫(ひっぱく)が深刻化し、東京都では確保病床を上回る勢いで入院患者の増加が続いている。欧米より感染者数が極端に少ない日本で「医療崩壊」が現実味を帯びているのはなぜか。背景には、コロナ専用病床を簡単に増やせない日本の医療体制が抱える問題点が横たわっている。

 「重症患者をこれ以上診るなら、通常医療だけでなく救急医療を止めるのに等しく、医療崩壊につながる」。公立昭和病院(東京都小平市)の上西紀夫(かみにし・みちお)院長はこう危機感を示す。

 都は重症250床、軽症・中等症3750床の計4000床の病床を確保。感染症指定医療機関の同病院は重症6床、軽症・中等症35床が割り振られている。次の最終局面では重症用を都全体で500床、同病院でも12床を確保する計画だが、都の担当者も昨年末、上西院長に対し、非現実的との見方を示したという。

 ただ都内の12日時点の入院患者は3427人で、病床使用率86%。うち重症患者は144人で、1カ月前から倍増。人工呼吸器や人工心肺装置(ECMO)が間もなく必要になるなど重症に準ずる患者が100人以上控えている。

 上西院長は「病床は多いのに、医師や看護師が少ない。診療科の偏在も含め日本の医療体制の問題点がコロナで一気に噴き出した」と指摘する。

 経済協力開発機構(OECD)の調査では、日本の病床数(人口1000人当たり)は13・0床で、37カ国中1位である一方、医師数(同)と看護師数(同)はいずれもOECD平均を下回る。その上、医療機関数が約8300と多く、スタッフが中小規模の病院に分散している難点がある。

 こうした環境下で、6日時点のコロナ用の確保病床数は全国計2万7650床で、救急医療や手術に対応する急性期病床約73万床の4%程度。東京都に限れば6%程度にすぎない。

 「コロナ医療を行う病院とそれ以外で二極化している」と話すのは、埼玉医科大総合医療センター(埼玉県川越市)総合診療内科・感染症科の岡秀昭部長。川越市周辺の医療圏で、コロナ病床を備えるのは同センターのみ。岡氏は「看取りや終末期医療が目的のコロナ患者は、一般の民間病院でも診るなど地域の役割分担は必要」と訴える。

以下略、ソース元にてご覧下さい。

産経ニュース 2021.1.12 21:10
https://www.sankei.com/smp/life/news/210112/lif2101120063-s1.html

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:08:14.41 ID:F7VtZsYE0.net
医師会は病院の院長が1ポイント、1人で独立してるその辺にうじゃうじゃしてる開業医でも1ポイント
どでかい病院のパワーと開業医のパワーが対等で力関係がおかしい
今までひたすら開業医が有利にしてくれるような人物を開業医の多数決パワーで選んできた

今回も俺らがこんなに頑張ってるのに(コロナ診療してるやつらだがwwという本心で)
政府はもっと予算を医療費に回せよ!オラァ!
とコロナ患者を生贄として政府に脅しをかけてるような状態

アメリカではニューヨークが危機だとなったらあっちでの医師会が調整して全国各地からコロナを見るための医者を派遣してた
日本の医師会は同じように一時的にでも駆けつけられるような提案をするべきなのに
このままだと医療崩壊する、と壊れたスピーカーのように言い続けて、なんとかして政府の財布を緩めたい気持ちが大きいように思うよ

大多数の開業医が自分らが泥かぶることがない、かつ恩恵受けられるよう今ひたすら奔走してる状態

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:08:18.05 ID:rV10O/0L0.net
>1
こういうミスリードをまねこうとする記事が多いけど
少ないのは公共のために働いてくれる医師だけだからなw

医師の大多数を占める病院経営してる開業医やその下で働く医師は
コロナ禍の医療機関を一切手伝おうとしない。
安全なところで自分の懐具合しか考えてない。一般人よりゲスな存在

