2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱ガソリン車】トヨタはノキアの二の舞になるのか? 全面EV化に及び腰の理由 ★4 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/01/06(水) 14:58:34.46 ID:c/CIAsgA9.net
大手自動車メーカーとされるおおよそ全ての企業が「電動化」へ大きく舵を切っている。これに対し、トヨタ自動車の豊田章男社長は不満を禁じえないようだ。

今月17日、豊田氏は日本自動車工業会の会長として記者会見を行い、自動車業界で過度なEV(電気自動車)化を進めると環境への配慮としては逆効果になり、EVの製造台数が増えれば増えるほどCO2排出問題は深刻化するとの趣旨の発言をした。

この発言は少なからぬ議論を巻き起こしている。中国の新興EVメーカー「小鵬汽車(Xpeng Motors)」の何小鵬CEOは21日、
中国版ツイッター微博(Weibo)で「ノキアがマイクロソフトに買収された一件を想起させる」と綴り、暗にトヨタをかつてのノキアになぞらえている。

豊田氏はなぜEV化に後ろ向きなのか?このままではトヨタは「自動車界のノキア」になりはしないか?

■ 安易にガソリン車をなくすべきではない
豊田氏によると、EV化を主導する人々は、発電に伴うCO2の排出や、EV化にかかるコストの問題を見落としているという。

同氏は一例として、日本の電力は主に火力発電によってまかなわれているが、もし国内の全ての自動車がEVになれば、電力使用のピークとなる夏季には電力不足となってしまうとした。
充電インフラの整備にも14兆〜37兆円が必要だと指摘している。

こうした発言は、日本政府が打ち出した「脱ガソリン車」政策に対するものだ。

経産省は今月、2030年代半ばまでに日本国内で販売される新車についてガソリン車を禁止し、全面的にハイブリッドカーやBEV(純電気自動車)に転換していく方針を発表した。
これにより自動車からのCO2排出量を大幅に減らし、2050年までには温室効果ガスをゼロにする「カーボン・ニュートラル」を達成するとしている。

なお、トヨタは今年7月1日、自動車メーカーで時価総額世界一の座を米テスラに明け渡した。テスラはEV業界の牽引役だ。
今月21日時点でその時価総額は6587億9100万ドル(約68兆2000億円)でトヨタの2.66倍となっており、世界の九大自動車メーカーの時価総額の総額をも超えている。

■ 迷えば負けにつながる
テスラのような新興企業が時価総額で老舗企業に勝ったことは一つの縮図といえる。ガソリン車で身を立てた既存メーカーも、将来の方向性として明確にEV化を掲げることになるということだ。

独フォルクスワーゲングループは11月、EVや自動運転などの次世代技術に関する投資を730億ユーロ(約9兆2300億円)にまで増額すると発表した
。続く12月には独アウディも追随。2021年〜2025年の期間に350億ユーロ(約4兆4200億円)を投じてネットワーク化を推進し、持続可能かつ高水準のモビリティーサービスのプロバイダーに転身していくと発表した。
独ダイムラーも同じく、主に電動化やデジタル化に向け、2021年〜2025年の期間に700億ユーロ(約8兆8500億円)を投じていくという。

また、独BMWと中国の華晨中国汽車(Brilliance)の合弁企業「BMW Brilliance Automotive」は先日、BEVに特化したプラットフォームを発表。
韓国のヒュンダイは今月、EVに使用する新プラットフォーム「E-GMP」を発表した。

このタイミングでトヨタが電動化に舵を切っても決して遅くはない。ただ、同社の戦略はハイブリッドカー(HV)、BEV、燃料電池車(FCV)の3つの間を揺れ動いている状態だ。
2016年には豊田社長直轄のEV事業企画室を立ち上げているが、BEVの新プラットフォーム「t-TNGA」を正式発表したのはようやく今月になってのことだ。

