2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「医療崩壊」が現実味 少ない医師・看護師、日本の医療課題がコロナで噴出 [ゆき★]

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:08.23 ID:mRD28oSt0.net
>>509
医者増やしたら医療費増えるって妄想にとらわれてるのが財務官僚だから。

そんなのも知らないのに、医療制度をどうしろとかかいちゃうキッズなの?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:44.33 ID:kIIT2fkz0.net
>>499
だから闇なんだよ。
10兆円以上どこいっちゃた?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:19.50 ID:e1VmiwPv0.net
こういう事案こそそさえちー5とかでしょw
地域病院をまとめて一つの病院と見立てて統合管理するべきなんだよね

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:43.06 ID:yYDAaU1C0.net
>>1
そりゃ緩和ケア病棟は大半が無料個室だけど、どうやって移送するんだよ…

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:49.16 ID:mRD28oSt0.net
>>513
老人の延命治療。やらないと訴訟されるから。

90代認知症の癌の手術をしろと、家族に迫られたらやらないとダメなのでね。こっちはやんわりと断るんだが。

やんわりと断ると「人工呼吸器付けないように強要された」みたいに新聞が書き立てるし。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:17.15 ID:kIIT2fkz0.net
毎週のように開いてた製薬会社主催のセミナー(ご家族招待パクックツアー)とか医療業界は闇すぎる。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:21.96 ID:EtWohh8H0.net
>>510
なおアメリカの開業医は大病院の施設を借りてる模様

http://www.kobayashi-naika.com/09.html
アメリカでは病院(HOSPITAL)はあくまで開業医自らが自分の患者さんを入院させ治療する場所です。開業医が自分の患者さんを病院に入院させる権利のことをHOSPITAL PRIVILEGEといい、これは一種の契約に当たります。開業医にとって病院とは、自分の患者さんのためにいろいろな検査や入院中の看護などを提供してくれる場所です

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:26.04 ID:mRD28oSt0.net
>>517
30年前の慣習を今持ち出されても。

そして、それは奴隷労働の対価だったんだが、奴隷労働変わらず対価だけなくなったから、医者が全力で逃げてるのがイマココ。

妬みが世の中を破壊する好例。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:24.07 ID:EtWohh8H0.net
>>511
だれが言ってるのかソース付で示すように

>>512
官僚も医療拡充に反対してるみたいな話は聞くけど
それでも医者達が拡充を主張しないのはおかしいだろ
医療拡充反対という点で官僚と医者は一致してる

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:59.95 ID:mRD28oSt0.net
>>518
で?開業医が多いことには変わりが無い。

一時間に2〜数人みれば十分ペイするアメリカの開業医なら、病院にと行く時間あるけどな。日本は一時間20人診ないと赤字なんだよ。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:42:17.77 ID:kIIT2fkz0.net
>>519
医者なんか看護師の10倍ももらって看護師の10分の1も働いてないくせに。
何を言ってもムダ。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:34.85 ID:+l+r68KF0.net
>497 欧米の公立病院を使ったことないだろ?
実際はクレカの限度額を確認後、直ちに
看護師の問診、そして医者の診察のち直ちに
治療開始してくれる。
待ち時間は日本よりもはるかに短い。

3時間くらい点滴等をやってクスリもらって
20万円くらいだ。完全無痛分娩の出産でも
70万円くらい。いずれも保険でカバーして
自己負担分の金額。
オレはコレで100万円くらいの借金を背負って
しまったよ。海外旅行保険だとフルカバーだが
コロナ禍直前まで住んでいたから普通の民間の
保険だった。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:36.93 ID:EtWohh8H0.net
>>521
アメリカの開業医…高度な大病院の設備を借りれる
日本の開業医…低レベルな設備しかない

この差は大きいだろ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:09.94 ID:Ux18BeOF0.net
テメエ勝手な人間に振り回される医療従事者はお気の毒な印象しかない。

感染したら罰金10万→医療従事者へ
入院の補償金20万→公庫へ

これ位しないとバカは次から次へと感染を広げる。
知能足りないからね。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:37.66 ID:kIIT2fkz0.net
なんで客がありがとうございましたって言わなきゃならんの?
ふざけてるよな。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:48:36.78 ID:mRD28oSt0.net
>>520

https://www.ishikyujin.com/medical_column/column54.html
そこで2007年以降は日本医師会も「医師不足」を認め、団塊の世代が全員高齢者となる2025年に予測される急激な医療費拡大、劇的な医師需要の増加に備える人材確保に乗り出しました。


日本医師会すら、2010年とかにも1.5倍に増やせって提言してるの知らないだろ。県医師会レベルだと、もっとラディカルなことかいてる。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:48:45.08 ID:pcZEdX1T0.net
>>510
アメリカはオープンシステムで日本みたいに病院持っている開業医はいない
今回の問題になってるのは正にその点

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:49:16.29 ID:mRD28oSt0.net
>>524
何の差?
日本の開業医が劣悪な環境で医療してる、冷遇されてるって言いたいの?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:18.96 ID:GcgiNJQ30.net
>>484
大病院を敵視とか適当なストーリーを捏造すんな。休みや午後休診にして病院に働きにいく開業医なんてザラにいるし、開業医と大病院は紹介状の行き渡しでWinWinの関係なのに。
こういう適当な考えの奴が結果、場をあらして現場の足を引っ張っているんだよな。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:26.15 ID:nZ9Z18/h0.net
でも老人が来ないから収入減ってる開業医が沢山いるとか言ってただろ
流石に批判されて言わなくなったかww
とりあえず民間病院を強制接種してコロナ対策やらせるのが1番良さそうだな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:50.28 ID:mRD28oSt0.net
>>528
そんなのいつ問題になったの?

オープンシステムが日本では成立できない薄利多売なんだけど。

ああ、一時間に3人診れば黒字になるように、診療費5倍以上に値上げして開業医優遇しろって主張なのかな?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:10.66 ID:IsI4KXd90.net
>>27
免疫疾患だから感染症に弱くて日和見感染しまくる
でも感染症分かってる医者は少ないし
設備的に診れ無い病院も多くていつもたらい回し
職場、役場、あらゆる場所でも無理解で辛い

でもコロナになったら皆んなが同じw
今更文句言ってる人は何も分かって居ない
感染症対応できる病院とか一握りも無い
感染症に弱い患者がどれほど社会から断切されて来たか君らはしらんのだ
ホンの些細なこれぐらい。と思うようなことで罹患するんだよ
感染症対策ができる一握りを今コロナが奪ってる
今まで馬鹿にしてた無能の人に君らもなったのさ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:32.95 ID:penJJFf10.net
>>531
今はほとんど平常に戻っているから。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:51.73 ID:QdMESk9m0.net
これからだよね、昼間に外食してる人が減らないのと
来月からのGOTO

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:52:57.66 ID:nZ9Z18/h0.net
>>534
へーそうなんだ
この前開業医にも補償しろとか要望出してたのは本当だけどな

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:43.89 ID:M/SaG7XF0.net
>>106
つまり私達一人一人が悪いわけだな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:34.12 ID:IsI4KXd90.net
>>536
それ耳鼻科とか眼科とか歯科な
子供連れのお母さんが、今年はインフル流行らなくて来ないから

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:57.23 ID:uvXY+FvA0.net
もうトリアージ始まってるし病人と中年以上は殺処分でいいよ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:55:28.47 ID:nZ9Z18/h0.net
>>534
でも平常なら問題ないし
強制的に病院を取り上げた方がいいって提案した方が良さそうだね
さっき栃木の医師会の人も限界と言ってたし
もう民間病院だからって言い訳してる場合じゃなさそうだね

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:56:07.59 ID:9UrJRYxG0.net
医師会はなんでオンライン診療、リフィル、処方薬の薬局での販売拡大など
お客様にとって利便性が向上するものに反対するのだろうか
自分自身らの利益しか考えない医師会など解体すべき

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:56:14.97 ID:r+p2d27Z0.net
>>425
偏差値たかければ誰でもなれるけど。國立6年で300万しかかからないよ?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:58:23.36 ID:mRD28oSt0.net
>>541
職業組合(ほぼ労組)が、自分の業界に有利な主張するの当たり前やん。しなかったら利益相反で会員から訴えられるわ。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:16.43 ID:JyhaNIr90.net
介護士や看護助手ができることを増やしたら?
働きながら院内研修で資格を取りやすくするとか

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:25.09 ID:oJ0wrU7a0.net
一年経っていまだにこれ?
一年間安倍菅は何をしてきたの?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:28.77 ID:1XbJ0LFP0.net
>>1
欧米は医療崩壊してないというが、欧米のコロナ死者数や死亡率は日本の10倍だぞ!

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:00:52.53 ID:MpvoAZtz0.net
歯科は暇そうじゃね?

548 : :2021/01/13(水) 12:01:44.32 ID:kl/lOsiR0.net
たりないのは設備
ただ平時はムダ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:01:58.12 ID:ut/wf1eC0.net
>>545
GOTOキャンペーン

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:02:00.40 ID:pcZEdX1T0.net
>>532
市場原理主義といわれるアメリカでさえ医療の公的側面は
日本以上に重視しているし対応できる体制になっているということ
こんな非常事態でも医者が協力を拒否できる制度は異常
オープンシステムは俺も反対
開業医は廃止に近いくらい縮小すべき

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:03:17.85 ID:9UrJRYxG0.net
>>543
税金と保険料で支えられているほぼ公的存在だのに
バカ言ちゃいかんわな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:06:02.34 ID:2IrMXiUp0.net
Fランの看護大がたくさん出来たけど
まだ足りないの?

卒業しても看護師さんにならないのかな?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:06:49.96 ID:TDCH6d0y0.net
病院と個人開業医の数はコンビニの2倍あるんやで

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:18.43 ID:iNxB9hu20.net
看護師は無理だが診断して処方薬あげるなら
aiでも出来そうだなw

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:09:17.12 ID:+eOM8FXp0.net
>>550
海外みたいに地域で何院までとか決めりゃいいのにね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:09:45.13 ID:ya3taZqr0.net
すべての町医者、診療所、病院が、コロナ患者を症状のレベルに応じて受け入れたらええんちゃうん?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:10:39.96 ID:TDCH6d0y0.net
45兆円も医療費貰ってるのになんで東京都は220ベッドしかないの?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:10:56.86 ID:E7Cykpzs0.net
>>546
医療崩壊は都市伝説
患者受け入れなきゃいいんだから

559 :パパラス♂:2021/01/13(水) 12:11:32.35 ID:OeS/LwD+0.net
コロナに関係なく病院に行ってみりゃわかることだけど、医療はまったく逼迫してないよ。
むしろ余裕綽々で営業中だ。
逼迫してるのはコロナ関連の、それも最前線だけの話で、医師会をはじめとしてそこに
対するテコ入れがうまく行ってないだけの話。
日本は公的な医療機関の割合がそんなに高くない国だから、政府としてどうにかする
というのは難しい。
それこそ補償だの補助だの助成金だの、金に関することにしか関与できないと言っても
いいくらい。
一番謎なのは「医師会でございますぅ〜」と偉そうにふんぞり返っておきながら、
政府に対して文句と要求しかやらないまったく行動しないあの連中。
医師会は本当に何やってんの?
お前らが先頭に立って対コロナの指導と要請を業界にしていかないと、他の誰が
口出しできるってんだよ(*^ー^)ノ~~☆

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:14:14.87 ID:084A+tRm0.net
全ての医院はコロナをインフルエンザと同様に診るべし!
自分たちだけシェルターに逃げ込むことは国民が許さない。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:14:41.61 ID:pcZEdX1T0.net
>>555
フリーアクセスは確かに素晴らしいけど持続可能と思えない
現状は町医者を楽に儲けさせて医療費を嵩ませるものになってるし

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:15:31.98 ID:P2sKKbvh0.net
コロナ患者を受け入れるって事はそれなりの人員と設備が必要なんだろ?
町医者にどうにかできる事じゃない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:18:30.97 ID:BEtse3zu0.net
>>558

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:01.01 ID:hp/70PRY0.net
>>552
看護師は再就職が楽だから入れ替わりが激しくて常に人手不足なだけ

再就職が楽だからコロナ対応病院から受け入れていない病院に逃げてる

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:01.03 ID:FaUk9zBD0.net
>>548
はい、出ましたフェイク。
重症患者数百に対して人工呼吸器は
2万2千。
これで設備が足りなって言ってる奴
は嘘つきかパッパラパー。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:12.76 ID:vCgj2nW50.net
安楽死の話題を出すのはいかんのか

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:35.00 ID:TDCH6d0y0.net
>>562
コロナ受入れ病院へヘルプに行けばいいじゃん

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:20:47.49 ID:FaUk9zBD0.net
>>562
んなもんいらん。
インフルでんなもん使うか?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:21:19.53 ID:GcgiNJQ30.net
>>567
役にたたん。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:22:11.86 ID:EtWohh8H0.net
>>529
「大病院の方が高度な医療を提供する」
=「大規模な公立病院を減らすのは間違い」
ということになるだろ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:22:24.27 ID:hp/70PRY0.net
>>569
役に立つ立たない以前に協力してないだろ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:24:26.07 ID:TDCH6d0y0.net
医者は治療せず政府批判
学者は論文描かずに政府批判
おまえらは働かず政府批判

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:24:35.50 ID:mRD28oSt0.net
>>551
健康保険で支えられてるのは患者であって、医療者じゃない。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:24:38.34 ID:FaUk9zBD0.net
>>569
肺炎患者対応経験のある医師看護師
は山のようにいるだろ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:25:07.62 ID:GcgiNJQ30.net
>>571
具体的になにを協力すればよいかを詳しく

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:25:47.03 ID:mRD28oSt0.net
>>570
公立病院減らしまくりやん。

支離滅裂で、開業医優遇の根拠がひとつも出てこないね。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:25:57.90 ID:RN9oeVCU0.net
>>565
コロナで言う重症者は人工呼吸器だけじゃ死ぬ人のことだぞ。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:27:05.12 ID:mRD28oSt0.net
>>574
PPEつけながらの肺炎対応になれてる人材はほとんどいないし、余剰人員ないところに襲いかかった人数不足なので。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:27:08.32 ID:8DJ1wFuq0.net
これから年寄りも増えるというのに、こんなに医療を縮小させてるなんて知らなかったな…

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:27:32.36 ID:mRD28oSt0.net
>>577
違うよ。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:27:54.06 ID:TDCH6d0y0.net
>>575
自分で考えられんってチンパンかよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:28:27.08 ID:hp/70PRY0.net
>>575
現場の手伝いは出来るし
受け入れ病院の医師看護師がコロナ患者に集中できるように救急患者や別の病気患者を診療出来る

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:28:52.54 ID:GcgiNJQ30.net
>>574
ただの肺炎とコロナを一緒にするな。

>>581
なんだ妄想か。紛らわしい。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:28:58.71 ID:mRD28oSt0.net
>>582
今みてる患者は放置できないけど…

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:30:05.38 ID:FaUk9zBD0.net
>>577
肺炎患者でエクモで助かる人はレアな。
特に高齢者。
もともとレアケースでしか使用しない
代物なのになぜかコロナではやたら
使う不思議。
もちろんエクモ使ったからってたすからない。
肺が弱って取れなくなって無駄に延命するだけ。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:32:06.38 ID:FaUk9zBD0.net
>>583
新型コロナは出たての病気だから対応
経験者なぞほとんどおらんぞ。
当たり前どけど。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:32:25.45 ID:U2/XV2W20.net
>>1
一昨年まで、厚労省は「機能が重複する公立病院が多いから病床も減らして再編せよ」と提言していたんだぜ!!

