2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「医療崩壊」が現実味 少ない医師・看護師、日本の医療課題がコロナで噴出 [ゆき★]

1 :ゆき ★:2021/01/13(水) 07:42:56.77 ID:YPrQ9z0/9.net
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が再発令された首都圏1都3県で医療現場の逼迫(ひっぱく)が深刻化し、東京都では確保病床を上回る勢いで入院患者の増加が続いている。欧米より感染者数が極端に少ない日本で「医療崩壊」が現実味を帯びているのはなぜか。背景には、コロナ専用病床を簡単に増やせない日本の医療体制が抱える問題点が横たわっている。

 「重症患者をこれ以上診るなら、通常医療だけでなく救急医療を止めるのに等しく、医療崩壊につながる」。公立昭和病院(東京都小平市)の上西紀夫(かみにし・みちお)院長はこう危機感を示す。

 都は重症250床、軽症・中等症3750床の計4000床の病床を確保。感染症指定医療機関の同病院は重症6床、軽症・中等症35床が割り振られている。次の最終局面では重症用を都全体で500床、同病院でも12床を確保する計画だが、都の担当者も昨年末、上西院長に対し、非現実的との見方を示したという。

 ただ都内の12日時点の入院患者は3427人で、病床使用率86%。うち重症患者は144人で、1カ月前から倍増。人工呼吸器や人工心肺装置(ECMO)が間もなく必要になるなど重症に準ずる患者が100人以上控えている。

 上西院長は「病床は多いのに、医師や看護師が少ない。診療科の偏在も含め日本の医療体制の問題点がコロナで一気に噴き出した」と指摘する。

 経済協力開発機構(OECD)の調査では、日本の病床数(人口1000人当たり)は13・0床で、37カ国中1位である一方、医師数(同)と看護師数(同)はいずれもOECD平均を下回る。その上、医療機関数が約8300と多く、スタッフが中小規模の病院に分散している難点がある。

 こうした環境下で、6日時点のコロナ用の確保病床数は全国計2万7650床で、救急医療や手術に対応する急性期病床約73万床の4%程度。東京都に限れば6%程度にすぎない。

 「コロナ医療を行う病院とそれ以外で二極化している」と話すのは、埼玉医科大総合医療センター(埼玉県川越市)総合診療内科・感染症科の岡秀昭部長。川越市周辺の医療圏で、コロナ病床を備えるのは同センターのみ。岡氏は「看取りや終末期医療が目的のコロナ患者は、一般の民間病院でも診るなど地域の役割分担は必要」と訴える。

以下略、ソース元にてご覧下さい。

産経ニュース 2021.1.12 21:10
https://www.sankei.com/smp/life/news/210112/lif2101120063-s1.html

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:14:50.55 ID:rxJxBXdS0.net
医師会のせいじゃねーよ

財務省と自民党で計画した医療予算の半分カットと病床4割削減計画のせいだし

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:14:54.22 ID:xfnWfW2n0.net
>>384
その根源は、公定価格が安すぎること。本当は1.5〜2倍が必要。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:15:06.04 ID:Qs0TXUzt0.net
月〜木=大病院で手術や入院患者のケア → 大病院の設備過大

金土=診療所で退院患者のリハビリ → 診療所のスパン過少



こんな感じのかかりつけ医制度

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:15:08.85 ID:/sUaM8PV0.net
>>372
そんなのは一般企業もそうだがみんな男も女も区別なく雇用しようぜってのが今の風潮だろ
それが問題になるんなら医療業界は女性の社会進出を認めていない業界というわけだな
フェミニストさんたちに教えてあげないと

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:15:18.95 ID:kxYiwQ6i0.net
コロナ患者をみたくない、コロナは専門外と寝言いってる
バカ医者が医療崩壊だーと騒いでいるだけだろう

これまで偉そうに天上人気取りで威張ってきたんだ
おまえらが今度は汗かく番、さっさと寝言いってないで死ぬまで働け!!!!!!