こうしたトヨタの優柔不断さは、マイクロソフトに買収された往年のノキアを彷彿とさせるものだ。

自動車産業も当時の携帯電話産業と同様、核心的な転換点に差し掛かっている。ただトヨタはノキアとは異なり、時代の変化を認識していないわけではない。

EV事業企画室を立ち上げた際、豊田氏は「『勝つか負けるか』ではなく、『生きるか死ぬか』という瀬戸際の戦いだ」と述べていた。
彼は知っていたに違いない。これからのライバルは自動車メーカーのみにとどまらず、グーグルやアップル、フェイスブックといったテックジャイアントも含まれるということを。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c41b595cb795833d4a3d480c43dd8fb030a73077?page=1

★1が立った時間:2021/01/04(月) 11:44:05.30
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609762953/

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:35:55.22 ID:KLNB8qny0.net
>>234
だから何?全体から見たらそんな使い方は少数に過ぎないことは数字が明確に語っている。
お前の田舎自慢が他の消費者の購買行動になにか影響を与えるとでも?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:37:24.65 ID:61So4Wod0.net
>>307
液晶テレビやスマホなどの勝ちパターンをEVに持ち込んで
LGは主要な自動車会社の契約を取りまくってる

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:38:23.69 ID:LruAwz4r0.net
でも、ガソリンスタンドに行かないと、
タイヤの空気圧とか、洗車の問題は残るw

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:40:53.80 ID:+wJancMk0.net
>>315
6KW追加だと基本料金が深夜割引有りでも2千円くらい上るね。

320 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 12:41:05.82 ID:9N44R+va0.net
>>317 自動車は家電と違って命に直結するから壊れましたニダぢゃ済まなくて知らねーぞっと。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:41:23.43 ID:61So4Wod0.net
>>312>>315
3年で20万キロの元ネタはこれな
www.youtube.com/
watch?v=FePAwuygSVs

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:42:10.96 ID:LruAwz4r0.net
>>312
ちなみに、
最新型のプリウスで30km走るくらいの走り方だと
7.5くらいは走る。
冬場は暖房+シートヒーターで6.5くらいまで落ちるかも?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:43:16.14 ID:B7r+9Y120.net
豪雪地帯で立ち往生ガーて言ってるが豪雪地帯は温暖化で更に豪雪化する
温暖化て年中暖かくなるみたいなイメージ持たれてるけど実際は全然違う
夏はより酷暑に冬はより寒く天候が両極端になっていくのが温暖化なんだよ
豪雪地帯は今後豪雪激しくて対応出来なくなって冬季は暮らせなくなるからHVだろうが EVだろうが関係無いよ
雪多すぎて除雪が追いつかなくなったら生活も出来なくなる

324 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 12:44:42.90 ID:9N44R+va0.net
特にアメリカは自動車がアイデンティティーなので日本人の食品みたいにキレやがるし。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:46:18.73 ID:DhJHYxyh0.net
日本は、ガラケーみたいなのしか作れないのがやばいところ。
SONYとか、任天堂につくってもらったほうがいいんじゃね?w

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:47:24.27 ID:B7r+9Y120.net
>>308
日本全体でそうなる
トヨタだけの問題ではない

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:47:26.05 ID:61So4Wod0.net
>>320
悲しいかなそういう話は聞かない
バッテリーの方は炎上しまくってるけど

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:47:59.07 ID:0y7we3240.net
EVでもミッションださないかな

329 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 12:48:07.15 ID:9N44R+va0.net
それより電気如何すんだよ?東海地震も来るっつってんのに原子力発電所はねーだろ?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:48:21.67 ID:YDX+6SWh0.net
ハイブリッド作れてたらEV簡単違うの?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:50:08.23 ID:+wJancMk0.net
>>317
要するにダンピングだよね。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:50:32.05 ID:DhJHYxyh0.net
>>319
1ヶ月5400km走ると
771KWH 必要だから、
安いところで契約したとして
22円くらいで計算すると
1万7000円くらい


ガソリンリッター25km走る車だと
レギュラー125円とすると
2万7000円だから、


まぁ、1万円ほど
平均燃費25kmの車より安いな。

333 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 12:50:51.38 ID:9N44R+va0.net
>>327 バッテリーは爆弾だが、部品は時限爆弾だからなあ。

まあタカタは実際爆発してたから笑えないけどw

そうハイブリッドに比べたら電気自動車なんか全然簡単子供の玩具。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:51:01.49 ID:61So4Wod0.net
自動車メーカーがない国でもちゃんと国民は生活してるから
トヨタが没落しても日本がどうなるわけでもない