★424病院は「再編検討を」 厚労省、全国のリスト公表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50232120W9A920C1MM8000

2019年9月26日 15:10

厚生労働省は26日、市町村などが運営する公立病院と日本赤十字社などが運営する
公的病院の25%超にあたる全国424の病院について「再編統合について特に議論が必要」とする分析をまとめ、病院名を公表した。
診療実績が少なく、非効率な医療を招いているためだ。
ベッド数や診療機能の縮小なども含む再編を地域で検討し、2020年9月までに対応策を決めるよう求めた。(以下略)

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:33:10.52 ID:hp/70PRY0.net
>>584
暇だーとジジババの患者が来ないっている開業医や看護師に行かせればいいじゃん

代表である医師会会長はこの状況下で正月休みも普通に取ってたんだろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:34:08.33 ID:GcgiNJQ30.net
>>582
まず自医院が忙しくて手が回らない。
それでも時間を作って1日現場の手伝いにいっても知らない病院で勝手がわからず足手まとい。

受け入れ病院の他の患者をみろと言うが、そちらは既にその病院内で間に合っている。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:34:31.33 ID:7yNX0Q4S0.net
やるべきことやんない国民性だからな
なのにプライドだけは一丁前

591 :パパラス♂:2021/01/13(水) 12:35:34.02 ID:OeS/LwD+0.net
>>573
それは違うよ。
そのシステムは患者と医療者(医療環境)の両方を助けてる。
皆保険だから大したことなくても気軽に医療にかかることができるし、
それが町医者の乱立を助けることに繋がってる(*^ー^)ノ~~☆

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:36:06.02 ID:FaUk9zBD0.net
>>589
嘘こけ。
ひまだろ。

593 :パパラス♂:2021/01/13(水) 12:36:55.12 ID:OeS/LwD+0.net
>>588
いまはもう「コロナが怖くて病院に行けない……」って言ってる連中は激減したよ。
うちの近所のクリニック的な小さなところも朝イチ行列ができてるよ(*^ー^)ノ~~☆

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:37:19.13 ID:MOEZO7MX0.net
65歳以上は自己防御して絶対感染するな
それだけで重症者の数が減る
人まかせにして感染する奴は国賊

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:37:35.32 ID:9UrJRYxG0.net
>>573
バカなの?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:38:33.39 ID:jdyZ1vQu0.net
今コロナ対応しているのは、自治体からの要請を受けざるを得ない公立の病院だけであって、
私立の病院はほとんどが拒否しているらしいな。
それで全体の病床の内、2%しかコロナ対応に応じていない。
なぜ自衛隊に応援を要請したのか判明したわけだな。
これで何が医療崩壊だよ、診療利権まみれの医師会よ。
そしてこの現実を報道しないバカマスコミ。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:39:26.66 ID:mRD28oSt0.net
>>591
乱立してないし、とにかく単価が安くてサービス競争できない、貧民と生保だけが助かるシステム。

中位以上なら自前保険で質の高いサービスやってるところを利用できるよう、健康保険制度を廃止すべき。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:39:52.60 ID:mRD28oSt0.net
>>596
情弱すぎる。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:40:13.33 ID:cor63vMp0.net
医師会の法律では勤務医だけしかコロナ見ちゃだめらしい

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:40:24.27 ID:3gAY5dG20.net
整形外科の医者は他人事のように眺めている。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:43:26.02 ID:MOEZO7MX0.net
>>547
暇そうだけど、どういう役に立つのかわからない
獣医の方が使えそうだけど獣医はいつも通りだと思う
歯よりペットが大事

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:44:31.99 ID:9UrJRYxG0.net
>>597
大半のヤブ医者を助けるシステム

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:45:25.84 ID:mRD28oSt0.net
>>602
「大半」のソースは?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:45:33.10 ID:ZOtUmZv80.net
ウソつくなよ。
治療できる病院を限定してるせいなだけじゃん。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:49:23.06 ID:MOEZO7MX0.net
>>564
コロナ受け入れてるところにもっと金回さないとな
子供がいるとかの事情がなければ月給100万くらいにすれば
来るだろ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:49:31.56 ID:xtbfZnKa0.net
高度専門機関と高度専門家を平時から備えておけば、
有事に、あっちゃこっちゃの高度選民機関と高度選民家の維持が尊ばれ、別にそんなに量的に上手いこと回ることなんてない

new豆な?

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:50:08.64 ID:FaUk9zBD0.net
>>604
その通り。
コロナは普通の風邪と違うと特別扱いしすぎ。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:51:35.17 ID:/+C0WZMI0.net
西川先生テレビ出てないでちゃんと仕事しろ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:56:01.48 ID:xtbfZnKa0.net
おいおい、思い出せよ
通常のやり方、↓だろ?

政府厚労省が認可する新型コロナウイルス専門学校の、
卒業生が、
政府厚労省が認定する新型コロナウイルス対応士の資格を取って、
政府内閣国会与党で病院個々にその受け入れの補助をして、

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 13:44:21.51 ID:6FuRfc7S0.net
>>34
参入障壁を高くして技術の希少化、高賃金を維持しているだけ。キューバのように医師へのハードルを下げればいい。医師の既得権益を守るために時の政権与党に献金をする。

611 :ドイツすらが女医率過剰からくる医師不足で、外人医師に依存:2021/01/13(水) 13:45:13.42 ID:9Var55ud0.net
>>546 ドイツ《人口あたりの医師数で日本より上+さらに医療も制限》すらが、

女医割合の過剰という害で(意思疎通すら難の)外人医師に銭払って依存+手術延期+救急遅れ…

 【女性医師は「迷惑な存在」なのか?女性医師率45%ドイツのキレイゴトではない妥協】

  ≪患者側の立場になったとして、どちらで治療を受けたいですか?
 だんぜん日本です。≫↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20180829-00091924/

★> 女性医師が増えてきたことで、
★> 妊娠出産や育児期に減るマンパワーをどうするかは問題になりつつあります。

> 海外パワーへの依存も
> Q)人員が足りないところでは、どのような対策が行われているんですか?

◆> ドイツでも田舎では特に医師不足が深刻です。
◆> そういったところでは、海外出身の医師を採用しているところが多いです。

>  最近では、ドイツ以外からのEU各国に加えて、ロシアやトルコなどの出身の医師も増え、
> 海外出身の医師の割合は13%にまで達しています。ただ現実問題として
◆> 言語の壁は大きく、
◆> 「電話のやり取りでは何を言っているのかわからない」
◆> 「手術中に、とっさのコミュニケーションがとれず困る」という話も聞かれます。

>  日本との文化の違いは、強く感じます。こちらでは、

★> 女性医師が働くことによって生じる問題がある場合に、
> 理想論を戦わせるのではなく、
> みんなで「妥協する」ことによって乗り越えようとする意識を感じます。

▽> たとえばドイツの病院では、予定されていた手術の開始時刻が何かの事情で遅れて、
▽> 16時(医師の終業時間)までに終わらなさそうだとすると、
▽> 緊急のものでなければ翌日以降に延期になります。

今後は日本も、稼働の劣る多浪(国試浪人・留年など重ねさらに衰え)・女医が増えて
必然で医療体制も劣悪化する流れ
しかも、女医はブランク・パート勤務でスキルも体力も衰え、さらに手術・田舎・夜勤など嫌う傾向

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:05:05.96 ID:DDSfWfkj0.net
だからそれは崩壊以前に積み上がっていないと

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:08:40.29 ID:P9oNKYqO0.net
超低温管理のワクチンが自治体に届いても
誰が解凍作業するんだろ
そのあと誰が希釈するんだろ
医師以外の人員不足も深刻だ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:16:28.91 ID:swVosL/D0.net
>>368
オセーよ。去年の7月から止めるべきだった。
Gotoを止めたのは確か12月28日からだろ。まだ、結果は出ない。
そして、入国は止めていないし、冬は他のプラス要因が大きいから、Goto止めただけでは増え続ける。
もちろん、止めないよりはマシだが。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:23:12.41 ID:nZ9Z18/h0.net
>>614
GoToは結果が出ている
旅行やめて帰省して会食しまくった結果感染が広まってる
さっきゴゴスマでやってたぞ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:25:09.67 ID:nZ9Z18/h0.net
ゴゴスマに出てた医療専門も民間病院の活用を言ってた
要約すると災害医療時の対応と同じように、もっと強制的にやるべきとのこと

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 14:27:26.65 ID:DDSfWfkj0.net
バケツで臨界の時みたいにおどせばいいんだよ。自主的にやらなければ強制するぞと。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 15:47:51.06 ID:yYV7GlM80.net
そりゃ、文句言われてまで危険な仕事したくないわな
てめーでなおせってことだね

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:15:20.47 ID:X2xyWuoj0.net
医療崩壊して助かったはずの命も助かりませんぐらいにしないとな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:18:42.07 ID:T5pVn8hD0.net
>>1
コロナ前から救急車たらい回しだったのによく持ちこたえているわ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:23:11.08 ID:yoehA+Lu0.net
民間大病院が受け入れるしか崩壊避けられないだろね

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 16:29:26.35 ID:owZFldTJ0.net
医療予備試験経由で医師国家試験受けれるようにしろよwwwwww

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 17:33:28.21 ID:qpLbl0sq0.net
医療サービスが崩壊しない程度の病人の数にしなければならない。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 17:34:28.05 ID:yGWDZ43v0.net
細部まで専門化して、総合病院が少ないせいでしょ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:02:11.19 ID:qh0YOAeZ0.net
>>464
しろよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:11:29.94 ID:Z3l1ZOll0.net
さっさと崩壊しろ
戦争犯罪民族の日本人が地球に生きてるなんておかしいんだからさ
慰安婦と徴用工の恨みを思い知れ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:14:50.21 ID:tYgetQgh0.net
>>478
刷ればいいだろ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:16:00.83 ID:ATCRY1K40.net
>>627
日本人の意思で刷れると思ってるバカw
戦争犯罪民族にそんな権限はありませーんw
ざまあw

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:19:54.37 ID:mRD28oSt0.net
>>628
通貨発行できないのは、大日本帝国軍に積極的に志願して戦った戦犯国韓国だね。


日本は主要通貨と無期限無制限の通貨スワップ結んでるくらい、通貨に信頼性が高いし、外貨準備も唸るほどあるので、通貨発行自体はかなり自由に出来る。やるかは別問題だけど。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:22:24.75 ID:KTtXlhHp0.net
なにが医療崩壊だ
みんなを煽るなよ
くそマスゴミ
みんなの周りにコロナ発症者があふれているか?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:23:02.77 ID:PMhOY6Tr0.net
医療崩壊自体はすでに起きてるよ。ただ、

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:23:42.72 ID:PMhOY6Tr0.net
医療崩壊自体はとっくに起きてるよ。ただ、GOTOトラベルがその原因って言われない為にまだ医療崩壊起きてないって言ってるだけ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:24:29.67 ID:mRD28oSt0.net
>>632
医療崩壊の定義を詳しく。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:25:50.06 ID:8rh3m9Qc0.net
医師会はこんなことを言ってました
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H3G_T10C15A2EE8000
医学部新設反対

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:26:11.03 ID:SZO4VwKA0.net
少し前の、交通事故にあった男の子が40分搬送先が見つからずに死んでしまった事件があったが
今後もそういうことが続くのかと思うと、医療崩壊って言葉も真実味が増す
感染症の可能性が高い奴が運び込まれないのは仕方ないけど、交通事故だからな

636 : :2021/01/13(水) 18:27:31.17 ID:V41tIJq80.net
そりゃあ低知能のジャップに4流以下のクソ医学部しかない国だもんwwwwwwwwwwwww

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:27:57.98 ID:mRD28oSt0.net
>>634
医師数1.5倍への増加には賛成。大学新設だと既存大学病院のリソース取られて各個撃破になるから反対してた。

マスコミのエッジの聞いたニュースじゃなくて、オリジナルソース見た方が良いよ。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:29:09.97 ID:mRD28oSt0.net
>>635
40分ってのは、東京の心停止してる重症者でも搬送時間そのくらいかかるってまさに平均値だから、コロナなくてもそんなものだよ。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 18:46:05.50 ID:ATCRY1K40.net
>>629
その韓国にマスメディアと竹島を乗っ取られても
韓流ブームに涌いている弱小民族ざまあw
慰安婦と徴用工の怨みは絶対に許さない

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:44:55.92 ID:/hRyNo9A0.net
>>86
厚労省が医者を増やさなきゃ医療費は増えないとか女医を増やして家庭に入れろ そしたら実動の医者数は減るとか平気で言ってたのにな
医師会もたいていな組織だけどそれ以上なのは厚労省と後ろの財務省

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:48:36.68 ID:judeT3Cg0.net
>>640
女医に関してはいくつもの大学が不正に入学させないようにしていたよね
一体どうなってるんだ医学部ってどうも不自然だ
色々な利権で医療ガチガチにされてるんだね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:51:10.53 ID:/hRyNo9A0.net
>>565
必ずしもコロナだけに使うもんじゃないしな
人工呼吸器の稼働率はどうなのかと

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 21:56:12.78 ID:EY8kX14G0.net
医療費かかるから予防医学に力入れるべきだよ
それすると儲からなくなるけど

無駄な検査やクスリ、診察とか多すぎ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:00:50.62 ID:/hRyNo9A0.net
>>641
官僚 特に厚労省の頭の悪さは特筆ものだからな
1980年には少子化問題が言われてたのに最近ぎゃあぎゃあ言い出してるところだから女医の話もお察しで
医者余る余る 余らない全員仕事しろなんで私大は特に奴隷が欲しいのもあるし女子減らさざるををえなかったんじゃないの 

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:01:42.54 ID:gzt/2JPb0.net
>>566
年齢制限付けた安楽死で患者を減らす

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:01:46.71 ID:ebi/VVLE0.net
コロナ対応をしてる病院はわずか3割なのに足りない言うのは
金を国から引っ張りたいだけ。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:02:47.34 ID:ebi/VVLE0.net
女医をこれだけ増やしたら子供のためにも病院を一時やめたりするやつもでてくるんだろうな。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:02:58.85 ID:gzt/2JPb0.net
交通事故にあった小4男児、病院が「コロナ患者でいっぱい」との理由で受け入れ拒否され死亡…40分間たらい回し
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2005450.html
もうコロナで医療崩壊して若者が共倒れする位なら、65歳以上で自由な安楽死法案可決して病床を少しでも空けた方が良いんじゃないの!?

