2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱ガソリン車】トヨタはノキアの二の舞になるのか? 全面EV化に及び腰の理由 ★4 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/01/06(水) 14:58:34.46 ID:c/CIAsgA9.net
大手自動車メーカーとされるおおよそ全ての企業が「電動化」へ大きく舵を切っている。これに対し、トヨタ自動車の豊田章男社長は不満を禁じえないようだ。

今月17日、豊田氏は日本自動車工業会の会長として記者会見を行い、自動車業界で過度なEV(電気自動車)化を進めると環境への配慮としては逆効果になり、EVの製造台数が増えれば増えるほどCO2排出問題は深刻化するとの趣旨の発言をした。

この発言は少なからぬ議論を巻き起こしている。中国の新興EVメーカー「小鵬汽車(Xpeng Motors)」の何小鵬CEOは21日、
中国版ツイッター微博(Weibo)で「ノキアがマイクロソフトに買収された一件を想起させる」と綴り、暗にトヨタをかつてのノキアになぞらえている。

豊田氏はなぜEV化に後ろ向きなのか?このままではトヨタは「自動車界のノキア」になりはしないか?

■ 安易にガソリン車をなくすべきではない
豊田氏によると、EV化を主導する人々は、発電に伴うCO2の排出や、EV化にかかるコストの問題を見落としているという。

同氏は一例として、日本の電力は主に火力発電によってまかなわれているが、もし国内の全ての自動車がEVになれば、電力使用のピークとなる夏季には電力不足となってしまうとした。
充電インフラの整備にも14兆〜37兆円が必要だと指摘している。

こうした発言は、日本政府が打ち出した「脱ガソリン車」政策に対するものだ。

経産省は今月、2030年代半ばまでに日本国内で販売される新車についてガソリン車を禁止し、全面的にハイブリッドカーやBEV(純電気自動車)に転換していく方針を発表した。
これにより自動車からのCO2排出量を大幅に減らし、2050年までには温室効果ガスをゼロにする「カーボン・ニュートラル」を達成するとしている。

なお、トヨタは今年7月1日、自動車メーカーで時価総額世界一の座を米テスラに明け渡した。テスラはEV業界の牽引役だ。
今月21日時点でその時価総額は6587億9100万ドル(約68兆2000億円)でトヨタの2.66倍となっており、世界の九大自動車メーカーの時価総額の総額をも超えている。

■ 迷えば負けにつながる
テスラのような新興企業が時価総額で老舗企業に勝ったことは一つの縮図といえる。ガソリン車で身を立てた既存メーカーも、将来の方向性として明確にEV化を掲げることになるということだ。

独フォルクスワーゲングループは11月、EVや自動運転などの次世代技術に関する投資を730億ユーロ(約9兆2300億円)にまで増額すると発表した
。続く12月には独アウディも追随。2021年〜2025年の期間に350億ユーロ(約4兆4200億円)を投じてネットワーク化を推進し、持続可能かつ高水準のモビリティーサービスのプロバイダーに転身していくと発表した。
独ダイムラーも同じく、主に電動化やデジタル化に向け、2021年〜2025年の期間に700億ユーロ(約8兆8500億円)を投じていくという。

また、独BMWと中国の華晨中国汽車(Brilliance)の合弁企業「BMW Brilliance Automotive」は先日、BEVに特化したプラットフォームを発表。
韓国のヒュンダイは今月、EVに使用する新プラットフォーム「E-GMP」を発表した。

このタイミングでトヨタが電動化に舵を切っても決して遅くはない。ただ、同社の戦略はハイブリッドカー(HV)、BEV、燃料電池車(FCV)の3つの間を揺れ動いている状態だ。
2016年には豊田社長直轄のEV事業企画室を立ち上げているが、BEVの新プラットフォーム「t-TNGA」を正式発表したのはようやく今月になってのことだ。

こうしたトヨタの優柔不断さは、マイクロソフトに買収された往年のノキアを彷彿とさせるものだ。

自動車産業も当時の携帯電話産業と同様、核心的な転換点に差し掛かっている。ただトヨタはノキアとは異なり、時代の変化を認識していないわけではない。

EV事業企画室を立ち上げた際、豊田氏は「『勝つか負けるか』ではなく、『生きるか死ぬか』という瀬戸際の戦いだ」と述べていた。
彼は知っていたに違いない。これからのライバルは自動車メーカーのみにとどまらず、グーグルやアップル、フェイスブックといったテックジャイアントも含まれるということを。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c41b595cb795833d4a3d480c43dd8fb030a73077?page=1

