2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「医療崩壊」が現実味 少ない医師・看護師、日本の医療課題がコロナで噴出 [ゆき★]

1 :ゆき ★:2021/01/13(水) 07:42:56.77 ID:YPrQ9z0/9.net
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が再発令された首都圏1都3県で医療現場の逼迫(ひっぱく)が深刻化し、東京都では確保病床を上回る勢いで入院患者の増加が続いている。欧米より感染者数が極端に少ない日本で「医療崩壊」が現実味を帯びているのはなぜか。背景には、コロナ専用病床を簡単に増やせない日本の医療体制が抱える問題点が横たわっている。

 「重症患者をこれ以上診るなら、通常医療だけでなく救急医療を止めるのに等しく、医療崩壊につながる」。公立昭和病院(東京都小平市)の上西紀夫(かみにし・みちお)院長はこう危機感を示す。

 都は重症250床、軽症・中等症3750床の計4000床の病床を確保。感染症指定医療機関の同病院は重症6床、軽症・中等症35床が割り振られている。次の最終局面では重症用を都全体で500床、同病院でも12床を確保する計画だが、都の担当者も昨年末、上西院長に対し、非現実的との見方を示したという。

 ただ都内の12日時点の入院患者は3427人で、病床使用率86%。うち重症患者は144人で、1カ月前から倍増。人工呼吸器や人工心肺装置(ECMO)が間もなく必要になるなど重症に準ずる患者が100人以上控えている。

 上西院長は「病床は多いのに、医師や看護師が少ない。診療科の偏在も含め日本の医療体制の問題点がコロナで一気に噴き出した」と指摘する。

 経済協力開発機構(OECD)の調査では、日本の病床数(人口1000人当たり)は13・0床で、37カ国中1位である一方、医師数(同)と看護師数(同)はいずれもOECD平均を下回る。その上、医療機関数が約8300と多く、スタッフが中小規模の病院に分散している難点がある。

 こうした環境下で、6日時点のコロナ用の確保病床数は全国計2万7650床で、救急医療や手術に対応する急性期病床約73万床の4%程度。東京都に限れば6%程度にすぎない。

 「コロナ医療を行う病院とそれ以外で二極化している」と話すのは、埼玉医科大総合医療センター(埼玉県川越市)総合診療内科・感染症科の岡秀昭部長。川越市周辺の医療圏で、コロナ病床を備えるのは同センターのみ。岡氏は「看取りや終末期医療が目的のコロナ患者は、一般の民間病院でも診るなど地域の役割分担は必要」と訴える。

以下略、ソース元にてご覧下さい。

産経ニュース 2021.1.12 21:10
https://www.sankei.com/smp/life/news/210112/lif2101120063-s1.html

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:48:49.73 ID:9YfkBDw20.net
>>301
生涯に発生する医療費の90%は無くなる前の半年間にかかるんだよね
癌になれば毎月新車購入できるような費用がかかるが
誰でも医療を受けることを可能にしてるのが高額療養費制度
俺たちは高額の保険料を負担し続けていざ自分たちが本当に医療を必要とする頃には
この高額療養費制度が取り上げられて医療が金持ちだけの物になってる可能性が高い

保険料の徴収からは逃れられないから
毎日接骨院でワンコインマッサージ受けるのが良いかと

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:49:07.07 ID:PbHwhcJJ0.net
これどうすんのよネトウヨ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:49:52.67 ID:koheG8yi0.net
もうプレハブ小屋立てて
無職になった連中に看病させろよ
飲食店の連中に金配るくらいなら仕事させろ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:50:51.81 ID:iAodGVYx0.net
>>54
医師は何年も前から慢性的に人手不足
しかも診療科に偏りある
医者が多すぎなんてどこの話だよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:51:05.64 ID:Qs0TXUzt0.net
>>318

普段病院に行く暇がない労働者が病院を
訪れて、日本の医療の状態を垣間見ただけだよw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:51:23.08 ID:EbCT5MXZ0.net
今できるのは、看護師に治療解禁だな
コロナ治療できる看護師を今年中に大量に免許与える
ケアマネの初年度の合格のように
受験生の80%合格を確約する
大量に看護医師ができる、値段も半額にして
看護病院開業も許可すれば、一気に歯科並みの競争になる
看護師も先生と呼ばれたくてうずうずしてるから
みんな受験する、先生だらけになって、医療もしっかりする