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:05:21.22 ID:h2FThFtg0.net
皮膚科の暗記受験勉強得意雌医者動員しろ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:18:04.23 ID:JuXPHn310.net
長期入院しているコロナ患者を一般病院に移動させれば良いだろう

また、新型コロナウイルスのウイルス量は、上気道では発症後1週間で
ピークに達することも判明した。報告されたウイルス量が最も多かったのは、
発症時、あるいは発症後間もない時期、もしくは発症から3〜5日目であり、
その後は低下の一途をたどった。
さらに、たとえウイルス量が多くても、
発症から9日目以降に生きたウイルスが患者から検出された
報告例はないことも明らかになった。
https://www.carenet.com/news/general/hdn/51301

感染性が無ければ症状が軽快していなくても
もはや2類相当の患者ではないだろう。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:19:52.05 ID:dehG8xMj0.net
医者の数が少なくて、高給取りだったのだから
仕方ないだろう
医者の数を10倍に増やして、給与も10分の1に
すればいいんだよ ダメ医者が淘汰されるし
患者さんたちは何時間も待たなくていいし

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:22:09.08 ID:JTzIZt1x0.net
崩壊するところはコロナを扱うとこだけ
ほとんどの医者は他人事

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:30:12.30 ID:6KNQ/BOX0.net
開業医に手厚すぎるんだよ
今までの自民党政治がいかに出鱈目だったか

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:45:45.30 ID:+qPvmP/K0.net
>>641
自分の大学病院、関連病院で女医が増えたら地域医療崩壊するの目に見えてたからな。地域医療守るために泥被ったのを批判されるんじゃ、「知らねー」となるわな。女医に限らず医療の統制なんて病院側にムチャ振りがデフォ、そんなことの繰り返しで、それが今日に繋がるわけだ。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:47:01.08 ID:T2RR1eG80.net
医療崩壊なんて全然起きてないよ。
いつもより空いているぐらい。
起きてるのは感染症医療体制の逼迫。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 22:47:49.90 ID:+qPvmP/K0.net
>>643
予防医学なんてやっても、病気になるのを先送りするだけなので、高齢化して合併症が多い段階で入院になるので、医療費増えるわ、社会保障費増えるわで、コスト激増にしかならんのよ。

タバコは放置した方が社会コストは削減できる真実。不健康で短命になって年金払わなくて良くなるからね。

657 :怠けモナー:2021/01/13(水) 22:50:13.51 ID:6x+B4yrw0.net
医者とか余っとるやろwww単純労働で代替しろよシステム作れるやろ甘えんなwww

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:17:27.02 ID:EY8kX14G0.net
>>656
お前普通に馬鹿だろ
普通に考えたら分かる話だろがアホなん

生活習慣病予防とかの予防医療で健康寿命が伸びて健康寿命と寿命が接近したら、普通に病気治療の期間が短くなってそこで受ける医療費が少なくなるに決まってるだろ
健康損ねてからの医療費の方が入院したり降圧剤、インシュリン、抗がん剤とか高額になるに決まってるだろが。
そこの期間が短くなる減るということは医療費削減に資するってことやろが

アホのくせに訳分からん屁理屈並べるなや

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:18:49.37 ID:mtlC/FFq0.net
診療報酬高く設定して、健康保険を通して莫大な税金と社会保険料を医者の懐に流し込んでいるのが実体。税金投入することで、医者の平均年収は2000万円超。おかしいだろ。医者は普段から大量の税金もらってるから、コロナ対応するインセンティブがなく、それが医療崩壊の原因となっている。医者の平均年収を1500万円まで下げて、浮いたお金で大量の看護師雇えや

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:39:18.83 ID:JuXPHn310.net
かかりつけ医制度をつくり
個人クリニックのかかりつけ医の紹介状がないと大病院で診察しにくくなり
健康診断で些細な数値で恒久的な投薬を始め
個人クリニックに通うようにさせて
個人クリニックの経営を維持するシステム
皆保険の多くをそれに利用している

個人クリニックを少なくして
皆保険で医者を効率病院で飼った方が良い

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:45:48.55 ID:jr8Ziu7J0.net
第一波、第二波の時にもっと深刻に考えなかったツケが回ってきたんだろ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:48:50.63 ID:x7/ReAm00.net
安倍が8年かけて日本を先進国から引き摺り降ろしてた間に医療もすっかり脆弱になってたんだね。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:55:32.56 ID:+qPvmP/K0.net
>>658
健康寿命が劇的に延びるというエビデンスなんかないよ。
予防できる疾患なんてごく一部。

一人予防するのに何人の介入が必要か(予防が無駄になるのは何人か)、ちょっとは予防医学の実情調べてみたら?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:57:03.74 ID:EY8kX14G0.net
>>663
そもそも反論するなら予防医療で健康寿命が伸びないっていうエビデンスやソースを示せよ
当たり前だろ?
反論の仕方がアホやん

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:57:39.83 ID:EY8kX14G0.net
>>663
お前が知らなすぎるだけ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:59:28.61 ID:5yiP/tWm0.net
健康な老人を集めて、検査と薬で大儲けするビジネスモデルが崩壊w

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 23:59:29.60 ID:xHzSYy0N0.net
被害者面している医師会が一番のガンだからなあw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:03:49.60 ID:gvJd5D+c0.net
開業医だが
発熱やコロナ疑い患者診ている

問題は看護師なんだよ
当院の看護師は4人いるが一切手伝わない
カーテンの後ろで見ているだけ
無理強いすると辞めそうだから強く言えない
みんな逃げ回ってる
普通の血圧の患者でさえ
血圧計るのに手袋してゴーグルしてこわごわやってる
一人患者の解除が終わると
後ろの方で10分くらい手を洗ってる
もう仕事にならない
裏に発熱やコロナ患者診察室を立てたが
看護師は一切こない
俺一人で患者に入るように言って
一人で診察して
ひとりで抗原検査やって
液をたらして一人で時計を見てやってる
看護師が解除してくれれば5倍くらい患者診れるのに
ほとんど受付や電話でことわってる
どうしようもない
これが実態だ
看護師さんいないかな
おおっぴらに募集かけると今の看護師たちがへそまげて
一斉退職するのも怖い
こっそり募集してきたけど全く応募もないんだが

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:04:06.39 ID:q5AkLjMt0.net
>>664
言いだしっぺがソース提示しないとな。ソースもなしに、疑義を呈したヒトにソース要求なんて、単なる詭弁の妄想やん。

NNTBくらいわかってるから、「予防医学にちから入れるべき」って大口叩いたんだろ?

試しに実現可能な数字ひとつでも出して見なよ。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:05:14.18 ID:gvJd5D+c0.net
これが現実なんだよ
疲れてきたし
もうそろそろやめたいんだが

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:05:47.78 ID:lChBbPfK0.net
うちの県に看護学校新設の話有ったが大反対で潰れたよ。
反対したのは誰だw

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:07:43.82 ID:vkROSvj70.net
>>669

こんな考えたら誰でも分かる話を説明させて恥ずかしいやつだな
これ読んで勉強しとけよ


「健康寿命の延伸の効果に係る研究班」 議論の整理(参考資料)

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000495774.pdf

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:17:21.92 ID:gvJd5D+c0.net
コロナはこわくない、って
若い看護師さんたちは
万一感染してもダイジョブだよ、って
還暦すぎた院長(オレw)が説明してもダメなんだよ
いろいろナースと接してわかったのは
綺麗好きな、しかし少し医学が理解の浅いナースほど
感情的で、怖がりだということ
理論的で優秀な看護師は場末の開業医にはいない
とにかく感情的で
コワがって
看護師さんたちが仕事にならない
いつも奥でヒソヒソ話して
いつ辞めようかとか
退職金がどのくらいでるか、とか
どこの施設ならコロナ見ないから安心して就職できそう、とか話してる
コロナが落ち着くまでプーしていようか、とか言ってる
もう話にならないよ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:26:02.98 ID:jaqq4iOX0.net
なんで医者が少ないんですかねぇ
もしかして利権を守るために医学部新設や定員増を頑なに反対していた団体とかあるんですか?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:37:46.25 ID:vkROSvj70.net
>>669
こんなさ健康寿命が延びたら死ぬまでの不健康な時間が減って医療費が抑制されるってちょっと考えたら誰でも分かる話を、それについて全然知識ないのに屁理屈だけでウザ絡みしてデータなしにろくな反論もできないとか恥ずかしくない?
あなたの他のレスもそんな感じじゃん

いい機会だから勉強にこれも見ときなよ
これから2060年まで高齢化率伸びてくんだから、医療費削減のための健康寿命の延伸はとても重要なテーマなのに。馬鹿なん

予防医療の必要性
https://www.yobou-iryou.jp/why.xhtml

健康寿命の延伸への取り組み  厚労省
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/14/dl/1-03.pdf

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:45:16.08 ID:ndInfxsc0.net
>>669
健康日本21を否定してんの?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 00:48:22.27 ID:LmW5Tb0P0.net
姪が看護婦辞めたわ
大学出て一年も経って無いのに
よく知らんがイジメがあったとか

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 01:00:58.29 ID:awcPS5zQ0.net
「現実味」ときたかー

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 01:46:51.50 ID:q5AkLjMt0.net
>>672
自分で出したソースを自分で読まないスタイル。
基本がわかってないと、こんな愚を犯す。

最初の方のお題目の目標(非現実的な観測)のほかに、大事なことが書いてあるのを見逃す。国の研究班のになれてない証拠。

以下はお前のソースにあるスライドだよ。俺はお前の出したスライドにかいてあること位、百も承知で書いてるの。

まずは、お前がきちっと勉強しろってこと。他人に言う前にな。


========

健康寿命延伸は総じてみれば医療費を増やす圧 力に。マクロで医療費が抑制されるとすれば、それは疾病構造の変化や超高 齢期における医療・介護への国民の考え方の変化に伴う医療体制転換によっ て結果的に、という面。

費用対効果
=医療費は増加するものの、それに見合う 健康アウトカムの改善がある →多くはこれ

Cost-ineffective
=医療費は増加させるが、それに見合う健康アウトカム の改善が無いまたはむしろ有害 →これもある

Cost-saving
=健康アウトカムを改善し、医療費も減少させる
→めったにない


慢性疾患の予防対策は重要な投資であるが、 それによるコスト削減を当てにはできない。
(Russell LB. Preventing Chronic Disease: An Important Investment, But Don’t Count On Cost Savings. Health Affairs 2009;28:42-45)


禁煙は推進すべきである。絶対に!!!
しかし、禁煙により生涯医療費は増大する。


糖尿病に対する生活習慣改善の費用対効果
疾病管理プログラムに4億ドルという膨大な費用をかけて、 得られた効果はごくわずか。 期待されたメディケアの医療費削減は全くなし。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 01:49:45.79 ID:q5AkLjMt0.net
>>676
否定も何も、国の研究班がしっかり認めてるの。コストは普通は増えるって。

減るのは、国民の延命治療に対する意識が運良く変わったときだけ(予防医学のせいではない)

こんなの、予防医学に関連する常識。知らないなら、予防医学の議論に参加する資格なし。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:33:48.32 ID:ou/UZb6R0.net
国立医学部の定員を1割増やしたら?
簡単じゃん

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:35:55.59 ID:q5AkLjMt0.net
>>681
医師不足は、人員にして15-30万人規模。
一割の年800人前後増やしても焼け石に水

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:36:32.29 ID:vkROSvj70.net
>>679
後のレス675で出したソースも読めよ
ガチでそっちが本旨だから。

お前が読んだ最初のソースはさわりな。予防医療やろうとするとそういう問題点がありますと。それを踏まえて以下考察しましょうという流れで後の二つのソース
→予防医療の必要性と現在の厚労省の取り組み



「ちなみにお前の心の声」

うわっ、ソースあるやん
めっちゃ長いやん
おれ予防医療知らんしやばいな
とりあえず読むか
ふむふむ
予防医療について(始めて!)理解できた!
えっと、あいつの言ってることでおかしな点はあったあった!
医療費増えてるやん。ここや!ここ指摘できる。
→俺へのレスに。
オホン!おれその内容知ってたよ!!(ウソw)
君はここがこうでこうおかしいんだよね
分かって言ってる?

っていう予防医療について無知から2時間かけて勉強した人の流れでしたwww

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:39:14.39 ID:lq3wOUUT0.net
>>674
医者(医療従事者)になっても真面目にやってると仕事が大変なわりに
たいして儲からんからだろ。(これはコロナ前から)

そこに今回のコロナ騒ぎだからな。。。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:39:33.21 ID:q5AkLjMt0.net
>>683
で、NNTBは?

これまでのエビデンスで、健康寿命延長が医療費削減に繋がらないという事実への科学的反論は?