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:51:22.04 ID:0zXPolpi0.net
20年後とかは車業界は悲惨な事になってるかもな
環境が滅茶苦茶でもうガソリンじゃんじゃん燃やせる状態ではなくなった
電気自動車だからといってその電気はどうやって作るんだと。

原発をたくさん作るか、現状の発電で静かに暮らしていくかしかないだろ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:51:51.68 ID:BND3WGBf0.net
EVはすごいよ。雪道でも氷上でも走る。モーターにより制御してるからきめ細やかな走行する
これは、ガソリン車ではできない
ガソリン車はすべての面においてEVに完全敗北

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:52:29.61 ID:OdUIRi980.net
>>330
車作るのは簡単。
車売る(購買者をだます)のは無理。(日産は発電機付に逃げた)
車はしらせるのは 政府の仕事。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:52:44.10 ID:+wJancMk0.net
>>332
だったらプリウスの方が燃費が良いね。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:53:02.85 ID:IF9jpaAN0.net
>>325
海外じゃゴミなのバレてるから利益になってない
https://i.imgur.com/tpae5Zl.jpg
ドコモにぶら下がっていたケータイメーカーみたいなもんだな
現状で世界で戦えないから衰退するだけよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:53:40.05 ID:B7r+9Y120.net
>>329
庶民が車持てなくなって行くので実は国はそれ程問題視してないのが実際の話
マイカー保有台数が激減すれば充分に賄える試算はあるし充分箇所も庶民が暮らす集合住宅にまで充電設備備える必要も無くなると本気考えてるからな
いつまでも先進国民気分で居るなよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:54:10.42 ID:KLNB8qny0.net
>>219
少し古い記事だが。
TCOでエンジン車とEVを比較、初期コストは高くても維持費で安く
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/mag/15/00187/00003/
https://i.imgur.com/3kYo76T.png

Dセグガソリン車にハイブリッド付けたらざっくりプラス50万。つまり添付の画像からするとハイブリッドは340万。
EV用バッテリーパックは2020年の実績でkwhあたり137ドル、あと2年ほどで10000円切るのは間違いない。そうするとkwhあたり20000円として総額403万という価格は343万円まで落ちることになる。
その先2030年年のバッテリー予想価格はkwhあたり悲観的な予測で70ドル、楽観的な予測では50ドル強。
もうコスト構造的にガソリンエンジンを長期間続ける意味はない。どうひねってもバッテリーのほうが安くなる。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:55:27.73 ID:DhJHYxyh0.net
>>338
新型プリウスで30km走らせると、
EVのほうが若干良いけど、それほど差はない印象はある。

エコカーマニアってわけじゃないけど、
プリウス、テスラ、リーフ
もってんよなw

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:55:54.67 ID:61So4Wod0.net
>>339
利益率
北米1%
日本10%

スゲーダンピングだな

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:56:11.42 ID:OdUIRi980.net
>>341
2年後に検討してもらえ そしてお前は今すぐ買えw

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 12:56:28.14 ID:BND3WGBf0.net
EVはすごいよ。雪道でも氷上でも走る。
EVは雪道でも氷上でも、常に素早くタイヤの空転具合に応じてモーター回転を制御するため、
通常のクルマよりも遥かに駆動が伝わる

ガソリン車は雪道でも氷上でも空転するだけのアホ車

346 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 12:59:52.07 ID:9N44R+va0.net
>>341 内容は年間走行距離数で変わるのと、電気代の問題が有る、電気代が安くないと電気自動車のコストが取り返せない。

年間走行距離数と電気代が幾らで換算て書いてないので詐欺の可能性が高い。

347 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 13:02:52.69 ID:9N44R+va0.net
電気も火力で発電してる限り送電や充電損失が有ってハイブリッドのガソリン自動車とエネルギー効率が変わらない。

