2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「医療崩壊」が現実味 少ない医師・看護師、日本の医療課題がコロナで噴出 [ゆき★]

1 :ゆき ★:2021/01/13(水) 07:42:56.77 ID:YPrQ9z0/9.net
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が再発令された首都圏1都3県で医療現場の逼迫(ひっぱく)が深刻化し、東京都では確保病床を上回る勢いで入院患者の増加が続いている。欧米より感染者数が極端に少ない日本で「医療崩壊」が現実味を帯びているのはなぜか。背景には、コロナ専用病床を簡単に増やせない日本の医療体制が抱える問題点が横たわっている。

 「重症患者をこれ以上診るなら、通常医療だけでなく救急医療を止めるのに等しく、医療崩壊につながる」。公立昭和病院(東京都小平市)の上西紀夫(かみにし・みちお)院長はこう危機感を示す。

 都は重症250床、軽症・中等症3750床の計4000床の病床を確保。感染症指定医療機関の同病院は重症6床、軽症・中等症35床が割り振られている。次の最終局面では重症用を都全体で500床、同病院でも12床を確保する計画だが、都の担当者も昨年末、上西院長に対し、非現実的との見方を示したという。

 ただ都内の12日時点の入院患者は3427人で、病床使用率86%。うち重症患者は144人で、1カ月前から倍増。人工呼吸器や人工心肺装置(ECMO)が間もなく必要になるなど重症に準ずる患者が100人以上控えている。

 上西院長は「病床は多いのに、医師や看護師が少ない。診療科の偏在も含め日本の医療体制の問題点がコロナで一気に噴き出した」と指摘する。

 経済協力開発機構(OECD)の調査では、日本の病床数(人口1000人当たり)は13・0床で、37カ国中1位である一方、医師数(同)と看護師数(同)はいずれもOECD平均を下回る。その上、医療機関数が約8300と多く、スタッフが中小規模の病院に分散している難点がある。

 こうした環境下で、6日時点のコロナ用の確保病床数は全国計2万7650床で、救急医療や手術に対応する急性期病床約73万床の4%程度。東京都に限れば6%程度にすぎない。

 「コロナ医療を行う病院とそれ以外で二極化している」と話すのは、埼玉医科大総合医療センター(埼玉県川越市)総合診療内科・感染症科の岡秀昭部長。川越市周辺の医療圏で、コロナ病床を備えるのは同センターのみ。岡氏は「看取りや終末期医療が目的のコロナ患者は、一般の民間病院でも診るなど地域の役割分担は必要」と訴える。

以下略、ソース元にてご覧下さい。

産経ニュース 2021.1.12 21:10
https://www.sankei.com/smp/life/news/210112/lif2101120063-s1.html

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:05.01 ID:7JbLvUUx0.net
>>1
医師が少ないわけじゃ無いのよ
いざという時の体制が計画されていない
俗に言う、仮定のことには答えられません
というやつで公務員は仮定のことには何もしないよう教育されている
仮定のことをどうにかするのは日本の場合、行政の仕事じゃ無いのだ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:05.12 ID:N95Cgv/60.net
そりゃあ普段からサービス残業とか当直明け日勤とか当たり前でやってたし
医師会が今まで何も改善してこなかったのが悪い

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:27.96 ID:Ah4eexim0.net
要介護5寝たきりコロナは逆にICUに入れるしかない。(当方の勤務先)
一般コロナ病棟は手が回らないからね。
本来、人工呼吸器の管理をする看護師が2時間かけて食事介助。
もう、狂ってるとしか言いようがない。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:58:38.41 ID:EtWohh8H0.net
>>424
まったく同感だわ
「金儲けに走った医療」は
「緊急時でも損なら医療を提供しない」になってしまう

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:00:26.21 ID:pcZEdX1T0.net
>>78
本来介護施設で面倒見るべき老人を病院が診ているんだよ
終末期の長期入院している老人なんてほとんどそう
でも医療行為に該当するものなら素人が少し訓練すれば
できるものでさえ全て禁止
結局開業医を楽に儲けさせるようになっている