★1が立った時間:2021/01/04(月) 11:44:05.30
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609762953/

857 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 15:21:47.41 ID:T6gBRCUL0.net
>>851 本当はミッションを付けてインバーター制御の負担を減らした方がたぶん乗り易い、
トルクが有るなんて乗り難くて疲れるだけだからなw

ミッションを付けたくないからインバーター制御で頑張っちゃってるのよw

858 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 15:23:18.33 ID:T6gBRCUL0.net
>>856 二万回位はネトウヨとか言われて来たけど愛国者とかうぜーし嫌いだしな俺、俺は単にエラが嫌いなだけだし。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 15:24:04.67 ID:qYiqJ3VT0.net
>>839
電車の方でそんな考えでゆっくり加速がエネルギー消費少ないってやってたが、
結局は乗客から文句出ない範囲で急加速して一定速度で流す時間を最大限に取った方がエネルギー消費少ないになった
加速時間長いロスの方が高加速ロスよりも多くなる

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 15:24:38.22 ID:d1+Nvi0c0.net
バイデン大統領になって、アメリカではカリフォルニアみたいなZEV規制がさらに強化されるだろうね
だから、テスラ株価は暴騰してんだろ
ガソリン車は完全終了でもある

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 15:27:29.47 ID:d1+Nvi0c0.net
>>858
太陽光発電や風力発電、水力発電などの自然エネルギー発電は、国内の建設業や電機メーカーが儲かる
一方で
火力発電やガソリン車は、中東の石油会社やガス会社が儲かるだけw
中東にカネを流す反日売国奴でしかない

862 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 15:28:45.27 ID:T6gBRCUL0.net
>>859 まあそうなんだけど、今の市内での平均加速位が日常の範囲の加速としては疲れないからあれ位なんぢゃない?
原チャリみたいに加速してたら疲れるし危ないよ。

863 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 15:31:53.97 ID:T6gBRCUL0.net
>>861 土方人口は一度増やすと一生面倒見ないと成らなく成るからなあ、まあ工業人口もだがw

土方はどっから連れて来るんだ?中国か?本末転倒だぞw

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 15:33:43.71 ID:d1+Nvi0c0.net
>>863
国内の雇用を増やすのに反対する反日ネトウヨ
失せろ、クズが

865 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 15:34:04.46 ID:T6gBRCUL0.net
因みにガソリン車も最大値とかで加速して定速走行する方が燃費は良いとされて居る。

866 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 15:35:29.00 ID:T6gBRCUL0.net
>>864 いやいや、内燃機関工業の生産人口に失業しろとか言っといて何を言ってやがるんだ売国奴野郎。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 15:38:32.14 ID:d1+Nvi0c0.net
>>866
年間7兆円以上の石油を輸入し、車で燃やして無駄にしてる
これをEVシフトし自然エネルギー発電シフトすれば、雇用も生まれ、CO2削減もできる。排気ガスによる健康被害もなくなる

あほが

868 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 15:38:35.14 ID:T6gBRCUL0.net
工業が有るから外貨を稼いでるんだろ?土方で外貨が稼げるかよ土人w

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 15:41:11.63 ID:d1+Nvi0c0.net
バイデン大統領はパリ協定に即時復帰して、アメリカはEVシフトが加速する
また自然エネルギー発電も激増する
バカがガソリン車ゴリ押ししても無駄なんだよ

870 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 15:44:56.39 ID:T6gBRCUL0.net
いやだから日本は何で発電するのかとw

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 15:45:47.15 ID:VAwrLQjF0.net
中国もEVとか言ってたけど
現実的じゃなくてHVとか言い出してるから

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 15:48:40.37 ID:d1+Nvi0c0.net
そういや、どっかのバカ自動車メーカーのバカ社長が
「(EVシフトは)自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
「日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減につながらない」

とか、ほざいてたけどさ
バイデン大統領の公約を見れば、自分が天に唾するバカと気づくはず
バカ社長は政策に従うだけのカスのくせに、なに主張してやがるんだよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 15:54:54.35 ID:iVOENg2m0.net
日本の大手自動車メーカーをEVの土俵に上げて、高性能バッテリーを開発させたいだけと違うか

874 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 15:55:43.58 ID:T6gBRCUL0.net
本当に電気自動車がお得なら家で自家発電機を使う人が余り居ない様に東電から電気買って充電するんだよばーかw