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:15:24.87 ID:xfnWfW2n0.net
>>385
それを提案しなかった医師会の責任って答えが返ってくるよ、多分。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:03.92 ID:rxJxBXdS0.net
>>390
それを提案しなかった?
提案したらまずいだろw

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:07.23 ID:xfnWfW2n0.net
>>388
その他の業界は、応召義務と残業1860時間を認めてるの?
ちょっとはまともに比較しようよ。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:14.50 ID:2dhxhSe80.net
女を差別せずに入学させると決めた時点で定員は1.5倍にしなければならない
女は男の1/3の戦力にしかならない

医学生が男90人女10人なら戦力は男93.3人分

医学生が男50人女50人なら戦力は男66.7人分

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:21.77 ID:xEvZezYq0.net
この分だと団塊親の介護とか
娘息子は地獄絵図見るだろうな
介護士なんてもっと足りてない
郊外の僻地どころか田舎の施設すら満員で入れないって
事になりそう

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:41.78 ID:2iv/Ca340.net
>>1
>  二極化

コロナ以前から。コロナ前から有難うございますって土下座しなきゃいけないお医者様と、
ふざけやがって財政破綻だよ、おかしいだろこれはって医者に二極化していたのでは?

数を増やして誰でも医者なら贅沢に暮らせるを改める。
みんなが同じじゃなく競争を促す必要があったのでは?
質は、質の高い所に客は集中するから大丈夫。医療の質は維持できるのに

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:50.00 ID:xfnWfW2n0.net
>>391
ああ、まともな制度を提案しなかった医師会の結果責任だって。暴れてる人の答えは。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:54.95 ID:qh0YOAeZ0.net
えー

医者足りないの?
んな訳ないっしょ

増やすの反対してたやん
開業医やら町医者が休みの日に応援行くだけで ええやん

なんで行かへんの?
それすら いらんの?

国民と医者 どっちが頑張ってんの?
病床2%でしょ?
98%の医療従事者は休みの日とか応援行かないの?
行ったら けっこうな金すら もらえるのに

なんでー???

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:17:09.32 ID:/sUaM8PV0.net
>>385
業界団体としてそれはおかしいと政府に陳情に行ったの?
政府と調整するのが業界団体としての役目なんじゃないの?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:17:12.25 ID:EbCT5MXZ0.net
>>356
開業したい看護師は
非常に多い、特に男は多い、今は助産師しか無理で
しかも女だけ、アメリカはスーパーの一部で
インフル打ったり、診察したりしてる
ネイルショップレベルの簡単な設備で開業できる
看護医師問題は小泉からやってる
一部認められたが、アメリカレベルは医師会が反対してる
今度こそ、看護医師、2級医師の解禁だな
看護医院院長になりたい看護師はたくさんいる
コロナは看護医師がメインになる、感染症は看護医師の方が向いてるし

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:17:20.57 ID:xfnWfW2n0.net
>>397
足りないのはお前のオツムだな。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:17:52.55 ID:N11X2vFr0.net
>>394
無駄な延命はやめる方向になるだろうね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:18:00.47 ID:xfnWfW2n0.net
>>399
ソースは?
専門看護師どころか、認定看護師も不足しまくってるんだけど。
誰も資格取ろうとしないから。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:18:12.01 ID:qh0YOAeZ0.net
>>400
俺も医師会の せいだと思ってるよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:18:48.22 ID:NT6daaLw0.net
>>390
今回黙ってればいいのに、中途半端に上から目線で政府批判やら提言やらやらかしたからな。

大体コロナを診れない、又は診ないと決めたなら黙っておくのが上策だと思わなかった時点で負け。
偉そうにしておきながら実態はコロナ診てませーんって広く知れ渡ったから完全に風向きがw

黙って地域医療を粛々とやってればこんな風にはならなかった。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:20:13.73 ID:Qs0TXUzt0.net
月〜木=大病院で手術や入院患者のケア → 大病院の設備過大(医師の希薄化)

金土=診療所で退院患者のリハビリ、経過観察 → 診療所のスパン過少(職員の組合員化)