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:02:04.27 ID:kIIT2fkz0.net
医療の闇が危ない。
守りたいのはここだけだろ。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:02:27.86 ID:c/o4+hG90.net
>>443
国ではなくて裁判所だぞ、死目に会えなかったと訴訟して勝てるんだからな
そして奈良の心タポ、加古川の心筋梗塞事件の判決を見てみなよ
医療費を高騰させているのは裁判官だよ、、なにせ三権分立やし

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:05:23.36 ID:c/o4+hG90.net
>>448
健康保険料が倍になっても文句を言うなよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:30.96 ID:pcZEdX1T0.net
>>471
少ないのは確かだよ
世界平均より少し上なだけで先進国最低レベル
韓国や中国よりかろうじて上だけど
ただ人口の大幅減少は確実なのでこれから増やしても無意味

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:10:37.03 ID:85wLtVGX0.net
役に立たない個人病院が権力持ち過ぎだろ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:37.32 ID:mRD28oSt0.net
>>417
「パヨク活動家なので」の言葉を添えたら、なんでなのかわかるやろw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:38.35 ID:EtWohh8H0.net
>>470
アメリカ陸軍正規軍 47万人
アメリカ陸軍医療隊 4400人の医師

陸上自衛隊現員 13万人
陸上自衛隊医官定数 770人

アメリカ軍は兵力の1%くらい軍医がいるみたいだが
自衛隊は0.5%くらいしかいない

平時の感染症すら逃げる日本の医者では
戦時には絶対軍医などしないだろ

これでは戦時に軍医が不足するのは目に見えてる

483 :):2021/01/13(水) 11:13:25.64 ID:1Nyatiex0.net
>>434
金がなきゃなれないぞ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:14.06 ID:EtWohh8H0.net
>>480
全く同感

開業医達は大病院を敵視してきたが
設備が整った高度な医療ができて、
人員の融通も利く大病院の方が優れていることは明白になった

開業医を優遇してきた今までの医療政策は
医療の質を低下させただけだった

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:15:22.40 ID:ehQMFyba0.net
非常にシンプルな話で、医学部定員を大幅に増やす、しかし、医療費自体は増やすことはできないので、
一人当たりの診療報酬は大幅に下げる。
これで解決する問題だよ。あとは政治の決断だけ。
コロナで、日本の医療体制の問題が顕在化した今ならできる。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:18.72 ID:EtWohh8H0.net
今までも日本の医者達は放射線技士や救急隊員など
危険な仕事は他人に押し付け、
安全な仕事ばかりをえり好みしてきた

今、医者は危険な感染症からも逃げ出している

医者に仕事を選ぶ自由を与えてはいけない
医者を統制できる公立病院を重視するべきだ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:32.48 ID:Ls5Cu8Sx0.net
現在の医療制度がシステムとして問題がありうまく機能してない
それを現場の医師などのせいだと、的外れの糾弾してる意見が多すぎじゃないかと

現場の医師などが、緊急時の今どうこうできる問題じゃない

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:18:53.17 ID:MEu3g7Nn0.net
まだだ、まだ終わらんよ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:20:51.16 ID:+l+r68KF0.net
評判の良い病院は混んでいるけど、ヤブ医者の
病院はガラガラだよ?
時間が無くてヤブ医者の病院に行ったら待たずに
診療してくれた。だが、血圧計のベルトをきちんと
まかずに血圧計が230/150って、オレ死んでるし。
とりあえずいつも飲んでいるクスリだけ出して
貰った。

皮膚科も人気があるところとガラガラの差が
大きいし、医者の技術も全然違う。ただ増やせば
良いと言う話じゃない。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:49.17 ID:9bYPNXQ40.net
あるある
評判の良い病院のほうがヤブ医者が多い


真面目な医者は患者に敬遠される。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:49.66 ID:xtbfZnKa0.net
専門なら、専門なら、きっと、
高度化少数化する、人口も

おーい、名だたる大学の優秀な卒業生ー、
抜けてたり高度に機を計れる転向の専門家になってんのはどしたの?
勤め人になったあたりで新興宗教の信者よろしく自分の頭をどこかに?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:25:31.07 ID:mRD28oSt0.net
>>426
男の医者も3週間夏休みとって、残業720時間になるくらい、主治医製じゃなくてシフト制にできるくらい、1.5-2倍程の医者数になれば自動解決なんだよね。