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:08:27.38 ID:be+g5L6O0.net
コロナの治療で1ヶ月もICUでエクモ回せば海外なら数千万円かかる
足りないのはマンパワーじゃなくシンプルにカネ、カネをけちってきたのは政府だ
今後は欧米のように低所得者は死ねって言えばいいんじゃね、ガースーや竹中がめざす国の形だ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:08:52.33 ID:Vkw5vDIt0.net
病院に来るのはコロナだけじゃないからねぇ
怪我や癌や数え切れない病気で来る人がいるからさ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:08:57.51 ID:Xgo7Fg0m0.net
二木さんはテレビに出る時間があるのだが…

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:09:23.88 ID:Ou5q9ezA0.net
「医者が死ねばメシウマ」とか言ってる
お前らみたいなのが大勢いるってこと
医者も病院側も知ってるぞ?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:09:25.91 ID:+qPvmP/K0.net
>>15
協力しない:フェイクニュース

可能な限り協力済み

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000203762.html
“民間病院の協力”医療崩壊防げる?専門家に聞く

> 今、崩壊が始まっているのは、重症者の医療供給体制です。軽症・中等症者は、それほどでもありません。民間病院が協力すれば、重症者の医療供給の不足が解決すると考えるのは勘違いだと思います。中小規模の病院では、重症治療に慣れた医師や看護師がいないという問題があります。民間病院を借り上げたとしても、重症医療の不足は、すぐには解消されないと思います。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:09:54.37 ID:1wSwM+R50.net
飲食店やカラオケとかは感染症ひろまったらテイクアウト以外は禁止して余剰人員は配達やスーパーの店員とかに回せる法律つくればいいのに
補助金は一定程度までしか出さないけど仕事は用意するみたいな
あと家賃もその期間は日本全国凍結して全員にベーシックインカム出すとか
緊急事態用の法案にしないと飲食店にだけ補助金ばらまいても焼け石に水にしかならんだろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:09:54.61 ID:+qPvmP/K0.net
>>30
少ないからねぇ。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:11:05.49 ID:olni1oHP0.net
>>54
本当に増えすぎてるんなら仕事選べなくなるから、
敬遠されてるようなとこも多少は人増えるんだよ。
でも医者はそうはなってなかった。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:11:16.64 ID:NcInjiOw0.net
>>72
藪の町医者ならどんどん死ねばいいんでね?
国民に金返せよ国保泥棒!

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:11:32.84 ID:+qPvmP/K0.net
>>40
患者の大半は老人なのは当たり前。
人間は基本的に老年期に入院の必要な病気になることが多い上に、最大派閥の団塊の世代が今死にゆく直前まで老いてるから。

馬鹿なの?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:11:37.52 ID:G0HbySxj0.net
日本は医療費が安すぎるからねぇ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:12:14.83 ID:xpkQnQ2Q0.net
もし死んでもそれは免責とすれば、眼科皮膚科泌尿器科医を駆り出してコロナ診療すると思うよ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:12:22.29 ID:+qPvmP/K0.net
>>55
じゃあ病院行かなきゃいいだけやん。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:13:59.32 ID:jyqBzR090.net
ワクチン接種も大量の看護師とかいるけど
どうするんだろうなw 自治体へ丸投げで何も考えてないだろうアホ政府は

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:14:04.68 ID:+qPvmP/K0.net
>>56
まじめな話、医療者は2倍に増やすか、医療の提供量を半分に減らす程度で、国際標準の医療提供体制になる。

金かけるか、ガマンするか、早く選んで欲しい。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:14:35.71 ID:Ou5q9ezA0.net
>>75
ヨーロッパの医師数は日本よりもかなり多かったはず。
それでもスペインやイタリアはあのザマだが………

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:14:54.71 ID:ph2BaZzR0.net
>>76
なるほど、トリクルダウンにより
不人気の診療科や地域に充分に医師看護師が行き渡るくらいには増やすべきではあったかもしれない。
配分で対処できるかもしれないが現にうまくいってないですし

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:15:29.16 ID:+qPvmP/K0.net
>>65
医療費亡国論は厚労省発で、医師会発ではない。

医師会は、金増やさないくらいなら拙速に増やすなと言ってるだけで、1.5倍に増やすのは賛成してる。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:17:09.18 ID:xpkQnQ2Q0.net
公的病院なのにコロナ門前払いの病院もあるしな

https://joto.jcho.go.jp

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:17:42.86 ID:K3giAQt60.net
空き病院だらけで現実味が全くない