詳しく。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:42:46.22 ID:IgJDwEqs0.net
予防医療は難しいよな、なんせ介入対象が広範でありながら救える命はとても少なく、リスクとリターンがとても釣り合わない
今は病気と認められている高血圧ですら治療の対象になるには相当の議論があった

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:47:21.63 ID:IOr4pSl30.net
  
飲食業界が死のうと生きようと
 知ったことではない! 
失業者がどれほど増えようと
 知ったことではない! 

医師会にとって大切なのは
 開業医さまの年収だ!
 
開業医さまの先生にとって
 年収3000万円なんて屈辱だ
最低年収5000万円は絶対必要だ!
 

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:50:27.69 ID:vkROSvj70.net
>>685
ズレた質問して逃げるよなお前は。
675のお前へのレスに本旨が聞いてあるって説明したよな

さっきのソースで問題提起。それを踏まえてじゃあどうするかが675に書いてあると説明したが。

おまえは不利になるから意図的に675を読むのを逃げてるよな?
そこに答えが全て載ってるから

俺の675のレスが先だから、お前が俺に質問するのはそれを読んでからだろ
お前が欲しい情報がそこに書いてあるんだから。

再三言うが、とりあえず675にレスしたんだからレス飛ばしせずそれをちゃんと読んでそれからまた質問しろ
お前文章読むの慣れてなくて遅いから相当時間かかりそうどけどw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:51:30.52 ID:q5AkLjMt0.net
>>675

>こんなさ健康寿命が延びたら死ぬまでの不健康な時間が減って医療費が抑制されるってちょっと考えたら誰でも分かる話を、

エビデンスも研究班も、抑制されないってエビデンス付きで断言してるけど。

「本論」とやらにも、そのことはかいてないんだな。
当たり前だ。研究班でも明記してあるように、エビデンスがないことはかけないからね。うまーーくそう誤解できるようには書くんだけどさ。政策のためにw


国の提言がどのようにつくられるかしらんだろ。

おれは知ってるけどね。数十億かけた国策の地域介入研究の分担研究者だったからね。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:52:34.59 ID:q5AkLjMt0.net
>>688
かいてないよ。何ページに書いてあるの?詳しく。

そもそも、研究班も解決するエビデンス持ってないのに、どうやって解決するの?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:55:31.53 ID:2HoPnCCE0.net
ああまだ現実味の段階だと言い張るんだ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 02:56:40.70 ID:IOr4pSl30.net
 
日本医師会は 
開業医の殿様商売を維持するため
新規参入を厳しく制限しています
 
そのため文科省に圧力をかけて
医学部入学定員を絞っています

それで医師が足らなくなり
患者が死ぬことになっても
医師会の知ったことではない!
   

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:03:17.53 ID:IgJDwEqs0.net
どんな介入も対象の健康増進につながりプラスになるという保健や公衆衛生的価値観と、
介入はコストがかかるという経済的観点や、介入は基本的に侵襲となり患者のマイナスになるという医学の価値観は違う

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:07:57.89 ID:IgJDwEqs0.net
>>675このソースは健康増進が、本人の心がけにより、セルフヘルプでコストゼロでできることを前提としている。しかし国をあげての予防医療は違い、必ずコストがかかる。それは必ずペイしないからこそ、保険収載もされない。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:19:57.92 ID:vkROSvj70.net
>>690

ひとつ目のソースに書いてあんだろ
p8〜p11に
このページをちゃんと読めやボケが
わざと飛ばして、下の方の研究班の1人の末端の方の費用対効果ってとこ拾って書いただろおまえ。どこがメインかも読み取れやんのか。しょーもないことするよな。

国がメインでやってる取り組みは健康日本21な。
これの指針の数値がメインだわ。
さっきの人も健康日本21を指摘してただろ。
そもそも健康日本21すら分かってないっておまえは。

コレの目標達成時の医療費・介護保険給付費の削減効果。

目標達成が医療費・介護保険給付費に及ぼす影響
日常生活が自立している期間(要介護2未満・非該当)の平均 不健康割合の低下率:10年間で10%低下→1年1%ずつ
要介護度別の給付実績(介護給付費実態調査2010年) 要介護度別の医療費(宮城県大崎市データ2007年)
目標が達成したら、10年間の累積で 介護保険認定者数(要介護2以上)は176.5万人の減少 医療費・介護保険給付費は、最低でも2.5兆円、最高では 5.3兆円の節減が見込まれる
(10年目単年度で、認定者は35万人減、費用は0.5〜1兆円減)
21

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:25:13.40 ID:vkROSvj70.net
>>693

>>694


俺のソース見てはじめて予防医療のことも健康日本21のことも知ったアホが語るなアホが

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:29:08.18 ID:vkROSvj70.net
>>693


>>694

俺がソースを与えたことで初めて知識をつけたど素人が語るなど素人のクズが

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 03:54:43.80 ID:vkROSvj70.net
>>694
その費用対効果に言及してるやつの予防医療にかける費用な。どの団体がどのような取り組みでいくら掛けたかで全然違うだろ。それを具体的に書いてない。
予防医療費のコスト分と延命した分だけ総医療費がかかるっていう論者も何の取り組みしていくらかけたかっていう具体的なものを出して言及しろよ

国や自治体で取り組んでる健康日本21と保健行政が取り組んだ場合の医療費削減のソースを二つ貼っておくからよく見とけよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 04:03:52.45 ID:qnP9S8PB0.net
馬鹿だなーぁぁあっ
医療崩壊?年末にとっくに始まってたろ
政府と蜜月の医師会 それが必死にスダレと真逆のアナウンスをした事で気付けよ
今は壊滅への坂をころがってるじゃねえか
所詮私立病院は民間経営なんだよ 幾ら政府がコロナ抱えろと叫んでも嫌なモノは抱えない
遅いんだよスダレが ガースゥですなどとチャラケてステーキ喰ってる場合じゃないって事
もう駄目かも知れんな 壊滅まで半月ってところだよ 仕方ないね オレらが選んでしまったんだから。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 04:38:53.47 ID:53WOxLDh0.net
>>1
なに夢みたいなことほざいてんだよ。

先ずは専門医の絶対的な不足が最初の問題だろ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200713/k10012513071000.html
また、感染症の専門的な治療に対応する「第二種感染症指定医療機関」では、
351施設のうち、専門医がいるのは28.5%に当たる100施設にとどまっていました。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 04:53:17.62 ID:a99F/FJD0.net
看護師いないとなぁ
そういや夏に作られてた東京のコロナ病棟、結局使ってないのかな
日本財団が寄付して作ったやつ
使えそうなのに
https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/photos/200730/ecb2007301701010-p1.htm

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:20:45.98 ID:q5AkLjMt0.net
>>695
アホやな。それは打ち上げ花火。
それを裏付けるエビデンスはないってことや。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:25:24.38 ID:ZHCCL0hR0.net
>>1
医師会は偉そうに医療崩壊が起こるから外出すんなとか言ってっけど、なら医学部定員増にクチバシはさむなよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:28:11.37 ID:XZ7M9bi10.net
>>673
給料とかリスクとかで動くから優秀な人が公立病院にも集まらないんだよな

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:30:09.01 ID:TpuX/ry+0.net
いやもう医療崩壊してるやん
なんで入院もさせてもらえずホテルで孤独死なんてのが当たり前のようになってきてるの
欧米に比べてはるかに少ないこの程度の感染者数でこれとか一年間なにやってたの?

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:32:08.62 ID:K0zMsxcp0.net
崩壊してるともっとハッキリ言わないと

707 :あみ:2021/01/14(木) 06:38:53.71 ID:2SEwVyg90.net
病気=死の時代へ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 06:41:41.42 ID:4aid0xLw0.net
コロナ対応の病院を限定してるからこうなる

まず軽症は都道府県と市の200床以上の病院が3人〜5人を引き受けれるよう病室を改造
このクラスの病院なら常時内科医がいるだろう個室を5つ増やし分散する
いま都道府県でもコロナは指定された限られた少ない病院のみに集中してるから医療負担が増え崩壊する
200床以上の病院はそこそこ大きい
こんな病院がコロナ患者が来て欲しくないから全部指定された病院に集まる

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:16:51.33 ID:i59Jcrxj0.net
>>708
他の別の病気や怪我で入院している患者にどんどんひろがるから、病院内で感染者が激増してすぐに医療崩壊になる。
感染症はできるだけ分散管理しないで一つのところで管理するほうが拡散しないよ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:18:49.21 ID:i59Jcrxj0.net
医療崩壊させない方法は医者と看護師を増やすのではなく、新型コロナ感染症治療は保険の類を外して実費請求をするってことにすれば、入院患者は激減すると思う。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:23:05.33 ID:yeVxvN0/0.net
中川「医者は神様です!医学部に入れなかった頭の悪い国民の皆様は、医者に従いなさい!!」

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:25:50.14 ID:VK0vEDn80.net
>>31
間隔を空けるために最大90日まで処方できるようにしたりはしてるんだけどね
ちなみに長野五輪当時の処方箋は原則14日で、期間中、長野市では患者減らし対策で臨時に30日にして対応した

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:48:30.16 ID:LnhPan7G0.net
>>711
医者は社会常識がない奴が多い

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:53:29.60 ID:Zl73fMw50.net
諸悪の根源は医師会。
看護師を安くコキ使う准看護師精度。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:54:12.42 ID:3v1fF9/S0.net
>>711
>>713
社会生活のことについては従う必要がないけど、病気の治療に関しては専門家である医者の言うことに従う方が1番結果の期待値が高くなる。素人がいくら考えても、休むに似たり。むしろ結果は悪くなる。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 08:58:49.32 ID:3v1fF9/S0.net
>>711
実際に、裁判所は医学的に正しい方向を患者が拒否するとき、「説得しなさい」「それでも従わなければ、家族呼び出してウンと言うまで説得しなさい」「患者が従わなかったら説得不足だから賠償金な」という判決を何度も出してる。

つまり、裁判所公認で、愚かな民を医者に従わせろといってるわけだ。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 09:02:40.43 ID:ESmL2TH+0.net
>>709
台湾がSARSの時にそれで専門病院にしてるしな

https://nsmc.hosp.go.jp/Subject/26/pandemic_planning/2003-001.pdf

問題多くて結局は受け入れ病院指定

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 09:07:40.84 ID:3lh/hDg60.net
>>717
結核病院がお荷物になった理由考えれば、すぐに(2〜3年)で収束する風邪ウイルスの新種でそれやると、基幹病院が回復不能なダメージ10年単位で引きずりつつ地域医療崩壊するのが火を見るより明らかだからなぁ。

金をかけるの渋って、過労死レベルの過重労働で医者をこき使うことで節約してたって言う、人員に余裕ないのがすべての元凶。余裕があれば、臨時病院開院ですんだものを

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:31:29.92 ID:uH825i3/0.net
要約すると

医師会の会員にもカネを回せ

って事です。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:33:06.71 ID:3/rR02Wl0.net
大学が女子を落とす理由

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:34:39.91 ID:UKWMCWDw0.net
>病床は多いのに、医師や看護師が少ない。

お前ら医師会が進めた施策じゃねーか。
死ぬ気でやれ。いや死んでもやれ。責任を取れ。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:37:06.37 ID:Hjh+w5dE0.net
崩壊の危機にあるのは「感染症専門の病棟が設置された病院」だけだろ。
そこらの裏事情を国民も知りつつあるんだから、マスゴミも書き方を変えて
いかないと批判の矛先が向かうことになるぞ。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:39:05.82 ID:AdqsBrLA0.net
自分たちの既得権を守るために「医者は増やさない」、「大きい病院の建設は認めない」って団体があるらしいけど。

日本医師会はそういう団体を懲らしめて欲しいね。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:40:47.81 ID:pZTASUIH0.net
医師会が崩壊だって懇願するからバンバン医学部新設、定員増加させようぜ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:43:33.38 ID:uH825i3/0.net
>>721
医師会は町医者は暇なのに手伝う気がゼロだしね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:45:15.74 ID:bOiUCK3Z0.net
これを機に開業するには地域限定免許が必要な制度にしよう
医療は有事の際に最重要な公共なのに協力できない担い手なんて必要ないから

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:47:15.23 ID:fto8Moqz0.net
ずっとテキトー診療やってる町医者をかり出せばよくね?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:53:37.06 ID:EC+52gVH0.net
コロナ患者を受け入れない民間病院や町医者はこの際潰れて貰って結構
このコロナ禍でいざという時に役に立たないと言うことが痛感させられたから

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:54:59.36 ID:EC+52gVH0.net
医者を増やすことを阻止してたのは医師会だろう

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:55:59.02 ID:7uNDk2vl0.net
>>727
テキトー治療されるぞ。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:56:27.06 ID:C51HYHbN0.net
看護師は多いだろ
ドサクサに紛れて適当言うなよ
個人クリニックでユルイ仕事してる看護師を強制的にコロナ病棟に配置転換しろよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:57:19.13 ID:t+gBxHhC0.net
ベッドだけたくさんあってもなw

733 :CHRISTIAN☆MORNING☆January☆1月の果実☆Hallelu☆YHWH:2021/01/14(木) 10:57:20.12 ID:A6DjotfU0.net


 何を食べようか、何を飲もうか、あるいは

何を着ようかと言って思いわずらっていけません。

これらのものはみな、異邦人が切に求めているものです。

あなたがたの天の父は、これらのものが、
ことごとくあなたがたに

必要であることをご存じです。 
まず神の国と神の義とを求めなさい。

そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるでしょう。

だから、あすのことを思いわずらってはいけません。

あすのことは、

あす自身が思いわずらうでしょう。

一日の苦労は、その日一日だけで十分です。

(イエス・キリストのことば)

ヤハウェ・イエス・キリスト🍞🐟CHRISTIAN☆MORNING☆☆YHWH 1
http://itest.5ch.net...d.cgi/psy/1602459632

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 10:58:26.55 ID:UOhCkql30.net
エリートは医師薬系を目指すのは時代遅れになったな
今やエリートは公務員安定
医師とかこれから未来永劫汚物扱い

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:00:57.08 ID:n/bA1qoS0.net
日本は老人サロンでしかない町医者ばかり増やしすぎたんだよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:01:40.30 ID:fxita26a0.net
コロナ対応が少ないんだよ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:05:54.76 ID:EC+52gVH0.net
町医者が儲かる制度設計は見直し必至だな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:07:27.78 ID:n/bA1qoS0.net
開業規制して、さらに開業医診療報酬を減らし
基幹病院や勤務医に予算を配分しないと

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:09:19.11 ID:YtBS4I1/0.net
>>722
そこが崩壊すると、そう言った病院は他の専門的な患者やら救急患者をたくさん見てるから、連鎖的に他の病院への負担が増大して崩壊広がるんだよ。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:10:30.81 ID:YtBS4I1/0.net
>>728
コロナしか病気がないように勘違いできる、その視野の狭さが裏山。

見えないものしかみないで生きてられるんだから、お幸せだよね。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:11:33.47 ID:ZabgjjMj0.net
寿司屋の見習いと同じ無駄なんだよな
五年も看護学校通って注射もまともに射てない脳足りん看護婦が少なくない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:11:54.85 ID:e9iXKtKU0.net
アメリカが大丈夫で
日本が崩壊が
おかしい
上医者が言うように
知事が命令権限持つべき

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:12:38.62 ID:EC+52gVH0.net
いざという時に当てにならない民間病院は整理して公立病院の新設拡充だな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:12:51.17 ID:0MCH3fSa0.net
医者の年収は2000万以上
開業医なんか年収○億円

皆保険のおかげで医者はボロ儲け
ある程度稼いだら、働く必要ないので、リタイアして遊んで暮らすわな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:14:09.29 ID:U/1MsYaP0.net
>>1
糞医療は、一度ぶっ壊したほうがいいわwww

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:14:11.52 ID:YK4SiCQu0.net
医者って開業医になって自営業したいから取るもんだよなw
それまでの修行で大病院に勤務するんだろ?w

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:16:21.40 ID:ok/2hbpc0.net
医療崩壊も感染爆発も客観的な定義が何もない
未曽有の事態に危機が訪れるのは仕方ないが
何度も繰り返すのは無能でしかない

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:17:00.35 ID:3DsaJQ1w0.net
誰かが減らしたんだろ

同業者が競争相手を減らすためか国がやったのか知らないけれど

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:17:15.08 ID:5VFI+j230.net
医師会の要請で大学医学部の学生を制限しているのに
今度は医師会が医者が足りない、医療現場の負担が大きいとなげく
ふざけてんのか?