少子化対策って、男や子供いない層の労働環境整えないと始まらないから(妬み、やっかみで日陰者扱いされるだけなので)

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:26:09.51 ID:mRD28oSt0.net
>>428
アメリカは開業医が7割。
日本は2割しかいない。

日本は開業医も無茶苦茶少ない。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:26:59.47 ID:xpgXGUit0.net
>>487
医療体制の拡充論議をろくにしないまま、緊急事態宣言で
国民に自粛を求めるだけの医師会会見が反感をかっている

現場の医師のせいにするというより、あなたたちは医療界の
リーダーとして分科会に委員も出しながら何をやってるんだ
という医師会役員に対する意見だろう
つまりまずは医療制度を機能させるよう努力すべき人々が
やっていない、ということだ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:27:04.53 ID:kIIT2fkz0.net
弾よけの看護師がいないら前線に行けない。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:28:15.88 ID:P+iNDfMO0.net
>>494
誰が見ても医師会は政府と国民どちらにも発信してるんだけど
なんで君はそれを見ないの?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:28:21.12 ID:mRD28oSt0.net
>>435
そのかわり、公立病院は
「風邪?予約は2週間先です」
「がんカモ?半年先に検査予約入れときますね」
「救急車できたそこの人?ストレッチャーの上で三日ほど待ってて」

だよ。日本人はいかに恵まれてるか知らずに、文句しか言わない。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:28:32.18 ID:QsORLbub0.net
10年以上理系不遇にしてきたツケよ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:28:47.42 ID:mRD28oSt0.net
>>444
医療費激安だけど。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:29:29.68 ID:X2xyWuoj0.net
無理っていうのは嘘吐きの言葉なんですよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:29:58.38 ID:2dhxhSe80.net
人間はものを食べなくてもありがとうを食べれば生きていけるのです

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:30:05.45 ID:mRD28oSt0.net
>>468
増員する頃にはコロナは収束してるので、動くわけないやん。財務省は病院減らしたくてたまらないのに。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:30:41.24 ID:051slt2F0.net
協力拒否してる民間病院を公表すれば解決

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:31:04.39 ID:mRD28oSt0.net
>>475
家族や介護施設がみないから、安い病院に押し付けてるんやん。

馬鹿なの?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:31:27.74 ID:TqAYEF6p0.net
普段保険にたかってぬくぬくしすぎやからもっと締め上げとけ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:31:35.78 ID:bmI7SBH+0.net
開業医に金撒きすぎた結果だ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:31:52.49 ID:EtWohh8H0.net
>>494
たしかに医療関係者から医療体制拡張を主張する人を
見たことがない

緊急時だろうと「商売敵を増やしたくない!」という
いつもの考えしかないのが医師会

感染を抑える上で自粛も必要だろうけど
医療の増員も必要だ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:09.25 ID:mRD28oSt0.net
>>482
防衛費を削ってるからな。必要な人員に金をかけないのは、医療、防衛、教育、研究など、あらゆる分野で日本の十八番。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:45.89 ID:EtWohh8H0.net
>>502
収束したら減らせばいいだろ?
病院は医者を首にできないのか?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:32:53.02 ID:mRD28oSt0.net
>>484
なお、アメリカは7割が開業医。日本は2割しか開業医がいない。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:34:12.87 ID:mRD28oSt0.net
>>507
お前ご見たことがないだけで、医師会も医師不足やら態勢拡充はしょっちゅう出してる。

多分、お前は医師会とかくと日本医師会しかないと勘違いしてると思うが。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:08.23 ID:mRD28oSt0.net
>>509
医者増やしたら医療費増えるって妄想にとらわれてるのが財務官僚だから。

そんなのも知らないのに、医療制度をどうしろとかかいちゃうキッズなの?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:35:44.33 ID:kIIT2fkz0.net
>>499
だから闇なんだよ。
10兆円以上どこいっちゃた?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:36:19.50 ID:e1VmiwPv0.net
こういう事案こそそさえちー5とかでしょw
地域病院をまとめて一つの病院と見立てて統合管理するべきなんだよね

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:43.06 ID:yYDAaU1C0.net
>>1
そりゃ緩和ケア病棟は大半が無料個室だけど、どうやって移送するんだよ…