電気自動車は補助金が付いてお得だけど、それはエコと関係ないし反エコだし。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:07:00.72 ID:9RKNkKFi0.net
理想は水素なのかもだが現実はな
トヨタ以外、特に新興なんかはどこも本気で脱炭素なんか考えてなくて
とにかく今のチャンスに覇権取りたいだけ
結果低価格路線が進んでそれを征したところに全部持っていかれるよ
メモリやTVの時と同じだ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:07:56.28 ID:61So4Wod0.net
>>332
ガソリン車にはオイル交換コストがあるから
1km走行に1円加算して
5400km走行でEVの方が15400円安い
10万kmだとざっくり30万お得ってイメージか

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:11:14.98 ID:BND3WGBf0.net
トヨタは石油会社に忖度して、EVシフトせずガソリン車、ハイブリッド車をつくってんだろ
しかし、石油会社は、太陽光発電に乗り出したり、新型電池の企業に出資したりしてるけどねwww

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:11:33.43 ID:OKQgrzyY0.net
ちょい乗り程度の乗用車は電動化できても、貨物や大型車、作業車なんかは無理だろが
日本ならまだしも、大陸なんて何千キロ単位
自立動力なけりゃ隣町にも行けねえ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:13:20.14 ID:61So4Wod0.net
>>350
アラブの石油王が
「石油の時代はもう終りね、オイルマネーで次世代エネルギーに投資するよ」
なんて言って巨大な太陽光発電所を作ってる時代だからなあ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:15:16.62 ID:BND3WGBf0.net
原油価格の上昇してんね。サウジアラビアとロシアが価格操作してるから、下がることはない
原油価格高騰は20年以上つづいてるし、これからも上がるだろう
自然エネルギー発電やEVのほうがはるかに安上がり

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:25:25.35 ID:IF9jpaAN0.net
>>352
アメリカや中国のEVスタートアップにも出資してる

355 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 13:25:54.32 ID:9N44R+va0.net
リーフやテスラの電気代記事でお得ですとかやってるだけど、リーフで1キロ3.5円プリウス4.4円でも
実際リーフは地方道路税無しだし、wltcモード燃費計算はほぼ実測でもリーフは478キロなんて走れないし。

火力主力の27円で充電する限り電気自動車にはメリットが無い。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:28:42.57 ID:61So4Wod0.net
EVには最大80万円の補助金がつくからな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:28:51.25 ID:djc0f5QL0.net
ソニーがメモリーステックなどと言う自社独自の記録メディアにこだわったせいで
世界で覇権を失った事に何も学んでいないな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:28:52.74 ID:T1WnQ4yT0.net
>>1
おい、モネ。2019年6月2日に京都国際マンガミュージアムに爆破予告したウンコは誰だ。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:29:40.04 ID:I7rPreJ70.net
>>348
ガーファが全部もっていこうとしてるんだろ
アップルもスマカー出すし
最近の車のデジタル感パないよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:30:12.02 ID:IF9jpaAN0.net
>>355
そんな細かい計算しなくても市役所やSCなどで無料急速できるからタダにもなるんだよ
ガソリンや水素が0円でくれる所なんかねーよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:31:47.03 ID:OdUIRi980.net
>>351
大型車両の水素化が一番簡単なんじゃないかって感じw
これは単純に金で解決できる問題しかない。
切り替わった後の不便さってものが 金さえ積めば即解決できることだけ。

自家用車のEV化はむりだw どう考えても不便だから。
金詰んでも無理なところがいたい。
HVや発電機付EVなら いますぐ切り替われるけどなwwww

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:32:39.91 ID:61So4Wod0.net
>>359
GAFAは人工衛星を使った安価な通信サービスプロジェクトも始めてる
それを使ってスマホも自動車の通信を牛耳る
ドコモ、au、ソフバンは死ぬ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:33:22.03 ID:iRyAIbs30.net
>>316
お前が自ら答え出してる通り、現状使い勝手の道具としてEVが消費者に選ばれてないわけで
どこの数字か知らんが、ソースも晒せないシロモノをデータとは呼ばんな普通は

364 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 13:34:36.00 ID:9N44R+va0.net
地方道路税を抜きにしても

1年間1万キロ乗るとして1キロ3.5円のリーフは35000円、プリウスは44000円、エンジンオイルを入れても5万、1年間で15000円の差
10年乗っても15万しか取り返せない現実。

もう後は夜間電力とかで必死に削るしかない、それでも電気自動車はバッテリーを深く使うので消耗する。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:36:33.45 ID:61So4Wod0.net
>>364
> 1年間1万キロ乗るとしてプリウスは44000円、エンジンオイルを入れても5万

6000円ではオイルエレメント交換できない
1km1円ってのが妥当 1万kmなら1万円

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:36:40.97 ID:I7rPreJ70.net
水素ってなんなの?
集めて詰め込むエネルギー収支はプラスなの?