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:51:42.81 ID:SSrlMG8j0.net
大学勤務が安月給でクレーマーの嵐で現場が疲弊してるからだよ。開業した俺が言うから間違いない。開業したところで借金数億、美容自由診療以外は大して儲からないのにマスコミのせいで楽して金儲けと思われる。今後頭がいいやつは医学部入らなくなるよ。バカなら量産出来るからそいつらにみてもらってくれ。俺自身自分が病気になったらみてもらいたい医者既に減ってきてて困る。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:52:10.92 ID:crikXLJp0.net
>>322
そう
コロナ前から日本は町医者ばかり増やしてきたから基幹病院は崩壊していた

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:52:17.55 ID:pt2BqZeq0.net
>>1
ダチョウ抗体をなぜ使わないんだ?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:52:38.79 ID:iAodGVYx0.net
そもそもコロナ前から地域医療とか崩壊してたしな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:53:01.14 ID:uwrT+MU20.net
コロナ病院なんて原発並みに怖いからお金出せば看護の仕事したい人なんて沢山いると思う。但し資格無しになるが笑

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:53:14.94 ID:6tFZ3Fc80.net
>>1
看護師はともかく医師は過剰過剰ってずっと言われてたが
あれは何だったのか

厚労省・医師会・マスゴミザマァとしか

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:53:34.21 ID:N11X2vFr0.net
人工呼吸器をつけた場合に助かる見込みがなくても1絶対にないとは言えないと説明していたのを
助かる見込みはありませんと言う説明に変えていくとは思うな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:53:38.18 ID:Qs0TXUzt0.net
>>329


看護師は外科や内科医師と言うより精神科いに近いぞ?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:54:01.31 ID:kIIT2fkz0.net
死にたい人に金をかけて生きたい人を放置する。
リスキーな救命より儲かる延命ばかりする医療は最初から正常に機能しているとは言えない。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:54:02.14 ID:zxUvHYi20.net
>>317
日本円は大暴落確定や(笑)

今は米国長期金利で一服しとるが
将来的に日本円の大暴落は避けられない(笑)

問題は、それがトンキン五輪中止発表の前に来る可能性が高いことや(笑)

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:54:15.71 ID:iAodGVYx0.net
>>335
どこで過剰なんて言ってた?
現場で人手不足だから医大で女落としてたくらいなのに

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:54:23.33 ID:/dWFjqzZ0.net
温泉とか、べつに泊まりに行ってもいいんだよね?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:54:37.73 ID:crikXLJp0.net
>>329
海外ではけっこう優秀なナースが町医者やっているが日本は医師会が反対しているな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:54:59.02 ID:YIK81a1N0.net
もう医療崩壊してるだろう。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:55:33.81 ID:ZZXgXS8v0.net
>>330
コンビニ経営と一緒だから。
土地を自前で用意できれば圧倒的に儲かる。
いい立地の土地を買ったり借りたりすると途端に儲けがギリギリラインに。

ま、生まれの貴賤が生涯ついて回るね。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:56:24.32 ID:xTTg4xiM0.net
アメリカやヨーロッパだと病院=「大病院、拠点病院」
個人医院の開業は法律で厳しく制限されてて
大病院で30年40年働いた人とかじゃないと開業出来ない

日本は個人医院の開業は、何の法律の制限がないから
医師が1人の「眼科」とか「皮膚科」とか「小児科」とか
個人医院が多くて、

新型コロナで『個人医院は物凄く暇』
『大病院は医師が足りない』ってミスマッチが起きてる

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:56:47.24 ID:j65opzAM0.net
>>321
>健康診断一つとってもすぐに分かる…なんであんなものに専門性がいるんだ?