こんな感じのかかりつけ医制度
既に崩壊済みだってw

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:20:18.37 ID:Ls5Cu8Sx0.net
>>369
で、その一般病院で何か解決できるのか?
必要な人員、設備などが無ければ役には立たないぞ?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:20:30.73 ID:o5TEDgiw0.net
対策予算で隔離施設作るのかと思ったらgotoやった。病床足りなくて当たり前やん。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:21:19.85 ID:SHOt5OB90.net
医療課題ってこんなこと一生で一度だろ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:21:33.73 ID:r+p2d27Z0.net
>>385
その通り。診療報酬が安すぎる。医療にまわるカネがなさすぎる。170兆も使ってるくせによー。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:23:32.44 ID:FLlgiYK60.net
>>404
医師会トップなんて、単なる団塊左巻きの目立ちたがりの活動家だしね。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:24:01.40 ID:NT6daaLw0.net
>>406
その流れはもうやめたほうがいいって。
反感買うだけだから。
診れないような病院いるか?そんな個人医院は減らして診れる公立病院を増やそうぜって流れになるだけ。
どっちにしても個人医院にはいいことはない。

できないのであれば偉そうにせず黙っておくこと。
黙々と地域医療をできる診療をすることだよ。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:24:16.57 ID:yImzCcob0.net
ウチの病院は300床クラスで医者は新米1-2年目5,6人入れて30人ちょっと
入院患者は科にもよるけど14−15人が丁寧に診察できる限界でしょう

ちょっとベテランの医者はみんな来たがらんわ 研修医もすぐやめて別のラクな病院に行ってしまう(いわゆる1000床クラスの大病院なんだけど 医者も多いから一人当たりは持ち患者が少ない)
40代50代の医者は何年来の外来患者も多いから簡単に辞めるわけにもいかず

この状態でうちはまだコロナ5−6床受けてるだけやけど これでその患者の病棟=呼吸器科はコロナ以外の患者受け入れストップせざるを得ない ほかの患者に伝染る可能性あるからね
そうすると消化器専門、脳神経外科専門でやってた病棟に呼吸器科の患者が流れてくる 看護師も処置に慣れてないから業務が滞ってミスも増えてくる
救急外来も熱発患者は全員コロナ調べてるからとりあえず皆1−2時間は余計に時間がかかる。

ムリが続くとみんな疲れてくるわ 私は一応(腹部の)医者だけど、全く先が見えない。医療関係が逃げ出していくのが怖いですよ。特に看護師が。手足がなくなってしまう。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:25:20.03 ID:ofN7lTyw0.net
>>411
え?崩壊した方が良いだろ。
そうしないと無限に高齢者医療要求され続けるよ。
日本国民の目を覚ます、まさに絶好のチャンスやん。黒船の衝撃ないと日本はかわらないんだから。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:26:40.05 ID:ofN7lTyw0.net
>>412
300床で30人は普段から崩壊クラスやな。

70人の病院でも医者不足痛感して、いまは330の120人の病院にいる。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:27:36.25 ID:Rq8V5phc0.net
コロナ菌はただの風邪

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:27:44.70 ID:Ls5Cu8Sx0.net
>>411
意味不明だが?

今、新型コロナに対応できる人もベッドも足りない。
それを、対応できない一般病院などにやれってバカが居るんだろ?
解決策に成ってない。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:28:27.62 ID:NT6daaLw0.net
>>410
最悪なのは国民に向けても上から目線で批判したことだな。
感染対策しろよ的な一種強圧的な物言いで。
馬鹿は黙っておけ感もすごい。
ま、これは5chでの医療関係者と思われる書き込みだけどw
俺はそれから完全に医師会を見る目が変わった。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:29:37.29 ID:EbCT5MXZ0.net
医療崩壊が起きるのは、行政の命令権弱いから
アメリカのように、知事が獣医にヒト治療を解禁したり
人工呼吸器も一時期、犬用が多様されてたし
看護師ももちろん治療解禁
日本もそうすべき、すぐに希望する看護師
臨床検査技師、レントゲン技師に、2級医師を与え
コロナ治療に当たらせる、あとは介護福祉士や理髪師にも与えていい
非常事態にはマンパワーが基本