367 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 13:36:53.38 ID:9N44R+va0.net
>>356 >>360 君らはお得なのかも知れないが、いやお得なのかなあ?ちゃらに成る程度だろ?それでそんな煩い思い迄してご苦労様だねとでもしか。

全然地球環境にはエコぢゃないし。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:39:28.09 ID:azYI87B40.net
>>339
北米の利益率1%って死んでるやん
高付加価値なEVに行けばいいと思うけど
北米じゃ都市部を除いてEVなんて普及しないだろうしなあ
それとも力技で充電スタンドを設置しまくるのかな

369 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 13:40:33.91 ID:9N44R+va0.net
>>365 いやリーフは27円で478キロとかあり得ない距離走って3.5円だから夜間の20円で入れても2.6円にしか成らんよ
それでも300キロとかしか走れなければ3.9円位に成っちゃうし。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:40:43.00 ID:61So4Wod0.net
ていうかプリウスなんて均したら22km/Lってところだろ
ガソリン125円計算で 1km走行コスト5.6円にオイル代1円で
6.6円ってところ

371 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 13:42:35.23 ID:9N44R+va0.net
>>370 いやあプリウスは走るよ、ムカ付くからこんちくしょう位踏んで走ったのに先代の形で19キロにしか成らなくて疲れた。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:45:05.46 ID:61So4Wod0.net
マイホームを建てる人は太陽光パネルもつけるようなるから
減価償却後の使用期間まで入れたらkwh10円15円の世界だから
コストではHVは適わないよ
マンションや借家に住んでる人はHVになるだろうけど

373 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 13:45:40.33 ID:9N44R+va0.net
電気自動車に地方道路税掛けたらハイブリッド車よりコスパ悪いんだよね電気自動車、全然地球環境に優しくなんかないのよ。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:50:20.41 ID:61So4Wod0.net
動力性能でみても
EV ミッドシップリア駆動200馬力
HV フロントエンジン、前輪駆動 130馬力
走りもEVの勝ちだし

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:52:56.59 ID:IF9jpaAN0.net
>>372
卒FIT勢が去年から始まってて7円らしぞ
電費7なら1キロ1円
自分ちで作って卸して消費 
誰も勝てねーこれこそ補助金つけるべきだな

376 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 13:56:22.24 ID:9N44R+va0.net
>>375 太陽光パネルも分も取り返すの?超大雑把に

350万の太陽光発電設備付けて35年払いで毎月1万円とか取り返さないと元が取れないんだけど。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:57:39.99 ID:0kS60jRJ0.net
>>366
二酸化炭素排出が全体の14%の製鉄業がコークスの変わりに水素使う方向へ行ってるんだよ
少なくとも製鉄業がある国じゃ大規模な水素インフラ整えなくちゃいけない
だからついでに車でも使おうって考え

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:59:19.24 ID:61So4Wod0.net
>376
>350万の太陽光発電設備付けて35年払い

そういう人はHVに乗り続ければいいんだよw
350万円現金で用意できる人が得する仕組みなんだから

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 13:59:51.86 ID:IF9jpaAN0.net
>>376
何言ってんだおたく?
https://www.tainavi-battery.com/feature/after-fit/
10年経ったら7円でしか買い取ってくれねーの!
初期投資で騙されブッこいたアホは蓄電池(EV)で取り返すしか方法はねーの

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:00:22.49 ID:BND3WGBf0.net
おい、
勘違いするなよ

石油の輸入額は年間7兆円以上

7兆円以上も中等のアラブ人にカネを貢いでるんだよ。日本人にカネを回さないでさ
一方で自然エネルギー発電なら日本人にカネが回る

381 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 14:01:13.92 ID:9N44R+va0.net
うんそうだよねえ太陽光発電は騙されたよねあれは酷えwww