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:25:23.40 ID:EP/FdsXB0.net
>>856
お前の目の前の端末、CO2撒き散らして作った石油の塊だぞ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:33:35.72 ID:qHZSt6zL0.net
>>825
停電になったらディーゼル発電機を使うんだが?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:35:54.23 ID:73YmzGVL0.net
>>876
初耳だけどソースは?例によってその場しのぎの嘘レスやっちゃった?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:40:23.42 ID:qHZSt6zL0.net
>>851
高回転域はインバーターよりギアミッションの方が効率が良い。
モーターもインバーターも周波数が高くなると高温になる。
高温になると抵抗値が高くなるので電力効率も悪くなるし、高周波帯に対応したインバーターは少々コストが高くなる。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:42:20.32 ID:73YmzGVL0.net
>>878
テスラのModel3は最高速度261km/hだけど?
お前の主張全部嘘みたいだね

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:45:14.50 ID:qHZSt6zL0.net
>>877
いや震災の時、実際ディーゼル発電機で電源確保していたのだよ。
ガソリンスタンドは土建屋と親しかったりするので融通して貰っていた。
そもそもガソリンスタンドは、ディーゼル発電機の燃料の軽油も扱ってるしなw

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:49:50.51 ID:73YmzGVL0.net
>>880
震災を言うなら、東日本震災のときに最初に復旧したのは電気だから、やっぱりEVだと安心だよね

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:49:51.09 ID:qHZSt6zL0.net
>>879
速い速くないじゃなく、インバーターだけでやるとコストが高くなるからだよ。
またインバーターの寿命も短くなる。
そもそもテスラは、メカニカルな機構についてノウハウを持っていない。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:50:25.94 ID:73YmzGVL0.net
>>882
んで、そのソースは?
お前の主張ってここまでソースゼロ、突っ込まれたらまた新たな嘘ネタで塗り固めてるスタイルみたいだけど

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:52:14.38 ID:qHZSt6zL0.net
>>881
一週間復旧しなかったんだがw
早い所でも三日、遅い所だと一ヶ月掛かっている。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:52:25.81 ID:nOXsagFl0.net
>>880
ディーゼル発電機は汎用性高いし、扱っていないリース屋が居ない程需要あるしな
千葉の台風被害のときには競輪選手がGで人間ポンプやってたなw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:54:16.65 ID:73YmzGVL0.net
>>884
https://bousai-bouhan.com/infra-restoration/
このサイトによると震災から一週間で電気は98.6%復旧
ガス水道はだいぶ遅れてから復旧したようだけど
お前の主張は今回もまたソース無しだね

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:55:35.08 ID:MJgiPgiY0.net
>>872
えっ、売電が自分の唾まみれになるって?

888 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 16:56:08.11 ID:T6gBRCUL0.net
インバーターはただだとでも考えてるんだろーかw根本的ev厨とか知識が無いと言うか頭が可笑しいw

バッテリー直結でシニアかーでも乗ってろw

889 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 16:57:48.35 ID:T6gBRCUL0.net
>>886 燃料だったら復旧も何もなく有れば使えるだろうが。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:58:23.45 ID:qHZSt6zL0.net
>>883
ラジコンとかやってる人間なら誰でも知ってる事なんだがw
EVの仕組みは電動ラジコンと同じだからな。
最高速を出したり耐久性を持たせようとすると、熱処理が課題になる。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:59:14.24 ID:73YmzGVL0.net
>>890
EVに関する知識が無いなら連投は遠慮してね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:59:17.44 ID:d1+Nvi0c0.net
テスラ弱気派が投資判断引き上げ−RBCアナリスト「完全に誤った」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-08/QMKD1DT0G1KW01


トヨタは無視されwww

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 16:59:51.76 ID:nOXsagFl0.net
その調子でエンジン寿命10年10万qにもソース請求してみて

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:02:12.63 ID:qHZSt6zL0.net
>>886
俺は被災者なんだがw
修繕と検査が終わった所からから順次復旧していったんだよ。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:02:15.17 ID:73YmzGVL0.net
トヨタ自動車は2015年の株価ピーク値をなかなか超えられないね
あの頃はまだトヨタに夢があったもんな、「全方位で準備してます!」「全固体電池を搭載してまもなく出します!」って
今思えばあれがバブルだったんだな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:02:58.14 ID:73YmzGVL0.net
>>894
ソース無しの妄言しか出来無い輩に用はないのでNGです 

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:02:59.21 ID:/DWlyJeT0.net
インバーターて怖いよな、雷で暴走する時あるし