あれ、本当に極めようとすると相当奥深いんだけどな。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:57:00.99 ID:KmGpZKSq0.net
大変なのはよくわかってるし
医療従事者全員がコロナ患者に対応できるなんて思ってない
けどこのご時世、まさか糖尿病教育入院なんてさせてないだろうな?とは思う
内分泌の難病で昔緊急入院必要だったのにかかりつけの大学病院満床で
5日待機だった
所がいざ入院してみたら病棟は教育入院患者だらけで満床でしたってオチでなぜこんな元気な奴らのために待たされたのかとガッカリした

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:57:03.59 ID:y+8gc7Ps0.net
確かに医師や看護師は少ないが、そうではなく、政府が外国人の入国とGotoを止めていれば良かっただけ。
足りないのは政府の知能

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:58:08.48 ID:Vd+FetCd0.net
まずは後期高齢者の延命治療を一律で禁止

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:58:15.19 ID:7dVMRO4s0.net
医師会が増やさないからだろ
自業自得

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:58:18.01 ID:IKicPnHA0.net
医者、看護師足りないわけない、毎年何人の卒業者がいると思う、とんでもない数だ
その連中が仕事についてないということを考えるべき、看護学校ばかり増やしても
役に立たない、

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 09:58:20.09 ID:bODsjEFo0.net
医師会に入っている医者や病院が手伝わないだけやろ🩺

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:00:25.40 ID:Jean+iR60.net
医師とか看護師はちゃんと数いるけど、適正配置されてないから問題おきるよね
あとこういう非常の事態には公務員、軍人だけじゃなくて民間の医師、看護師にもある程度の強制力をはたらかせるべきだと思う

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:00:30.88 ID:bODsjEFo0.net
東京医師会の会見で、奴らは作業がほぼ無い自宅療養者の健康チェックをするとか言って前線に行く気が全く無い🤕

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:03:36.77 ID:9UrJRYxG0.net
医者の年収を半分にして医者数を倍増せよ
医者が囲い込んでいる利権を看護師や薬剤師に分散しろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:03:48.50 ID:j65opzAM0.net
>>329
素人のよく陥る罠、幻想なんだよな。

すでに超高度医療を行う大学病院は、医者を普通の病院の半額の年収で雇うことで、コストダウンしてる。

そして、普通の病院の看護師はそんな専門性なんて責任負いたくないし、専門性を突き詰めるべき大学病院看護師は、自分より安く雇える医者を奴隷としてこき使うから、責任なんて死んでも負わない。

なんせ、若い医者は、

自分で看護師に指示を出して、看護師に指示受けのサインもらって、自分で患者を検査室に運んで検査治療して、自分で連れて帰る。

自分で薬処方して、看護師に指示受けのサインをもらいに行って、自分で薬剤部に薬取りに行って、かんごしさまにとどける。


こんな態勢で、看護師が責任を負う高度医療をしたいと思ってるわけない。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:04:39.47 ID:Qs0TXUzt0.net
>>345


かかりつけ医制度で、貸出用の設備には担当医が居ないからだろ?>>345

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:05:33.64 ID:j65opzAM0.net
>>335
国も医師会も、1.5倍に増やすのを目標にしてる。

医師過剰は、費用を削減したい財務省と医者を叩きたい読売新聞の造語。(読売新聞は医師偏在という用語をでっち上げた)

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:05:51.30 ID:DslcsePF0.net
>>329
>先生だらけになって、医療もしっかりする
 中国が文化大革命で、医師を地方に飛ばし、
 看護師をはだし医として採用した。
 産婦人科と外科で患者がばたばた死んだ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:06:35.47 ID:j65opzAM0.net
>>339
はいはい、2週間後は…

ソースなしw
なんで無期限無制限スワップが維持されてるの?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:07:11.60 ID:j65opzAM0.net
>>348
国民のレベルを超える政府を手にすることは出来ないから、足りないのは国民の知能。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:07:49.42 ID:j65opzAM0.net
>>353
ちゃんと数いるってソースは?
国際的にみて全く足りないって統計しかないけど

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:07:59.01 ID:/sUaM8PV0.net
>>1
じゃあ指定感染症を外して一般病院でも風邪といっしょに治療できるようにするしかない