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:02:49.82 ID:BND3WGBf0.net
同じ発電量でも

火力発電なら、中東などに石炭ガスの燃料代をカネ払う
自然エネルギー発電なら、太陽光パネルやら工事費を日本人にカネ払う

全く意味合いが違う。もちろん、選挙にも左右する
つまり、石油マンセーバカは無視して、自然エネルギー発電して日本人から得票したほうが賢いんだよ、あほが

383 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 14:03:05.82 ID:9N44R+va0.net
>>380 潮流発電か何か稼ぐってんなら良いけどさあ風力とか太陽光とか駄目だし、何で発電すんのよ? 

原子力は嫌だぞ。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:04:00.46 ID:61So4Wod0.net
>>381
35年ローンなんて言ってしまうお前には関係ないだろw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:05:13.93 ID:BND3WGBf0.net
>>383
精神病院の病床からネット投稿してるのかな?キチガイくん
これから
洋上風力発電やら太陽光発電やらどんどん増やすつもりだから、そのつもりでね
てめえのようなバカキチガイがギャーギャーわめいても、建設会社やら周辺の産業が儲かるから、無視されるんだよwww

386 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 14:05:24.14 ID:9N44R+va0.net
>>384 テスラ乗ってないお前にそもそも関係ねーだろ?韓国の電気自動車位乗ってるのかよ?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:05:29.92 ID:OdUIRi980.net
>>366
そのままでは燃料として使えないほとんどかちのない屑みたいな褐炭から
燃料として水素・ガスを取り出し CO2は埋め戻すらしいww

388 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 14:06:49.11 ID:9N44R+va0.net
>>385 気違いって健常者に向かって気違いとか言いやがって始末に悪いけど。

こないだ福島で洋上発電施設撤去してなかったっけ?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:08:19.45 ID:61So4Wod0.net
>>386
だって俺はテスラなんて余裕でかえるもの

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:08:32.88 ID:BND3WGBf0.net
>>388
そんなもん、作って壊して繰り返せばいいんだよ
建設会社やらの日本人の人件費になり、選挙で得票できるからなー
あほが

391 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 14:08:50.08 ID:9N44R+va0.net
>>389 はいはい、しかも乗ってもねーのかよw

392 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 14:09:54.77 ID:9N44R+va0.net
>>390 そんな威張ってエコなんか関係ねーとか開き直られてもwww

笑うしかw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:11:09.36 ID:IF9jpaAN0.net
>>380
中東アラブに金落とすからあちらはトヨタハイラックス乗ってうぇい
日本人がそれ見てISISすげートヨタすげーって言って国内トヨタを買い出すから
国内でアホな利益率に

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:11:19.44 ID:BND3WGBf0.net
>>392
石油やガスは燃やせば終わり。紙幣カネを燃やすのと同じ
それなら、自然エネルギー発電の建設工事させて日本人にカネを渡したほうが選挙に勝てるわ
あほが

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:12:37.60 ID:61So4Wod0.net
>>391
35年ローンで350万円を返済って書いた時点でお前のレベルは露呈したんだよ
天下国家や経済を語る前に自分の生活や経済を向上させろよw

396 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 14:13:11.72 ID:9N44R+va0.net
それぢゃ二酸化炭素排出量減らねーしwww

>>394 土方は20年落ちの軽でも乗ってろよ。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:13:41.15 ID:BND3WGBf0.net
石油マンセーバカは、中東アラブ人ファースト
自然エネルギー発電は、日本人ファースト

そもそも、売国奴とは発想が違うから、意見が合うわけない

398 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 14:15:33.82 ID:9N44R+va0.net
>>395 いやそれが庶民的な経済だし、まあ俺は建築屋にあんなもん元が取れないから要らねって言われたけど。

いやそんで何でお前はお得なテスラでもリーフで乗らねーのよ?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:17:37.53 ID:NS/y2IUO0.net
中国人の願望かなw そもそもトヨタは中国でEVに力入れてるじゃん

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:18:22.88 ID:ni80gwWq0.net
デカくなって身動きが取れなくなったのだ
そんな会社は滅びゆく運命

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:18:43.30 ID:BND3WGBf0.net
トヨタは最高益だの販売台数が過去最高だのニュースが有っても、
日本国民の生活は困窮し続けて、スーパーの駐車場には軽自動車だらけ
逆に言えば
トヨタが落ちぶれても日本人には一切関係ない。実際に自動車産業は低賃金の非正規社員ばかりだしな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:19:37.73 ID:61So4Wod0.net
>>398
> いやそんで何でお前はお得なテスラでもリーフで乗らねーのよ?