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:17:55.02 ID:+qPvmP/K0.net
>>85
少ないのを配分するのに自由意志じゃ無理ゲー。

医療の高度化で必要な人員が増えてるのに加えて、女医の増加で産休、子育て期間で第一線で働けないため、前線で夜も働く医者が極端に不足してる。

殺人残業1900時間を合法化しないとやってけないのに、足りてるはずがない。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:18:43.22 ID:+qPvmP/K0.net
>>87
こんな病院でコロナ診れるわけない。トップページの診療科見ただけで分かる。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:19:14.59 ID:HEQjFux10.net
>>73
「中小規模の病院では、重症治療に慣れた医師や看護師がいないという問題があります。」

慣れてないなら慣れさせろよ。ってか落ち着いてるときにやっとくべきだったんだろうが。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:19:27.34 ID:FAIxWiUU0.net
コロナ対応しない病院は準病院に格下げ 保険料3割減 でどうよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:19:42.08 ID:q7xuHnon0.net
コロナ禍では医者少なすぎというなら、
コロナ禍では飲食店多すぎ。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:20:16.90 ID:NXMPszJm0.net
>>28
少子化はバブルの前から始まっている

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:21:26.14 ID:+qPvmP/K0.net
>>91
どうやって?
おまえは、ファミレスの店員に、三ツ星レストランの修業を常時させとけって言ってるんだが。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:21:39.27 ID:4ape/lse0.net
ノタレジネ 日本人

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:21:53.26 ID:zEt2ZP9x0.net
聖域なき75才で人生定年にしたらええんよ。日本ええ国になるで。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:22:59.22 ID:+qPvmP/K0.net
>>92
インフラ崩壊しかかってるのに、さらに金を減らしてとどめを刺すスタイル。

コロナ以外の患者を引き受けてる病院つぶしたら、コロナ受け入れてる病院も崩壊するんですが。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:23:02.25 ID:bd/nSPae0.net
>>78
その老人がコロナ怖くて病院行かなくなったから経営が悪くなってるんでしょう
老人医療の見直ししないと根本的な医療崩壊するんだよ
うわべしか見てない馬鹿に言っても無駄かもしれないけど

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:23:39.18 ID:xpkQnQ2Q0.net
>>90
別に重症者をみりゃいいって訳ではなく、総合診療科あるんだから発熱外来くらいできるだろ。

陰圧キットとテント一つでできるだろうに。
開業医以下だわ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:23:48.98 ID:d1uj5wcz0.net
つうか、これだけ急激に増えるのに効率的に割り振った程度じゃ対応できない
もし医療体制を変えるだけでどうにかなるのなら、緊急医療を優先してるアメリカは余裕で対応できてなきゃおかしいが、現実は酸素すら足りないエリアすら出てる
結局は感染者を減らさなきゃどうにもならん

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:24:30.38 ID:hCC6M2H60.net
相変わらず何の知見も無い無職が好き勝手言ってて笑えるな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:24:31.52 ID:FCSvKjwi0.net
民間病院協力しろよ、と言われてるな

> 岡氏は「看取りや終末期医療が目的のコロナ患者は、一般の民間病院でも診るなど地域の役割分担は必要」と訴える

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:24:38.02 ID:KmrrUx7p0.net
>>73
できる限りやりましたじゃなくてできるようにするのが仕事

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:25:17.02 ID:iW/iE+1q0.net
世界的常識のフィリピン人看護師を導入しなかったツケ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:25:24.67 ID:pmEEnM6y0.net
>>94
そのとおり
自民党は悪くない
少子化は自己責任だ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:25:46.35 ID:+qPvmP/K0.net
>>99
うわべしかみてない馬鹿はあなた。