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:19:50.06 ID:n/bA1qoS0.net
日本は開業医優遇やりすぎだよ
欧州の開業医年収は800万円くらい
日本みたいに開業医なんか優遇していたら健康保険制度は潰れるよ
欧米じゃキャリアある看護師も開業医やっているんだから

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:20:12.87 ID:e9iXKtKU0.net
保険の管理を民間にすべきだな
そして北欧のように
公立保険の医者は
公務員にする
アメリカが嫌なら北欧しかない

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:23:18.01 ID:8lyojwir0.net
>>749
あまつさえ医者を増やせじゃなくて病気を今すぐ減らせだもんな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:28:54.79 ID:H7FzHOWs0.net
>>73
結局民間はろくに協力してないって事か

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:29:06.79 ID:wAdz//uD0.net
>>749
>>752
戦争犯罪民族の日本人が地球から消えるのはいいことだ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:32:43.50 ID:TpfbgKbQ0.net
>>750
医師会のいう医療崩壊は、今までの左うちわで儲かっていた状態の崩壊だからね。
一度崩壊した方が良いくらいだよ。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:39:06.88 ID:slT/6E7a0.net
民間の病院の病床数を分母にすると、わずか
2%しかコロナ患者に病床が使われていない。
重症化や院内感染で訴訟リスクがあるので、
リスク回避を考えれば民間の病院は受け入れ
たく無い。
この問題を解決すれば、世界一病床数がある
日本で医療崩壊は起こらないし、緊急事態宣言も
不要になる。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:40:23.44 ID:0novI4Ag0.net
医師会所属医師の本音

つれーわ

マジつれーわ

フェラーリの予約キャンセルしてSクラスベンツに買い替えになったし、ガッカリだよつれーわ

お抱え看護師連中のボーナス下げたら風当たり強くなって気を使うようになったわ、つれーわ

年末年始恒例だった豪華海外旅行できなくなってつれーわ、銀座の職人呼んで寿司パーとかフレンチパーなんてビンボ臭すぎてつれーわ

金づる老人こねーんだよ、コロナになるまではせっせとお布施しろや、フェラーリやパテックや不動産の足しにはしてやんよ。

つれーわ

マジつれーわ

あ?発熱しただ?
あっち池シッシッ!
公立病院の貧乏勤務医に任せとけ!
我は医師会所属医師ぞ?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:40:28.14 ID:WL69BMZl0.net
5類にしてインフルエンザと同じ扱いにすれば終了の話なのに、医師会とかいう最悪の圧力団体のせいで他の業界は潰れろ、自殺者が増加しても知ったこっちゃないってのがおかしい
5類にしても重症者に対応できる病床は限られてるいるから事態は何も変わらないとか言うアホがいるけど、毎年コロナの比では無いほど重症者が出ているインフルエンザで対応できて何でコロナではできないの?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:43:11.53 ID:tWzBr9cK0.net
>>758
共産党か社民党か知らないけどあっち系の医師会の奴らに振り回されすぎだよな
自民党がだらしない

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:44:05.84 ID:+fCvrZ+/0.net
病院を完全予約制にして、1ヶ月ぐらい後に通院できるようにしたら良いと思うぞ。
いま病院を利用しているヒトって大抵1ヶ月放置しておけば、自然に治るのが大半だろ。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:45:43.86 ID:qw3vx3VF0.net
>>758
その「終了」ってのは、検査も集計もしないし、隔離もしないって話だぞ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:48:10.46 ID:EgRRFGtQ0.net
>>50
これ
アフターコロナ基準じゃ免許持ってるただの人だらけって事やろと

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:49:55.90 ID:WL69BMZl0.net
>>761
インフルエンザと同じ扱いにするんだから当たり前でしょ?
こんな雑魚ウイルスに何でビビってるの?
ウイルス干渉のおかげでインフルエンザが減ってるからむしろコロナを歓迎しないと
インフルエンザでは子供にも死者や重い後遺症が残る子もいるけどコロナはゼロなんだから

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:54:19.53 ID:drRNO4P60.net
看護師なんて労働強制したって辞められたら終わりなんだから何しても無駄に決まってるじゃん。
この状況で察した人はもう周りでも辞めてるし、下手な発言するもんだから余計に人手が足りんわ。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:56:23.91 ID:ThiMz5Ac0.net
ほうかい

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 11:58:51.22 ID:WDSvJoCf0.net
>>750
>日本は開業医優遇やりすぎだよ
>欧州の開業医年収は800万円くらい
>日本みたいに開業医なんか優遇していたら健康保険制度は潰れるよ
>欧米じゃキャリアある看護師も開業医やっているんだから

ん?医者の給料安くて有名なドイツは2800万だよ。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:02:37.73 ID:xs6dqdWu0.net
大規模病院の新造規制の法律のせい
町医者だけ増えてしまった コロナ非受入れの町クリニックはヒマ 

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:02:51.14 ID:b0TxGWQv0.net
少ないわきゃないんだよな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:04:05.00 ID:HdyaQGFf0.net
飲食店のオーナーが看護師になれば全て解決する

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:07:03.27 ID:h7AA/NeB0.net
厚労省の政策だろ何も問題はない

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:07:30.30 ID:n/bA1qoS0.net
>>766
ドイツ町医者は700万円くらい

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:10:59.11 ID:/ka+Grz20.net
少ないというより完全に配置のミスマッチやん
医者から開業権取り上げて全部勤務医にすればいい
老人サロンの話し相手とかいらんわ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:10:59.38 ID:Jsdp9OQ40.net
町医者なんていらない
何年か前に微熱で風邪薬を処方して貰ったそれっきり
その時だって風邪薬が医者の処方なしで手に入るなら
診て貰うことはなかったろうし
風邪薬くらい医者の処方なしに薬局で買えるようにしろや

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:12:56.73 ID:fb6AQhfJ0.net
開業医は儲けすぎ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:17:55.64 ID:qw3vx3VF0.net
>>763
すでにコロナで10代20代で後遺症が出てるケースはたくさんあってテレビでも報道されてるが?

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:19:09.31 ID:LnhPan7G0.net
>>766
ドイツの開業医の平均年収はネットで約900万円だ
ソースはネットの中にいっぱいあり
日本の開業医の年収は不当に高過ぎる

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:20:08.84 ID:qw3vx3VF0.net
>>766
しかも海外は勤務医の残業とかもないしな

>>771
いやいや2800万だぞ
一度「勤務医」の年収を700くらいに下げたら離職や海外逃亡やストライキが連発して、今は1500くらい
日本の勤務医の平均年収が1100万くらいだから、勤務医も日本より高給
しかも9時6時で残業なし

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:20:58.85 ID:Lk8vDmCA0.net
少ないスタッフで多数の軽症患者を入院させるのが医の算術だから

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:24:12.84 ID:WL69BMZl0.net
>>775
それはインフルエンザに比べて多いか少ないか客観的なデータあるの?
インフルエンザより過剰な抑制策を取る必要性ある?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:33:42.95 ID:vkROSvj70.net
>>702
おまえは知識も知性もないくせに自分の頭の中の考えだけでそうやってウザ絡みするからな
そして反論できなくなってもすいませんすら言えず言い訳を言う
俺にソース出されてから知識付けるというアホさ加減
タチの悪いおっさんやな

これもちゃんと読んどけよ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/61/11/61_14-041/_pdf

http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/19761308.pdf

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:47:16.79 ID:JMC1ZGdv0.net
>>776

独日刊紙フランクフルター・アルゲマイネに興味ある記事が載っていた。開業医の所得だ。

 2013年の実績だが、例えば、3期(7月から9月)の調査結果では、総収入平均はこの3ヶ月で5万170ユーロ(702万円)。

 この額を単純に4倍すると年収は20万ユーロ程(2800万円)だ。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:51:00.96 ID:bMlX5ueA0.net
疫病などで命張ってやってる仕事だからそれぐらいの報酬はあってのもいいよな
俺は絶対嫌だが

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:52:25.11 ID:LnhPan7G0.net
>>781
グロスだろ ネットでは800−900万程度

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:54:28.48 ID:n/bA1qoS0.net
欧州の町医者なんておばちゃんや老人が多いのに
3000万円も収入あるはずないわ
看護師だって町医者やってるし

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:59:22.90 ID:JMC1ZGdv0.net
>>783
日本もな。


◆ 個人開業医の手取り年収を調査した結果は、平均 1,067 万円、最も高い 55~59
歳でも 1,469 万円であった。また、全体の 57.7%が手取り年収は 1,000 万円以下で あり、一方、2,000 万円を超える人は 13.8%にとどまっていた。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 12:59:55.22 ID:n/bA1qoS0.net
日本って30代〜50代男性医師もしょぼい町医者とかやっていて
ばかみたいだね
基幹病院でバリバリ働かせないと効率悪いよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 13:03:12.62 ID:LAwjf8Vz0.net
コロナに使えない民間病院っていらないよね
不要だから潰れてくれ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 13:05:59.25 ID:n/bA1qoS0.net
>>785
医師会の調査だから信用できない
「こんなに貧しいから診療報酬を上げてくれ」と主張するのが仕事の
町医者労働組合みたいなもんだから

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 13:07:56.59 ID:P47Y83K90.net
大学病院が系列の病院や医師にひと声かければ人材不足とか1日で解消されるだろ。それすらやろうとしないのな。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 13:08:18.24 ID:JMC1ZGdv0.net
>>788
信用できる調査とは?

ドイツあげる時点で、年収比較におけるでお前の書き込みは信頼できないやん

大事な要素を隠す気満点なんだから。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 13:10:06.76 ID:P47Y83K90.net
>>785
どこ調べ?(笑)

2017年6月に厚生労働省が実施した「医療経済実態調査報告」では病院勤務医の平均年収は1,488万円です。一方、開業医の平均年収は『2,748万円』となっています。すなわち、開業医の年収は勤務医の約1.8倍になります。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 13:30:17.03 ID:C4l2BrBa0.net
医師会所属医師の本音

つれーわ

マジつれーわ

フェラーリの予約キャンセルしてSクラスベンツに買い替えになったし、ガッカリだよつれーわ

お抱え看護師連中のボーナス下げたら風当たり強くなって気を使うようになったわ、つれーわ

年末年始恒例だった豪華海外旅行できなくなってつれーわ、銀座の職人呼んで寿司パーとかフレンチパーなんてビンボ臭すぎてつれーわ

なんで金づる老人こねーんだよ、コロナになるまではせっせとお布施しろや、フェラーリやパテックや不動産の足しにはしてやんよ

つれーわ

マジつれーわ

あ?発熱しただ?
あっち池シッシッ!
公立病院の貧乏勤務医に診てもらって!
我は医師会所属医師ぞ?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 13:53:38.95 ID:WL69BMZl0.net
>>792
実際これだわ
PCR検査について熟知している医者なんて1割もいないのに、どこでも検査できるようにして儲けようと企んでいる
医師会は全医者の代表って今回のコロナまで思ってたけど、単なる開業医の圧力団体って化けの皮が剥がれたな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 13:59:55.27 ID:JMC1ZGdv0.net
>>793
強制加入の弁護士会ですら、表明する見解は全く全弁護士の代表なんかじゃないし、労組の代表の見解が労働者の見解じゃないことくらいは、社会常識として知っておいていいんじゃないかな?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 14:02:41.34 ID:FjDuf5YD0.net
>>789
それは昭和の白い巨塔の頃のはなしだよ。
今世紀はじめに医局制度が解体されてもうそんな力はなくなった。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 14:04:32.59 ID:Eh6Uk//O0.net
日教組の次は 日本医師会が「日本の敵」と認定されそーですなw

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 14:47:30.32 ID:2jJgq4uo0.net
民間病院
看護師余ってるんだが
若い看護師ほしいが、年寄りが辞めないw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 15:33:42.81 ID:ZsncRjFf0.net
看護師がいくらいたって「病床」の数は増やせないし・・・

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 15:59:57.68 ID:Py3AJFFe0.net
>>31
なんかさ、年寄が話し相手いなくて病院の先生相手にくっちゃべってんじゃないだろうか?
としたら診察時間が長いのはわかる、入ったきり出てこない???????