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:08:55.78 ID:j65opzAM0.net
>>345
え?アメリカでは勤務医は3割しかいないのに対して、日本は勤務医8割で、アメリカは開業医天国だけど。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:09:05.93 ID:Ls5Cu8Sx0.net
医療現場は、ずっと前から崩壊すると訴えてたのに
現場を知らない人が大丈夫と否定し続けてただけなんだよな

なぜ必死に戦ってる、現場の声を信じない?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:09:12.41 ID:/sUaM8PV0.net
>>340
意味が分からん
受験で女を落としてたことと医師が過剰だということと何の関係があるんだ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:09:57.71 ID:+azj7ACa0.net
>>365
医師会の結果責任と喚いてる人が、関連スレに粘着してるね。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:10:12.82 ID:7u6PAEcA0.net
>>348 Gotoを止めていれば良かっただけ・・

年末年始はGotoを止めていたよね。今の感染者は年末年始の感染。Gotoとの関連性は
低いだろ?アンタ、思考能力がGoto??

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:10:16.16 ID:/sUaM8PV0.net
>>365
一般病院の現場の声は患者がこなくてヒマですってこと
開業医は赤字で倒産するかもしれませんてこと

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:10:36.96 ID:wAjHVRKY0.net
資格を解放しなさい

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:11:10.73 ID:rxJxBXdS0.net
医者の問題じゃないの
医者なんて診察して指示だすだけなんだから

問題は介護士や看護師というマンパワーが全く足らないこと
賃金削りすぎて全くこないし

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:11:15.57 ID:kImM5Yaq0.net
>>366
女医が増えると産休子育てで、夜間もコミの残業2000時間できる医者が少なくなる。

医者ができる総労働時間が激減するから、医師不足に拍車がかかる。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:11:29.10 ID:r+p2d27Z0.net
>>356
その通り。看護師が何しても責任は医師。赤信号渡った看護師の責任は赤信号は止まるですとカルテに記載してない医師の責任。こんなんじゃやってられない。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:11:31.66 ID:M6YwniPO0.net
看取りのコロナ患者さんは
コロナ専門病院作ってそこで入院でよくないか
看取りの認知症の方や介護度の高い方
大学病院より
それなりに人間らしい看取りができると思う

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:12:03.62 ID:/sUaM8PV0.net
>>367
医師会が業界として準備してこなかったせいでしょ
これまでも感染症が蔓延したことだってあったわけだし、2類相当の感染症が蔓延する可能性は容易に想像できた
業界としてその受け入れ態勢を作ってなかったのなら救える命を医療業界が選別しなければならない
医療崩壊を回避するためにはね

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:12:03.87 ID:2iv/Ca340.net
ひとりあたりの収入が減るけど、医者の数を増やせばいいんじゃないの?

喰えるように、それも医者であれば誰でも贅沢に喰えるようにってしてるから・・・

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:12:42.98 ID:r+p2d27Z0.net
>>355
てめーみたいなど素人がいるからダメなんだよ。医師の利権ってなにがあるのかいってみろ。日本調剤の年商しってんのかてめー。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:12:44.64 ID:xfnWfW2n0.net
>>375
よう!医師会コンプ。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:13:15.64 ID:J9CuvXQg0.net
コロナ前から問題があったよな
救急車のたらい回しとかベット数が足りないとか
救急を受けてる部署だけが激務だとなか
それでギリギリだったんだからそりゃすぐに崩壊するさ
ただ、崩壊しても暇な部署は暇なままなんだけどな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:13:35.79 ID:aLT0tXRD0.net
>>374
看取りぐらい家族でやれよ
認知症老人の看取りとか自己満の世界

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:13:42.62 ID:NT6daaLw0.net
>>376
弁護士はそれやって大失敗したから、
医師会は絶対に数を増やすことは認めない。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:13:53.34 ID:JIT4akCk0.net
医師会ついに工作員雇ったかw
レスが早いwww

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:14:09.88 ID:xfnWfW2n0.net
>>376
世界でそれやってないの、なんでだろうね。医者の時間給はおおよそ海外の半額程度(年収同じ水準か少なめなのに、残業と一人あたりみる患者数が過激に多いので)