老人医療の見直しをするのは国民と政府。
政府が先導すると、トリアージ!と政権交代レベルで大混乱。

国民が「もう私は治療しなくて良い。犠牲になる」は、総論賛成各論反対の日本人気質では…

つまり、無理ゲー。


唯一の方策は一度医療崩壊して、国民が「死んでも仕方ない」と実感して諦めること。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:26:31.93 ID:+qPvmP/K0.net
>>104
公定価格の統制経済では、それは成立しない。
ブラック企業の社長乙。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:26:57.07 ID:+qPvmP/K0.net
>>100
出来ないよ。素人はそれがわからない。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:27:19.88 ID:8Z0wUarW0.net
時短営業に協力しない飲食店の名前を公表するとか言ってるのに、コロナ患者を受け入れない病院は無傷っておかしいだろ。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:27:46.20 ID:eUhUfZBv0.net
>>107
政府が外人止めないのにそれは通じないわ
国民が積み上げた先から崩してるのが国

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:27:50.88 ID:njfMbi3d0.net
コロナになると看護師が介護って、
トイレ行くのに4人で抱っこ、そら不足するわ
大量に無資格介護を募集すればいい

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:28:01.86 ID:+qPvmP/K0.net
>>110
受け入れないと受け入れられないの差はどこにあるの?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:28:32.03 ID:tBewoKXQ0.net
発熱外来くらいなら藪医師でも藪看護師でもできるだろw
もっと言えばその場でPCRだって研修すれば藪でもできるよw
その辺のバイオ系理系学生だってしてるわw

見苦しい言い訳しないでハッキリ言えや!

ワイらコロナに感染すんの嫌やてw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:28:43.53 ID:+qPvmP/K0.net
>>111
老人医療制度見直せって言うコメントに、外国人規制が何の関係が?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:28:51.06 ID:nfnMsXqJ0.net
楽な科に行ってるのが問題
精神科は特に落ちこぼれが行く

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:29:53.12 ID:+qPvmP/K0.net
>>114
発熱外来ので見た患者の行き先がないから、外来開けない。


開業医の方がまだ発熱外来の可能性がある。重症来ても入院させなくても良いから。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:30:06.95 ID:6ALvaXrr0.net
>>114
だから感染しないでできるかは別だよね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:30:30.03 ID:znRM6Sam0.net
>>116
じゃあお前はブラック企業で働けよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:31:14.63 ID:+qPvmP/K0.net
>>116
医者儲けすぎベンツ乗るな贅沢するな老人100%治せなきな訴訟な!と世間が叩く上に待遇悪けりゃ、易きに流れるのは当然。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:31:47.75 ID:kjkZ/nij0.net
即戦力は当然増やせなくても一年あったのだから教育し始めていればそれだけ早く専門家になるのに
全部後手どころか施策放棄

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:31:55.16 ID:6ALvaXrr0.net
>>110
それは飲食と同じでコロナいない病院として人気でるだろうな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:32:42.46 ID:d1uj5wcz0.net
>>114
医療に対応する人がコロナ感染したらあかんわな
だってそんな状況でやってしまったら、その現場が感染をさらに拡大する苗床になるのでやらない方がましだということになる

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:33:15.01 ID:zofBAgYB0.net
>>72
え、だからなんなの?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:33:35.45 ID:TTPz9/wT0.net
一年間なにしてたんだろな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:33:39.26 ID:+qPvmP/K0.net
判例では、見る能力ないのに外来開くの不法行為ってでてるから、コロナ対応の病床や人員や基材準備できないのに発熱外来やるのは、裁判所から禁止案件。

加古川心タンポな。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:33:48.98 ID:2s3jKkTv0.net
コロナ禍での医療崩壊の一番の原因は、コロナの受け入れを強硬に反対する病院と医師
次いで、その反対をそのままにする行政

8時以降の外出や新成人の酒回し飲みなど、些末な問題に過ぎない
最も大きな問題に目を向けるべきなのに、それを無視し続ける
こんな状況で外出自粛のお願いなど、効果があるわけがない

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:34:09.39 ID:HnzqYZGW0.net
>>114
ホンコレ

本質がコロナ感染から全力で逃げる民間医師看護師なんだよね

国民健康保険料返納しろやクサレども

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:34:25.65 ID:K5944UOS0.net
後期研修?受けた人らをいけるよう提案っていってたからそのうち増えるんじゃないかな。
あとはコロナ専門の施設をつくるっていってたけどな。みんなコロナにかかりすぎなんだよ。
去年はここまで多くなかったのに緩んでるからなぁ…