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 16:11:55.23 ID:Py3AJFFe0.net
高血圧になって十数年だけどよくみると血圧の薬って5種類しかないんだよね
だったら街の薬屋で買えてもいいと思う
ARBACEカルシウム拮抗剤利尿剤ベータ遮断薬、この組み合わせか単体使用でしょ
でどの組み合わせでも副作用が出てつらい思いする

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 16:52:44.28 ID:i59Jcrxj0.net
>>779
あるよ。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 16:53:43.80 ID:i59Jcrxj0.net
>>800
血圧は死んだら下がる

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 16:54:52.03 ID:Wd4zxLys0.net
少ないのはコロナ専門重症病院

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 16:59:03.79 ID:AkzRlfTa0.net
医師を増やそうとすると粗製濫造と言って邪魔をしたのは医師会
医師が増えれば実入りが減ると言う開業医の意見で邪魔をした
粗製は困るが乱造で医師の確保に困らない状況にすべきと思う

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:01:22.39 ID:3zGwxTB50.net
>>792
尾身会長の心労で疲れた顔と
医師会会長の顔色の良さをテレビで見てれば
納得出来るレスではある(多少盛っていても)

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:04:01.87 ID:VNluPoBl0.net
日本は大病院が少なくて、小さいクリニックが多い。
小さいクリニックは、風邪には対応できるが、それより重篤なやつには全く対応できなくなる。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:05:51.90 ID:1DkpS5bc0.net
>>668
今でこそ男の看護師も珍しくないけど、看護婦(あえてこう書く)という女の世界って元からそうだから。
さらにそれが資格職の欠点。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:06:48.08 ID:8QHxFjmA0.net
異常事態の1番厳しい時を基準にしたら、回復して日常に戻った時に職に溢れて共倒れ間違いなしなんだが。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:08:52.44 ID:RCZgFVFR0.net
>>54
設備が貧弱な病院多すぎ
技能が追いつかない医師も多すぎ

結論、質が悪い。対応できないクソ医師が増えても困るわな。医師会はさっさと血道をあげて若手育成に邁進せよ!

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:08:54.83 ID:3zGwxTB50.net
>>806
ガチな話去年まで如何に大病院から患者を引っ張ってこようとして
大病院に紹介状無しは5000円まで設定させて
町医者に患者を誘導する政策を国にお願い、実現して貰って
その言い草は違うだろ

ちゃんと患者も診ろ、自分の医者でコロナを診れなければ
それこそ医師会が町医者の病院を2−3分割して3−6か月おきに
交代で大病院に開業医を応援に行かせるべきだろ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:10:26.70 ID:XEuLlAWu0.net
高給取りだからなw介護士なみにしろや

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:11:05.76 ID:TluOCEMl0.net
トゥゲザーかタイランドマンか選べ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:11:12.73 ID:1DkpS5bc0.net
>>811
薬剤師も女を救済するための職だったからな。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:11:54.40 ID:sxKOkgEN0.net
>>795
今の医学部教授は白い巨塔が描かれた当時みたいな旨味や役得が少なくなったみたいだね

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:13:25.13 ID:sxKOkgEN0.net
>>807
最近、派遣とか非正規の蔓延で日本人の給料下がってるから看護師でも高給扱いだもんな
だから男でも恥ずかしくない一生の仕事になってきた

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:13:28.13 ID:iyoDOAk/0.net
>>808
入れ替わり激しくて引くて数多の看護師なんか平時でももっと増やしていいくらいだぞ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:14:11.93 ID:RCZgFVFR0.net
>>668
煽りかよ。いま患者に触れるのに何で素手で応対しなければならない?
お前の無理解が原因で看護師らは身を守れるのは自分しかいないと思ってしまっている。念入りな手洗いを誰が止めることができようか。
通いのクリニックは先生から事務スタッフまで全員ゴーグルを着けてる。
安心をアピールしろよ、老害。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:15:18.61 ID:P/rRh5x90.net
全ての元凶が医者の数を抑制していた日本医師会
田舎では医者が足りないと認識しながら、ただただ利権を守るために医学部新設に反対してきた

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:17:24.54 ID:AyML0Xhp0.net
認知症の老衰の高齢者にも、若者と同等の医療を欲求するモンスター患者家族のために、助かる命に最善の医療が施せない状況になっている。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:22:16.71 ID:3zGwxTB50.net
ほー、医師会会長が全国に緊急事態宣言を上申みたいな
スレが出来たな

スレタイは若干違うけど
それなりに危機感出て来て総理に上申したのかね?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:23:06.09 ID:RCZgFVFR0.net
>>792
コロナは不思議と上級の欺瞞を白日の元に晒す

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:24:01.34 ID:q0Tum4nt0.net
医師会は大昔から医師過剰時代が来るって煽りまくってなかった?
で、これよ
医師会の利権に医者が集まりまくっちゃって、開業医ばかりが増え、病床数だけは世界一
病院が多くなればそれだけ人員も必要になるんで慢性的に人手が足らない
日本は病院が多すぎる
公立の病院を増やしながら、医療資源を集約する方向に舵を切らないと、医療費ばかりがかさんで有事の時にはぜい弱そのもの
日本の医療規模で、アメリカの1%くらいしか感染数も出ていない今、医療崩壊なんてニュースは赤っ恥だよ
どこの利権がのさばってんだって話になるw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:24:11.50 ID:kZBo4L/S0.net
医療崩壊の真の意味をはき違えると大変だよ。 感染拡大初期は衛生民度が高く清潔な生活習慣と国民皆保険制度が日本でのコロナ感染を予防した。
しかし、感染が拡大し臨界点超えすると、最初機能した民度バリアはすべて通用しなくなる。
逆に平時には有効に機能していたはずの法治国家主義、医療制度、薬事制度が、すべて裏目に出て他国よりもはるかに危険で
無防備で悲惨な状況に日本は陥る。世界的な感染拡大は異常事態だ。平時の常識は通じない。
異常時にいかに今の日本の制度が柔軟に耐えられるか、実は日本は世界一異常時に弱い
このことがこの1年で明確に見えて来た。
これから起こる問題点はここで、この平時と異常時の違いに頭の切り替えが出来ない馬鹿が多過ぎ。
今は先の見えない危機、異常事態の真っただ中だということを認知せよ!

日本の国家元首が不在で超法規的意思決定権が無い内閣総理大臣制度は
独断で法改正権限がないため、有事には何の役にも立たず全て法に縛られ動けない、当てにならない制度。
法治国家の名のもとにリーダー権限不在の国日本。
全世界で国家元首が居ない国は日本くらいだ。元首の国王も大統領もいない、
業務執行役の長、総理大臣=お願いするだけ大臣しかいない制度が国家危機には機能不全を起こす。
天皇も敗戦時に国王権限=元首をはく奪され「象徴」という実行権限のない省庁に降格。
なのに元首たる大統領制もひかせてもらえなかった。元首のいない世界唯一の国。
危機には誰も「違法行為」になるので緊急発動がしたくてもできない。野党がやろうが誰がやろうが同じで制度的欠陥だ。

医療制度も平時用で緊急対応用に体制が構築されてない。まず規模的に全国規模の大企業が無い業界。
大学病院や公立病院は地方の中企業レベル、多くは零細の個人自営病院ばかり、
資本力も人員も設備も零細でキャパが無い。大規模な感染症対応など出来るわけがない規模。
しかも自営ゆえ小さいのに独立国のお山の大将意識。危機の時の連携も再編成にも対応出来ない。
こんな病院が全国にごまんとあって国家的危機には役に立たない。
何故、町医者ばかりか、理由は簡単、薬事法のせいで、町医者は薬の処方箋発行屋だと思えばいい。
治療や施術ではな薬の判定処方してるだけ。
日本は「薬剤を自由販売しない制度」だから。「医者の処方」が無いと薬が買えない。
ドラッグストアは名ばかりで本当に効く薬は自由に買えない。
「個人医は薬剤師、薬剤判定士」だ、だから日本の薬剤師の地位は欧米と違い専門家なのに低い。
ドラマのアンサングシンデレラの通り下請け現場作業員の地位に落とされてる。あんな石原みたいな薬剤師いないよと(笑)だが、それ日本だけの話。
この制度が平時は薬の誤飲御用を避ける安全策になるが、国家的危機には自己責任で薬が手に入らない最悪の事態になる

医療崩壊で病院にかかれない、閉鎖、外来受付停止、長蛇の列となると
コロナ罹患者は収容所がなく、強制的に作る政治権力も無いと、自宅待機が主になるが崩壊で町医者にはかかれない=治療薬が買えない
経過を判定する医師が居ないという危機的状態で自宅療養になる。
当然手遅れによる死亡も出て来る。 ようは日本は世界一の地獄絵図が待ってる国かもしれない。
それでも政府も政治家も「法治国家の法で縛られ」手が打てない。敗戦時のGHQの置き土産だ。

平時に機能していた日本のシステムがすべて裏目に出だした。
こう考えれば、もう自分がコロナに罹った時のシミュレーションしといたほうが良いよ。
医療時崩壊で入院、検査どころか、発熱してもマジで病院、町医者にかかれない状態が起きる。
自宅療養といっても「診察無し」「薬なし」で、家で寝てるだけ、医者の処方薬が手に入るとは限らない。
誰も経過の面倒も見てくれない。放置だ。これが「医療崩壊の本当の姿」だ。保健所も手一杯。
そうなると 市販薬、水、食料、生活必需品、現金 これ全部「自己調達」だから
熱を推しても具合が悪くても這ってでも「買い出し」に行かないといけない。患者が町を歩く。
これが市中感染をさらに増加させるだろう。そして自宅で症状が急変した時どうするか
自宅で急死したら家の中の遺体はどう処置するのか、今から考えとかないといけないよ 助けてくれる人世話する人は誰もいない
これマジ人ごとではない、天は自ら助くる者だけを助く。頼れるのは己だけ。いま何をすべきか考えよ。ライブや飲んでる場合じゃない!

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:29:39.19 ID:cwYJ8e830.net
医療従事者と名乗るだけで差別や偏見そこに家族にまで影響受ければそりゃ辞めるわ
だから足りなくなる仕方ないね

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:30:08.07 ID:HbKPohcB0.net
>>810
医師会はコロナを危機と考えてないよな
何のシナリオも対策も準備せず、出来ませ〜んだからな
医師会がよっぽどの無能で無い限り今の状況は茶番だと判断すべき

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:30:55.89 ID:cN6Ag+Mw0.net
>>810
これ
本当に迷惑なやり方だった
そして今はコロナ逃げてるし
改悪の最たるもの

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:33:17.03 ID:D0z9VEu50.net
医学部定員増に反対し続けたのが医師会な
死ねよカス

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:35:05.60 ID:OYrrCrMQ0.net
何年か前に60ぐらいのおばさんが試験受かったけど入学認められなくて揉めてたよね。
採用しとけば良かったのに。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:39:40.92 ID:PQ+gUkf20.net
何故、看護師免許を持ちながら看護師をしてない人がこんなに多いのか、そこをまず考えたら?

看護師の世界はあまりにもイジメが多過ぎるんですよ
戻らないのはコロナがどうとかじゃないんですよ。ぶっちゃけ

そこで働く人らの人間性が悪過ぎるんですよ
根性論とか振りかざす人は一度体験してみたらいいと思いますよ
そういう次元ではないから
実際ね、元看護師が他の仕事に就くと結構嫌われてる事多いです。
看護師時代に毒されたものが残ってたりするからです
だいたい気を病んで辞めてますからね
一度気を病んでしまった人は口から出る言葉が酷くなりがちですからね

看護師界は少し、人間関係について真剣に考えた方がいいですよ。
今ある状況は自業自得としか言いようがない

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:44:53.51 ID:RCZgFVFR0.net
理由つけて硬膜外麻酔なんちゃら無痛分娩の普及が広がらないのも最たる例。
麻酔科医がいないからーお母さんの愛情がなくなるからー無いからーナイカラー

理由つけるのが大得意。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:53:30.89 ID:sDCkK6Mi0.net
日本医師会は医大の新設や医学部定員を増やすことに猛反対してロビー活動をしたり、徳洲会とかが地方に病院を建てることに対して嫌がらせをしたり、自分らの既得権益を守ることに心血を注いできたことを考えると、医療危機の原因は自分らにあったわけで、記者会見とかで偉そうに医療危機を訴えているのを聞くと鼻白む

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 17:59:25.67 ID:bfB8eP6J0.net
コロナが発覚したから1年
医者は厚労省はなにやっとったん?
能天気の集まりかw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:01:14.64 ID:AcFMOouk0.net
コロナ対応しない医療機関は
保険適用取り消せばいいだけ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:02:02.45 ID:yY5CymfL0.net
ネトウヨが日本の医療は世界一って言ってたのに

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:02:17.51 ID:mJfMb69E0.net
違うだろ!
全国病床の3%しかコロナに使ってねえからだろがあああああああああああああ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:02:51.80 ID:9/v5AUbE0.net
うーむ
さすがに
救急医療がとまるのはまずくね

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:04:45.13 ID:vkROSvj70.net
>>832
最近、厚労省は民間病院に病床を空けるよう要請して補助金も出すと言ってるが民間は応じず

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:13:07.61 ID:legXK3E+0.net
>>837
>民間は応じず
 大本営発表がどうした、誰が戦争に志願するか?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:17:53.35 ID:1O1mO/vE0.net
国保料返納しろやクサレ開業医ども

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:19:08.55 ID:vkROSvj70.net
>>838


841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 18:41:32.69 ID:GQXh/b770.net
これ、医者が少ないってより小さい病院が多すぎるだけだろ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 19:44:52.86 ID:PJ5du66f0.net
医学部を作らないと追いつかないな
ただし、設置する場所の学生を優先して入学させるようにしないといけない。

候補地
北海道:北海道医療大学(石狩郡当別町)道東コタン医療大(仮名・帯広か釧路)
東北:会津大学(会津若松)玉川温泉大(秋田仙北)
北関東:茨城大学(水戸)埼玉大学(さいたま)埼玉県立大(越谷)東京国際大学(川越)
東京:東京都立大学(荒川)東京理科大学(葛飾)東京工科大学(八王子)
南関東:亀田医療大学(鴨川)城西国際大学(東金)横浜国立大学(箱根)
甲信越:南アルプス医科大(仮名・飯田)越後湯沢医療大(仮名・越後湯沢)
東海:静岡県立大学(静岡)YES!高須クリニック医療大(仮名・名古屋)
北陸:能登おもてなし医科大(仮名・和倉温泉)
近畿:古都医科大(仮名・京都&奈良)医療維新大(仮名・大阪)兵庫県立大(豊岡)
中国四国:県立広島大(三原)九州沖縄:沖縄県立看護大(那覇)