価格と性能がこなれるのを待ってるんだよ
EVを買うのは5年後だな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:21:11.36 ID:b52RxNh80.net
こないだの大雪で実感したけど、災害時にEVはリスクでしかないな。
ガソリンは空でも陸でも運んですぐに使えるけど、電力網はかなり厳しいし。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:21:57.09 ID:OdUIRi980.net
>>402
5年後なんて 中華ミニカーしかつくってねーぞw
日産は見切り付けて発電機付にシフトしたしw
テスラなんて車の売り上げ関係ない株価だけの会社だしw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:21:59.30 ID:BND3WGBf0.net
トヨタは内部留保だけはためこんでるから、経営が傾いても問題なくやっていくだろうよ。キャノンみたいに
しかし、落ちぶれた時代遅れの企業が威張り散らすのは、「分相応をわきまえろ」て話

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:22:17.27 ID:KLNB8qny0.net
>>363
はあ?どんだけ無能なの。
自家用乗用車が平均年間走行距離1万キロってのは国交省のデータだぞ。クグればどんなバカでも行き着く数字だ。
この年間1万キロって現実を見ないキチガイだけが充電ガー、航続距離ガーって煽ってんだよ。ほとんどのユーザーにはそんなのどうでも良い。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:22:45.62 ID:fu6vjzi/0.net
>>405
トヨタは有利子負債が20兆円あるからなあ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:23:03.47 ID:ni80gwWq0.net
もともとトヨタなんかイノベーションの会社ではない
量産と低コスト化で儲けてきた会社
まるで中国の会社なんだよ

60年クルマのコンセプトが変わってない
安全装置すらついていない
ようやく付け始めた自動ブレーキ装置や全周ドライブレコーダーは
他の会社が作り出したもの

天下のトヨタは安全を全くしてこなかった証拠だ
はっきり言って潰れていい

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:23:15.46 ID:61So4Wod0.net
>>404
お前の未来透視の超能力はお前の心の中だけにしとけ
どうしても未来透視を披露したいのならば
競馬や宝くじの当たりを予想してくれwww

410 :巫山戯為奴 :2021/01/07(木) 14:23:18.83 ID:9N44R+va0.net
>>402 evが普及する時は補助金も無いし、地方道路税も掛かる様に成ってるぞ。

リチウムバッテリーやモーターも高騰するだろうな。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:25:39.64 ID:l4WhOZPv0.net
>>401
レクサスも実際に試作車をテストコースで走らせてハンドリングや乗り味決めてるのも宝くじ当てるかの奇跡が起こらない限り一生買えないような低賃金使い捨ての非正規エンジニア達だからな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:27:15.40 ID:61So4Wod0.net
>>410
お前と違って500万くらいなら現金で買えるから心配してくれなくていいよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:28:26.98 ID:BND3WGBf0.net
>>410
地方道路税???

石油の年間輸入額は7兆円以上ある。EVシフトすれば、そんな財源はすぐに取れる。
中東に貢いでた石油代が国内で税収として入るからな。あほが

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:29:03.45 ID:81UcpQ7H0.net
今年はクリーンディーゼル復権の年になる。
e-fuelで内燃機関車のカーボンニュートラル化は実現するだろう。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/01/07(木) 14:31:16.32 ID:IF9jpaAN0.net
>>401
https://youtu.be/WMyBoqs-E4c
これ見てみろ
月販2桁の三菱ミニバンや3桁の日産電気自動車を使って印象操作
居るよなーこういうやつ 困った時に仲間ヅラしてさ、自分とこは月産5桁だらけw

総レス数 1007
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200