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:34:34.04 ID:wRw9DEGA0.net
ただの自然気胸でも死にますし
交通事故起こしても死ぬかもしれません

コロナ患者に病院占拠されているからね

これが医療崩壊

よって年代など関係なく死ぬのです

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:34:36.12 ID:hjlH0TeW0.net
指数関数で増える感染症で、定数の数を議論にしても意味ないんだよ。
日本の医療課題は検疫できないこと。
マスコミは絶対言わないけどな。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:34:41.98 ID:dkiyMFRK0.net
>>31
そりゃ予約外の急患が挿入されたり、先週は予約してなかったはずの患者が一週間の間に枠のキャパ超えてつっこまれてたりするからね

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:35:39.05 ID:ktZxP2/Q0.net
>>131
いやー参考になりますw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:36:23.63 ID:Hrti/oYD0.net
腕のいい町医者が各地から集まってくる
アベンジャーみたいな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:36:24.29 ID:4Y4X0Gz30.net
看護士の資格が特殊過ぎる
実際は体温計とかたいした事ない仕事ばかりで

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:38:00.84 ID:MpvoAZtz0.net
セルフサービス化だなw

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:38:55.44 ID:PncROkKS0.net
嫌だから余ってるだろベッドも医者も看護師も
さっさと5類にしてそこらの病院でも診れるようにすりゃ解決だよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:40:13.34 ID:tsyemK3l0.net
>>106
少子化は人口ピラミッドを見ない事にして年金制度を維持し、核家族政策を推奨し氷河期以下世代を見捨てた団塊の世代の無知のせい。
高度経済成長は一回きりのボーナスなのを永遠のものとして下の世代に同じ成功を強いた事が原因。
そして核家族推奨は戦後からのGHQによる日本解体のための長期的策。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:40:32.28 ID:4vv/Rn/V0.net
開業医なんて儲けることしか頭にない

140 :ニューノーマルの名無し:2021/01/13(水) 08:40:57.59 ID:TZ0doyFD0.net
重症の7割は本来看取り医療だからねえ。割り切れば大分楽になる。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:42:07.14 ID:4dE7K8bn0.net
医師や看護士が少ないのは国のせいでも自治体のせいでもなく医師会と看護士組合が増員に猛反対してるから
過当競争で自分たちの食い扶持を脅かされたくないという、極めて身勝手な理由により
およそ先進国の中で日本程医者の競争のない国はない

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:42:31.86 ID:+qPvmP/K0.net
>>135
「自分の目に見えるものしか存在してない」という幼稚園思考

バックヤードやら他の患者のところで何をしてるか想像ができない。

そんなに訓練いらないのなら。世界中で似たような訓練過程と資格制度にしてるのはなんなん?世界中の専門家がお前より看護教育に関してアホなん?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:43:47.26 ID:4URpOr0G0.net
PCRで陽性出た人の2週間隔離に 五輪選手村って使えないの? 
ホテル借り切るより安上がりだろうに 財政的にも
外人選手のためにはオマンコ部屋として ただで使用させるのに
日本人に感染者?のためには使わさないの?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:43:59.41 ID:+qPvmP/K0.net
>>139
個人事業主が収支無視したら3年持たないからな。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:44:50.40 ID:YMY8oQgD0.net
糞の役に立たない歯医者だけは多いんだろ。この国ってホントアホだよな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:45:03.71 ID:+qPvmP/K0.net
>>143
ホテルより無茶苦茶コストかかる。

家主への保証、サービススタッフの新規雇用、物流の新規構築…

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:46:45.10 ID:9Ou/tcWh0.net
開業医やってる方が稼げるし気楽
大病院なんかで奴隷する医師は少ない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:47:45.05 ID:+qPvmP/K0.net
>>145
歯医者でクラスター起きてないから、以外に出来るって再評価だな。