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:29:45.12 ID:xEvZezYq0.net
>>417
医者が上から目線で感染について行っただけで
なんでそんなおこなの
非常事態なんやで
頭おかしいよあんたが

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:30:54.37 ID:GcgiNJQ30.net
>>397
開業医が診療科も違う現場で役にたつわけねえだろ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:01.32 ID:v9dXdHG40.net
既に絶賛崩壊中だと思うんだがまだ崩壊してないつもりなのか

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:47.75 ID:OqW3yZOA0.net
>>1 民間の病院はとっくに対応してる。都道府県の医師会や日本医師会が医療崩壊と言ってるのは民間病院のことな

この記事で言ってるのはおそらく町医者の開業医と二次救急指定病院
・開業医の民間病院は風邪インフルの軽症程度しか治療できなくてコロナの問診・検査しとるわ
・二次指定病院はコロナ患者と一般患者をわけて収容する場所がないからコロナは問診・検査しとるわ

それと
医師とかが少ない以前に日本と海外の最大の違いは2つある


1「死なないからベッドが空かない」

2「国が民間病院に任せっぱで動かない」
(海外だと政府が高齢者の治療後回しとかしたり野戦病院作ってる)

だからコロナ治療できる民間の病院が満杯になる


特に東京医師会はこうなること見越してコロナ専門病院を作ることを4月から提言してるのに
3病院程度しかできてない(youtubeにノーカット会見有)
大阪は1病院だっけな

しかも日本は
国家公務員である自衛隊等の医療従事者が基本コロナ対応してなくて
ヘルプ要請にも渋ってるという体たらく

民間という一般市民が経営して働いてる病院にどっかの敷地借りたり購入して野戦病院みたいのは作れないっすよ
こうなるのは当然

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:02.16 ID:EL0gV0tgO.net
民間では難しいし、軍医どのを増やして、こういう時に派遣するシステムを作るとか。
公費で成り立ってる病院は、こういう時は積極的に受け入れるシステムを作るとか。
今回は間に合わないが、次回に備え対策はしないとな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:39.78 ID:MO3uYgp40.net
要するに、民間で医療をやるべきではないという事。

てか、日本の民間病院と言うのは、医療法人と言って、
税金払ってない。だから、ホントは民間じゃない!
国は強権的にコロナ治療もやらせるべき。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:33:39.90 ID:OK4rdNFN0.net
意欲と能力があれば誰でも医者になれるようにしとけば良かったんだよ
既得権益守るために金持ちの子供しか医者になれないシステムにしてるからクソみたいな医者ばっか増えてる上に緊急事態にはそういうことになる

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:35:01.79 ID:EL0gV0tgO.net
>>372
理想は男女平等に採用する事だが、現実的には眼科や皮膚科が増えて、医療現場は困るしね。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:35:56.18 ID:tMc4HcFH0.net
こうなる前にどうにかしろと散々言ってきたのに、経済ガーとかほざいて対策を怠った結果よ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:17.40 ID:U3TbKFJw0.net
病床はあるのにそれを回す人間がいない
日頃どれだけ少ない人数に業務を任せていたから分かるな

あと日本は開業医が多すぎ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:20.72 ID:kIIT2fkz0.net
死にたい人が死ねないんだからまだまだ余裕だよ。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:38.10 ID:xEvZezYq0.net
>>425
ふつーに意欲と能力があれば医者になれるで
国公立の医学部の方が偏差値高くて入りにくいってだけで
まあ私立の日大帝京レヴェルでも相当むずくなってるみたいやけど
聖マリはっもうちょい偏差値高め

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:36:54.60 ID:tMc4HcFH0.net
>>425
今でも意欲と能力あればなれるだろ
国立の学費なら他の学部とかわりないぞ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:37:38.07 ID:v0zNcbp80.net
これが嫌なら辞めろの末路だよ
俺は働いていないし働くつもりもないから高額所得者はちゃんと税金納めろよ
代わりはいくらでもいるんだろうから泣き言抜かすなよ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:37:41.70 ID:EbCT5MXZ0.net
崩壊がひどくなっていくと
最後の砦は、今まで医療界の日陰者と言われた
准看の出番になる、中卒でもなれるとか差別されていたが
ついに准看の出番が来た、国は准看に2級医師を与え
コロナ治療の中心に置く、非常事態には仕方ない
スガ、自民が支持率回復には、これしかない
野党も賛成するからすぐに可決できる