「東日本に医学部が少ない」(上昌広医師による)ことを考慮して
東日本地域に重点的に設置すると共に人口が多い地域と過疎地域に趣きを置いてみた。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 20:13:48.80 ID:s8VnnKDc0.net
>>830
麻酔医がいないところで無痛分娩やって上手くいかなかったって訴訟したからだよ
ここ20年の医療は訴訟と判決のおかげでズタズタ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 20:42:57.38 ID:4aid0xLw0.net
民間病院の反応が鈍いのが原因か知らんが
コロナの死者は大阪>東京になったね

ヤフーに来て、この板にスレ出来たよ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 21:12:58.55 ID:vOFhC6tQ0.net
>>673
2名体制で派遣にしろ
まぁ貴方自身が変わらなきゃ意味無いかもね

緊急病院で働いてるが看護師は医者以上に大変だよ
毎日コロナ対応してて今日とうとう院内クラスターでたわ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 21:15:01.31 ID:dhivn6Lk0.net
実質崩壊してる感じ?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 21:16:29.49 ID:1DkpS5bc0.net
最初から緊急時に機能しないシステムだろ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 23:36:10.71 ID:kZBo4L/S0.net
もう崩壊は始まってるよ
自宅待機死亡が出るということはそう

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/14(木) 23:50:25.83 ID:Bi8CGtI90.net
2%しかって言うけど、一つの病気で、しかも感染症で2%も既存のベッドに割り込むって、あんたコレすごい数字だよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 03:22:06.39 ID:1u1LBYLO0.net
こいつらいつも言ってんな
嘘じゃねぇの

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:10:27.72 ID:UhCbKW0F0.net
>>848
自宅待機なんて海外で普通だし、劇速の急変がときどきあるのがコロナの特徴だから、自宅待機死亡は崩壊のメルクマールにはならない。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:19:41.09 ID:RiH7dE8i0.net
要するにダメな病院や医者や看護士ばかりだったって事じゃね?

こんなクソ共が何十年間にも渡って国民の税金食い潰してたんだな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 07:31:36.01 ID:amIEYs8J0.net
医療逼迫は分かるんだけどさ、それを何とかするのは医療体制を作る者と政策としての国でしょ?
それに付随して、国民に協力を求めるわけでしょ?

まあ、現場の医療従事者が、大変です、医療崩壊ですと叫ぶのは現状そうなんだから当たり前。
ただ、この意見は体制側に向けられるべきものだが、体制側は華麗にスルーしてなぜか国民へのアピールに使われている。

本来事態を改善する責任を追うものが何もせず「医療が大変なのはお前ら国民のせいだ」みたいなことを平気で言ってくるのか?

こんな感じだから本来は全くもって協力なんかしたくはないが、命と言う人質を握られている以上「悪いのは私たち国民です」と従わざるを得ない。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:00:30.40 ID:UhCbKW0F0.net
>>852
他の国にどうぞ移住なさってください。さぞかし優秀な人材なのでしょうから。
まさか、海外を股にかける実力も無いのに文句だけ言う穀潰しではなきですよね?

https://qmir.wordpress.com/2019/08/09/2019医療制度ランキング%E3%80%80oecd諸国で日本が1位、2位ドイ/
2019医療制度ランキング OECD諸国で日本が1位、2位ドイツ、3位スイス


https://m.huffingtonpost.jp/mamoru-ichikawa/japanese-medical-no1_b_17327920.html

日本は11番目。つまり世界195か国中で11位ということでした。
ちなみに国名の横についている数字(HAQスコア 注1)は、医療の質を示す「総合得点」のようなものですが、日本は89点となっています。世界4位にランクされているスウェーデンでも90点ですから、その差はわずかです

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:03:06.70 ID:UhCbKW0F0.net
>>853
体制ってのは国民がつくるから、国民が悪いというのはまさにそう。

「医者もっと働けよ、医者儲けすぎ」の世論がかわらなきゃ、どうやっても日本の医療制度は拡充しない。

「すんませんでした、老人の死体換金止めて死を受け入れます、お医書さま看護師さま、ハイソなライフを満喫ください」という心理にならないと、医療に金かけると選挙で落とされる。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:26:20.66 ID:vvudo9t90.net
 
日本医師会は
開業医の殿様商売を維持するため
新規参入を厳しく制限しています
  
そのため文科省に圧力をかけて
医学部入学定員を絞っています

それで医師が足らなくなり
患者が死ぬことになっても
医師会には関係ないことです
      

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:28:21.21 ID:lW8tItFT0.net
医師会所属医師の本音

つれーわ

マジつれーわ

フェラーリの予約キャンセルしてSクラスベンツに買い替えになったし、ガッカリだよつれーわ

お抱え看護師連中のボーナス下げたら風当たり強くなって気を使うようになったわ、つれーわ

年末年始恒例だった豪華海外旅行できなくなってつれーわ、銀座の職人呼んで寿司パーとかフレンチパーなんてビンボ臭すぎてつれーわ

なんで金づる老人こねーんだよ、コロナになるまではせっせとお布施しろや、フェラーリやパテックや不動産の足しにはしてやんよ

つれーわ

マジつれーわ

あ?発熱しただ?
あっち池シッシッ!
公立病院の貧乏勤務医に診てもらって!
我医師会所属医師ぞ?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:29:13.12 ID:UhCbKW0F0.net
>>856
医学部定員増は賛成、新設は反対(教員やら大学病院医師に、地域医療やら既存の大学のリソースごっそりもってかれるので。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:31:14.48 ID:9nil+JDa0.net
地方の医師って市町村から金出てるんだよね税金から

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:37:03.89 ID:UhCbKW0F0.net
>>859
税金投入イヤなら医療諦めればいいんやで?

都会病院に集約の方が医者もうれしい。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:39:50.11 ID:EyEHmv9E0.net
とりあえず、世界的にみても非常識なレベルまでまだ脆弱な日本の医療体制をとっとと変えないと永遠にこのまま。

無意味に国民が死んでいくだけだぞ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:40:53.97 ID:+saHya950.net
町医者と薬剤師の診療報酬削減を早くやれ
浮かしたお金をコロナ患者対応している医療従事者へ !

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:41:06.32 ID:iSYA0RsZ0.net
現場・最前線は冷遇する日本の伝統

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:42:15.71 ID:oWwO+Xar0.net
イギリスとか8割が効率病院らしい
日本は世界からみると遅れてる
人口あたりの公立病院の数をイギリス並みに上げるべきだ
公立病院の数が増えれば民間の病院は淘汰され医者も自然に公立の病院に流れるだろう

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:45:29.45 ID:0Z1/FuwV0.net
医療施設を作る際に、いつでも感染者対応に設定できるように必要な設備を
持つよう義務付けたほうがいい。
その分税金をまけるとか、その部分に固定資産税掛けないとか配慮すればいい。
そもそも医療機関に固定資産税を掛けるな。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:45:45.88 ID:oWwO+Xar0.net
公立の大型病身でも診察の順番待ちがコロナ前から問題になっていた
公立病院の数を減らし過ぎたのが原因
はやく政権交代して医療行政を変えよう

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 08:57:24.97 ID:EyEHmv9E0.net
>>866
受付してから2時間、診察5分、とかね。

医者は次から次へとくる患者を休みなく診察する
患者はじっと耐える

少なくとも医療体制を整える側はこれを異常なものとは認識してないってことだもんね。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:22.86 ID:GJ7Dz5Yf0.net
くう

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:00:37.60 ID:0/kX23Tr0.net
>>867
異常なのはわかってるだよ。どちらかがギブアップして、医療を受けるのを諦めるか、病院が潰れて医療が受けられなくなるのか、いずれにせよ医療費を削減できるし、年金介護費用も圧縮できる。国主導で制度変更すると、切り捨てられる命と、批判が殺到するから、間接的にこのようにやるのが役人の手口。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:03:46.23 ID:EyEHmv9E0.net
>>869
医療崩壊が叫ばれてるけど、ようするにコロナが流行る以前から崩壊してたんだな。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:10:16.89 ID:0/kX23Tr0.net
>>870
イグザクトリィ。


医療関係者も、医療訴訟ブームの医者叩き時に必死で「崩壊環境で質を強要するな」と抵抗したけど無理だったので、「立ち去り型サボタージュ」という諦めの心境になってすでに10年。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:12:46.95 ID:0/kX23Tr0.net
追記:年間2000時間の残業がないと維持できないインフラは、冷静に考えれば崩壊してるのはサルでもわかる。

残業1860時間が医師だけになぜか合法なんて、憲法違反がまかり通るんだからね。医師は違憲訴訟なんてしない、しても世間が叩くって、やりがい搾取に浸りきってるんだよ。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:13:13.48 ID:lpeQT91f0.net
薬剤師  (噂によると)  年収1000万円がゴロゴロ  もうかるんだねえ
「どうされたんですか?」 「疑問点があったら先生に聞いてください」 「はい4000円です」 

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:15:27.42 ID:0/kX23Tr0.net
>>873
だから、薬剤チェーンの献金が凄くて、医師会の政治力なんて風前の灯火(赤字体質で献金力がた落ちだから)。薬剤チェーンは薬以外の物販でも大儲けできるからね。

軒先を貸して母屋を取られる、といわれる所以だな。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 09:18:29.14 ID:exTa1/i20.net
>>870
>>871
もっと日本中が死体で溢れかえるくらいに崩壊してほしいんだが

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:02:15.98 ID:42YxO2pv0.net
>>871
運輸交通関係だけど、いつだかタクシーや観光バスの参入が規制緩和されて、業界は反対したが世間は甘えんなもっと安くしろみたいな雰囲気で歓迎されながら導入された。

そのあとタクシーや観光バスの運転手や会社がどんな目にあって生活苦で何人首吊ったかはお察しの通りだが、まあなんかそんなのに似てるね。

医療は国民生活に直結するから大騒ぎになってるけども。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:19:49.75 ID:jEyQ5ZVq0.net
医者の免許持っててバスの運転手になれない法律ってあるの?
つまりそういうことなんだろ?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:24:02.07 ID:0/kX23Tr0.net
>>876
国民の気質だからね。
お上からの指示待って、他人の責任にする。

自分で決めないってのは、謙譲の奥ゆかしさの裏返しなので、功罪一体なんだけどね。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:30:40.94 ID:mdgaUKdw0.net
なんだ?結局は輸血したって金持ち優先じゃん?

馬鹿らしいからもう輸血なんてしませんよ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:36:43.10 ID:sVInb1Nb0.net
何でベッドは沢山あるのにそうなるんだ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:44:10.73 ID:Hv8UvMXt0.net
>>880
開業医

ワイら金にもならん感謝もされんコロナなんか診たくないねん!

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:45:49.75 ID:EQyUB3g/0.net
以前から、都市部で救急搬送のたらいまわしは問題になってたし、地方での医療体制の薄さも問題になってましたが。。。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 11:53:06.91 ID:+saHya950.net
>>855
アホもここまでくるとおつむの病気?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 14:16:59.18 ID:ldHgGBcB0.net
開業医のフェラーリを、大病院の医師看護師の給料に回せば済む話だよな。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 14:25:21.45 ID:PKta6joq0.net
「いきなり急性期病院に来た患者には5000円」
「まずはかかりつけ医に!」
「かかりつけ医でムダな検査!」
「かかりつけ医に紹介状(もちろん有料!)」
「急性期病院に行って検査から振り出しに戻る!」

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 14:46:13.00 ID:VVj77K6c0.net
なぜ、医師が少ないのですか、日本医師会の先生にお聞きしたいです。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:51:29.55 ID:dLss1XUw0.net
>>509
クビにされるの分かっててわざわざ危険な業務しないだろ
お前医師を舐めすぎ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/15(金) 22:55:20.04 ID:6QsbDiFs0.net
町のクリニックでコロナの治療は出来ない←これ基本な

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:21:04.77 ID:mDN7O0Mh0.net
罹患しても病院で診てもらえない、
入院できない
自宅療養しかない
でも療養の薬が手に入らない
高熱のまま身もだえて寝るだけ
市販薬は全然効かない
誰も面倒見てくれない

笑い話ではない
明日は我が身です
日本は世界一深刻で悲惨です

飲み屋で騒げなくてストレスがたまるとか能天気なこと言ってる場合ではない

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:23:59.40 ID:7OCNGXLt0.net
でも実際こういう人たちがいる
↓みて
https://vt.tiktok.com/ZS3nh8fE/

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:25:10.41 ID:qqjBfIP80.net
こんな国のために命懸ける必要ないですよ
看護師さん

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:25:37.54 ID:1YgDAQEg0.net
>>888
罹患したYouTuberがコロナ対応病院で出された処方箋公開してたけど、普通の風邪に出す抗生剤と総合感冒薬だけだったよ。

むしろ、軽症ならどんな高度な病院でもやれる事がないってことだよな。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 00:59:26.84 ID:d/twNP8m0.net
>>875
そのくらいじゃないと崩壊とは言えない

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 03:24:00.89 ID:gksOPBSSO.net
>>884
おー そうするのは名案だ 開業医で儲けている高級車やお金をコロナ渦の看護婦さんに寄付すれば良いんですよね

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 07:08:27.35 ID:hL8UUsJM0.net
逆に医師会が医療崩壊を煽ったことで、世間に日本医療の矛盾を宣伝してしまったな
中川は、もう引くに引けないわな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 14:23:00.43 ID:CKVjAtt30.net
>>509
終息したら保険点数を減らす。
病院の数が減る。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 14:27:54.30 ID:oNYaHJIW0.net
でも下手にゾーニングとか感染症対策が出来てない民間病院に患者を振ったらクラスター発生して大変なことになるんだよ。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 14:29:11.01 ID:oNYaHJIW0.net
資金投入して政府が病院をコロナ用に買い取るとかしないと。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 14:51:34.44 ID:FKyX2J9V0.net
>>888
単純・定型診療しか出きないのに暴利を得て
いるのが町医者
乞食と町医者は三日やったら止められない