少なくともお前よりは世の中の役に立ってるわ。
手術抗がん剤やら骨転移でも歯医者が成否に重要だからな。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:48:27.46 ID:0iD7f+1/0.net
国内では医療崩壊が危ぶまれていて、感染を抑えようと国民に対して様々な要請をしているし飲食店にも厳しくしている。
なのに海外からの入国者に対しては相変わらずユルユル。
2週間はとりあえず自主的にホテルに滞在しててねというお願いだけで事実上は外に出るのも自由で変異株を日本人に感染させてしまったし、ビジネス以外でもアメリカやヨーロッパからも実は大勢入国して来てる。
日本人には我慢しろと言いながら、相変わらず外国人にはどうぞどうぞとやっている今の政権。
これでは日本の医療はいくら頑張ってもキリがない。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:50:12.87 ID:KmrrUx7p0.net
>>108
有事の最前線なんだから国が責任とるところ
医師会は自らの仕事を放棄するのではなく
そういう方向の要求をすべき

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:50:23.51 ID:tsyemK3l0.net
>>139
それは民間企業なら当たり前のこと。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:50:43.74 ID:WgbCViW00.net
自分の保身ばかりに走るヤブ医者も多いのが現実でしょ
本当に自己犠牲の精神で務めてるお医者さんには恐縮だけど

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:51:05.38 ID:M6EaeK7TO.net
デーブ氏、日本のコロナの現状を指摘「これだけ感染者は少ないのに病床がひっ迫しているというギャップが不思議に思われている」 [爆笑ゴリラ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610436175/

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:51:23.15 ID:kjkZ/nij0.net
自己犠牲を求めるのは狂ってるから

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:52:13.51 ID:+qPvmP/K0.net
>>150
要求し続けて無視してきたのが国。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:54:02.85 ID:weGPxUkU0.net
エンジニアが全ての機械を修理できるわけじゃないのと同じで
医者もすべての病気に対応できるわけじゃないだろ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:54:04.11 ID:+qPvmP/K0.net
>>152
薮医者と自己犠牲医者の比率に関するソース。


なんで、年間1860時間の残業が合法化されてると思ってるの?これでも「制限されてる」のだからね…

医者は過労死しない超人的肉体をなぜか持ってるのかな?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:55:11.35 ID:4t7h7B9T0.net
歯医者と弁護士見ていれば、医者を増やさたくないよな。ただ卒業した大学の地域内で医療を10年続ける地域限定はいるのじゃ無いかな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:55:37.52 ID:KmrrUx7p0.net
>>155
具体的には?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:55:53.75 ID:mNdE3YDY0.net
じゃあなんで成人式やったりいい加減なことばかりやるんだよ
お前らのせいだろ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:56:13.22 ID:O/EHrZEn0.net
医師が少ないのではなく年寄りが多い

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:56:33.93 ID:weGPxUkU0.net
家電しか修理したことない機械工に突然飛行機を修理しろと言うようなもんだろ
自己犠牲の精神だの関係なく無理な要求だ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:57:40.11 ID:HaAryarI0.net
>>12
しかも
きちんとまともな治療できる
歯医者は少ない

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:57:52.64 ID:EbCT5MXZ0.net
医療全体を管理する、責任者がないのがおかしい
アメリカのようにすべきだろう
知事が医者に命令できる、病院にも命令できる
そして看護師にも治療解禁してる
そういうことが必要、医者の権限を減らす、看護師に治療を移す
知事が絶対になる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:58:07.54 ID:2s3jKkTv0.net
>>156
大抵の場合、エンジニアで資格持ってる奴は、資格のために勉強して合格しても、
その後業務のための訓練と実際の業務を通じて身に付けていく
医師免許持ってる奴も、コロナ対応ができるように訓練していけば良いだけ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:58:22.08 ID:+qPvmP/K0.net
>>159
異常な原価割れ公定価格設定の見直しやら、看護人員や医師増への施策など、昭和の時代から言い続けてるな。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 08:58:58.96 ID:7QMGeAv90.net
アホ議員が厚生労働省官僚の出した、アホなレポートを鵜呑みにした結果だよ。
5年以上前だけどなw
その頃から新規の医者の育成を搾り出し人数減らしてきた。
その集大成ですわw
やったねアホ官僚とアホ議員。
良い仕事してくれたわ。
ベットなんて作れば直ぐ増やせるのに。人間は増えないよw

総レス数 959
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200