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:37:49.16 ID:mRD28oSt0.net
>>513
老人の延命治療。やらないと訴訟されるから。

90代認知症の癌の手術をしろと、家族に迫られたらやらないとダメなのでね。こっちはやんわりと断るんだが。

やんわりと断ると「人工呼吸器付けないように強要された」みたいに新聞が書き立てるし。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:17.15 ID:kIIT2fkz0.net
毎週のように開いてた製薬会社主催のセミナー(ご家族招待パクックツアー)とか医療業界は闇すぎる。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:38:21.96 ID:EtWohh8H0.net
>>510
なおアメリカの開業医は大病院の施設を借りてる模様

http://www.kobayashi-naika.com/09.html
アメリカでは病院(HOSPITAL)はあくまで開業医自らが自分の患者さんを入院させ治療する場所です。開業医が自分の患者さんを病院に入院させる権利のことをHOSPITAL PRIVILEGEといい、これは一種の契約に当たります。開業医にとって病院とは、自分の患者さんのためにいろいろな検査や入院中の看護などを提供してくれる場所です

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:39:26.04 ID:mRD28oSt0.net
>>517
30年前の慣習を今持ち出されても。

そして、それは奴隷労働の対価だったんだが、奴隷労働変わらず対価だけなくなったから、医者が全力で逃げてるのがイマココ。

妬みが世の中を破壊する好例。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:24.07 ID:EtWohh8H0.net
>>511
だれが言ってるのかソース付で示すように

>>512
官僚も医療拡充に反対してるみたいな話は聞くけど
それでも医者達が拡充を主張しないのはおかしいだろ
医療拡充反対という点で官僚と医者は一致してる

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:40:59.95 ID:mRD28oSt0.net
>>518
で?開業医が多いことには変わりが無い。

一時間に2〜数人みれば十分ペイするアメリカの開業医なら、病院にと行く時間あるけどな。日本は一時間20人診ないと赤字なんだよ。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:42:17.77 ID:kIIT2fkz0.net
>>519
医者なんか看護師の10倍ももらって看護師の10分の1も働いてないくせに。
何を言ってもムダ。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:34.85 ID:+l+r68KF0.net
>497 欧米の公立病院を使ったことないだろ?
実際はクレカの限度額を確認後、直ちに
看護師の問診、そして医者の診察のち直ちに
治療開始してくれる。
待ち時間は日本よりもはるかに短い。

3時間くらい点滴等をやってクスリもらって
20万円くらいだ。完全無痛分娩の出産でも
70万円くらい。いずれも保険でカバーして
自己負担分の金額。
オレはコレで100万円くらいの借金を背負って
しまったよ。海外旅行保険だとフルカバーだが
コロナ禍直前まで住んでいたから普通の民間の
保険だった。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:43:36.93 ID:EtWohh8H0.net
>>521
アメリカの開業医…高度な大病院の設備を借りれる
日本の開業医…低レベルな設備しかない

この差は大きいだろ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:09.94 ID:Ux18BeOF0.net
テメエ勝手な人間に振り回される医療従事者はお気の毒な印象しかない。

感染したら罰金10万→医療従事者へ
入院の補償金20万→公庫へ

これ位しないとバカは次から次へと感染を広げる。
知能足りないからね。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:44:37.66 ID:kIIT2fkz0.net
なんで客がありがとうございましたって言わなきゃならんの?
ふざけてるよな。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:48:36.78 ID:mRD28oSt0.net
>>520

https://www.ishikyujin.com/medical_column/column54.html
そこで2007年以降は日本医師会も「医師不足」を認め、団塊の世代が全員高齢者となる2025年に予測される急激な医療費拡大、劇的な医師需要の増加に備える人材確保に乗り出しました。


日本医師会すら、2010年とかにも1.5倍に増やせって提言してるの知らないだろ。県医師会レベルだと、もっとラディカルなことかいてる。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:48:45.08 ID:pcZEdX1T0.net
>>510
アメリカはオープンシステムで日本みたいに病院持っている開業医はいない
今回の問題になってるのは正にその点