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:14:12.82 ID:U+6dykJI0.net
日本の問題は、儲かるところ、楽なところに医者・看護師が集中して、
ICUがあるような救急も行う総合病院に人がいないこと

また公営病院が「独自採算」「黒字運営」を目標に儲からない部門をどんどん縮小・廃止していった

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:14:50.55 ID:rxJxBXdS0.net
医師会のせいじゃねーよ

財務省と自民党で計画した医療予算の半分カットと病床4割削減計画のせいだし

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:14:54.22 ID:xfnWfW2n0.net
>>384
その根源は、公定価格が安すぎること。本当は1.5〜2倍が必要。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:15:06.04 ID:Qs0TXUzt0.net
月〜木=大病院で手術や入院患者のケア → 大病院の設備過大

金土=診療所で退院患者のリハビリ → 診療所のスパン過少



こんな感じのかかりつけ医制度

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:15:08.85 ID:/sUaM8PV0.net
>>372
そんなのは一般企業もそうだがみんな男も女も区別なく雇用しようぜってのが今の風潮だろ
それが問題になるんなら医療業界は女性の社会進出を認めていない業界というわけだな
フェミニストさんたちに教えてあげないと

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:15:18.95 ID:kxYiwQ6i0.net
コロナ患者をみたくない、コロナは専門外と寝言いってる
バカ医者が医療崩壊だーと騒いでいるだけだろう

これまで偉そうに天上人気取りで威張ってきたんだ
おまえらが今度は汗かく番、さっさと寝言いってないで死ぬまで働け!!!!!!

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:15:24.87 ID:xfnWfW2n0.net
>>385
それを提案しなかった医師会の責任って答えが返ってくるよ、多分。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:03.92 ID:rxJxBXdS0.net
>>390
それを提案しなかった?
提案したらまずいだろw

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:07.23 ID:xfnWfW2n0.net
>>388
その他の業界は、応召義務と残業1860時間を認めてるの?
ちょっとはまともに比較しようよ。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:14.50 ID:2dhxhSe80.net
女を差別せずに入学させると決めた時点で定員は1.5倍にしなければならない
女は男の1/3の戦力にしかならない

医学生が男90人女10人なら戦力は男93.3人分

医学生が男50人女50人なら戦力は男66.7人分

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:21.77 ID:xEvZezYq0.net
この分だと団塊親の介護とか
娘息子は地獄絵図見るだろうな
介護士なんてもっと足りてない
郊外の僻地どころか田舎の施設すら満員で入れないって
事になりそう

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:41.78 ID:2iv/Ca340.net
>>1
>  二極化

コロナ以前から。コロナ前から有難うございますって土下座しなきゃいけないお医者様と、
ふざけやがって財政破綻だよ、おかしいだろこれはって医者に二極化していたのでは?

数を増やして誰でも医者なら贅沢に暮らせるを改める。
みんなが同じじゃなく競争を促す必要があったのでは?
質は、質の高い所に客は集中するから大丈夫。医療の質は維持できるのに

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:50.00 ID:xfnWfW2n0.net
>>391
ああ、まともな制度を提案しなかった医師会の結果責任だって。暴れてる人の答えは。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:54.95 ID:qh0YOAeZ0.net
えー

医者足りないの?
んな訳ないっしょ

増やすの反対してたやん
開業医やら町医者が休みの日に応援行くだけで ええやん

なんで行かへんの?
それすら いらんの?

国民と医者 どっちが頑張ってんの?
病床2%でしょ?
98%の医療従事者は休みの日とか応援行かないの?
行ったら けっこうな金すら もらえるのに

なんでー???