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:27.07 ID:9UrJRYxG0.net
偏差値40も満たない底辺私立医大の裏口入学組が年収3000万以上で堂々と開業医
やっているんだ 開業医なんてアホでも出来るだろう

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:38:42.60 ID:LdFk6NbN0.net
欧州の病院の大半が公立なのに対して
日本の公立病院の割合はたったの20%、あとは民間の病院
だから日本は欧州に比べて感染者数も重傷者数も圧倒的に少ないにもかかわらず医療崩壊だの医療逼迫だの言ってるわけだ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:03.13 ID:kIIT2fkz0.net
数千万円かけて医者になるからにはそれなりの見返りは目論んでるだろ。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:39:40.82 ID:c/o4+hG90.net
欧米先進国の制度と現状を見てから、遅れているとか言えよな
各国の良い所だけをツマミ食いして組合せたら駄目だぞ
現在でも医療保険料が高い!と言う声が大きい、だから平常時にギリギリの医療体制を取っているから、非常時に不足してくるだけ…なにせ病床が9割塞がってやっとトントンなんて制度だからな
医師の給料も多過ぎると…言われているが、マスコミの給料や大手企業の給料と比べてから言うべし
開業医も中小企業の経営者の所得と比べるべきだよ
マスコミも企業も入社に国家資格は要らないんだよ

歯科医は医師じゃ無い
入院出来る開業医は大幅に減っている
最初から大学病院とかへ行く患者が増えている…規制しても減らない
5時間待ちの5分診療…は大勢いくから、だから患者の責任だよ、アイドルの握手会と同じだな

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:40:55.77 ID:KA5O4wjk0.net
大学病院や他の総合病院も暇してるのは日本では病人より高齢者、成人病など普通の健康人を患者として検査検査で無意味な患者で成り立ってるからな!

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:42:08.21 ID:BzIjWwB10.net
いよいよだな菅さんもお爺ちゃんだから後手なのも仕方ない

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:43:50.12 ID:u1nlAe/n0.net
コロナに限った話ではない。
少子化で
医療、介護、救急消防、警察その他かなりが
崩壊。

独身小梨身寄りなし老人は放置されて狩られておしまい

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:44:29.40 ID:kkP8UlHV0.net
キューバから医師かりて
急場凌ぎだ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:45:03.79 ID:umD/G5pC0.net
どの業界も精神論根性論、やり甲斐搾取が未だに根付いてるから1度壊れた方が良いのかもね…

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:45:14.12 ID:9sCaZpB30.net
老人の切り捨てをすれば大分楽になるのにね
年寄りの延命と介護を手厚くしてしまったことがこの国の大きな過ち
若者の力はもっと前向きなことに発揮されるべきなんだよ
心から年寄りの尻拭きがしたい若者なんて極少だろう

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:45:20.38 ID:kIIT2fkz0.net
聴診器あててロキソニンだして外車とタワマンをいくつも所有。
その殿さま商売を支えているのが世界一高額な医療費だ。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:45:22.42 ID:p/svWTE/0.net
>>420
おなじ診療科でも助けてないだろ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:46:09.79 ID:pcZEdX1T0.net
>>35
そんなものは自己負担額を少しいじれば解決する
町医者に老人相手に楽して儲けさせるように制度設計している

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:46:25.77 ID:NT6daaLw0.net
>>419
そこなのよ。
医師だから言う。
でも装備も知識もないから自分は診ない。
これじゃ指示に従い、ついていく人はいないでしょ?