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:49:16.29 ID:mRD28oSt0.net
>>524
何の差?
日本の開業医が劣悪な環境で医療してる、冷遇されてるって言いたいの?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:18.96 ID:GcgiNJQ30.net
>>484
大病院を敵視とか適当なストーリーを捏造すんな。休みや午後休診にして病院に働きにいく開業医なんてザラにいるし、開業医と大病院は紹介状の行き渡しでWinWinの関係なのに。
こういう適当な考えの奴が結果、場をあらして現場の足を引っ張っているんだよな。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:26.15 ID:nZ9Z18/h0.net
でも老人が来ないから収入減ってる開業医が沢山いるとか言ってただろ
流石に批判されて言わなくなったかww
とりあえず民間病院を強制接種してコロナ対策やらせるのが1番良さそうだな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:50:50.28 ID:mRD28oSt0.net
>>528
そんなのいつ問題になったの?

オープンシステムが日本では成立できない薄利多売なんだけど。

ああ、一時間に3人診れば黒字になるように、診療費5倍以上に値上げして開業医優遇しろって主張なのかな?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:10.66 ID:IsI4KXd90.net
>>27
免疫疾患だから感染症に弱くて日和見感染しまくる
でも感染症分かってる医者は少ないし
設備的に診れ無い病院も多くていつもたらい回し
職場、役場、あらゆる場所でも無理解で辛い

でもコロナになったら皆んなが同じw
今更文句言ってる人は何も分かって居ない
感染症対応できる病院とか一握りも無い
感染症に弱い患者がどれほど社会から断切されて来たか君らはしらんのだ
ホンの些細なこれぐらい。と思うようなことで罹患するんだよ
感染症対策ができる一握りを今コロナが奪ってる
今まで馬鹿にしてた無能の人に君らもなったのさ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:32.95 ID:penJJFf10.net
>>531
今はほとんど平常に戻っているから。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:51:51.73 ID:QdMESk9m0.net
これからだよね、昼間に外食してる人が減らないのと
来月からのGOTO

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:52:57.66 ID:nZ9Z18/h0.net
>>534
へーそうなんだ
この前開業医にも補償しろとか要望出してたのは本当だけどな

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:43.89 ID:M/SaG7XF0.net
>>106
つまり私達一人一人が悪いわけだな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:34.12 ID:IsI4KXd90.net
>>536
それ耳鼻科とか眼科とか歯科な
子供連れのお母さんが、今年はインフル流行らなくて来ないから

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:54:57.23 ID:uvXY+FvA0.net
もうトリアージ始まってるし病人と中年以上は殺処分でいいよ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:55:28.47 ID:nZ9Z18/h0.net
>>534
でも平常なら問題ないし
強制的に病院を取り上げた方がいいって提案した方が良さそうだね
さっき栃木の医師会の人も限界と言ってたし
もう民間病院だからって言い訳してる場合じゃなさそうだね

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:56:07.59 ID:9UrJRYxG0.net
医師会はなんでオンライン診療、リフィル、処方薬の薬局での販売拡大など
お客様にとって利便性が向上するものに反対するのだろうか
自分自身らの利益しか考えない医師会など解体すべき

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:56:14.97 ID:r+p2d27Z0.net
>>425
偏差値たかければ誰でもなれるけど。國立6年で300万しかかからないよ?

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:58:23.36 ID:mRD28oSt0.net
>>541
職業組合(ほぼ労組)が、自分の業界に有利な主張するの当たり前やん。しなかったら利益相反で会員から訴えられるわ。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:16.43 ID:JyhaNIr90.net
介護士や看護助手ができることを増やしたら?
働きながら院内研修で資格を取りやすくするとか

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:25.09 ID:oJ0wrU7a0.net
一年経っていまだにこれ?
一年間安倍菅は何をしてきたの?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:28.77 ID:1XbJ0LFP0.net
>>1
欧米は医療崩壊してないというが、欧米のコロナ死者数や死亡率は日本の10倍だぞ!

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:00:52.53 ID:MpvoAZtz0.net
歯科は暇そうじゃね?