898 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:04:48.10 ID:T6gBRCUL0.net
いやあ今のエンジンはタイミングベルトとウォーターポンプとプラグと発電機のブラシを十万キロで交換するだけで
20万キロ位余裕で走るから。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:05:22.35 ID:d1+Nvi0c0.net
>>893
メーカーの修理部品の保存期間は、様々で8年ー10年以下だが
「10年・10万キロ」超えたら、どのようにして修理して部品交換するんだ?あほが

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:05:27.21 ID:qHZSt6zL0.net
>>891
おい!
電動ラジコンと違う仕組みだと思ってんの?
ほとんど同じ仕組みでスケールアップしただけだぞw

901 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:07:19.77 ID:T6gBRCUL0.net
ev厨の知識って雑誌とかメーカー宣伝の知識だけで、インバーターの値段とかトルクが有ったら疲れるとか、
記事では書かない、書きたくない面の内容を知らないよね。

運転免許持ってるの?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:07:56.08 ID:73YmzGVL0.net
EV化によって自動車の部品点数が1/3から1/10に減ると言われているようだけど、
これで「補修パーツでぼったくって儲ける」っていう今までの手法が使えなくなるね

903 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:09:45.90 ID:T6gBRCUL0.net
>>899 エンジンの部品だと大概ほぼ次の形とかでも同じ部品を使ってるので供給に困らない、
粗悪品で良ければ中華のアフターパーツすら有る。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:10:26.69 ID:lIe0FHBb0.net
>>879
>>お前の主張全部嘘みたいだね

モーターの常識なような・・・

>>878
>>モーターもインバーターも周波数が高くなると高温になる。
>>高温になると抵抗値が高くなるので電力効率も悪くなるし、高周波帯に対応したインバーターは少々コストが高くなる。

電気自動車:高速では電費が悪化
ガソリン車 :高速では燃費が向上

905 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:11:10.96 ID:T6gBRCUL0.net
>>902 今のガソリン自動車はエンジンを触る事がほぼ無いので整備の手間は変わらない。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:11:54.23 ID:73YmzGVL0.net
>>904
高速って具体的に何キロの話?その実データは?もしかしてまたまた嘘レスやっちゃった?

907 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:14:33.19 ID:T6gBRCUL0.net
>>906 一般的に高速とは80キロ、町乗りは低速、日本では260キロとか出して良い道路なんか無い。

だしてたけどむかし

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:17:22.19 ID:cjabnf2x0.net
マスコミの不勉強ぶりは酷いもんだ。井戸からタイヤで評価したら、BEVだけで2050を迎えられない事くらい、まともな人なら誰でもわかる。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:21:14.52 ID:d1+Nvi0c0.net
>>903
答えになってねえな
車の車種は様々で同じ部品かどうかもわからないし
部品を探す手間も考えてない
つまり
10年後は修理できないし、修理できても、多額の修理費がかかり、話にならないわけだ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:23:46.62 ID:d1+Nvi0c0.net
バスを何台も抱えるバス会社とか、自前で整備工場があり毎日、整備してる
つまり、エンジンの整備はひんぱんにしなければならない

EVにすればメンテナンスしなくていいので、このような無駄な整備は不要になる

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:25:00.63 ID:73YmzGVL0.net
中国はEVバス製造の10年間の実績があるけど、
日本はいまだにEVバス作れないもんな…

912 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:25:36.27 ID:T6gBRCUL0.net
>>909 その為に車検証が有るから、車の形式と年式入れれば出て来るわwそんなの電気自動車に成っても変わらないw

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:27:00.90 ID:qHZSt6zL0.net
>>909
ある程度、汎用部品が使えるから修理は可能。
むしろ電子制御の使われていない古いエンジンの方が修理し易かったりする。

914 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:27:50.88 ID:T6gBRCUL0.net
まぶっちゃけエンジン内部の部品を交換するならリビルドとか載せるか同程度の中古車買った方が安いw

915 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:28:52.31 ID:T6gBRCUL0.net
同じエンジン探して来て部品取り替えりゃ済むしw

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:31:34.83 ID:unHl29200.net
>>909
日本人は貧乏だから、90年代や80年代の車平気で走ってますよ。
70年代になるとさすがに珍しいが。そう言えば知り合いの親父が所有するケンメリGTRを
アメリカ人が650万現金でb烽チて来て買おb、としたらしい=B頑固おやじなbで売らなかっbスらしいが
つか、結構な田舎なんだが、アメリカ人どうやって探し出したんだろw

917 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:34:16.89 ID:T6gBRCUL0.net
余程ぼったくられるのが嫌みたいだが いや誰でもそうだがw

一番ぼったくられてるのはメーカーにお金出して貰って記事書いてる雑誌を鵜呑みにしてる連中なんだけどw

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:34:48.29 ID:qCMsiOXn0.net
日本にはHVがある!