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:17:09.32 ID:/sUaM8PV0.net
>>385
業界団体としてそれはおかしいと政府に陳情に行ったの?
政府と調整するのが業界団体としての役目なんじゃないの?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:17:12.25 ID:EbCT5MXZ0.net
>>356
開業したい看護師は
非常に多い、特に男は多い、今は助産師しか無理で
しかも女だけ、アメリカはスーパーの一部で
インフル打ったり、診察したりしてる
ネイルショップレベルの簡単な設備で開業できる
看護医師問題は小泉からやってる
一部認められたが、アメリカレベルは医師会が反対してる
今度こそ、看護医師、2級医師の解禁だな
看護医院院長になりたい看護師はたくさんいる
コロナは看護医師がメインになる、感染症は看護医師の方が向いてるし

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:17:20.57 ID:xfnWfW2n0.net
>>397
足りないのはお前のオツムだな。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:17:52.55 ID:N11X2vFr0.net
>>394
無駄な延命はやめる方向になるだろうね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:18:00.47 ID:xfnWfW2n0.net
>>399
ソースは?
専門看護師どころか、認定看護師も不足しまくってるんだけど。
誰も資格取ろうとしないから。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:18:12.01 ID:qh0YOAeZ0.net
>>400
俺も医師会の せいだと思ってるよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:18:48.22 ID:NT6daaLw0.net
>>390
今回黙ってればいいのに、中途半端に上から目線で政府批判やら提言やらやらかしたからな。

大体コロナを診れない、又は診ないと決めたなら黙っておくのが上策だと思わなかった時点で負け。
偉そうにしておきながら実態はコロナ診てませーんって広く知れ渡ったから完全に風向きがw

黙って地域医療を粛々とやってればこんな風にはならなかった。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:20:13.73 ID:Qs0TXUzt0.net
月〜木=大病院で手術や入院患者のケア → 大病院の設備過大(医師の希薄化)

金土=診療所で退院患者のリハビリ、経過観察 → 診療所のスパン過少(職員の組合員化)



こんな感じのかかりつけ医制度
既に崩壊済みだってw

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:20:18.37 ID:Ls5Cu8Sx0.net
>>369
で、その一般病院で何か解決できるのか?
必要な人員、設備などが無ければ役には立たないぞ?

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:20:30.73 ID:o5TEDgiw0.net
対策予算で隔離施設作るのかと思ったらgotoやった。病床足りなくて当たり前やん。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:21:19.85 ID:SHOt5OB90.net
医療課題ってこんなこと一生で一度だろ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:21:33.73 ID:r+p2d27Z0.net
>>385
その通り。診療報酬が安すぎる。医療にまわるカネがなさすぎる。170兆も使ってるくせによー。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:23:32.44 ID:FLlgiYK60.net
>>404
医師会トップなんて、単なる団塊左巻きの目立ちたがりの活動家だしね。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:24:01.40 ID:NT6daaLw0.net
>>406
その流れはもうやめたほうがいいって。
反感買うだけだから。
診れないような病院いるか?そんな個人医院は減らして診れる公立病院を増やそうぜって流れになるだけ。
どっちにしても個人医院にはいいことはない。

できないのであれば偉そうにせず黙っておくこと。
黙々と地域医療をできる診療をすることだよ。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:24:16.57 ID:yImzCcob0.net
ウチの病院は300床クラスで医者は新米1-2年目5,6人入れて30人ちょっと
入院患者は科にもよるけど14−15人が丁寧に診察できる限界でしょう

ちょっとベテランの医者はみんな来たがらんわ 研修医もすぐやめて別のラクな病院に行ってしまう(いわゆる1000床クラスの大病院なんだけど 医者も多いから一人当たりは持ち患者が少ない)
40代50代の医者は何年来の外来患者も多いから簡単に辞めるわけにもいかず

この状態でうちはまだコロナ5−6床受けてるだけやけど これでその患者の病棟=呼吸器科はコロナ以外の患者受け入れストップせざるを得ない ほかの患者に伝染る可能性あるからね
そうすると消化器専門、脳神経外科専門でやってた病棟に呼吸器科の患者が流れてくる 看護師も処置に慣れてないから業務が滞ってミスも増えてくる
救急外来も熱発患者は全員コロナ調べてるからとりあえず皆1−2時間は余計に時間がかかる。