548 : :2021/01/13(水) 12:01:44.32 ID:kl/lOsiR0.net
たりないのは設備
ただ平時はムダ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:01:58.12 ID:ut/wf1eC0.net
>>545
GOTOキャンペーン

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:02:00.40 ID:pcZEdX1T0.net
>>532
市場原理主義といわれるアメリカでさえ医療の公的側面は
日本以上に重視しているし対応できる体制になっているということ
こんな非常事態でも医者が協力を拒否できる制度は異常
オープンシステムは俺も反対
開業医は廃止に近いくらい縮小すべき

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:03:17.85 ID:9UrJRYxG0.net
>>543
税金と保険料で支えられているほぼ公的存在だのに
バカ言ちゃいかんわな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:06:02.34 ID:2IrMXiUp0.net
Fランの看護大がたくさん出来たけど
まだ足りないの?

卒業しても看護師さんにならないのかな?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:06:49.96 ID:TDCH6d0y0.net
病院と個人開業医の数はコンビニの2倍あるんやで

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:07:18.43 ID:iNxB9hu20.net
看護師は無理だが診断して処方薬あげるなら
aiでも出来そうだなw

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:09:17.12 ID:+eOM8FXp0.net
>>550
海外みたいに地域で何院までとか決めりゃいいのにね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:09:45.13 ID:ya3taZqr0.net
すべての町医者、診療所、病院が、コロナ患者を症状のレベルに応じて受け入れたらええんちゃうん?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:10:39.96 ID:TDCH6d0y0.net
45兆円も医療費貰ってるのになんで東京都は220ベッドしかないの?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:10:56.86 ID:E7Cykpzs0.net
>>546
医療崩壊は都市伝説
患者受け入れなきゃいいんだから

559 :パパラス♂:2021/01/13(水) 12:11:32.35 ID:OeS/LwD+0.net
コロナに関係なく病院に行ってみりゃわかることだけど、医療はまったく逼迫してないよ。
むしろ余裕綽々で営業中だ。
逼迫してるのはコロナ関連の、それも最前線だけの話で、医師会をはじめとしてそこに
対するテコ入れがうまく行ってないだけの話。
日本は公的な医療機関の割合がそんなに高くない国だから、政府としてどうにかする
というのは難しい。
それこそ補償だの補助だの助成金だの、金に関することにしか関与できないと言っても
いいくらい。
一番謎なのは「医師会でございますぅ〜」と偉そうにふんぞり返っておきながら、
政府に対して文句と要求しかやらないまったく行動しないあの連中。
医師会は本当に何やってんの?
お前らが先頭に立って対コロナの指導と要請を業界にしていかないと、他の誰が
口出しできるってんだよ(*^ー^)ノ~~☆

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:14:14.87 ID:084A+tRm0.net
全ての医院はコロナをインフルエンザと同様に診るべし!
自分たちだけシェルターに逃げ込むことは国民が許さない。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:14:41.61 ID:pcZEdX1T0.net
>>555
フリーアクセスは確かに素晴らしいけど持続可能と思えない
現状は町医者を楽に儲けさせて医療費を嵩ませるものになってるし

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:15:31.98 ID:P2sKKbvh0.net
コロナ患者を受け入れるって事はそれなりの人員と設備が必要なんだろ?
町医者にどうにかできる事じゃない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:18:30.97 ID:BEtse3zu0.net
>>558

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:01.01 ID:hp/70PRY0.net
>>552
看護師は再就職が楽だから入れ替わりが激しくて常に人手不足なだけ

再就職が楽だからコロナ対応病院から受け入れていない病院に逃げてる

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:01.03 ID:FaUk9zBD0.net
>>548
はい、出ましたフェイク。
重症患者数百に対して人工呼吸器は
2万2千。
これで設備が足りなって言ってる奴
は嘘つきかパッパラパー。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:12.76 ID:vCgj2nW50.net
安楽死の話題を出すのはいかんのか

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:19:35.00 ID:TDCH6d0y0.net
>>562
コロナ受入れ病院へヘルプに行けばいいじゃん

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:20:47.49 ID:FaUk9zBD0.net
>>562
んなもんいらん。
インフルでんなもん使うか?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:21:19.53 ID:GcgiNJQ30.net
>>567
役にたたん。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 12:22:11.86 ID:EtWohh8H0.net
>>529
「大病院の方が高度な医療を提供する」
=「大規模な公立病院を減らすのは間違い」
ということになるだろ

総レス数 959
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200