雪道立ち往生とかEVじゃ凍死だ。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:36:30.69 ID:WwxBCt/A0.net
CO2で地球は温暖化しない証拠が発見されているが、この事実は一切この事は報道されない
なぜならCO2問題は科学的な問題ではなく政治的問題だからである

内燃機関で勝ち目の無いEUと中国が仕掛けた罠が「地球温暖化説」という非科学的プロパガンダだ
このことをしっかりと頭に入れて対応することが重要

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:36:31.19 ID:ysyGZK2b0.net
メルセデス・スマートの自作キットは良かった
EVはパーツ標準規格化して自作車を普及すべき
DOS/V PCの乗り物版として

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:37:04.67 ID:73YmzGVL0.net
>>918
ガソリンエンジンを積んでる車は一酸化炭素中毒の心配がある
車内に一酸化炭素が流入してから3時間で死ぬようだ
実際、一酸化炭素中毒で死んだ事例はけっこうあるけど、EVで凍死した実例あったっけ?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:39:40.14 ID:T8uNVWcc0.net
前に日産が水で走る車とかいってただろ。
アレはどうなったんだよ。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:41:54.00 ID:qHZSt6zL0.net
>>921
外気導入にして窓を開けておけば問題ありません。

924 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:44:28.08 ID:T6gBRCUL0.net
まあ金掛けたくないとか言うならリッター15キロ以上走る中古で10年落ち位のトヨタでも乗ってたらそれが一番安いんぢゃねーの?

925 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 17:46:11.51 ID:T6gBRCUL0.net
新聞もそうだけど大抵の雑誌なんかフリーペーパーと変わらないからなw

あんなもん自動車メーカーのチラシと一緒w

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 17:47:50.07 ID:73YmzGVL0.net
>>919
中国のガソリンエンジン車の製造台数は年間2,500万台
日本は500万台
どっちかっていうと内燃機関でも5倍差で大勝してるのが中国みたいだけど、このあたりどう負け惜しみする?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 18:00:34.10 ID:qHZSt6zL0.net
>>926
中国はエンジンの重要パーツを海外から輸入してるぞ。
部品を中国に持ち込んでで組み立てているだけ。
フルコピーしても同等の性能にならなかったから。

928 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 18:01:11.21 ID:T6gBRCUL0.net
>>926 中国だと三菱の4G63型うーんと40年位前50年位かなの設計?が最高級品、あとはそれのコピー
最近はアウディA4とか作ってたりするけどシリンダーの材質が悪くて千キロで1リットルのオイルを足して日本でも乗ってたりする馬鹿車。

そんな程度なので中国製は生産しても次々ゴミに成って流石の中国でも環境負担に耐えられないと言う根本的な問題も大きい。

929 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 18:08:51.95 ID:T6gBRCUL0.net
二酸化炭素排出量制限で鋳物部品だけ中国で作ったりするのよねwだけど材質から駄目ってwww

電気自動車を作っても同じ事にしか成らないwww

930 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 18:29:19.61 ID:T6gBRCUL0.net
ト アルミブロックのHV出来たよ燃費良いよ

Eu アルミブロックなんか作れない!
中 鉄ブロックすら作れないある!

Eu中 ぴこーん ガソリンエンジン禁止!!!

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 18:44:01.72 ID:nOXsagFl0.net
>>899
いやお前には聞いてないし、つかソース提示求めたわけだが?
足回り、電装と順番に経年劣化してボディーヤレてもエンジン仁王立ちなんて、車所持してればわかりそうなことを真逆のこと主張してあほ呼ばわりとかw

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 18:52:31.28 ID:nOXsagFl0.net
>>921
車でCO中毒とかよほどの無知か面倒臭がりじゃなきゃやらかさんけどな、その程度の知識も体験も無いの?