ムリが続くとみんな疲れてくるわ 私は一応(腹部の)医者だけど、全く先が見えない。医療関係が逃げ出していくのが怖いですよ。特に看護師が。手足がなくなってしまう。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:25:20.03 ID:ofN7lTyw0.net
>>411
え?崩壊した方が良いだろ。
そうしないと無限に高齢者医療要求され続けるよ。
日本国民の目を覚ます、まさに絶好のチャンスやん。黒船の衝撃ないと日本はかわらないんだから。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:26:40.05 ID:ofN7lTyw0.net
>>412
300床で30人は普段から崩壊クラスやな。

70人の病院でも医者不足痛感して、いまは330の120人の病院にいる。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:27:36.25 ID:Rq8V5phc0.net
コロナ菌はただの風邪

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:27:44.70 ID:Ls5Cu8Sx0.net
>>411
意味不明だが?

今、新型コロナに対応できる人もベッドも足りない。
それを、対応できない一般病院などにやれってバカが居るんだろ?
解決策に成ってない。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:28:27.62 ID:NT6daaLw0.net
>>410
最悪なのは国民に向けても上から目線で批判したことだな。
感染対策しろよ的な一種強圧的な物言いで。
馬鹿は黙っておけ感もすごい。
ま、これは5chでの医療関係者と思われる書き込みだけどw
俺はそれから完全に医師会を見る目が変わった。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:29:37.29 ID:EbCT5MXZ0.net
医療崩壊が起きるのは、行政の命令権弱いから
アメリカのように、知事が獣医にヒト治療を解禁したり
人工呼吸器も一時期、犬用が多様されてたし
看護師ももちろん治療解禁
日本もそうすべき、すぐに希望する看護師
臨床検査技師、レントゲン技師に、2級医師を与え
コロナ治療に当たらせる、あとは介護福祉士や理髪師にも与えていい
非常事態にはマンパワーが基本

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:29:45.12 ID:xEvZezYq0.net
>>417
医者が上から目線で感染について行っただけで
なんでそんなおこなの
非常事態なんやで
頭おかしいよあんたが

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:30:54.37 ID:GcgiNJQ30.net
>>397
開業医が診療科も違う現場で役にたつわけねえだろ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:01.32 ID:v9dXdHG40.net
既に絶賛崩壊中だと思うんだがまだ崩壊してないつもりなのか

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:47.75 ID:OqW3yZOA0.net
>>1 民間の病院はとっくに対応してる。都道府県の医師会や日本医師会が医療崩壊と言ってるのは民間病院のことな

この記事で言ってるのはおそらく町医者の開業医と二次救急指定病院
・開業医の民間病院は風邪インフルの軽症程度しか治療できなくてコロナの問診・検査しとるわ
・二次指定病院はコロナ患者と一般患者をわけて収容する場所がないからコロナは問診・検査しとるわ

それと
医師とかが少ない以前に日本と海外の最大の違いは2つある


1「死なないからベッドが空かない」

2「国が民間病院に任せっぱで動かない」
(海外だと政府が高齢者の治療後回しとかしたり野戦病院作ってる)

だからコロナ治療できる民間の病院が満杯になる


特に東京医師会はこうなること見越してコロナ専門病院を作ることを4月から提言してるのに
3病院程度しかできてない(youtubeにノーカット会見有)
大阪は1病院だっけな

しかも日本は
国家公務員である自衛隊等の医療従事者が基本コロナ対応してなくて
ヘルプ要請にも渋ってるという体たらく

民間という一般市民が経営して働いてる病院にどっかの敷地借りたり購入して野戦病院みたいのは作れないっすよ
こうなるのは当然

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:02.16 ID:EL0gV0tgO.net
民間では難しいし、軍医どのを増やして、こういう時に派遣するシステムを作るとか。
公費で成り立ってる病院は、こういう時は積極的に受け入れるシステムを作るとか。
今回は間に合わないが、次回に備え対策はしないとな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/13(水) 10:32:39.78 ID:MO3uYgp40.net
要するに、民間で医療をやるべきではないという事。

てか、日本の民間病院と言うのは、医療法人と言って、
税金払ってない。だから、ホントは民間じゃない!
国は強権的にコロナ治療もやらせるべき。

総レス数 959
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200