反対にコロナを診てる医院の医師からの話なら100%反論なしでみんな従うと思うぞ。
ここはやはりコロナに携わってない医師は門外漢として口をつぐむべきだよ。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:46:41.15 ID:tYgetQgh0.net
>>390
>>398
医療予算削った財務省と自民党が100%悪いに決まってるだろ

なに言ってるんだこいつら

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:47:16.79 ID:XyT1HDK30.net
>>421
日本自体はまだ崩壊してないよ
してるのはほんのひと握りのごく一部
外国に言わせれば鼻で笑っちゃうレベル

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:47:48.50 ID:9UrJRYxG0.net
国民は賢くなっているから医者のプロパガンダには騙されないよ
医師会が日本のガンだという認識は国民が共有している

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:16.73 ID:38kpghrl0.net
もう起こっているでしょう
だから何?って話

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:24.46 ID:penJJFf10.net
>>447
代表窓口なんだからそりゃ意見求められるでしょ。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:42.51 ID:Y95DA9o30.net
一部の病院が苦労してるだけなんだから
町医者にもコロナ外来ドンドンやらせればいいじゃん
人が足りないなんて事は無いだろ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:44.30 ID:XLIkt6Bk0.net
でも1年前にコロナ対応出来なかったのは仕方ないとして今になってもコロナに対応出来る病院が全然増えないってどういう事よ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:49:55.10 ID:5srDzUX10.net
 
飲食業界が死のうと生きようと
 知ったことではない!
失業者がどれほど増えようと
 知ったことではない! 

医師会にとって大切なのは
 開業医さまの年収だ!
 
開業医さまの先生にとって
 年収3000万円なんて屈辱だ
最低年収5000万円は絶対必要だ!
 

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:50:06.24 ID:u1nlAe/n0.net
崩壊してるのは高齢独身小梨身寄りなしな。
もう金で他人からサービス買える時代じゃないから。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:50:37.68 ID:XyT1HDK30.net
町医者にコロナ以外の急患を受け入れさせればいいだけ
年末年始をきっちり休んだ医師会会長とかいましたよね

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:51:25.89 ID:GcgiNJQ30.net
>>445
具体的に何をやらせるの?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:51:43.93 ID:XyT1HDK30.net
>>420
開業医は内科が1番多いんだが…

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:51:49.81 ID:pcZEdX1T0.net
>>19
いくらなんでも人口も国土面積も日本より遥かに多い
アメリカより倍近く多いのは異常だろ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:03.66 ID:DslcsePF0.net
>444
>その殿さま商売を支えているのが世界一高額な医療費だ。
その殿さま商売を支えているのが世界一アホな国民だ。
 患者が来なければ、開業医に収入はない。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:05.17 ID:NT6daaLw0.net
>>452
医師会として政府の要請に対し協力を惜しまない。
とだけ言えばよろしい。
地域医療を守るため我々はこれまで通り全力を尽くします。
これで批判する奴はいないよ。

偉そうに語り出すから立場が逆転しつつある。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:21.98 ID:lvt/L/kQ0.net
民間の病院は老人サロンとしてマッサージや薬ばらまきで税金むさぼり喰うことしか考えていないからな
本物の病気からは真っ先に逃げ出すクズしかいない
挙げ句に対応すらしていないのに金くれ金くれ喚く

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:52:42.31 ID:GcgiNJQ30.net
>>459
内科じゃあコロナは対応できんな。検査するくらい。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:53:21.25 ID:hh70wx510.net
危機管理体制の延長線上にない医療機関は診療報酬減額しろよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:53:45.08 ID:EtWohh8H0.net
やはり民間病院が受け入れないのが原因らしい

https://www.sankei.com/smp/life/news/210112/lif2101120063-s1.html
厚生労働省によると、昨年9月時点で、コロナ患者を受け入れ可能な医療機関は全体の23%。医療機関全体の7割を占める民間病院が18%にとどまることが足かせになっている。病床数が少ないほど患者を受け入れていない傾向もある。  民間側も受け入れによる院内感染や風評被害の懸念に加え、患者減少に伴う経営難という事情を抱える。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:53:46.44 ID:kUaAnqdP0.net
安倍菅の尻拭きなんてしなくて良いよ
コロナ収まるまで病欠しとけ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:54:28.20 ID:EtWohh8H0.net
>>59
少なくとも増員に動くことくらいはできるだろ?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:55:14.03 ID:XyT1HDK30.net
応援なら看護師としても別に人工呼吸器やエクモを使えなくてもいいんだよ
軽症患者を見たり、検温や検査、世話などを応援して
対応看護師の負担を減らしてあげればいいんだから