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 18:57:59.80 ID:73YmzGVL0.net
>>932
日本国内だけで実例が複数報告されている現実を考えると、その負け惜しみ現実逃避は無様な強がりとしか言えない

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:01:59.12 ID:nOXsagFl0.net
>>933
何をどう取りゃ負け惜しみとなるの?
それも免許所持してるかも怪しいの相手にw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:05:28.94 ID:/DWlyJeT0.net
まあ電気自動車は爆発と言うのがある、漏電とか

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:08:49.42 ID:EsXHfFDw0.net
>>919
バカだから知らないようだけど
世界の山頂の積雪は、なくなってる
富士山も例外ではない

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:14:39.99 ID:73YmzGVL0.net
>>934
「お前なんか免許をor車を持ってないんだ」ってのが論破されたときの定型レスみたいだね

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:15:30.69 ID:73YmzGVL0.net
>>935
ガソリン車は日本国内だけで年間4,000件以上の車両火災・爆発を起こしています

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:18:22.85 ID:nOXsagFl0.net
>>937
そりゃ車乗ってりゃ常識なことすら知らないんだもの、挙げ句童貞が女のイカせ方ドヤ顔で語るような物言いだしw

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:19:06.51 ID:B/UfJNw10.net
日本は全体的に見ればガソリン車よりも電気自動車のほうがはるかにCO2が多く排出される
だからCO2地球温暖化対策で電気自動車はゼロにしなければいけない
これが日本の正しい政策

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:19:15.49 ID:73YmzGVL0.net
>>939
はい、お宅がEVに関する知識ゼロって事が分かりましたのでNGですお疲れ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:47:42.06 ID:MJgiPgiY0.net
>>926
中国の人口は日本の十倍

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:50:01.54 ID:73YmzGVL0.net
>>942
ガソリンエンジンを作る能力のお話ですので、人口比は全く無意味ですね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:52:45.56 ID:MJgiPgiY0.net
>>943
人口十倍なんだから製造能力も十倍でとんとんだな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:54:23.70 ID:73YmzGVL0.net
>>944
人口10倍なのにコロナ新規感染者数は数桁差で日本が多い
日本がどんだけ無能かって事が分かりますよね
そりゃEVでも日本が中国にボロ負けするはずだ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:57:56.08 ID:MJgiPgiY0.net
>>945
コロナ新規感染者数なんて政治的な数字に何の意味がある?
EVでも日本が中国にボロ負けなんてのも政治語だ。つまり詐欺。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 19:58:56.60 ID:EsXHfFDw0.net
テスラの株価はなんとかなく暴騰してるわけではない
かつてはアマゾンも株価暴騰してたように、ちゃんと理由がある。バカにはわからない

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 20:17:01.83 ID:unHl29200.net
>>946
中国・武漢、約50万人がコロナ感染か 公式発表の約10倍に上る可能性
https://www.cnn.co.jp/fringe/35164492.html

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 20:20:39.87 ID:73YmzGVL0.net
>>946
「嘘だ!認めないぞ!」っていうその態度、単なる単純現実逃避だね

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 20:22:58.08 ID:odvI2qqj0.net
評論家はあてにならない
これは常識

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 20:27:47.16 ID:R7e+7KDv0.net
>>720
国土の70%が山で、年がら年中天気が悪い日本において最強の発電が水力なんだがね。
利権に絡めなきゃ政治家は動かないから。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 20:33:10.20 ID:0xO65QGL0.net
評論家は知識蓄えての評論だからな
一般人はこの寒波であろうと、仕事に行くためや生活のために使えるかどうかで選んでるだけからな

953 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 20:40:16.58 ID:Ph5tymYt0.net
>>951 ノルウェーみたいにしたいって言うなら水力発電しかねーよな。

だがまあ位置エネルギーを電気に変換してるだけなので環七を川だと思ってエネルギーに例えると
巨大ダム一個で環七が動かせるの疑問に成る。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 20:42:47.19 ID:DQupUbuI0.net
結論から言うとevの普及って早くて20年後ぐらいだな
全てがダメだから

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/08(金) 20:43:26.39 ID:6krz4ZuU0.net
原発を新しく20基ぐらい建設予定なら
EVも現実的だけどw
エネルギー問題は議論せずに脱ガソリンだもんなぁw
文系馬鹿がトップだと
日本の電力量も把握できてないんだと思うよ

956 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 20:47:22.99 ID:Ph5tymYt0.net
ほんと文系は頭痛がする、検討や考える迄すらなく無い話w

菅は早くコロナで死んでくんないかな。

957 :巫山戯為奴 :2021/01/08(金) 20:51:54.25 ID:Ph5tymYt0.net
菅は首相に成りたくて首相に成っただけだからなあ、タスキ掛けて1日首相で良かったんだよ望みを叶えてやるなら。

総レス数 1007
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200