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:28:40.58 ID:8A0WVmGM0.net
挙げよう。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:30:15.73 ID:4ATn0jc20.net
https://crisis.ecmonet.jp/
ECMOの使用率見ればわかるとおり
風邪厨は集団訴訟起こされる準備をしておくことだ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:32:25.43 ID:21aLyKN+0.net
しかもその医者の9割が無能

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 15:38:01.48 ID:oNYaHJIW0.net

君は何様だ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 16:54:33.69 ID:TmvnEs+v0.net
>>897
日常業務+コロナの難しさはなんつーか、飲食店で例えるなら松屋で牛丼作ってる間に、人員もさけないけど、鍋だけ置いとくからラーメンも追加して頑張ってって言われるようなもん

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 16:59:20.30 ID:23lagWJZ0.net
>>902
9割9分9厘以上が確実に無能やぞ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:29:36.06 ID:i+rsBYC20.net
>>896
そのはしご外しわかってるから、事後に致命的な投資はできないのよね。何十回もはしご外しされてるから。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:30:37.61 ID:i+rsBYC20.net
>>905
じゃあお前がやれks

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:30:51.04 ID:mFEkXICc0.net
命の選別は難しい話だ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:32:00.19 ID:i+rsBYC20.net
>>908
日本人はぜったいに自ら選択肢ないから、崩壊などの外部要因で強制的に選択肢がなくなるまで変容は起きないよ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:32:46.92 ID:yonx4e2t0.net
ただの風邪
老人が死んでるだけ
パヨクとマスコミ殺人だな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:37:57.16 ID:VnZvrsWa0.net
>>906
病院を株式会社化できない理由。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/16(土) 21:39:29.65 ID:ok66D8pA0.net
コロナの入院患者がいない病院は暇だと看護師さんが言ってたよ
コロナを怖がって病院に来る人が少なくなったから暇なんだって

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 00:47:36.87 ID:2i0izYKy0.net
日本医師会は
開業医の殿様商売を維持するため
新規参入を厳しく制限しています
 
そのため文科省に圧力をかけて
医学部入学定員を絞っています

それで医師が足らなくなり
患者が死ぬことになっても
医師会には関係ないことです   

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 05:08:26.78 ID:jpBQ9od/0.net
>>171
それって「コロナ看護師」な
看護師全体の所得は日本の方が相対的に高いわ
特殊スキル無しの無印看護師が20代で日本円換算500万相当額が貰える甘ちゃん国家国なんて日本くらいだわ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 05:52:50.08 ID:euUnqkBB0.net
医者はサボるな

医療費返せよ

ご自慢のベンツ捨てろ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 05:58:22.18 ID:Ze0LUlwe0.net
医者や看護師の定員を増やそうとしたのに、利益が減ると反対した医師会と看護師会のせい

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 09:03:31.54 ID:hxRTj0+t0.net
>>912

けっこうなことだ、それでもうけすぎの開業医の資産が減ってけば看護婦だって首切られる
看護婦が大量に市場に出る→コロナ病院へ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 11:00:55.14 ID:pP4AJHxl0.net
そりゃあきまへんでwww

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 12:26:17.99 ID:+T4tPl040.net
病気になったら全部治さなきゃならんのか
無駄な救命延命やめろ
長寿社会は害悪
人間50年に戻せ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:35:02.46 ID:90O0p+ut0.net
>>914
ソースは?ベッドあたりの看護師は1/5しかいないから、労働強度考えても日本の無印看護師は劣悪だけど?

なんせ、東南アジアの優秀看護師が逃げ出すくらいの低待遇だからな。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:36:23.00 ID:90O0p+ut0.net
>>917
開業医の看護師は15%しかおらず、多くは子育てなどで夜勤ができないやつだから、そのまま退職するか、人手不足の普通の病院に収まるだけ。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:37:25.52 ID:90O0p+ut0.net
>>916
人件費増やさないのに、バイト1.5倍に増やします、時給は2/3な!に賛成する労働者っているの?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:38:00.62 ID:KEklgeqt0.net
>>1
医療従事者
医学笛減らしてきたのは医師会

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:43:52.50 ID:CFHivn0A0.net
世の町医者は普通に日曜休みですが?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:48:25.77 ID:hMQcqfTx0.net
生活に必要な患者飼っててそれ以外に応対する余力がないってのかな
予約外来優先というか新患の一番困ってる状態を後回しとまでは言わないけど
滑り込ませる余力がない でお薬だけ出して楽したい
うつるといやだから患者さんたちにはさわりたくもない 
ゼロを目指さないといけないのにそして多くとも七割前後でやっていかないといけないのに
治せない なんでこうなってるかよくわからん でもとりあえず患者は死なないってので
ほぼ九割の病床は金稼ぎのために埋まってる

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 13:50:20.11 ID:jv12PegX0.net
日本の医師数は、病床あたり、イギリスの17%。
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/16/backdata/01-03-02-06.html
家庭を犠牲にして、職場に泊まり込み、不眠不休で働く男医者で維持されてきた。
子育て兼務で時間外勤務をしない女医者を減らすために、入試で対策をしていた医大が叩かれた。
ベッドはあるが、働く医師数が少ないから、重症患者をみれず、医療崩壊を招いている。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 14:25:03.92 ID:KEklgeqt0.net
もう崩壊してるでしょ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 14:28:17.83 ID:rPKSCNvv0.net
ちなみに人口当たりの医師数は100倍の患者数をかかえているアメリカよりも多いです。
少ないというのは嘘。看護師はわからない。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 14:29:46.07 ID:pslRnoVl0.net
ソープ姫の元看護婦率を調査したら判るよ。病んでる人が多いのは同意。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 14:33:21.67 ID:6deY5NDT0.net
阿佐ヶ谷の川北病院が緊急事態宣言だしたね。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:07:13.21 ID:90O0p+ut0.net
>>928
デマ。

ノルウェーやドイツは日本の2倍だし。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:10:28.96 ID:tFJZo4V30.net
報酬下げて医師増やせばいいんだよ
外科や救急などは下げないでいいけどな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:43:40.64 ID:2xwdRgcM0.net
>>932
これ以上奴隷待遇下げてどうすんの?立ち去り型サボタージュ助長するだけやん

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:48:31.05 ID:uVdwasly0.net
新型インフルの時に、専門家会議からこのあたりの問題改善をレポートで提言されたんだよな

現実には政権や都道府県は提言を無視したどころか、さらに保健所の削減やらを進めてしまった

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 15:54:15.46 ID:9hv1dwbd0.net
>>1
ロボット医師の開発急げ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:45:08.96 ID:HN3YpDsU0.net
医師会に全責任がある。
国民に自粛を訴える前にまず非協力的な医師看護師達に訴えるべきだったろう。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 16:45:57.30 ID:2i0izYKy0.net
  
飲食屋が死のうと生きようと
 知ったことではない!
失業者がどれほど増えようと
 知ったことではない!
 
医師会にとって大切なのは
 開業医さまの年収だ!
 
開業医さまの先生がたご家族が
 快適な生活レベルを維持するには
年収3000万円なんて低すぎる!
 最低年収5000万円は絶対必要だ!
  
なお現在、開業医さまの先生がたは
 コロナ患者の診療を自粛しています!
  

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 17:24:15.44 ID:2xwdRgcM0.net
>>937
知ったことじゃないでしょ。

いつから医師会の責務に「飲食店の雇用安定」「失業率の低下」が定められたのよ。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:02:05.26 ID:8Y6CPZkw0.net
業務効率化で平時回る程度の人数しかいないから緊急時に回らない問題よね
保健所とかもそうだし
満床にしておかないと経営成り立たない点数にも問題あるとは思うけど

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:12:11.16 ID:/rZ+b12u0.net
まず初診料を欧州並みにしましょう
欧州では27000円 日本では2800円
これではまともな人数の医師を確保できませんコロナの検査も
18000円ですが検査会社の取り分が16500円 医師看護婦
事務員の人件費 防護用品 施設維持費の分で1500円
ごみのような点数です

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:22:18.03 ID:2i0izYKy0.net
  
日本医師会は
開業医の殿様商売を維持するため
新規参入を厳しく制限しています
 
そのため文科省に圧力をかけて
医学部入学定員を絞っています

それで医師が足らなくなり
患者が死ぬことになっても
医師会には関係ないことです
    

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:41:52.21 ID:/rZ+b12u0.net
医師数の少ないのは医療亡国論に基づく国の一貫した方針
要するに医師が増えるとその分医療費が増えるとの考え。
医師会は1.5倍くらいの増員を要望していた。
民間の医師会に医師数をコントロールする権限は一切ない

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:52:04.28 ID:yDejq9A20.net
>>942
医師を増やすと安易にじゅしんするから医療費が増大すると
そう、裏で主張していたのは医師会だよ
国は医師会の圧力に負けてその主張を取り入れざるを得なかっただけ

医師会にさからうと役人が厚労省退職しても再就職が妨害される
かなりねちっこい、しつこい団体だよ
憲章マークにもあるけど、蛇並みにしつこい

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:54:00.56 ID:2xwdRgcM0.net
>>939
アメリカだと開業医は予約制で、30分5万円で風邪とか診察する。

それができるから、アメリカ発開業医のサービスが高くて、かかりつけを病院のオープンベッドで診れたりするんだよね。


海外の10分の一も金払わないのに「高い保険料払ってる」なんてわらっちゃう選民意識を持ってる日本人。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:55:58.03 ID:2xwdRgcM0.net
>>943
それ主張したのは厚労省で、その理屈で予算増やさないと言われたので、安易な増員から会員を守ったのが医師会。

因果関係おかしくなってるよ。


増員自体には、くにもいしかいもさんせいしてる。1.5倍が目標。

陰謀論も良いけど、きちっと公的ソースの計画読もうな。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 18:58:16.98 ID:yDejq9A20.net
医療崩壊っていってるけど
殆どの医者はコロナなんか診てない。診療拒否継続中。
諸外国の様に頑張って診てダメなんじゃない
やる気のない医者が多すぎて
一部の医者が崩壊しつつあるだけ
5倍以上の年収を補償してやらないと診る気すらないだろうというのが日本の医者

そもそも、その知識もないだろうけど
町医者のレベルってそんなもの
学生の偏差値でそれ以降は殆どアタマが伸びてないのが日本っていう国
他の分野でもそういう例が多いと思うけど、医者もそう
ひどいと一般市民以下のレベルしかなくなっている人もいる
医者を国民が皆崇めているからそのひどさに気がついてないのが日本

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:01:25.05 ID:yDejq9A20.net
>>945
医学部定員は再び減員する事が決まっている
国、医師会が増員賛成で減らす事にはならないだろ?
アホかと、バカかと

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:03:19.77 ID:+n0wOuaX0.net
問題は医者の数でも看護婦の数でも病床の数でもない。
感染拡大を止めようとしないことが原因。

ここで医療提供体制を増やしたら、却ってコロナ死者は増えるぞ!
政治が、というか国民が、新たな病床が満床になるまで
感染を平気で拡大させるからな。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:05:04.29 ID:yDejq9A20.net
ちなみに薬学部はこれからもどんどん増える予定
製薬会社人員削減で就職先なくてもね
ここに大学に補助金あげてどんどん増やす予定

医学部は減らす予定

力関係が大きく反映しているのはバカでも分かるレベル

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:09:49.55 ID:/K79abqI0.net
>>43
整形外来はあるだろ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:14:43.81 ID:2xwdRgcM0.net
>>947
どうして減らすか、読んでから言えな。2040年に何が起こるか知ってて書いてるか?

国の思惑と医師会の思惑は違ってるが。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:15:24.02 ID:yDejq9A20.net
日本は人員の振り分けで間違っている
工学部を増やして文系大学は大きく減らす、薬学部は殆どを廃止、医学部は増やす。
そうしないと、人口減で国力がどんどん落ちてしまう。
大学の必要人員は受験生には社会の必要人数まで考えて受験してないんだから
国が振り分けないとダメ

コレができてないので国が大きく衰退している
文部科学省のせい

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:18:35.38 ID:UJmh0rSW0.net
昨日、済生会栗橋病院に行ったら、コロナ用のプレハブ病棟が駐車場にできていた。
対応している病院はやっているけど、ゴミは怠慢でこういう事実を報道しないんだよな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:18:48.51 ID:2xwdRgcM0.net
>>949
単に、薬業界の政治力が高いだけやん。薬剤の診療報酬が減らされないという自信のあらわれ。

薬剤チェーンは暴利むさぼってるから、いくらでも献金できる。衣料は赤字で献金力がないからな。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 19:19:15.59 ID:2xwdRgcM0.net
>>952
財務省が許さないからだよ。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 20:49:22.87 ID:DQhiflqm0.net
>>954
逆、力があれば不必要に増やさせない。
薬学部の6年化の経緯を知っていれば力がない団体というのは明白
約100年間、諸外国に合わせて5〜6年化を要望していたが、文部科学省が拒否し続けてた。

獣医師会は増やさせないように加計学園の際に妨害工作をしていたのは周知の通りで
その際も、薬学部みたいになってしまうという位、反面教師的な理由にしていた。

医学部はコロナ禍においても最優先議題扱いでどさくさにまぎれて医学部減員を国に認めさせている。
東京都医師会長ですら自分の所では正月休み優先でコロナそっちのけ対応していて崩壊を叫ぶんでいるでしょう?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/17(日) 21:39:14.32 ID:90O0p+ut0.net
>>956
門外漢がいくら生半可な知識でマウント取ろうとし得ても、この15年くらいの薬剤の優遇は関係者なら誰でも知ってる。

無知乙としか。残ねだったね。書けば書くほど、無知だと言うことをアピールしてるだけだよ。

軒先を貸して母屋を取られる、というのが医薬分離の最終結論。厚労省も間違い認めて修正にかかってるのがようやく最近。

そなのも知らないアホ理論をいくら書き連ねてもね。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 07:00:22.53 ID:BvWSy2mb0.net
>>18
逆だ。いくら子供の数が増えても、医学部の増員が無ければ医師の数は増えない。

日本は人口の割に医師が少ないということは言い換えれば、医師数の割に人口が多過ぎるということで、

少子化でなければ、もっとひどいことになっていた。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/18(月) 07:02:55.96 ID:U/YAxhyy0.net
弁護士はぶちころしたんだから医者も数ふやしてぶちころせばいいw

総レス数 959
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200