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:55:17.50 ID:c/o4+hG90.net
>>423
軍医っても自衛隊の定数が少ないからな、韓国軍は62万人自衛隊は17万人、ソレに合わせて軍医数も少ない
しかも学術会議がウイルスとかな細菌戦への研究とかを否定してるから、勿論マスコミも反対、野党も反対
自衛隊も国もウイルスには弱いんだよ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:05.01 ID:7JbLvUUx0.net
>>1
医師が少ないわけじゃ無いのよ
いざという時の体制が計画されていない
俗に言う、仮定のことには答えられません
というやつで公務員は仮定のことには何もしないよう教育されている
仮定のことをどうにかするのは日本の場合、行政の仕事じゃ無いのだ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:05.12 ID:N95Cgv/60.net
そりゃあ普段からサービス残業とか当直明け日勤とか当たり前でやってたし
医師会が今まで何も改善してこなかったのが悪い

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:56:27.96 ID:Ah4eexim0.net
要介護5寝たきりコロナは逆にICUに入れるしかない。(当方の勤務先)
一般コロナ病棟は手が回らないからね。
本来、人工呼吸器の管理をする看護師が2時間かけて食事介助。
もう、狂ってるとしか言いようがない。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:58:38.41 ID:EtWohh8H0.net
>>424
まったく同感だわ
「金儲けに走った医療」は
「緊急時でも損なら医療を提供しない」になってしまう

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:00:26.21 ID:pcZEdX1T0.net
>>78
本来介護施設で面倒見るべき老人を病院が診ているんだよ
終末期の長期入院している老人なんてほとんどそう
でも医療行為に該当するものなら素人が少し訓練すれば
できるものでさえ全て禁止
結局開業医を楽に儲けさせるようになっている

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:02:04.27 ID:kIIT2fkz0.net
医療の闇が危ない。
守りたいのはここだけだろ。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:02:27.86 ID:c/o4+hG90.net
>>443
国ではなくて裁判所だぞ、死目に会えなかったと訴訟して勝てるんだからな
そして奈良の心タポ、加古川の心筋梗塞事件の判決を見てみなよ
医療費を高騰させているのは裁判官だよ、、なにせ三権分立やし

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:05:23.36 ID:c/o4+hG90.net
>>448
健康保険料が倍になっても文句を言うなよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:06:30.96 ID:pcZEdX1T0.net
>>471
少ないのは確かだよ
世界平均より少し上なだけで先進国最低レベル
韓国や中国よりかろうじて上だけど
ただ人口の大幅減少は確実なのでこれから増やしても無意味

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:10:37.03 ID:85wLtVGX0.net
役に立たない個人病院が権力持ち過ぎだろ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:11:37.32 ID:mRD28oSt0.net
>>417
「パヨク活動家なので」の言葉を添えたら、なんでなのかわかるやろw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:12:38.35 ID:EtWohh8H0.net
>>470
アメリカ陸軍正規軍 47万人
アメリカ陸軍医療隊 4400人の医師

陸上自衛隊現員 13万人
陸上自衛隊医官定数 770人

アメリカ軍は兵力の1%くらい軍医がいるみたいだが
自衛隊は0.5%くらいしかいない

平時の感染症すら逃げる日本の医者では
戦時には絶対軍医などしないだろ

これでは戦時に軍医が不足するのは目に見えてる

483 :):2021/01/13(水) 11:13:25.64 ID:1Nyatiex0.net
>>434
金がなきゃなれないぞ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 11:14:14.06 ID:EtWohh8H0.net
>>480
全く同感

開業医達は大病院を敵視してきたが
設備が整った高度な医療ができて、
人員の融通も利く大病院の方が優れていることは明白になった

開業医を優遇してきた今までの医療政策は
医療の質を低下させただけだった

総レス数 959
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200